(取材)テックアイエス|1年間の手厚い学習&キャリアサポートで活躍できるエンジニアへ!愛媛県発のプログラミングスクール
未経験からエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールのテックアイエスがおすすめです。ほかにはない、学習期間6ヶ月+キャリアサポート6ヶ月の計1年間の長期にわたるサポートで、着実に知識・技術の習得を目指せます。
わからないことはいつでも質問でき、しかも回答は5分以内という非常に早いスピード感で疑問を解決できるのも特徴の一つ。安心してプログラミング学習に取り組める環境が整っています。

今回は、テックアイエスを運営する株式会社テックアイエスの取締役社長の植松 洋平さんにインタビュー。スクール開校のきっかけやこだわり、特徴についてお話をうかがいました。
生まれた場所による差をなくすことを目指し、愛媛でスクールを開校
—まずはテックアイエスさんの沿革や、スクール開校のきっかけについてうかがえますか?テックアイエスは、2019年4月1日にプログラミングスクールとして愛媛県の松山市でスタートしました。
愛媛県で開校した理由としては、僕自身のふるさとであること。そして、これから先はテクノロジーやITの時代だと言われているにも関わらず、地方では触れられる機会や教育の現場がないことに課題を感じていたためです。
というのも、当時はここまでプログラミングスクールは盛り上がっておらず、いくつかの大手が運営しているスクールのみ。しかも、東京や大阪といった首都圏に集中していて、地方では技術系の大学や専門学校しか選択肢がない状況でした。
東京で生まれるのと愛媛で生まれるのでは、結構な差ができてしまう。伊藤(株式会社テックアイエス 代表取締役兼Global CEO)とも、「生まれた場所次第で教育機会に差が出てしまうことは、地方にとって大きな問題だろう」とよく話していました。
そこを僕たちが変えていきたい。「生まれた場所は関係ない」というメッセージを伝えたいと思い、愛媛県でスクールを立ち上げたのです。
今では愛媛校以外にも、広島校、名古屋校、島根校もあり、2023年11月には岡山校の開校も予定しています。
—確かに、地方に拠点があるプログラミングスクールは珍しいと感じます。オンラインでのコース提供も開校時からされていたのでしょうか?
いえ、2019年の開校当初は通学のみで、オンラインでの授業の提供は考えていませんでした。アナログにこだわっていたのは、僕が学習塾や人材育成の事業をする中で、「リアルで教える」ことに価値を感じていたためです。
ただ、運営するうちに、離れた場所から時間をかけて来られる方も徐々に増えてきました。そこで、「同じ費用をいただいているのに、同じだけの教育や価値を提供できていないのでは」と感じるようになり、2019年12月にオンラインサービスの提供準備を始めることになったのです。
そこで来たのが、新型コロナウイルスによるロックダウンです。偶然にも流行が始まる前から準備していたことで、同じタイミングでオンライン化できました。
リアルをオンラインで再現!テックアイエスならではのこだわり
—テックアイエスさんでは、どのようなポイントに力を入れておられますか?特にこだわっているのは、以下の3つです。
①オンラインでも孤独にさせない!「5分以内対応」
②友達・仲間づくりにつながるコミュニティやイベントの開催
③業界のリアルを正確に伝える
ここからは、1つずつ詳しく紹介していきます。
①オンラインでも孤独にさせない!「5分以内対応」

まずは、当校の強みの一つの「5分以内対応」です。僕はアナログで会うことの重要性を感じているので、「元々あったテックアイエスのオフラインの環境を、そのままオンラインに持っていく」という意気込みで、オンライン化に取り組みました。
特に気をつけたのは、孤独にさせないこと。一人で学習していてわからないことがあると不安を感じてしまうので、質問がきたらいちはやく対応することに全員で一丸となって取り組みました。ここから、「5分以内対応」の言葉が出来上がったのです。
もちろん、コストはかなりかかります。質問が来るかわからなくとも、常時何人もの講師がいなければいけませんから。ですが、手を上げたらすぐに先生が来てくれる教室のような環境を実現するために、この対応時間の速さにはこだわっています。
—5分以内にご対応いただけるとなると、オンラインでもかなり安心ですね!ちなみに、対応時間は決まっているのでしょうか?
平日は10時〜22時、土日は10時〜19時であれば、5分以内の対応が可能です。ただ、火曜日と木曜日はテキストによる質問にしています。
もちろん、この時間以外にもテキストでのご質問は可能ですし、翌朝すぐに返信しますので、ご安心ください。
②仲間づくりにつながるコミュニティやイベントの開催

2点目は、仲間づくりにつながるようなコミュニティやイベントの開催です。オフラインであれば友達や仲間といったコミュニティができやすいのですが、オンラインとなると、どうしても難しいところがあるんですよ。
そこを解決するために、テックアイエスでは月に10回以上イベントを開催しています。内容としては、プログラミングの学びはもちろんのこと、卒業生やスタッフの話を聞ける会もあります。
特に最近では、ようやくコロナ禍も落ち着いてきたので、初めて愛媛県で全国規模のリアルオフ会を開催しました。今までは、スタッフが月に1回、東京や大阪、名古屋、福岡、広島などに赴いてオフ会をしていたのですが、今回は愛媛に集まっていただいての開催です。全国各地から50名を超える方々が来てくださり、僕たちの「コミュニティを大切にしたい」という思いが伝わっているのかなと感じました。
③業界のリアルを正直に伝える
3点目は、業界のリアルを正直に伝えることです。他社さんを批判するわけではありませんが、「年収が数百万円上がる」「転職がスムーズにできる」「フリーランスにすぐになれる」というような甘い世界ではありません。もちろん、将来的に年収を上げられたり、求められる人材になれたりする可能性は十分あります。その可能性もお伝えしますが、同時に、たとえば転職をすると一時的には年収が下がってしまうケースが大いにあることは、包み隠さずにお話することを徹底しています。
業界のリアルを正直に伝えるのは、僕たちがテックアイエスで関わった方たちと、今後の人生をともにできる存在でありたいと思っているからです。つながりを守るためにも、伝えるべきことは正直に伝えるようにしています。
—だからこそ、卒業後のコミュニティやイベントの参加にもつながってくる、というわけですね。他スクールさんと比べると受講期間が長いと思いますが、その理由についてうかがえますか?

現場で活躍できるようなスキルを身につけるには、ある程度の学習期間が必要だと考えているからです。個人的には、6ヶ月でも短いと思っているんですよ。
やはり、雇う企業側からすると、ある程度の技術が身についている方でなければ困るでしょう。また、受講生のことを考えても、転職を目的に収入をゼロにして取り組む人もいるので、あまりに長期間となるのも厳しい。
このような理由から、6ヶ月間というのが絶妙な期間ではないかという結論となったのです。
—テックアイエスさんではChatGPT講座も無料で提供されていると拝見しました。
そうですね。最近「ChatGPTはコードも書ける」と言われていますが、現段階ではまだ難しいです。しかしながら、ただプログラミングを学ぶだけでは、なかなか難しい状況になってきているとも感じます。
テックアイエスの卒業生でも、最近はChatGPTのAPIを活用して開発をする人も増えてきましたし、「今の流れでChatGPTを使う企業が増えていくなら、スクールで経験しておくことは、必ず受講生の価値になるだろう」と考えて、既存コースでChatGPT講座を無料で提供しはじめたのです。

内容としては、APIを活用したWebアプリケーションを開発する簡単なものではありますが、学習いただくメリットはあると思います。
30代・40代でも転職可能?キャリア形成で気をつけるべきポイントとは
—テックアイエスには、どのような受講者さんが多くいらっしゃいますか?年齢層については、コロナ禍以降で変わってきた印象があります。具体的に言うと、コロナ前は20代前半から後半ぐらいの若年層の男性が多かったです。転職を目的とされている方はもちろんのこと、経済産業省の制度で給付金を受け取れるようになったこともあってか、リスキルの文脈で来られる人もいました。
コロナが明けてきてからは、30〜40代の方が圧倒的に増えてきて、特に女性の割合が増加傾向にあります。コロナ前は8割男性でしたが、今では6.5割ほどとなり、残りの3割強ぐらいが女性となったイメージです。
その女性を見てみると、若年層と言うよりは30〜40代で、転職というよりは時代についていくために新たなスキルを身につけたい方が多いです。
—年齢層が高めの方、女性の方も増えてきているんですね!ただ「30代となると転職は厳しい」とも聞きますが、実際はいかがでしょう?
そこは正直あまり変わりません。ですが、人材不足に困っている企業は多いと感じていますし、僕らも30〜40代ぐらいの方を受け入れてくれる企業をいくつも開拓しています。人によりけりにはなりますが、もっと上のご年齢の方もOKという企業さんもあります。
転職サポートの際は、教育体制が整っていることを一番に重視して提案しています。年収だけで決めてしまうと即戦力として扱われて、大変な思いをしてしまうこともあるからです。僕たちとしても安心して送り出したいと思っているので、教育面で優れているところや面倒見の良いところを提案させていただいています。

—なるほど。では、受講生の方は、どういったところに注意してキャリア形成をしていくべきでしょうか?
まずは自分の現在地点を把握することです。自分を過大評価してしまうとマイナスのイメージになってしまうので、そこの期待値調整は必ずしていますね。
あとは、学習に向かう姿勢です。最近ではオリジナルの制作物を作るスクールさんが増えたので、ポートフォリオで特色を出すことは難しくなってきました。ただ、そのポートフォリオを作る過程で学んだことや、受講終了後にどんな学習をしているのかを伝えることは重要だと考えています。学んだことの復習や新たな言語の学習といった、学びの姿勢を継続することの大切さは、受講生にもよく話しています。
最後のポイントは印象です。書類で落とされてしまうのは、年齢などの要素があるので致し方ないところもあるでしょう。ですが面接までいった場合には、ハキハキしゃべることや身なりを整えておくこと。つまり印象を良くすることが大切になってくるので、そこはしっかりと指導しています。
人生を変えたい人に高い熱量で応えるスクール「テックアイエス」
—最近ですと悪質なスクールや情報商材が問題視されていますが、一般の方が良質なスクールを選ぶには、どのようなポイントに注意すべきでしょうか?例えば「年収300万円アップ」という広告があったとして、それは嘘ではないと思うんですよ。ただ、そのチャンスがめぐってくる確率は限りなく少ないこと、もともとのキャリアによる影響が大きいことは、必ず知っていてほしいです。
そこを知らず「自分にもチャンスがあるかもしれない」と一生懸命取り組んだとしても、その時間は返ってきません。甘い言葉には本当に気をつけていただきたいと思っています。
その上で、スクールを選ぶときには、学習環境を確認するのが良いでしょう。正直なところ、カリキュラムはインターネット上にある無料のプログラミング教材でも、学ぶことはほぼ変わりません。ですが、わからないことがあったときに質問できるか、仲間がほしいと思ったときに作れるかは大きな違いです。
「思考は現実化する」という言葉がありますが、個人的に続きをつけて、「思考は現実化する。けれども、具体的にイメージできないものは現実化しない」と言っています。やはり、具体的にイメージできないと学べないんです。何よりも学習の環境を見て選んでいただきたいですね。
—最後に、読者に向けてメッセージをいただけますでしょうか?
転職したい方、キャリアに箔をつけたい方、今の自分を変えたい方……。そういった人たちと、僕は出会いたいと思っています。そして、その方たちにとって大事なのは、同じように自分を変えることに人生をかけて取り組んでいる人がいる環境だと考えています。
その点、テックアイエスでは人数の多さでは負けるかもしれません。ですが、一人ひとりの熱量や濃さでいえば、どこにも絶対に負けないと自負しています。
「自分の人生を変えたい」という方は、ぜひ体験会にお越しください。僕たちからもしっかりと高い熱量をお届けできますので、まずはご参加お待ちしております!
テックアイエス|1年間の長期スパンのサポートでエンジニアを育成

テックアイエスは学習期間6ヶ月+キャリアサポート6ヶ月の計1年間の長期スパンのサポートで、活躍できるエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。5分以内回答や仲間ができるコミュニティ、手厚い就職サポートなど、プログラミング未経験の方でも安心のサポート体制が整っています。
そんなテックアイエスでは、1年間でしっかりとプログラミングを習得できる長期PROスキルコースのほか、複数のコースがあります。
コース名 | サポート期間 | 受講料(税込) |
長期PROスキルコース | 1年間(学習期間6ヶ月+キャリアサポート6ヶ月) | 686,400円 |
短期スキルコース | 3ヶ月間(キャリアサポートなし) | 343,200円 |
データサイエンティストコース | 1年間(学習期間6ヶ月+キャリアサポート6ヶ月) | 987,800円 |
副業コース | 6ヶ月間(学習期間4ヶ月+キャリアサポート2ヶ月) | 457,600円 |
「少々時間がかかっても、しっかりと学んでスキルを身につけたい」という方は、まずは無料体験会で話を聞いてみるところから始めてみてはいかがでしょうか?
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)RUNTEQ(ランテック)|未経験から現場で活躍できるエンジニアへ。1,000時間/9ヶ月の超実践型プログ...
RUNTEQは、1,000時間/9ヶ月の学習で、”未経験からでも現場で活躍できるレベル”に到達できるスクール。自走力をしっかりと身につけられるカリキュラムになっているのが特徴。手厚い学...
2025.03.04|安藤さやか
-
(取材)DPro|4ヶ月/1,000時間の学習&実務案件・卒業課題インターンシップで未経験から活躍できるエンジニアへ!
DProは、未経験からでも1,000時間/4ヶ月の本気の学習カリキュラムによって、活躍できるエンジニアを目指せるスクールです。中でもユニークなのは、実際の案件開発や卒業課題インターンシ...
2024.04.01|安藤さやか
-
(取材)データラーニングスクール|未経験からデータ活用人材へ!体系的なカリキュラムと充実の学習/キャリアサポートが...
データラーニングスクールは、未経験からデータサイエンティストをはじめとしたデータ活用人材を目指せるスクール。体系的なカリキュラムやメンター/コーチによるサポート、オンラインコミュニティ...
2023.10.19|安藤さやか
-
(取材)現役エンジニアの81%が推薦!未経験から転職成功率98%のプログラミングスクール DMM WEBCAMPの...
「未経験から勉強して、本当に短期間でプロのエンジニアになれるの?」と、プログラミングスクールへの入会を悩んでいる方も多いですよね。でも、プロとして活躍している現役エンジニアがおすすめす...
2024.04.22|成澤 綾子
-
(取材)WEBMARKS(ウェブマークス)|スキル習得から転職/フリーランス支援まで!Webマーケターを目指す方を...
WEBMARKSは、SEO、Web広告、アクセス解析といったスキルを活かして、会社の利益につながる活動を行うWebマーケターを目指せるスクールです。業界の第一線で活躍する、WEBMAR...
2024.04.01|安藤さやか