おすすめの起業セミナー4選!怪しい起業セミナーの見分け方とは?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、おすすめの起業セミナー4選と怪しい起業セミナーの見分け方をわかりやすく紹介します。怪しい起業セミナーに参加しないためにも、信頼できる起業セミナーの見分け方を抑えておきたいですね。
起業セミナーとは
起業セミナーとは、起業に関する幅広い知識を学べる場です。起業セミナーは民間企業や公的機関などが開催しており、起業の基礎知識やマーケティング、資金調達方法などを学べることが特徴です。起業セミナーのなかには、優遇制度を設けているセミナーや個別相談ができるセミナーもあります。そのため、目的や学びたい内容に合わせてセミナーを選択するようにしたいですね。セミナーに参加することで、起業仲間が得られることもメリットの1つです。
悩みを話したりアイディアを出し合えたりする仲間がいることで、心の支えにもなるでしょう。
怪しい起業セミナーの見分け方
ここでは、怪しい起業セミナーの見分け方について解説します。主催者が大手で信頼できるか
起業セミナー主催者が耳にしたこともない運営会社なら、注意が必要です。多くの起業セミナーは、会社の実績や講師の経歴をアピールして参加者を集めるものです。なかには、主催者の経歴に誇張や嘘がある可能性もあるため、少しでも怪しいと感じたら主催者について調べておきたいですね。参加費が高額すぎないか
一般的な起業セミナーの参加費は、3,000~5,000円程度といわれています。参加費が10,000円以上かかるようなら、セミナー参加者の口コミなどをリサーチした方が良いでしょう。主催者の信頼度やセミナーの内容などを考慮したうえで、参加費が妥当かを判断したいですね。スピリチュアルや自己啓発を中心に訴求していないか
スピリチュアルや自己啓発などを中心に訴求している起業セミナーでは、学べる内容が薄いケースが少なくありません。「人間としての成長」など、漠然とした内容を謳っているセミナーでは、起業時に必要となる情報を学べない場合もあるでしょう。自己啓発を謳うセミナーでは、主催者が詐欺師である可能性も否定できません。主催者が詐欺師である場合、高額商品を売りつけられる恐れもあるでしょう。起業セミナーに参加する前に、何が学べるかを把握したうえで申し込むことが重要です。
「簡単に稼げる」と謳っていないか
起業セミナーに参加する際には、「絶対に稼げる」「簡単に稼げる」などと謳っているセミナーには注意が必要です。どのような業界においても、「簡単に稼げる仕事はない」と心得ましょう。むしろ、起業の厳しさや実態について話をしてもらえるセミナーの方が信用できるでしょう。
おすすめの起業セミナー4選
ここでは、おすすめの起業セミナー4選を紹介します。産能マネジメントスクール
出典:産能マネジメントスクールマネジメントや経営戦略などを学べるセミナーを開催しているのは、産能マネジメントスクールです。受講方法は、通学とオンラインから選ぶことが可能です。経営者向けのセミナーでは、「ケースメソッドで学ぶ経営戦略」などがあり、参加費は2日間で93,500円(税込)となっています。
その他にも、「戦略フレームワーク 7つのテクニック」ではマネジメントに関して学習することができ、1日の受講で参加費は39,600円(税込)です。仲間を作りたい場合は、通学を選んで情報収集の場としても活用したいですね。
パッションリーダーズ
出典:パッションリーダーズ一流経営陣や現役の上場企業社長の成功事例を聞けるセミナーは、パッションリーダーズです。セミナーは毎月1回開催されており、90秒のPRスピーチの場やプレゼンテーションタイムが設けられていることが特徴です。
セミナーのほかにもビジネスマッチング会が開催されており、会員同士で情報交換や案件紹介の場として活用することも可能です。なお、ビジネスマッチング会の会員は全国に約4,000名おり、毎月1回以上開催されているため気軽に参加したいですね。
創業手帳セミナー
出典:創業手帳セミナー全国各地で起業セミナーを開催しているのは、創業手帳セミナーです。創業手帳セミナーに参加すると、資金調達のコツや事業計画の作り方などを学べます。累計起業コンサル件数は5,000件を突破しており、セミナー参加者の満足度が高いことが特徴です。
「創業手帳アプリ」を活用すれば、セミナー内容の予習をすることが可能です。セミナー前後には個別の無料創業相談なども実施しているため、上手に活用したいですね。無料で参加できるため、気軽に参加しやすいことが嬉しいポイントです。
ドリームゲート
出典:ドリームゲート東京都や大阪府を中心に起業セミナーを行っているのは、ドリームゲートです。ドリームゲートのセミナーでは、事業継承やヒット商品の作り方など、起業に関する幅広い内容を学べることが特徴です。
セミナーの参加費は3,000~3,300円となっているため、初めて起業セミナーに参加する方も申し込みやすいでしょう。Zoomでオンライン開催されるセミナーも多数用意されているため、地方に住んでいる方も参加しやすいことがメリットです。
なお、会員登録を済ませておくことで、事業計画書作成サポートツールや事業計画書作成マニュアルなどの無料で利用できる起業ツールを活用することが可能です。
起業セミナーに参加して起業のコツを理解しよう!
起業セミナーに参加する際には、怪しいセミナーではないかを見極めることが重要です。参加する際に不安に感じる場合は、実際に参加している方の口コミを参考にすることがおすすめです。起業セミナーでは、マーケティングや事業継承、ヒット商品の作り方など、さまざまな内容を学習できることがメリット。起業仲間を作りたい方は、起業セミナーで積極的に交流するように心掛けたいですね。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
起業したい女性はどうすればいい?準備したいことも解説
スキルを活かして起業をしたいと考える女性のなかには、何から手をつけたら良いのか迷っている方もいるでしょう。起業する際には、準備するべきことや注意点を理解しておくことが重要です。この記事...
2024.03.26|コエテコ byGMO 編集部
-
ポータブルスキルとは?今日から身につける方法を理解しよう!
ポータブルスキルは、どのような企業で働く人においても必要となる重要なスキルです。今日から身につけたいなら、ポータブルスキルの種類や身につけるためのコツを理解したいですね。この記事では、...
2023.12.24|コエテコ byGMO 編集部
-
女性におすすめの資格7選!稼げる資格はどれ?
ライフステージの変化によって就職にハードルを感じることも多い女性。資格を取得してキャリアに活かしたいという女性も多いはずです。せっかく資格を取るなら使える資格、役に立つ資格を取得したい...
2024.11.30|コエテコ byGMO 編集部
-
画像検索サイトおすすめ6選!活用法や注意点を解説
画像検索サイトを利用する際には、活用法や注意点を把握したうえで利用をスタートしたいですね。画像を利用する際には、「著作権フリー」や「素材フリー」などの意味を理解しておくことも重要です。...
2023.10.13|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングの「黒い画面」の正体とは?なぜ黒いイメージがある?カンタン解説
プログラマーの人の画面って黒い画面のイメージってありませんか? 職場に技術職の人がいる場合だと、目にしたことがある方もいるかもしれませんね。 これらはどのようなときに使う画面なので...
2022.12.07|コエテコ byGMO 編集部