中学生におすすめの集団塾4選!メリット・デメリットも解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
当記事では、中学生のお子さんに通塾させようと考えている親御さんへ向けて「集団塾と個別塾の違い」「集団塾に向かない子の特徴」といった情報を解説しつつ、中学生におすすめの集団塾を厳選してご紹介していきます。
中学生におすすめの集団塾4選
ここでは、コエテコが厳選する「中学生におすすめの集団塾」をご紹介していきます。なお、集団塾は基本的に各地域ごとに運営されている場合が多く、全国展開している教室はほとんどありません。お住まいの地域に評判の良い集団塾が見つからない時は、自宅で完結するオンライン塾を検討するのもおすすめです。
臨海セミナー 中学生

「授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献」をモットーに掲げている集団塾が「臨海セミナー」です。2024年で50周年を迎えるほど、多くのご家庭から高い支持を得ています。対応地域は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪の5都府県。
用意されている中学生向けのコースは以下4種類です。
- 高校受験/定期テスト
- 都立・公立トップ校受験
- 難関国私立受験
- 横浜翠嵐高校受験
普段の授業やテスト対策はもちろん、お子さんの学力レベルに合わせた3つの受験対策コースも展開。大学進学を見据えて難関高校の受験を検討している場合にも、きっと力になってくれるでしょう。通塾管理システム「Kitazo」を導入することで入退室時に保護者へメール連絡が来るようにもなっており、安心感もバッチリです。
創研学院

広いエリアに教室を展開しているものの、各校舎独自の取り組みにより地域No.1学習塾を目指している点が特徴です。また、指導の際は、”徹底的なチェック”を重視しており、宿題チェックや熟練度チェックを塾内で実施し、生徒が本質的に理解するまで個別サポートに徹してくれるとのこと。
コースは中学1年生コースから3年生コースの3種が用意されており、中学1・2年生コースは、学校の定期テストで高得点を狙い、受験の合否を左右する内申点アップに繋げていきます。中学3年生コースは、授業日以外も先生のいる自習室で「演習・補習」を徹底的に繰り返し、志望校合格に向けて入試に必要な知識や技能を着実に身につけていきます。
高校受験を目標に掲げ、塾を探しているご家庭はぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか。
栄光ゼミナール
「栄光ゼミナール」は少人数グループ指導に力を入れている集団塾です。学校と比べるとかなり少ない10名程度で授業が進むので、集団塾でありつつも講師との距離が近いのが魅力。質問もしやすい環境となっています。「自分のペースで進めたい」「部活や習い事と両立したい」といった希望がある場合には、別途個別指導がしっかり用意されているのもポイントです。お子さんの気持ちや希望に寄り添った学習スタイルを選択することで、モチベーションを低下させることなく取り組んでいけるでしょう。
東京をはじめとする関東エリアはもちろん、静岡や京都・宮城に至るまで、比較的広範囲に教室を展開しているのも栄光ゼミナールの特徴。無料体験もしっかり用意されているので、お住まいの地域で利用できる教室がありそうか一度チェックしてみてもいいですね。
開成教育セミナー
関西(近畿地方)を中心に展開している集団塾が「開成教育セミナー」です。少人数でコミュニケーションを重視しながら進む「ゼミ式授業」が特徴で、集団塾ながら生徒一人ひとりとしっかり向き合える体制が整っています。1クラスあたり12〜18人程度なので、大勢での授業が苦手なお子さんの負担も最小限になるはず。開成オリジナル対策プリントを活用した定期テスト対策や、確実な学力定着を図るための独自テストシステム等、成果を出すための独自カリキュラムが目白押し。特にテストシステムに関しては、以下3つの段階的なテストを実施することで、着実に成績を上げていけるようになっています。
-
レビューテスト
前回までの学習内容を理解できているかを確認 -
月例確認テスト
1ヶ月間の授業内容をどれだけ理解したかを計測 -
開成公開テスト
2~3ヶ月に一度実施し、既習範囲全体の理解度を測る
理解度の個人差を補うために会員限定の映像授業「開成NET」が用意されている等、フォロー面も申し分ありません。大阪近郊にお住まいの方には特におすすめの集団塾です。
集団塾と個別指導塾の違いは何?
集団授業(集団塾)と個別授業(個別指導塾)では、講師一人当たりが担当する生徒の人数が違います。講師と生徒が一対一になるのが個別指導で、学校の授業のように「講師一人・生徒複数人」という構成になるのが集団塾です。それぞれのメリット・デメリットをまとめると以下の通り。
集団塾 | 個別塾 | |
---|---|---|
メリット | ・他の生徒と切磋琢磨し合って学力を伸ばしていける ・学校とは違う交友関係が生まれる ・個別塾よりも安価な傾向 |
・自分の理解度に合わせて授業を進めてもらえる ・周りと比較することなく自分のペースで成長できる |
デメリット | ・クラス全体で授業が進むため置いていかれてしまうことも ・騒がしい生徒がいる可能性もある |
・仲間やライバルができずモチベーションの維持が難しい ・集団塾と比べるとやや割高 |
それぞれ一長一短ありますので、お子さんの性格や学力レベル等に合わせて選定していくことをおすすめします。一つの目安としては、親身になって指導してくれる先生が欲しいなら個別塾、周囲と影響し合う学校のような場が欲しいなら集団塾といったところです。
参考:中学生向けおすすめ個別指導塾
中学生が集団塾に通う4つのメリット
集団授業塾に通うと、以下4つのメリットが得られます。- 同じ目標の仲間と切磋琢磨できる
- 個別指導塾よりコストを抑えられる
- 難関校の受験対策ができる
- 交友関係を拡大できる
同じ目標の仲間と切磋琢磨できる
集団授業塾では、多くの生徒が同じ教室で一斉に授業を受けるため、自然と競争心が芽生えます。お互いに競争心を燃やすことでモチベーションを高めることができ、学習意欲の向上も期待できるでしょう。また、定期的に行われる模試や小テストを通じて自分の学力を客観的に把握し、目標に向けた具体的な対策を立てられるのもメリットです。具体的な対策が立てられれば、効率よく成績を伸ばしていけます。
個別指導塾よりコストを抑えられる
集団授業塾は、個別指導塾よりも費用が安いのが一般的です。コストを抑えられる理由は、一人の講師が複数の生徒に対して授業を行うため、講師の人件費が分散されるから。これにより、授業料が比較的安く設定されることが多く、経済的な負担が軽減すると予測されます。塾に通う場合、多くの方が数ヶ月ではなく年単位で通われるでしょう。数ヶ月なら平気な額でも、数年に渡る出費となると家庭への負担は避けられません。コストを少しでも抑えたい方には集団授業塾が向いています。
難関校の受験対策ができる
難関校の受験対策ができるのも、集団授業塾に通うメリットの一つです。集団授業塾では、難関校合格を目指す生徒たちのために、特別なカリキュラムや教材を提供しています。難関校対策に必要なデータが豊富に蓄えられているため、効率よく受験勉強を実施できるでしょう。個別指導塾でも難関校対策を行っているところはありますが、集団授業塾には同じ学校を目指す仲間がいます。同じ学校を目指す仲間と情報を共有したり同じ課題に取り組んだりすることで、自分にはない考え方や解き方を取り入れられるでしょう。
参考:高校受験に強い塾おすすめ
交友関係を拡大できる
多くの生徒が同じ教室で一斉に授業を受ける集団授業塾では、自然と友達が増えていきます。他の学校の生徒とも仲良くなることができ、学習だけでなく日常生活においても充実した時間を過ごすことが可能です。志望校が同じであれば、進学してからも仲良くできるでしょう。交遊関係を広げることは、モチベーションアップにもつながります。1人ではがんばれないことも、仲間と一緒であればがんばれる可能性が高いでしょう。
中学生が集団塾に通うデメリット
集団授業塾のメリットについて前述しましたが、以下のようなデメリットもあります。- 授業についていけない場合がある
- 他人が気になって集中できない可能性がある
- 個人塾に比べて質問がしにくい
授業についていけない場合がある
集団授業塾では、全体のカリキュラムに合わせて授業が進行するため、個々の生徒の理解度に合わせた指導を受けるのは難しいでしょう。個々のレベルよりもカリキュラムのレベルが高い場合、念入りに予習や復習を行わないと、授業についていけなくなる可能性があります。他人が気になって集中できない可能性がある
多くの生徒が同じ教室で学習する集団授業塾の場合、周囲の話し声や物音が気になることがあります。また、他の生徒と自分を比較してしまい、プレッシャーを感じる可能性も。静かな環境で自分のペースで勉強したい人や他の子と比較してネガティブになってしまう子には、集団授業塾はあまり向いていないかもしれません。参考:中学生向けオンライン家庭教師
個人塾に比べて質問がしにくい
集団授業塾では一人の講師が多くの生徒を担当するため、個別の質問に対応する時間が限られています。理解が遅れている生徒や細かい部分まで確認したい生徒にとっては、質問しづらい環境がストレスとなることがあるでしょう。とはいえ、塾や個人の特性によってはデメリットにはならない可能性も。質問を積極的に受け入れている塾なら質問しやすい環境ですし、積極性のある子ならどんどん質問できるでしょう。
集団塾に向いている中学生の特徴
コストを抑えられて仲間も作れる集団塾に「向いている子」には主に以下のような特徴が見られます。向いている子であれば、集団塾でより成果を出しやすいでしょう。- 基本的な学力が備わっている
- 目標が定まっていて競争心が高め
- 勉強を自分で進められる etc…
個人の理解度ではなくカリキュラムに沿って授業が進められる集団塾では、基本的な学力が備わっていないとついていくのが難しいでしょう。集団塾のメリットをフルに活用したいのであれば、目標が定まっていて競争心が高いお子さんが最適です。個別塾のように講師がつきっきりで指導してくれるわけではないため、自分である程度勉強を進められる力も求められます。
集団塾に向いている子の特徴に当てはまるお子さんなら、集団塾の良さを活かしながら効率よく成績を伸ばせるでしょう。もし特徴に当てはまらない場合でも、競争心や自走力は塾に通ううちに養われる可能性があります。
集団塾に向かない中学生の特徴
個別指導塾よりも安価だったり、競い合える仲間・ライバルができたりとメリット豊富な集団塾。しかしみんながみんな集団塾で成果を出せるわけではなく、中には当然「向かない子」も存在します。集団塾に向かない子の特徴としては、主に以下の通り。
- 集団でいることにストレス・緊張を感じる
- 周囲の情報が多いと集中できない
- 理解するまでに少し時間がかかる etc…
第一に、そもそも集団でいること自体に苦痛を感じてしまうお子さんには逆効果と言えるでしょう。集団塾は、最低でも十数人の生徒が一つの教室で学ぶことになります。人見知りや内気な性格である場合、周りが気になって勉強が手につかなくなるかもしれません。
勉強を理解するまでに少し時間がかかったり、マイペースでじっくり学ぶことが好きだったりするお子さんにも、クラス単位で授業が進む集団塾はやや不向き。お子さんによっては個別指導タイプの方がしっくりくるケースも少なくないため、家族で相談しつつよく検討するようにしたいところです。
関連記事:「集団塾に向かない子」はどんな子?特徴と検討したい教育サービス
中学生におすすめの集団塾まとめ
当記事では、中学生のお子さんを持つご家庭向けに「集団塾と個別塾って何が違うの?」「中学生におすすめの集団塾は?」といった学習塾サービスに関する疑問を詳細に解説してきました。個別指導塾と違い集団塾は、学校と同じような環境で切磋琢磨し合いながら学力を向上していける点が大きな魅力です。一人での学習だとモチベーションの維持が難しいお子さんにとって、仲間やライバルと共に成長していく集団塾というサービスはピッタリと言えるでしょう。
もちろん「人前で発言するのが苦手」「大人数の場では集中できない」等、性格によっては合わない可能性も十分考えられるためご注意ください。マイペースで取り組むことを好むお子さんに対しては、講師がマンツーマンで指導してくれる個別指導塾を選ぶといいですね。
関連記事:中学生向けおすすめ個別指導塾
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
-
中学生の通信教育おすすめランキング11選比較【2025年最新版】
学校以外で学習する方法は個人塾や家庭教師などさまざまですが、最近では通信教育が注目を集めています。今回は中学生にオススメの通信教育選びのポイントや通信教育のメリット・デメリット、知って...
-
個別指導塾中学生向けおすすめ18選!料金比較と高校受験向けも解説
中学生向け個別指導塾にもさまざまな種類があるため「どれがおすすめなんだろう……?」「子どもに合っているのだろうか?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。この記事では、中学生向け個...
-
中学生におすすめオンライン塾ランキング12選!ハイレベルも紹介
この記事では中学生におすすめのオンライン塾について、料金や授業形式、サポート体制、サービスの特徴などを分かりやすく一覧で比較しています。ハイレベルな中学生向けの塾や、個別指導型・動画視...
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
小学生の学習塾おすすめ7選徹底比較
小学生を対象とした学習塾は、学力の向上はもちろん、中学受験への準備にも最適のサービス。お子さんが学校の勉強についていけるかを懸念して、利用を検討している親御さんも多いのではないでしょう...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
「集団塾に向かない子」はどんな子?特徴と検討したい教育サービス
集団塾に向かない子どものタイプには「大勢の場が苦手」「周りが気になってしまう」などの特徴があげられます。この記事では、集団塾に向かない子どもの特徴や、集団塾以外に検討したい教育サービス...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
中学受験に強い家庭教師おすすめ13選【2025年最新版】
「中学受験対策に家庭教師を利用したいけど、どこを選んだらいいのかわからない…」と悩んでいるご家庭は多いかと思います。お子さんに合っていて、なおかつ教育品質にも優れたサービスを選定できな...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生向け個別指導塾おすすめ12選!料金相場は?
小学生の塾通いは増加傾向が見られ、我が子にも通塾させるべきか悩む保護者様も多いかと思います。小学生のうちは手厚い指導を受けられる個別指導塾の利用を検討するご家庭も多いですが、個別指導塾...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
安い個別指導塾おすすめ16選【2025年最新】
成績向上を目指し、学校以外でも学習しようと考えたときに塾の利用を検討する人は多いと思います。その中でも、講師のサポートが手厚い「個別指導塾」は非常に人気。しかし個別指導塾にも数えられな...
2025.03.03|コエテコ byGMO 編集部