動画編集は職業訓練・ハローワークでも学べる?メリットデメリットを解説
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
結論として、職業訓練(ハローワーク)で動画編集を学ぶことは不可能ではありません。この記事では「職業訓練ではどの程度の動画編集スキルが学べるのか?」「動画編集を職業訓練で身につけるメリット・デメリットは何か?」といった疑問について、徹底解説していきます。
動画編集を学べる職業訓練・ハローワークは確かに存在する【数は少ない】
動画広告市場が右肩上がりで成長を続けている今、動画編集者が貴重な人材であることは間違いありません。その需要に応えるため、国も動画編集の重要性を認識し、職業訓練(ハローワーク)にも動画編集を学べるコースが出てきています。全国のハローワークにおける動画編集の教育訓練はまだまだ数が少なく、希望者も集中していることから競争率は比較的高めとなっています。必ずしも自分の希望するコースを受講できるとは限らないため、その点には十分留意すべきでしょう。
受講する際の申込書には「受講を決めた理由」「これまでの求職状況」「受講後どんなキャリアを歩みたいか」など、自身のやる気を示せる項目が並んでいます。少しでも合格確率を上げるべく、丁寧に記載するようにしたいところです。
職業訓練(教育訓練給付制度)対象の動画編集スクールもある
職業訓練というと「国が公的に提供しているものだけ」と考えてしまいがちですが、中には民間の動画編集スクールにもかかわらず、職業訓練の給付金対象となっているところも存在します。給付を受けられる民間スクールとして代表的なものが、資格取得・キャリアアップ向けの講座を数多く展開する「ヒューマンアカデミー」。未経験からでも動画編集スキルを着実に身につけられる「動画クリエイター講座」の中の一つ「Web動画クリエイター総合コース」では、受講料の最大20%(最大10万円)もの補助が受けられるのです。一般的に、国が運営する職業訓練よりも学べる内容が濃く、サポート体制やキャリア支援なども手厚い傾向にあるのも魅力。
なお、あくまで補助が受けられるだけで、少なからず受講費は発生してしまうのは注意したいところ。それでも「職業訓練よりもっと専門的な内容を学んでいきたい」と考えているのであれば、民間の動画編集スクールを活用してみるのも決して悪くはないでしょう。
職業訓練・ハローワークで学べる動画編集の内容
受講料無料が大きな魅力の職業訓練(ハローワーク)ですが、具体的にはどの程度の動画編集スキルを学ぶことができるのでしょうか。ここでは、東京都より委託を受ける「テラハウスICA(キャリア開発研究所)」が開講している「クリエイターのためのLP・動画ステップアップ科」を例に、受講内容をまとめてみました。-
Web制作の基礎
HTML/CSS、jQuery、レスポンシブデザイン -
Webデザインの基礎
Photoshop、Illustrator、AdobeXD -
動画編集スキル
Adobe Premiere Pro -
Web制作実習
身につけたスキルの集大成
動画編集はWeb制作分野の一つということもあり、大抵の職業訓練ではサイト設計の基礎であるHTML/CSSといった言語や、Webデザインに欠かせないPhotoshop・IllustratorといったAdobe製品に関するカリキュラムも組み込まれています。動画の編集技術だけでなく「作成した動画をどう公開していくか」「どのように次の仕事に活かしていくか」といった観点まで、幅広く学習できることでしょう。チームでの共同制作や成果物の報告会などが用意されているコースもあるので、コミュニケーション力やプレゼン力も養えます。
もちろんハローワークであることから最終目標は就職であり、それに付随した書類添削・面接対策といった就職サポートも受けられます。各コースによって多少カリキュラムの違いはあれど、おおよそ受講料無料とは思えないほど充実した訓練期間を過ごせることでしょう。
職業訓練・ハローワークで動画編集を学ぶメリットデメリット
ここでは、職業訓練(ハローワーク)で動画編集を学ぶメリットデメリットを両面から見ていきます。いざ受講が始まってから「何か思っていたのと違う…」なんてミスマッチを感じてしまうことのないように、良い点悪い点はそれぞれよく確認しておきましょう。職業訓練・ハローワークで動画編集を学ぶメリット
職業訓練(ハローワーク)で動画編集を学ぶ最大のメリットは、国が用意する手厚いサポート「求職者支援制度」を享受できることです。本制度の大まかな内容は以下の通り。- 受講料無料で動画編集スキルを一から学ぶことができる
- 就職に向けた種々のサポートが受けられる
- 月10万円の給付金がもらえる
会社を辞めてキャリアチェンジに向けて動き出すとなると「経済的に困窮してしまうのではないか」「次の就職先が見つからないかもしれない」といった、さまざまな不安が付きまとうかと思います。そんな時に職業訓練(ハローワーク)を活用すれば、スキル習得から就職支援、さらには経済面の補助まで一括でフォローしてもらえるのです。
独学で闇雲に動画編集を学んでいくより、圧倒的に効率が良く精神的にも安定することはまず間違いないでしょう。要件を満たしているのであれば、ぜひ職業訓練は活用したいところ。
職業訓練・ハローワークで動画編集を学ぶデメリット
もちろん、職業訓練で動画編集を学ぶことにデメリットもあるのが事実。まず、そもそも受講するための競争が激しく、ハードルが高いことが挙げられます。受講を希望する人たちはどんどん増えている一方で、全国的に見て利用可能な施設はまだまだ限られているため、受け入れ人数に制限があるのです。また「カリキュラムが基礎的な内容に留まってしまうことが多い」というのも気になるところ。実務で使われるような実践的なスキルまでカバーしきれていないこともあり、いざ就職できても業務についていけない、なんて事態に陥る可能性もゼロではありません。
これらのデメリットが気になるようであれば、民間の動画編集スクールを活用するのも一つの手です。受講料はかかってしまうものの、先述した通り給付金対象となっているところもあり、ある程度の負担は軽減できます。国の職業訓練と違いオンラインで学べる場合もあるので、焦らず自分のペースで進めていけるでしょう。
おすすめの動画編集スクール4選
ここでは、コエテコがおすすめする動画編集スクールを紹介します。MOOCRES

MOOCRESは、未経験から4ヶ月で動画クリエイターへの成長を目指す、動画クリエイター養成スクール。
最大6名の超少人数クラスで現役クリエイター講師から、高単価クリエイターを目指せるAfter Effects中心のカリキュラムをベースにした指導を受けます。リアルタイム受講ができるため、勉強仲間が欲しい人や仲間と共に切磋琢磨しながら学び進めたい人にピッタリ。
校舎は東京・大阪・名古屋にありますが、オンラインでも受講できます。
またMOOCRESのカリキュラムでは、実際のクライアントワークにも取り組めます。受講中に案件獲得〜納品完了まで体験できるため、副業やフリーランスへの道をリアルに体験できるでしょう。
卒業時点で副業やフリーランスとしての仕事獲得のイメージを具体化できている状態になります。そのため卒業後は時間を無駄にすることなく効率的に活動をスタートできるでしょう。
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
対面での授業は素晴らしい。オンラインでは得られない仲間との繋がりが得られます。
★★★★★
5.0
やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる
- 40代 女性
- 主婦
- 在籍生
未来への階段を一歩一歩楽しく− MOOCRESにであえてよかった
★★★★★
4.0
クラスでは少人数単位で、またはマンツーマンで、先生との距離感が近く一人一人に目をかけていただいてるのが分かりますし、生徒さんも人の良さそうな方が集まっている感じがし、また学ぼうとする人にはしっかり学べる環境だと思うため。詳細をみる
- 30代 女性
- 栄養士
- 卒業生
仲間やサポートで安心して学べるスクールはムークリ!!
★★★★★
5.0
クラス対面なので仲間がいて、先生への質問もすぐにできたため挫折することなく続けることができました。詳細をみる
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座

ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座は、日本でも数少ないアドビ システムズ株式会社の「プラチナスクールパートナー」に認定された動画編集スキルを身に付けられるスクール。
月々5,200円から受講できるリーズナブルな価格の他、現役動画クリエイターが監修した映像講義や質問回数無制限、受講前から就転職までを徹底サポートしてくれるカウンセリングなど手厚い学習支援が魅力です。
そんなヒューマンアカデミー動画クリエイター講座には、次の3つのコースが用意されています。
- 動画クリエイターコース:動画の基礎を学んで業務に活かす
- 動画クリエイター総合コース:就職・転職できるスキルを身につける
- Web動画クリエイター総合コース:Web制作技術も学べる
動画編集スキルを学ぶ目的が明確になっている人は、自分の学習目的に応じたコースを選択できる、ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座がおすすめです。
- 30代 女性
- マスコミ
- 在籍生
ヒューマンアカデミーでweb動画クリエイター講座を受けてみての感想
★★★★★
3.0
オンライン学習がメインなので、質問がしづらい。スキルがちゃんと身についているのか分かりにくいため。詳細をみる
studio US(スタジオアス)

ソフトの使い方を一から丁寧に勉強してプロの動画クリエイターになりたいと考えている人には、studio USがおすすめです。動画編集が未経験の人でも、900本以上の動画教材を利用して基礎から実践まで学ぶことができ、分からない箇所はいつでも講師に質問できます。
受講中に制作する動画は最大50本にのぼるため、自然と実践的なスキルを身につけられるでしょう。スキル習得後は、スクールを通してお仕事の依頼を受けることも可能です。動画編集に関するスキルはもちろん、リテラシーやセールスなどのビジネススキルも身につけることができ、フリーランスとして活躍するための土台を固められます。
- 50代 女性
- フリーランス
- 在籍生
出会えて良かったスキルアップできる動画スクール「Studio US」
★★★★★
4.0
講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。詳細をみる
- 40代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
収入0円の専業主婦から、動画編集の副業で月5万円以上稼げるようになりました。
★★★★★
5.0
ワクワクするような講義数が豊富で、つくるたのしさがあり、勉強しているという感覚はないくらいでした。 学習したことは実際の案件でも役立っているので、十分に力のつく内容だと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
皆におすすめしたいくらいとっても分かりやすいです!
★★★★★
5.0
総合コースはずっと通えるのでとてもおすすめしたいと思ってます。 動画編集について 周りの人にも何回か聞かれるのですが、毎回おすすめしています。詳細をみる
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
主婦でも計画的に学べるスクールスタジオアスおすすめ‼️
★★★★★
5.0
自分のペースで学べることができてわからないことなどは教えてもらうことも出来ますし、私にはあったスクールなので周りには主婦にはとてもおすすめと伝えてます。詳細をみる
デジハク

デジハクは、未経験からオンライン完結でスキルが身につく動画編集スクールです。
受講生の9割以上が未経験スタートし、卒業後は各業界で活躍しています。
なお受講の方法は、動画視聴型。
AdobeソフトのPremiere Pro・After Effectsをメインに学習を進めていきます。カリキュラムは、基礎から分かりやすく体系化されているため、迷わずに学習を進めていくことができるでしょう。
また各講座終了後は、動画制作の課題が用意されています。課題を通じたアウトプット作業に取り組むことで卒業後には、確かなスキルが身に付いている状態となるでしょう。
受講中に不明点があれば、現役フリーランスクリエイターのサポートを受けることも可能。他にも課題添削を受けたり、受注した制作案件の相談なども気軽にできるため、都度不安や躓きを解消しながら学び深めていくことができるでしょう。
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
動画編集職業訓練校まとめ
当記事では、動画編集者へのキャリアを歩み始めようと考えている人に向けて「職業訓練でも動画編集を学べるコースは出てきている」という内容をはじめ、具体的な学べる内容や職業訓練のメリットデメリットについてまで、詳細に解説してきました。まだまだ全国的に数は限られているものの、職業訓練(ハローワーク)に動画編集コースが登場してきているのは確かです。受講料無料なうえ月10万円の補助が受けられるなど至れり尽くせりなので、独学で進めるよりもぜひ国の制度を活用するようにしましょう。
一方で「競争率が高い」「基礎的な内容が中心」といったデメリットもあるので、必要に応じて民間スクールなどを利用してみるのもおすすめです。昨今は給付金対象となっている民間スクールも続々と出てきていますので、費用を抑えつつも実務レベルの高いスキルを習得していけるはずですよ。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
動画編集に必要なMacのスペックとおすすめソフトを解説
MacBookは購入時にスペックを選べますが、動画編集に最適なスペックはどの程度なのでしょうか。この記事では、動画編集をする際のMacBookのおすすめスペックをご紹介します。また、M...
2025.03.15|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集バイトは業務未経験でも働ける!求人応募する際のポイント
動画編集のバイト求人を見ると、未経験OKの求人募集がたくさんあります。この記事では、未経験から働ける動画編集のバイト求人について取り上げます。実際に就職するにはどうすればいいのかなど...
2023.09.18|コエテコ byGMO 編集部
-
フリーランス動画編集者は厳しい?稼げるようになるまでは?
YouTubeの流行と共に注目され始め、今や一般的な職業にもなりつつある「動画編集」。企業に属さずフリーランスとして働く人も多い仕事ですが「動画編集のフリーランスは厳しい」といった声も...
2025.03.27|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集に資格は必要ない?おすすめ資格【2025年最新版】
動画市場が盛り上がる昨今、需要が高まっている「動画編集」。いざ参入しようと思ったときに「資格があると有利なのでは?」と考える人もいるのではないでしょうか。結論から言うと、動画編集業界に...
2025.03.23|コエテコ byGMO 編集部
-
動画編集副業の始め方!初心者向けの案件獲得方法も解説
動画編集の副業は、在宅でも取り組めることから人気が高い副業の1つです。これから動画編集スキルを身に付けるなら、必要となる動画編集ソフトや始め方を理解しておくことが大切。この記事では、初...
2025.03.23|コエテコ byGMO 編集部