無料の会計ソフトでおすすめなのは?注意点やおすすめな人の特徴も
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、節約派の人におすすめの「無料で使える会計ソフト」について、特におすすめ度の高い3つのサービスをご紹介します。無料会計ソフトの注意点やおすすめな人についてもまとめたので、会計ソフトの導入を検討している人はぜひご覧ください。
無料会計ソフトおすすめ3選
早速、数ある会計ソフトの中から無料で使えるおすすめサービス3選について解説していきます。無料とは言いつつ、どれも有料ソフトにも引けを取らない機能を有している場合がほとんど。知名度が高くユーザー数も多いものを揃えましたので、ご参考にしてみてください。- フリーウェイ経理Lite
- 円簿会計
- やよいの白色申告 オンライン
フリーウェイ経理Lite
フリーウェイ経理Liteは、会計ソフト業界で30年以上の実績がある「株式会社フリーウェイジャパン」が提供するインストール型会計ソフトです。2023年10月時点で36万人以上のユーザーが利用しており、会計のプロである税理士事務所の方々も「シンプルで使い勝手が良い」と推奨しています。ライセンス購入等のない完全永久無料でありながら、青色申告を行うために最低限必要な機能を完備。これ一つで会計業務がグッと楽になることはまず間違いないでしょう。操作に関して分からない点があっても、FAQやマニュアル、解説動画等のサポートが豊富に用意されているため安心です。
関連サイト:フリーウェイ経理Lite
円簿会計
円簿会計は、会計ソフトの基本機能がすべて無料で使える、クラウド型のサービスです。先に紹介した「フリーウェイ経理Lite」はインストール型で、無料だとパソコン内にしかデータを保存することができませんでした。クラウド型の円簿会計ならデータは常にネット上に管理されるので、管理や移行も非常に簡単。有料の会計ソフトとして圧倒的な人気を誇る「弥生会計」とのデータ移行が出来るのも、円簿会計の魅力と言えます。弥生会計利用者が実験的に円簿会計を利用してみたり、円簿会計ではやや物足りなかった場合に弥生会計に移行したりといったことが自由自在です。
関連サイト:円簿会計
やよいの白色申告 オンライン
個人事業主向けクラウド会計ソフトでトップシェアを誇る「やよいの青色申告/白色申告 オンライン」。このうち、白色申告ver.に関しては、全ての機能を完全無料で使うことができます。経理の知識がなくても直感的に入力していけるシンプルなレイアウトとなっているので、開業にあたり白色申告を行おうとしている人にはうってつけ。ただし、白色申告は税制上の優遇措置が少なく、青色申告と比べて選択するメリットが薄くなっています。白色申告と青色申告とでは、同じ所得金額でも納めるべき税金が大きく変わることに。青色申告も会計ソフトさえあれば初心者でも無理なく出来るので、先に紹介した2つの無料サービスなども活用して、可能な限り青色申告を行うことをおすすめします。
関連サイト:やよいの白色申告 オンライン
無料会計ソフトを利用する上での注意点
無料で使える会計ソフトの場合、以下のようなデメリットを有している場合もあるため注意が必要です。価格の安さだけにつられることなく、日々経理業務を行ううえで欠かせない機能がしっかり備わっているか、よく確認しておきましょう。- 利用できる機能に一部制限がかかっている
- 困りごとがあった場合のサポート面が弱い
- 無料で使える期間に制限がある場合も
利用できる機能に一部制限がかかっている
無料で提供している都合上、会計業務に必須の基本的な機能以外は制限がかけられている場合がほとんど。銀行口座やカードの明細から自動で入力する「自動仕分け」等が例として挙げられます。「各種便利機能で経理業務を効率化したい!」という人は、無料会計ソフトだと不満を感じてしまうかもしれません。
困りごとがあった場合のサポート面が弱い
ソフトを操作するうえでの不明点や、税務に関する相談事等に関するサポートは、基本的に無料だと受けられないと思っておいた方がいいでしょう。一部FAQ等のオンラインサポートが用意されたサービスもありますが、メールや電話といった対人での対応となると、基本的に有料プランへの移行が必須です。開業したての個人事業主・フリーランスは経理に関する知識が乏しい場合も十分考えられます。サポート体制を鑑みて「自分はこの会計ソフトを問題なく扱えそうか?」ということを一度考えてみるといいですね。
無料で使える期間に制限がある場合も
会計ソフトについて調べていると、無料と大きく訴求しているものに出会うことが多々あるかと思います。しかしそれらの中には「1か月」「半年」「1年間」といったように、無料で使える期間に期限が設けられているものも少なくありません。無料で使えると思って契約していたら、いつの間にか支払いが発生していた…なんて事態が起こらないよう、利用し始める前にはプラン内容をよく確認しておいた方が良いでしょう。
無料会計ソフトがおすすめな人の特徴
先述した注意点等も踏まえて、無料会計ソフトの利用がおすすめな人の特徴を3点にまとめました。- 会計ソフトにかける費用を少しでも削減したい人
- まだ事業規模が小さい人(個人事業主、中小企業など)
- ある程度会計知識がある/不明点は自分で調べて出来る人
本来であれば月数千円、年額にして数万円レベルの会計ソフトがタダで使えるという点が、無料会計ソフトの最大の魅力と言って過言ではないでしょう。支出を減らしたい節約思考の方にとってはこれ以上ないサービスです。
また、基本的に会計作業は事業規模が大きくなるほどやることが増え、複雑化していきます。開業して間もない個人事業主や、そこまで事業規模の大きくない中小企業等であれば、無料会計ソフトでも十分対応できる可能性大。
参考:個人事業主におすすめの会計ソフト
なお「サポート体制が手薄」というデメリットがあるため、どちらかというと「経理・会計に関する知識をある程度備えている」「自分で調べて解決していけるネットリテラシーのある」といった人の方が向いているでしょう。
まとめ
当記事では「会計ソフトにかける費用を節約したい!」と考えている事業者へ向けて、無料で使えるおすすめの会計ソフト3選をはじめ、無料会計ソフトの注意点・向いている人の特徴についてまで、詳細に解説してきました。高度な機能を備える会計ソフトは有料のイメージが強いですが、中には無料でもしっかり使えるものが多数存在するということがお分かりいただけたのではないでしょうか。ただし無料である以上「一部機能に制限がある」「サポートが弱い」といったデメリットも抱えているため、その点に留意したうえで利用する必要があるでしょう。
本業に専念するという意味でも、日々の経理業務を効率化する会計ソフトは非常に有用です。まだ利用したことがないという人は、今回紹介したような無料サービスから、気軽に手を付けてみてください。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
テレワークとは?リモートワークとは何が違う?過ごし方の注意点まとめ
最近ではよく耳にするようになったテレワーク。「通勤がなくなってラクになった」などメリットも多いのですが、注意して過ごさないとストレスがたまるという声もありますね。今回の記事では、まずテ...
2024.04.04|コエテコ byGMO 編集部
-
チャットアプリおすすめ8選!選び方や注意点も解説
この記事では、おすすめのチャットアプリ8選を紹介します。そして、チャットアプリの選び方や注意点も解説しますので、自分に合うチャットアプリを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
2024.06.09|コエテコ byGMO 編集部
-
新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」とは|普及率は?個人情報は大丈夫?
厚生労働省は2020年6月19日に新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」をリリースしました。 ニュースで大きく話題となっていたので耳にしたことがある方も多いと思います。 ...
2022.06.29|コエテコ byGMO 編集部
-
入退室管理システムおすすめ15選!価格・認証技術も解説
入退室管理システムとはさまざまな認証技術(開錠方法)を使って人の出入りを管理するもの。取り付けの工事不要や月額料金が低コストなものなど、より手軽に導入できる入退室システムも増えています...
2024.02.25|コエテコ byGMO 編集部
-
Twitter(現X)の便利な検索コマンド一覧!日付や特定ユーザー検索も
時代を席巻するSNSにおいて、代表的存在ともいえるTwitter(現X)。「ホーム」や「通知」等が含まれるタブの中に、虫眼鏡マークの「検索」タブがあるのをご存じの方は多いと思いますが、...
2025.03.10|コエテコ byGMO 編集部