(取材)ムークリ|After Effectsから案件獲得方法まで!ワンランク上の動画クリエイターを目指せるスクール
今回紹介するムークリは、高単価を狙いやすいAfter Effectsを中心とした学習カリキュラムや、少人数制の対面授業が特徴の動画編集スクールです。動画編集以外にも企画・構成や案件獲得の営業方法といったところまで、動画クリエイターとして稼ぐために必要な知識やスキルを一気通貫で学べます。

そんなムークリのこだわりとは?動画編集を仕事にしていくためのコツとは?スクール運営者の田中さん、ムークリ講師でご自身で会社経営もされている早野 光平さんに、お話を伺いました。

左:ムークリ運営者の田中さん、右:講師の早野 光平さん
もっと実践的で、より仕事に近いスクールを。スクール開校に至った思い
—ムークリの沿革や、当時の業界への課題感について伺えますか?田中さん:
ムークリはキラメックス株式会社がM&Aにて買収し、以降運営を手掛ける動画編集スクールです。
スクールを開校したのは、2018年1月。当時は動画を学べる環境が少なく、課題を感じていました。そこで、「もっと実践的で、より仕事に近いスクールがあれば、世の中にバリューを提供できるのではないか」と考え、映像クリエイターを率いてムークリを立ち上げました。
—2018年というと、動画の需要が目に見えて右肩上がりだった時期ですね。
田中さん:
そうですね。クリエイターもスクールも不足している時代でした。しかも、わずかにあるスクールも映像を見て学ぶスタイルがメインで、せっかく学んだ内容を仕事に生かせないケースも多かったと聞いています。
クリエイター不足に反して実務的な技術を学べる環境がないことに課題感を持ち、スクール開校につながったというわけです。この課題感が、当校の「本当に使える技術を教える」コンセプトにつながっています。
ワンランク上の実力が身につく!ムークリならではの3つの特徴
—ムークリさんで特に注力しているポイントを教えていただけますか?田中さん:
特に力を入れているポイントは、以下の3つです。
①After Effects中心の学習カリキュラム
②動画制作の全工程を広く学べる
③対面/オンラインの直接授業
以降で1つずつご紹介いたします。
①After Effects中心の学習カリキュラム

1つ目は、Premiere Proの編集技術をメインに教えるスクールさんが多い中、ムークリではAfter Effectsに特に力を入れて学習カリキュラムを作っていることです。
というのも、Premiere Proを教えるスクールさんが多ければ、そこに参入するプレイヤーの人数は必然的に増えてしまいますよね。その点After Effectsは、映像業界でも扱える人がなかなかいません。だからこそ、当校も講師の採用に苦戦しているわけですが(笑)、それくらい、使えればワンランク上のクリエイターになれるツールというわけです。
もちろん、動画の素養さえあれば、案件を獲得してから急いでAfter Effectsを学ぶこともできなくはないでしょうが、大抵の場合は、そうこうしているうちに受注を逃してしまうはずです。すぐに「できます!」と手を挙げられるなら、それに越したことはないですよね。そのために、当校ではAfter Effectsをきっちり習得できる環境を作り上げているのです。
—Premiere ProとAfter Effectsでは、案件の単価も変わってくるのでしょうか?
田中さん:
だいぶ違うはずです。卒業生の事例ですと、After Effectsで40万円の案件を獲得された方もいましたし、最近は50万円で受注できたという話も聞きました。
一方でPremiere Proは、案件にもよりけりですが、相場でいくと数万円〜多くても10万円ほど。少なく見積もっても、2〜3倍ぐらいの開きはあるのではと思います。

②動画制作の全工程を広く学べる

2つ目は、企画・構成のところから動画制作に携われることです。編集技術を中心に学んでもらいながらも、自分で一から動画づくりを経験できるようにカリキュラムを組んでいます。
ほかにも、デザインの基礎知識や営業方法も学べます。それから、オプションにはなりますが、一眼レフによる撮影技術といったところまで幅広く動画制作の仕事を学んでいただけます。
③対面/オンラインの直接授業

3つ目は、対面で直接授業を受けられることです。しかも6人までの本当の少人数制なので、先生にも質問がしやすく、とても良い雰囲気なんです。良い意味でラフな空気感なので、友達や仲間に会いに行くような感覚で、動画制作を楽しく学んでいただけます。
また、対面が難しければZoomで授業に参加できますので、居住地やご都合に合わせて使い分けていただくことも可能です。オンライン・オフラインどちらも参加できない場合は、授業のアーカイブでキャッチアップできますので、ご安心ください。
—対面のスクールはめずらしいですよね。教室運営は環境づくりや講師採用なども大変かと思いますが、そこにこだわっているのはなぜでしょう?
田中さん:
仲間が身近にいることが重要だと考えているからです。仲間がしっかり課題を提出しているのを見たら自分も出さなければと思うものですし、課題を見た仲間から「ここが良かった」とフィードバックももらうこともできます。
このような関わりができる仲間の存在は、かなり大きいかと思います。実際に卒業生の声を聞いてみても、そのようにおっしゃられる方も多いですよ。
—ムークリでは、パソコンレンタルも無料でされていると拝見しました。
田中さん:
動画編集を始めようとすると機材費が大きくかかってしまいますし、「どういうパソコンが良いのか」とお問い合わせをいただくことも多いです。そこで最初の機材選びの悩みや迷いを少しでも減らせたらという思いではじめたのが、実質無料でのパソコンのレンタル* です。
そのパソコンが良いと感じたら、同じものを購入するのも一つの方法です。講師におすすめのパソコンを教えてもらうのも良いでしょう。さまざまな選択肢から選ぶためにも、ぜひご利用いただけたらと思いますね。
また、ムークリではAdobeの編集ツールも3ヶ月間無料で使用可能という嬉しい特典もあります。

—受講者さんにとって嬉しいポイントがそろっているんですね。ムークリさんでは案件受注保証もあるそうですが、詳しくうかがえますか?
田中さん:
カリキュラム内で受講生の方に一から動画を作ってもらう際に、ムークリのPR案件を受けていただくなどをしています。必ずしも他社からの案件ではありませんが、もちろん報酬もお支払いしますし、実績にしていただくことが可能です。
生徒さんたちの作った動画は、ムークリの公式サイトで掲載していて、どの作品も大変高いクオリティだと自負しています。卒業生の作品が決め手となって当校に入ってくださった方もいらっしゃるんですよ。
プロが教える動画編集スクール|MOOCRES ムークリ
https://techacademy.jp/moocres/works/ >

卒業生の作品ページの一部。さまざまなテイストの作品が並ぶ。
副業/転職/スキルアップ。一人ひとりの目的に寄り添ったサポートを提供

—ムークリの受講生は、どのような方が多いですか?
田中さん:
年齢層からいくと20代の方が最も多く、次点で30代。ただ、どちらも同じくらいの割合です。残りの10〜15%が40代以上の方となっています。性別としては、男女半々ぐらいですね。
受講の目的としては、大きく3つのタイプに分かれることが多いです。①在宅で副業してみたい方、②最終的にフリーランスになるべく副業や転職を目指す方、③会社などの映像案件をこなすためにスキルアップしたい方です。
—副業やフリーランスとなると、実際に案件が獲得できるか不安になられる方もいらっしゃるかと思いますが、そこはいかがでしょう?
早野さん:
もちろん可能です。ただ、それには映像や編集のスキルに加えて、クライアントさんのやりたいことを形にできるスキルが大事になってきます。
もっと具体的に言うと、クライアントさんに動画に関する知識がなくとも、依頼内容の意向を汲み取ること。私たち動画クリエイターの方で、クライアントさんのイメージを引き出すことが求められます。
ですから、ただ動画編集スキルのみを身につけた方では、仕事として成立させるのは難しいかもしれません。
—なるほど。「動画を作れる」ことと、「動画を仕事にできる」スキルは違うんですね。
早野さん:
おっしゃるとおりです。動画作成の依頼に対し、ただ作るだけなのか。あるいは、その動画が会社に与えるメリットまで提案できるのか。両者には雲泥の差があります。だからこそ、ムークリでは営業や案件獲得術もカリキュラムの中に入れ込んでいるというわけです。

ムークリで身につけられるスキル
ほかにも、クライアントさんへの対応方法などについては、講師陣の経験も含めて伝えるようにしています。教材だけではわからないリアルな経験談ですから、喜んでくれる受講生さんも多いんですよ。
逆に受講生からの質問も大歓迎です。経験豊富で力量もある講師ばかりなので、ささいなことでも、しっかりと手取り足取りお教えします。
—十分な経験を持つ講師の方に寄り添っていただけるのは心強いです。副業やフリーランスとなると大変なこともあるかと思いますが、どういったことに苦労されるのでしょうか?
早野さん:
まず副業の場合は、自分との戦いとなってきます。「本業があるから、そこまで注力しなくてもいいや」という気持ちだと、途中で離脱してしまいやすくなってしまうんですよね。
続いてフリーランスは、自分で案件を獲得できる力がない方や、来る案件だけ受けるというスタンスの方は、案件の数が伸びていきません。営業する場所ややり方、そのタイミングなどを知らないフリーランスは、大変になってしまうと思います。また会社員からフリーランスになると、不安定さが辛いという方もいますね。
田中さん:
やはり、制作経験のありなしで大きく変わってきますから、まずは副業から始めて、ある程度目処が立ってから独立する。あるいは、転職をしてみて実務経験をつけてから独立するなどのステップを踏むことも大事かと思います。

まずは一歩を踏み出すところから。動画に興味がある方は、ぜひムークリへ!
—カリキュラムの難易度が高いと脱落しやすい、とよく聞きますが、ムークリではどのような挫折対策をされていますか?早野さん:
ムークリの授業は、必ずしも講師と受講生だけの関係だけではありません。時と場合に合わせて、先生と同じぐらいの技量を持つ、チューター* の人たちもサポートに来てくれます。
授業がわからなくて困っている生徒さんには、そのチューターの方たちが即座に対応し、解決できるような体制を整えています。
田中さん:
あとは、モチベーション対策として制作会社の人を呼んで話をしてもらったり、会社見学をさせてもらったりというような取り組みもしています。転職を希望する方向けの説明会を業界大手の会社さんに依頼することもありますね。
受講生からも好評ですし、今後も不定期ではありますが、できる限り開催していきたいと考えています。
—最後に、読者の方に向けてメッセージをいただけますか?
田中さん:
最初の一歩を踏み出すのは不安かもしれませんが、動画編集はやってみるととても楽しいんですよ。もちろん最初はうまくいかないことも多かったですし、今もそうです。ですが、自分のやりたいことが形になったときには、大きな達成感を得られます。
とくにムークリは、仲間や講師から評価をもらえる環境が整っています。そこで良いフィードバックをもらえたら嬉しいですし、仕事としてクライアントからも評価をいただけたら、もっと嬉しいと思いますよ。
ですから、まずは一歩を踏み出してみるところから始めてみてください。独学からでも、とにかくやってみることが大切です。その一つとして、当校の個別相談をご活用いただけたら、早野先生のような講師や卒業生といったサービスに関わる方や経験してきた方から、ムークリや業界のリアルをしっかりとお伝えします。
そして、いきなりでも、ゆくゆくでも、動画編集の学習にムークリをご活用いただけたらと思います!

早野さん:
最近はどこの業界でも、クリエイティブ人材が必要になってきています。営業職や技術系の仕事でもクリエイティブな要素があれば、型にはまった提案から抜け出して打開することができるでしょう。
最初は「本業もあるけど、ちょっと動画をかじってみたい」ぐらいのライトな気持ちであっても、「もっとやりたい」「本職にしたい」というようなマインドに変化させられる力を、講師全員が持っています。ですから、ちょっとでもやりたいという気持ちがある方は、ぜひ信じてご入会いただけたら。その方たちのために、私たちは良いものを精一杯提供することを、お約束します!

ムークリ|ワンランク上の動画クリエイターを目指せる動画制作スクール
ムークリはAfter Effectsを中心とした実践的なカリキュラムで動画編集スキル習得を目指せる動画編集スクールです。プランは以下の3つから選べます。クラスプラン | マンツーマンプラン | ゼロイチプラン | |
受講料(税込み) | 374,000円 | 594,000円 | 297,000円 |
期間 | 4ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月 |
クラス人数 | 最大6名 | 1名(マンツーマン) | 2〜6名 |
プラン内容 | 少人数クラスで副業やフリーランスに必要なスキルを学べる | 講師からマンツーマンで副業やフリーランスに必要なスキルを学べる | 編集技術を学べる |
動画編集以外にも、案件獲得の営業や方法、企画や構成力、撮影など、動画クリエイターとして必要な知識や技術を一気通貫で学べるのも特徴です。「動画制作を学んで仕事にしたい」という方には、まさにぴったりのスクールと言えるでしょう。
そんなムークリでは、個別相談会も開催中。現役講師や卒業生から、スクールの詳細や業界のリアルを聞くことができます。気になる方はまずは相談から始めてみてはいかがでしょうか?
\ 動画クリエイターへの一歩を踏み出すなら /
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)TechAcademy(テックアカデミー)|学習から副業/転職支援まで!手厚いサポートで一歩を踏み出せるプ...
テックアカデミーは、スキル習得から副業/転職まで一気通貫でサポートを提供するスクールです。Web制作やアプリ・ゲーム制作といったプログラミングからWebデザインまで、コースによって学べ...
2025.02.04|安藤さやか
-
(取材)忍者CODE|学習から転職/副業サポートまでワンストップで提供!無期限チャットサポートで未経験からエンジニ...
忍者CODEは、基礎から学べるカリキュラムと、学習から案件まで質問・相談できる無期限チャットサポートで、未経験からでもIT人材を目指せるスクールです。業界最安クラスの独学プラン以外にも...
2024.08.22|安藤さやか
-
(取材)デジタルハリウッドSTUDIO|スキル習得〜転職・就職まで!自分の望むライフスタイルや働き方実現を目指せる...
デジタルハリウッドが運営するデジタルハリウッドSTUDIOは、スキル習得から就職・転職やフリーランスといった目標達成をがっちりとサポートしてくれるスクールです。加えて、忙しい社会人でも...
2024.06.21|安藤さやか
-
現場の実践的なスキルが学べる!制作会社が運営するデザインスクール「nests」の魅力
制作会社の運営する「nests」(ネスト)は、現場で働くクリエイターが講師を務めるデザインスクール。キャリア相談も何度でも行なえるため、自分の進むべき道が明確になると評判のスクールです...
2023.08.03|あとーす
-
(取材)デジハク講師の本音!未経験から動画クリエイターになれる?仕事内容や1日のスケジュールを紹介
近年の動画広告市場の勢いに伴い、動画クリエイターの需要も右肩上がりと言われています。動画編集は「いずれはフリーランスになりたい」「まずは副業を始めたい」という方にも人気の業界で未経験か...
2024.04.01|浜本