マイクラ×プログラミング classmall Kids SUMMER CAMP 2025 日程の選べる4日間のオンラインキャンプ2025年7月5日(土)〜8月29日(金) 詳細はこちら

大学受験向け通信教育おすすめ10選徹底比較【2025年最新】

大学受験向け通信教育おすすめ

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

大学受験対策として「通信教育」を選択する人も増えています。通信教育は時間の融通がききやすく、リーズナブルな価格で受講できる点が魅力です。

しかし「本当に通信教育で大学合格できるの?」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、通信教育での大学受験対策を検討している方に向けて、大学受験向け通信教育の選び方やおすすめの通信教育を解説します。


塾や予備校を利用せずに、通信教育だけで大学合格を目指したいと考えている人は、高校生におすすめの通信教育をぜひ参考にしてください。

コエテコが選ぶ!高校生におすすめの通信教育・タブレット教材 [PR]

  • スマイルゼミ高校生 戦略AIコーチが理解度や学習過程を分析して「今やるべき学習」を提案!定期テスト対策から入試対策まで網羅

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

  • 東進ハイスクール・東進衛星予備校 日本一の現役合格実績!高校入門〜難関大学受験対策まで、自分のレベルに合わせた実力講師陣の映像授業+担任指導で志望校合格へ

大学受験向け通信教育おすすめ比較ランキング10選

通信教育 大学受験

ここからは、大学受験におすすめの高校生向けタブレット学習を紹介します。

「どれを選んだらよいか分からない……」「自分に合っているのを見つけたい」という人は、ぜひ参考にしてください。
参考:大学受験対策可能なオンライン塾

スマイルゼミ

スマイルゼミ

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 学校で使う教科書に対応している
  • AIが苦手分野や学習進度を自動判定し、自分に合った学習計画を提案してくれる
  • 7教科32科目を1台のタブレットで完結できる

大学受験向け通信教育教材名 スマイルゼミ
コース
  • 高校1年生コース
  • 高校2年生コース
  • 高校3年生コース
教材の種類 タブレット
料金の目安 月額 17,380円〜(税込)
(2年生コースを12か月分一括払いの場合)
タブレット代:10,978円(税込)
※一括払いの場合
特徴
  • 「5分トレーニング」「暗記カード」でスキマ時間を有効活用できる
  • 戦略AIコーチがつまずきを検知しその場で解消
  • 志望大学に合わせて取り組むべき問題を提案してくれる

スマイルゼミは、予習・復習や定期テスト対策、大学入試対策をタブレットのみで完結できる点が特徴。

7教科32科目を追加料金なしで取り組めます。

特許出願中の戦略AIコーチが魅力で、志望大学合格までの最適な学習プランを作成し、今取り組むべき教材を提案してくれます。

途中で志望大学や志望学部を変更したい場合でも、新しい対策プランをすぐに作成してくれる点も嬉しいポイント。

過去問題を研究して作成された教材を通して、志望大学合格に必要な実践力を養えます。

編集
編集

大学合格実績は、京都大学(文学部人文学科)、早稲田大学(商学部)、筑波大学(医学群看護学類)などです!

スマイルゼミの公式サイトへ

チェックマークアイコンあわせて読みたい
スマイルゼミの評判・口コミ!意味ないのか?料金や効果も徹底解説

子どもの家庭学習の教材として従来のドリルやテキスト型の通信教育から、オンライン学習に主流が移り変わりつつあります。今回はスマイルゼミについて、リアルな口コミ・評価をご紹介すると共に、口コミから考察するメリット・デメリットやコース・料金まで徹底解説いたします。

スマイルゼミの評判・口コミ!意味ないのか?料金や効果も徹底解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/07/20

コエテコ ロゴ

家庭教師の銀河

家庭教師の銀河

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 毎日のLINEサポートで継続学習を支援してくれる
  • 大学受験に不可欠な「自分で考えて学ぶ姿勢」が身につく
  • 一人ひとりの学力や志望校、苦手分野に合わせたオーダーメイドの指導を受けられる

大学受験向け通信教育教材名 家庭教師の銀河
コース
  • 高校生コース
  • 大学入試コース
教材の種類 個別指導+映像授業
料金の目安
  • 1コマ(30分)1,815円(税込)
  • 入会金:20,000円
特徴
  • 講師紹介料・講師交代費。年会費が0円
  • ペアレッスンが無料
  • 全学年一律の料金設定
  • LINEを使っていつでも講師に質問できる
  • 24時間いつでも学習可能

中学校教員・大学教授・保護者の80%以上が「推奨する」「信頼できる」と回答したのが、家庭教師の銀河です。

生徒の「自立」にこだわっており、大学受験を勝ち抜く上で必要な自律性が身につきます。

推薦入試や総合型選抜に対応した指導も可能で、一般入試以外の選択肢も広げられるのが魅力です

動画授業は24時間の視聴に対応しており、好きな時に好きなだけ学習を進められる仕組み。

24時間LINEで質問できるチャットサポートを導入しており、困ったことがあればいつでも相談できます。
家庭教師の銀河の公式サイトへ

インタビューマイクのアイコン取材・インタビュー
【教材費は高い?】家庭教師の銀河の口コミ・評判を徹底取材

「家庭教師の銀河」は、希望に応じたコマ数の授業を受けられるほか、授業日以外も一人ひとりの学習進捗に合わせて毎日宿題を出し添削する、プッシュ型のサービス提供が口コミで評判です。今回は、そんな家庭教師の銀河を運営する、株式会社Well-stone代表取締役の石井 健一さんに、教材費は高いのかについてもお話をうかがいました。

【教材費は高い?】家庭教師の銀河の口コミ・評判を徹底取材
安藤さやか
安藤さやか

2025/05/26

コエテコ ロゴ

家庭教師のナイト

家庭教師のナイト

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 担当講師や専任スタッフが日々の学習をサポートしてくれる
  • 生徒一人ひとりに合わせた1対1の個別指導を受けられる
  • 定期テストや入試に出やすい問題を毎日繰り返し学習できる

大学受験向け通信教育教材名 家庭教師のナイト
コース
  • 60分コース
  • 90分コース
教材の種類 映像教材+マンツーマン指導
料金の目安
  • 60分:4,000円(税込)
  • 90分:5,000円(税込)
※延長30分/2,000円(税込)から可能
特徴
  • 24時間見放題の映像教材
  • LINEを使ったプッシュ型のフォロー
  • 1対1のマンツーマン指導

家庭教師のナイトは、全国どこからでもマンツーマンのオンライン授業を受けられるスクールです。

生徒の成績を上げるために重視していることは、自分に合った勉強のやり方を掴んでもらうことと、授業日以外にコツコツがんばる生徒をサポートすること

学校の成績向上がモチベーションにつながり、受験勉強への自信も高まります。

24時間いつでも見られる映像教材が提供されているため、好きな時間に学びたい受験生におすすめです。
家庭教師のナイトの公式サイトへ

インタビューマイクのアイコン取材・インタビュー
家庭教師のナイトの口コミ・評判は?保護者に本音を取材!

「全国どこでも1対1のオンライン授業を」というコンセプトのもと、オンライン指導で数々の実績をあげている家庭教師のナイト。今回は家庭教師のナイトを利用している中学生3年生の生徒さんの保護者様に口コミ・評判をインタビューしました。1年で定期テストの点数が50点もアップ!短期間で結果が出る同社のサービス内容について詳しくお話を伺いました。

家庭教師のナイトの口コミ・評判は?保護者に本音を取材!
misaki
misaki

2025/06/24

コエテコ ロゴ

インタビューマイクのアイコン取材・インタビュー
家庭教師のナイト|プッシュ型のフォローでやる気アップ!「勉強のやり方が分からない」を解決できる

「家庭教師のナイト」は、生徒のニーズに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組み、一人ひとりにきめ細やかなサポートを行っているオンライン家庭教師サービスです。小学生~高校生を対象としており、効果的な指導でお子さまを成績アップへと導いています。今回は、家庭教師のナイトの講師であるH・Kさんにお話を伺いました。

家庭教師のナイト|プッシュ型のフォローでやる気アップ!「勉強のやり方が分からない」を解決できる
鳥井美奈
鳥井美奈

2025/05/30

コエテコ ロゴ

トライのオンライン個別指導

トライのオンライン個別指導

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 全国のトライに登録している優秀な講師の中から、目的や科目に最適な講師を選べる
  • AIを活用した学習診断ツール「Try IT」や「AI学習診断」などを活用できる
  • 定期的な学習相談や進路指導がある

大学受験向け通信教育教材名 トライのオンライン個別指導
コース
  • 大学受験対策
  • 定期テスト・内申点対策
  • 総合型選抜・推薦入試
  • 英語資格検定対策
  • 内部進学対策   など
教材の種類 個別指導+AI教材
料金の目安
  • 入会金:11,000円
  • 受講料:月額19,360円~
特徴
  • 講師と教育プランナーによるサポート
  • 教師の交代無料
  • 授業時間を柔軟に決められる
  • 学習状況を把握できるシステム
  • 効率よく学べるAI教材

トライのオンライン個別指導は、受験生のペースや目的に合わせて自由にカリキュラムを選択できるオンライン塾です。

大学受験対策や定期テスト・内申点対策はもちろん、内部進学や難関大学など、細かくプランがわかれているため、受験生に合うプランが見つかるでしょう。

授業を担当する講師に加え、トライの正社員である教育プランナーが学習をサポート。

学習の計画から講師の相談まで幅広く対応しており、定期的に学習面談も実施しています。
編集
編集

大学合格実績は、東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学などです!

集団塾と違い、一人ひとりに必要なものだけを過不足なく提供できるのは、オンライン個別指導ならではの強みです。

トライのオンライン個別指導塾では、AIや映像授業も活用しながら、成績アップと志望校合格の可能性を高めています。

(株式会社トライグループ オンライン事業部部長 平野 史都氏)
出典:トライのオンライン個別指導塾|プロ教師の指導力と手厚いサポートで目的達成へと導く | コエテコ byGMO

関連記事:トライオンライン個別指導塾のリアルな評判・口コミ
トライのオンライン個別指導の公式サイトへ

そら塾

そら塾

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 一般的な個別指導塾と比べて、低価格で質の高い講師による指導を受けられる
  • スマホやタブレットでどこからでも受講できる
  • 教科書準拠のオリジナル教材や解説動画を活用できる

大学受験向け通信教育教材名 そら塾
コース 【高校生コース】
・推薦入試
・一般入試
教材の種類 個別指導+映像授業
料金の目安
  • 入会金:11,000円
  • 授業料:調査中
特徴
  • 圧倒的な低価格
  • 対話型のオンライン授業
  • 先生変更制度あり
  • 地域ごとの入試傾向&対策データあり
  • 仲間と学べるオンライン自習室

「そら塾」は、多くの方々から支持を得ているオンライン個別指導塾です。

リアルタイムで先生と対話しながら行うオンライン授業なので、わからないところがあればすぐにその場で解決。

授業時間は、質問や解説にもしっかり対応できる80分に設定されており、理解する楽しさを感じながら受験勉強を行えます。

受講費用は、他の個別指導塾と比較して安価です。

講師の変更制度が採用されているため、担当の先生と相性が合わないという心配もありません

受験に強い講師を指定すれば、受験勉強を効率的に進められます。
編集
編集

大学合格実績は、国公立大学・難関私大・MARCH・関関同立などです!

私たちには、「森塾」をはじめとする学習塾事業で長年、培ってきた指導の実績があります。

特に「自立学習RED」は全国で展開している学習塾であるため、既に地域ごとの受験の傾向と対策はデータとして蓄積されています。

そら塾はオンライン塾でありながら、このデータを利用して都道府県ごとの入試対策ができるというのが私たちの強みですね。(そら塾 塾長 伊藤壮介氏)
出典:成績UPにこだわるオンライン個別指導「そら塾」が全国で支持される理由とは? | コエテコ byGMO
そら塾の公式サイトへ

インタビューマイクのアイコン取材・インタビュー
そら塾の授業を実際に取材!独自のオンライン個別指導の魅力とは?

入塾を検討している保護者の方の中には「そら塾のオンライン個別指導の実際の雰囲気ってどうなの?」、「子どもは楽しくお勉強できているの?」と迷っている方もいるかもしれません。そこで今回は、そら塾の実際の授業にお邪魔して気になるポイントを確認してきました。入塾を検討されているご家庭は参考にしてみてください。

そら塾の授業を実際に取材!独自のオンライン個別指導の魅力とは?
市岡 充重
市岡 充重

2025/05/30

コエテコ ロゴ

東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • いつでもどこでも自分のペースで受講できる
  • 映像授業が中心難関大学への合格実績が非常に高く、安心感がある
  • 定期的な面談や学習相談、進路指導など、映像授業でも一人にならず伴走してもらえる

大学受験向け通信教育教材名 東進ハイスクール・東進衛星予備校
コース ・高等学校対応コース
・定期テスト必勝コース
・大学受験コース
※科目や学習テーマごとに受講講座を選択可能
教材の種類 オンライン動画
料金の目安
選択科目数による
特徴 ・IT映像授業
・担任による個別カウンセリング
・AI演習

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、日本全国の選りすぐり講師陣による映像授業が魅力の予備校です。

中学校入学レベルから難関大レベルまで、11レベルに分けられたコンテンツが用意されており、自身の学力に合ったレベルから学習をスタートできます。

学習計画は受験校レベルから逆算して策定されるため、無理・無駄なく合格に必要な学力を身に付けていくことができます。

受験勉強から合格までは大学受験のエキスパートである担任・担任助手が伴走してくれるため、メンタル的にも安定した状態を維持できる点も魅力です。
編集
編集

大学合格実績は、東京大学をはじめとする難関国公立・私立大学などです!

東進ハイスクール・東進衛星予備校の公式サイトへ

すららネット

すららネット

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 無学年式で基礎から自分のペースで学べる
  • 専任の「すららコーチ」が学習計画や進捗管理をサポートしてくれる
  • アニメーション講義で分かりやすい

大学受験向け通信教育教材名 すららネット
コース
  • 3教科コース(国・数・英)
  • 5教科コース(国・数・英・理・社)
※高校生の学習範囲だけのコースはない
※理・社の対象範囲は中学1年生〜中学3年生
教材の種類 タブレット
料金の目安 月額8,800円(税込)
(3教科 毎月お支払いコース)
特徴
  • 中学生で習った内容まで遡って学習できる「無学年式教材」
  • 飽きない学習システムで苦手克服・基礎固めができる
  • 一人ひとりに合わせた学習設計で無理なく学習が続けられる


すららネットは、学年関係なく学習できる「無学年式」を取り入れている通信教育です。

すららがおすすめなのは、基礎から学び直したい受験生。

つまずき診断やAIドリルを利用すれば、自分の苦手分野をピンポイントで補強できます。

速習コースでは1教科あたり約70~100時間で基礎から応用まで仕上げることができ、短期集中での受験準備にも使えます。

ただしすららで目指せるのは、大学受験に必要な「基礎学力の獲得」です。

難関大学を目指して受験勉強をしたい人は、物足りなく感じるかもしれません。
すららネットの公式サイトへ

進研ゼミ高校講座

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • タブレットやPCを活用したデジタル学習コンテンツが充実している
  • 各生徒の学力や志望校に応じたカスタマイズ可能な講座がある
  • 大学入試に必要な科目を網羅している

大学受験向け通信教育教材名 進研ゼミ高校講座
コース 高1〜高2・2学期
  • 最難関大挑戦コース
  • 難関大挑戦コース
  • 大学進学総合コース
高2・3学期〜
  • 東大・京大
  • 難関国公立
  • 国公立スタンダード
  • 早慶上智
  • 難関私大
  • 私大スタンダード
  • 受験ベーシック
教材の種類 テキスト+スマートフォン
料金の目安 月額9,950円(税込)
(2024年度『大学受験講座』受講費・1教科受講・12か月一括払い)
※学年や教科数、支払い方法によって異なる
特徴
  • 志望大学のレベル別カリキュラムで現役合格を目指せる
  • 24時間質問対応や個別アドバイスなどサポートが手厚い
  • AIが理解度や苦手を把握して問題を出題してくれる
  • スマホアプリで気軽に効率的に学習できる

部活ややりたいことを諦めずに、高校生活を充実させながら現役合格を目指したい人におすすめなのが「進研ゼミ高校講座」です。

約200大学・約9万問の入試問題を分析して厳選された問題をとおして、確実に合格に近づける力を身につけられます

さらに勉強や進路についてすぐに個別で質問・相談できたり、全国約600大学の先輩からアドバイスがもらえたりと、サポート体制が手厚い点も魅力。

高校別の認定対策や小論文・英語検定などの対策もサポート可能なため、推薦入試を目指している方にもおすすめです。
編集
編集

大学合格実績は、難関国公立大学から私立大学などです!

スタディサプリ高校講座

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 英・数・国・理・社の全科目・全単元を、基礎~難関大レベル(トップレベル)まで網羅
  • 講義動画はダウンロードしてオフライン視聴も可能
  • 一流講師による映像授業が見放題

大学受験向け通信教育教材名 スタディサプリ高校講座
コース
  • ベーシックコース
  • 合格特訓コース
※一般選抜(大学入学共通テスト、国公立二次試験、私立大学一般入試)が対象
教材の種類 映像授業+講師監修テキスト
料金の目安
  • ベーシックコース 月額2,178円(税込)
  • 合格特訓コース 月額10,780円(税込)
※内訳:ベーシックコース2,178円+合格特訓コース8,602円(税込み)
特徴
  • 合格特訓コースで難関大学合格を目指せる
  • プロ講師の神授業が見放題
  • 難関大の現役大学生・大学院生コーチによるサポートが受けられる
  • 各教科に精通している科目サポーターに疑問点を質問できる

スタディサプリ高校講座の特徴は、プロ講師による志望校対策講座や共通テスト対策講座などの神授業がすべて見放題であるところです。

神授業は「暗記」を「理解」に変える論理的な説明で、苦手な単元の理解を目指します

さらに合格特訓コースでは、各教科に精通している科目サポーターへ質問ができたり、担当コーチの学習継続サポートを受けられたりと、第一志望合格へ導く充実のサポートが用意されています。
編集
編集

大学合格実績は、東京大学や東北大学、明治大学、学習院大学、工学院大学などです

チェックマークアイコンあわせて読みたい
スタディサプリの口コミ・評判!やめた方がいいのか徹底解説

スタディサプリは、株式会社リクルートが展開するオンライン学習サービスです。 大手企業が運営する知名度の高いWEB学習サービスですが「子どもにマッチする学習法なのか?」と不安や疑問に感じている保護者様も多いかと思います。 そこで今回はスタディサプリ ...

スタディサプリの口コミ・評判!やめた方がいいのか徹底解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/07/04

コエテコ ロゴ

Z会の通信教育 高校生向け講座

大学受験を目指す人へのおすすめポイント!

  • 東大・京大・早慶・GMARCHなど志望校別に特化したカリキュラムがある
  • 答案をプロの添削者が採点し、個別に具体的なアドバイスや解説を返してくれる
  • AIが学習データを分析し、一人ひとりの弱点や到達度に応じて最適な問題を出題してくれる

大学受験向け通信教育教材名 Z会の通信教育 高校生向け講座
コース 高1・高2
  • 高校生タブレットコース
  • 高校生テキストコース
※高校生テキストコースの提供は2024年度で終了
高3
  • 大学受験生向けコース(東大・京大、最難関・早慶大、難関)
教材の種類 タブレット・テキスト
料金の目安 月額4,750円(税込)〜
(タブレットコース・2024年度大学受験生向け講座・難関大・12か月一括払い)
タブレット代:29,960円(税込)
タブレット補償サービス代:月額385円(税込)
※学年や教科数、支払い方法によって異なる
特徴
  • 志望大別良問×添削指導で合格を目指す
  • AIが一人ひとりの到達度を分析し「今解くべき問題」を出題
  • 「教えてZ会!」て、専門スタッフにいつでも質問・相談できる
  • 難関大学や医学部への合格実績多数

Z会の通信教育 高校生向け講座では、志望大学別の良問・添削指導で思考力や相手に伝わる答えを書く力を鍛え、志望大学合格を目指します。

添削指導では、プロの添削者が入試採点者の目線で答案をチェックし約3日で返却

一人ひとりの解答過程に合わせて指導してくれるため、問題の解き方や考え方が明確になりやすく、記述力の底上げが期待できるでしょう。

さらに、AIが問題の正誤情報から到達度に応じた問題を個別に出題してくれるため、弱点を補強して効率的かつ着実に実力向上を目指せます。
編集
編集

大学合格実績は、京都大学をはじめとする難関国公立大学から私立大学などです!

参考:大学受験向けタブレット学習

大学受験向け通信教育のおすすめの選び方

通信教育 大学受験

大学受験で通信教育を利用する場合は、以下のポイントを押さえてサービスを選択することが大切です。

大学受験向け通信教育を選ぶポイント

  • 講座・教材のレベルが志望校と合っているか
  • 学習スタイルが自分の性格・ライフスタイルに合っているか
  • スムーズに学習を進めるためのサポートが充実しているか
  • トータルコストに納得感があるか

ここからは、大学受験対策目的で通信教育を選ぶ際のポイントを解説します。

講座・教材のレベルが志望校と合っているか

志望校のレベルに応じた教材を選ぶことで、効率的に学習を進めることができます。

教材やカリキュラムが自分の志望校レベルに合っているかを必ず確認しましょう。

基礎固めが必要な場合
基礎から丁寧に解説してくれる講座や、段階的にレベルアップできるカリキュラムが組まれているかを確認する。

いきなり難度の高い講座を選んでしまうと、挫折の原因になる

難関大学を目指す場合
過去問演習や応用問題対策に特化した講座、あるいは記述対策や論述指導が充実しているかを確認する。

志望校の出題傾向に合わせた対策ができる教材を選ぶことが大切。

多くの通信教育では、無料体験や教材サンプルを提供しています。

実際に教材に触れてみて、内容の難易度や解説の分かりやすさが自分に合っているかをしっかり確認しましょう。

学習スタイルが自分の性格・ライフスタイルに合っているか

大学受験向けの通信教育は、主に講義視聴型(映像授業)、個別指導型、添削型の3つに大別できます。


講義視聴型(映像授業) 個別指導型 添削型
メリット ・好きな時間・場所で受講できる
・質の高い講師の授業を受けられる
・繰り返し視聴や倍速再生が可能
・低価格なサービスが多い
・質問や疑問をその場で解消できる
・自分の理解度やペースに合わせて指導
・モチベーション維持や学習計画のサポートが受けられる
・記述力や論述力が鍛えられる
・プロによる個別のフィードバックが受けられる
・答案作成力や表現力の向上に直結
デメリット ・臨場感や緊張感に欠ける
・リアルタイムで質問できない
・自己管理が必須でサボりやすい
・授業を見るだけでは成績が上がらない
・料金が高めになりやすい
・指導者との相性に左右されやすい
・時間や場所の制約がある場合も
・返却までに時間がかかることがある
・即時の疑問解消が難しい
・添削だけではインプットや基礎知識の習得が不足しやすい

それぞれの特徴を理解して、自分の性格やライフスタイルとの相性を測りましょう。

スムーズに学習を進めるためのサポートが充実しているか

大学受験向けの通信教育は、自律的な学習が必要です。

挫折せずに受験勉強を続けられるよう、学習サポートが充実している通信教育を選択しましょう。

通信教育を選ぶときは、次のサポートが整っているかチェックしてください。

質問対応体制
疑問点をすぐに解消できる質問窓口があるか。すぐに返答をくれるか

学習コーチや担任制度
定期的な面談や学習相談ができるコーチや担任がいるか。学習計画を立てたり管理したりするサポートがあるか

添削指導
プロによる添削指導があるか

進路相談や受験情報提供
最新の入試情報や志望校の傾向と対策など、受験に関する情報提供があるか

無料体験やカウンセリングを利用して、サポート内容を確認しましょう。

トータルコストに納得感があるか

学習を継続するためには、無理なく続けられる受講費であることが必須です。

通信教育の費用でチェックしたいのは以下のポイントです。

通信教育の費用でチェックすべきポイント

  • 初期費用と月額費用
  • オプション料金
  • 支払い方法と解約条件

ただし、「安いだけ」の通信教育では、受験を勝ち抜く学力が身につきません。

提供されるサービスや教材の質に見合った「納得感のある」コストであるかを見極めましょう。

通信教育で大学受験勉強をするメリット

通信教育 大学受験

通信教育で大学受験に挑むメリットは、以下の通りです。

通信教育で大学受験勉強をするメリット

  • 時間を有効活用できる
  • どこに住んでいても質の高い学習を受けられる
  • 学習費用を抑えられる

それぞれについて、詳しくご紹介します。

時間を有効活用できる

塾や予備校などの通学型の教育では、授業に出席するための移動時間や、決まった時間に合わせたスケジュールが必要です。

しかし家庭で学習できる通信教育なら、移動の時間が発生しません。

部活動やアルバイト、家庭の事情などで忙しい高校生でも、スキマ時間や自宅での空き時間を活かして効率よく受験勉強を進められます。

勉強に充てられる時間が増えることから、苦手分野の復習や得意分野の先取りができ、無駄のない学習計画を立てることが可能です。

どこに住んでいても質の高い学習を受けられる

通信教育は、インターネット環境さえあれば全国どこからでも同じ質の高い授業や教材を利用できます。

地方や離島、海外在住の生徒でも都市部の有名予備校やプロ講師の授業を受けられるのはメリットです。

さらに、通信教育では、最新の教材や技術を活用した学習を利用できます。

AIを活用した個別指導オンラインでの質問サポートなど、受験生のニーズに応じた多様な学習方法で受験勉強に取り組める点もメリットです。

学習費用を抑えられる

通信教育は、サービスの提供に当たって「設備費」「人件費」などの固定費が少なく抑えられます。

受講費は建物や職員を抱える塾と比較すると安価なケースが多く、1~3万円程度で収まることがほとんどです。

一般的な通学型塾(月額2万~4万円程度)と比較して学習費用を押さえやすいことは、通信教育ならではのメリットといえます。

また通信教育は自宅で学習を進めるため、移動にかかる交通費・夜食や飲物の購入費も発生しません。

受験にかかるトータルコストは、通塾のケースと比較してかなり安価になるはずです。

参考:高校生向け通信教育

通信教育を大学受験対策に使用するデメリット

通信教育 大学受験

通信教育を大学受験対策に使用する場合、以下のようなデメリットが懸念されます。

通信教育を大学受験対策に使用するデメリット

  • モチベーションを維持するのが難しい
  • 疑問や不安をリアルタイムで解決できない
  • 受験ノウハウを得にくい

通信教育を申し込む前に、「デメリットに対してどのように備えるべきか」を検討しておきましょう。

モチベーションを維持するのが難しい

通信教育は自宅で一人で学習を進めるスタイルが基本です。以下のような理由からモチベーションを維持するのが難しくなります。

通信教育でモチベーションを維持するのが難しい理由

  • 「サボってはいけない」という強制力がない
  • 講師や他の生徒と直接顔を合わせる機会がなく、孤独を感じやすい
  • スマホやゲームなど、誘惑の種が豊富にある

学習塾や予備校のように、自然と勉強する環境が作れない点は大きな課題です。

モチベーション維持に不安な方は、コーチング塾を検討するのもいいでしょう。
関連記事:大学受験向けコーチング塾10選!勉強計画を立ててくれるおすすめ解説

疑問や不安をリアルタイムで解決できない

通信教育では、学習中に生じた疑問や不安をその場で、あるいはリアルタイムで解決することが難しい場合があります。

学習中の疑問や不安を解決しにくい理由

  • 回答にタイムラグがある
  • 自分の分からないところや不安を言語化して伝えるのが難しい
  • 個人的な不安や悩みを気軽に相談できない

学習のつまづきが多い受験生・メンタル的な不安を抱える受験生は、個別サポートが充実した通信教育を選択しましょう。

受験ノウハウを得にくい

大学受験は「情報戦」とも言われるほど、最新の入試情報や受験戦略、志望校ごとの傾向分析などが重要です。

通信教育は教材やカリキュラムは充実していますが、進路相談や受験戦略の個別アドバイス、最新情報の入手はどうしても手薄になりがちです。

受験対策に強い塾や予備校に比べて、情報面での不利益を感じることがあります。

また通信教育では、他の受験生との交流がありません。

受験生ネットワークが広がりにくく、口コミによる受験情報も得にくくなります。

ギリギリの成績で難関校を目指す場合は、塾との併用も検討するのがおすすめです。

参考:大学受験対策におすすめの予備校

大学受験の通信教育についてよくある質問まとめ

通信教育 大学受験

大学受験向けの通信教育について、多くの受験生が疑問に感じる、以下の質問と回答をご紹介します。

大学受験の通信教育についてよくある質問

  • 通信教育だけで大学に合格できる?
  • 通信教育で志望大学に合わせた対策はできる?
  • 通信教育を使った大学受験対策が向いている人の特徴は?
  • 苦手教科だけを受講できる?

それぞれの質問について、回答と解説をご紹介します。

通信教育だけで大学に合格できる?

通信教育だけで大学に合格することは可能です。

進研ゼミ、Z会、スタディサプリなどの大手通信教育サービスでは、実際に「通信教育のみで難関大学や志望校に合格した」という体験談や合格実績が多数公表されています。

ただし通信教育は自分で計画を立てて学習を進める必要があるため、自己管理力や継続力が必須です。

「誰でも通信教育だけで大学に合格できる」というわけではなく、「明確な学習計画を立て、それを実行し、定期的に進捗を確認できるかどうか」が明暗を分けるポイントとなります。

通信教育で志望大学に合わせた対策はできる?

現在の通信教育サービスは、多様なニーズに応えるために、様々なレベルや志望校別のコースを用意しています。

志望大学対策のためのサービスとしては、以下のものがあります。

通信教育で利用できる志望大学対策

  • レベル別・志望校別コースの選択
  • 過去問対策・添削指導
  • 個別相談・アドバイス

通信教育によって、対策の内容や手厚さは異なります。

申し込み前に無料体験や資料請求を行って、「どこまで志望大学対策をしてくれるか」をチェックしてみてください

通信教育を使った大学受験対策が向いている人の特徴は?

通信教育での大学受験対策が向いているのは、以下のような人です。

自主的に学習できる人:自分で計画を立ててコツコツ勉強できる人

時間や場所の制約がある人:部活やアルバイト、家庭の事情などで塾や予備校に通いにくい人

費用を抑えたい人:通学型塾・予備校よりも圧倒的に安く、コストパフォーマンス重視の人

自分のペースで学びたい人:得意分野は先取り、苦手分野はじっくり復習したい人

特に自己管理能力の高い人は、通信教育で期待以上の成果を出せる可能性があります。

苦手教科だけを受講できる?

多くの通信教育サービスでは、1科目から受講が可能です。

例えばZ会やスタディサプリ、進研ゼミなどは、苦手科目だけ選んで受講できるプランが用意されています。

無駄なく必要な科目だけを強化することができ、費用も抑えられます。

自分に合った通信教育で大学受験に備えよう

通信教育 大学受験

近年の通信教育は、映像授業、AIコーチング、添削指導、個別サポートなど多彩なサービスが揃い、自分に合った学習方法を選びやすくなっています。

関連記事:映像授業が受けられる塾おすすめ12選!中学生・高校生・受験対策向けに解説

自分の目標や性格・生活スタイルに合った通信教育を選び、上手に活用することで、志望大学に合格できる可能性が高まります。

通信教育のレベル・対応科目・学習サポート・費用を比較して、受験勉強に役立つサービスを選択しましょう。

コエテコが選ぶ!高校生におすすめの通信教育・タブレット教材 [PR]

  • スマイルゼミ高校生 戦略AIコーチが理解度や学習過程を分析して「今やるべき学習」を提案!定期テスト対策から入試対策まで網羅

  • 家庭教師のナイト PC無料貸し出し定期テストに焦点を当てた指導+授業日以外のサポートで勉強を習慣づけながら成績向上!

  • 東進ハイスクール・東進衛星予備校 日本一の現役合格実績!高校入門〜難関大学受験対策まで、自分のレベルに合わせた実力講師陣の映像授業+担任指導で志望校合格へ

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

WRITERこの記事を書いた人

塾・家庭教師ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら