動画編集バイトは業務未経験でも働ける!求人応募する際のポイント
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
未経験OKの動画編集バイトはある?
バイト求人を探すと、確かに未経験OKと記載のある動画編集バイトはあります。しかし、未経験OKと言っても、動画の編集経験は必要です。つまり、仕事の経験はなくてもOKですが、編集スキルがゼロでは勤めることができません。動画編集について右も左もわからない状態では、応募しても採用されることはないと思ったほうがいいでしょう。
また、パートやアルバイトとして動画編集をする場合、仕事によっては週1で出社が必要なケースもあります。もちろん、完全在宅で働ける会社も少なくありません。
企業によっては、入社直後は会社で研修を行うケースもあり、遠方にいる人では事実上、応募できない求人もあります。
最低限必要な動画編集スキル
動画編集の仕事で最低限必要となるスキルは、動画データのカット編集作業、テロップ入れ、BGMや効果音の挿入などです。熟達した技術はなくとも、編集アプリなどの操作方法くらいはわからないと、仕事になりません。どの程度のスキルが必要なのかはクライアント次第。場合によっては、スキルレベルのすり合わせを行うため、対面での研修が必要な場合があります。
カット作業やテロップ入れなどができるのであれば、トラジションのバリエーションを増やしたり、サムネイルを作ったり、できる作業を増やしていくと採用されやすくなります。
特に学校等へ通う必要はありません。独学でも十分に採用してもらうことが可能です。できる作業を増やしていき、スキルアップを目指すことが採用への近道です。
動画編集バイト作業で必要なもの
動画編集が特殊な作業であることに違いはありません。パソコンのスペックなど、留意しなければいけない点があります。動画編集ソフトが必要
自宅で動画編集作業をするなら、編集作業に見合った動画編集ソフトを準備しなければなりません。ソフトを選ぶ時には、メジャーなソフトを使うといいでしょう。なぜなら、有名なソフトほど解説のためのYouTube動画や、スキルを解説するブログなどが見つかるからです。
動画編集者の間では「Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)」や「Adobe Premiere Pro(アドビプレミアプロ)」などがよく使われています。
Adobe Premiere ProはMacでもWindowsでも、OSを選ばず使用できますが、Final Cut ProはMacのみでしか使用できません。
パソコンには、一定のスペックが必要
動画編集をするには、上記のソフトをスムーズに使用できるスペックが必要です。具体的には、以下のスペックを満たすパソコンを選びましょう。
- CPU:Core i7、最低でもCore i5以上は必須
- メモリ:長時間の動画編集なら16GB、軽い動画編集でも8GB以上
- ストレージ:SSDは256GB、外付けHDDなどを1TB追加
今あるパソコンがこのスペックに満たない場合、ソフトを動かすことができても途中でフリーズしてしまうかもしれません。仕事をする場合、パソコンのスペックが足りないのは死活問題です。
格安のパソコンでもスペックを満たすものはたくさんありますので、スペックを優先してマシンを選ぶようにしましょう。
動画編集の未経験OKバイトを見つけるには
未経験OKの動画編集バイトを見つけるには、アルバイト求人サイトなどで見つけるのが一般的です。他にも、SNS等で募集をかける企業や、自社サイトの採用ページに求人情報を載せている企業もあります。また、アルバイトと似た働き方ができるクラウドソーシングなどを利用するのもおすすめです。クラウドソーシングサイトなどでは、一般的に以下のような単価で仕事をしてくれる人を探しています。
- スマホゲーム用広告動画の編集……1万円
- 動画編集とサムネイル作成……1,000円~3,000円
- 音声に合わせて動画や画像、テロップを挿入……2,000円~3,000円
- テレビ番組風のテロップ挿入……2万~2万5,000円
クラウドソーシングは、雇用契約を結ばないことがほとんどです。違いは雇用契約と給与の存在です。アルバイトは雇用契約を結ぶため労災や社会保険等の対象になります。一方、業務委託には雇用関係がないため、労災や失業保険などの社会保険等の対象になりません。
アルバイトは規定の時間さえ働けば、給与がもらえますが、業務委託の場合は成果物を納品できなかった場合はお金になりません。むしろ、契約に違反したとして、損害金を支払う必要すら出てきます。
クラウドソーシングは業務委託として働くことが多いため、パートやアルバイトとして働きたい方はお勧めしません。業務委託で働く場合は、確定申告が必要な場合もあります。業務委託で働く場合は、雇用形態の違いをきちんと確認したうえで、応募するようにしてください。
未経験求人に応募する人の背景
動画編集の未経験OKのバイトに応募する人は、副業目的の会社員の方や、小さな子どもを育てていて在宅でなら働けるというパパやママ、スキマ時間で働きたい学生アルバイトなどが挙げられます。動画編集バイトには出社が必要ない案件もたくさんあり、働き方に魅力を感じて応募する人も多いです。
とはいえ、最低限のスキルは求められるため、動画編集のアルバイトへ応募するなら、他者とのスキルの差をアピールできるように準備しておくと優位になるでしょう。
動画編集バイトまとめ
動画編集のお仕事は、業務未経験の方でも応募が可能です。しかし、全く動画編集をしたことがない人は、応募できても書類選考や面接の段階で落とされてしまう可能性があります。もし、動画編集の仕事がしてみたいなら、独学でもいいのでまずは動画編集の作業に取り組んでみることです。動画をカットして繋ぎ合わせたり、静止画をインサートしたり、BGMを挿入したりなど、あらゆる加工編集作業のスキルを身につけていきましょう。比較的自由な働き方ができる動画編集の仕事は、ライフスタイルの変化にも応じて働き続けやすい仕事です。まったく技術がない方でも、今から挑戦してみる価値は十分あります。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
動画編集は職業訓練・ハローワークでも学べる?メリットデメリットを解説
未経験からキャリアチェンジをしていく際によく職業訓練(ハローワーク)が活用されますが、昨今話題の動画編集についてはどの程度整っているのでしょうか。結論として、職業訓練(ハローワーク)で...
2025.03.28|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集は楽しい?大変? クリエイターたちが語る動画編集の魅力とは
YouTuberなどの活躍もあって、今では動画編集がとても身近なものになりました。しかし、動画編集者の中からは「楽しい」という声も「大変」という声も聞こえてきます。実際のところ、動画編...
2022.07.31|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集案件の取り方6選!初心者向けに取れない場合も解説
今非常に人気のある「動画編集分野」。競合ひしめく環境の中、案件を獲得していくのは簡単なことではありません。特に初心者の人は「どうやって仕事を取ったらいいんだろう…」「経験が浅いと無理な...
2025.03.10|コエテコ byGMO 編集部
-
フリーランスを目指せる動画編集スクールおすすめ10選【2025年最新】
この記事では、 「動画の編集が得意だからこの分野で稼ぎたい!」 「YouTubeなどで動画を観るのが好きだし、編集もやってみたい!」 「フリーランスになって自由な働き方をしたい!...
2025.04.01|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集を学びながら稼ぐ方法は?おすすめのスクールも紹介
動画編集は市場ニーズが拡大している上、スキルの習得も比較的容易です。動画編集未経験者も、一定レベルのスキルを身につければ「学びながら稼ぐ」を実現できます。この記事では、動画編集を学びな...
2024.11.26|コエテコ byGMO 編集部