タブレット学習にはさまざまな種類がリリースされていますが、メリットやデメリットを理解したうえで導入を検討したいですね。この記事では、タブレット学習の概要や安いのか、メリット・デメリットまでわかりやすく解説しています。コエテコが厳選した中学生向けタブレット学習おすすめもご紹介しますので、ぜひ導入する際の参考にしてみてください!
中学生向けタブレット学習教材おすすめ比較一覧
おすすめの中学生向けタブレット学習 | 料金 | 各中学生向けタブレット学習の特徴 | 対象 | 中学生向けタブレット学習運営会社 |
月額6,570円(税込)~ | 双方向のオンラインライブ授業 質問専用スタッフがいるので授業中でも気軽に質問できる 入試によく出る重要単元を厳選 |
中一講座、中二講座、中三講座 | 株式会社ベネッセコーポレーション | |
東進オンライン学校 中学部 | 月額3,278円(税込)~ | 丸暗記ではなく根拠となる考え方や理屈から学べるので、本物の学力が身につく 主要5教科の全学年・全範囲がいつでも学習できる |
中学1年生~中学3年生 | 株式会社ナガセ |
月額7,480円(税込)~ | タブレットが全解答を蓄積・分析して課題を提示 映像授業を何度でも見返して復習可能 中1の範囲から学習できる(先取り・さかのぼりOK) |
中学生コース | 株式会社ジャストシステム |
近年、感染症対策や部活動との両立のしやすさなどからタブレット学習を利用する中学生が増加しています。本記事では公的機関や調査期間のデータをもとに、タブレット学習の利用状況およびおすすめのタブレット学習を紹介します。
本記事および本タブレット学習サービス比較表は、下記タブレット学習に関する論文・参考文献をもとに、コエテコ編集部の調査によって選定されています。
【参考文献】
・新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査(結果)|文部科学省
・一人一台タブレット端末による対話を重視した授業デザインの効果
・タブレット教材と紙・タブレットのブレンド型教材の比較研究
・デジタル家庭学習の最先端
・タブレット端末における教材の提示方法が学習に及ぼす影響
中学生向けタブレット学習教材のおすすめの選び方
中学生向けタブレット学習を選ぶ際には、注目すべきポイントがいくつかあります。ここでは、中学生向けタブレット学習の選び方を解説します。料金・プラン
中学生のタブレット学習は3教科で月額8,000円ほど、5教科で月額10,000円ほどの利用料となることが一般的です。通学する塾に通えば月額25,000円ほどかかるため、安価な学習方法を取り入れたい家庭からタブレット学習は選ばれています。また、年払いにすることで、月額1,800円ほどで利用できるお財布にやさしいタブレット学習もあります。タブレット学習によっては、高校入試に頻出する単元がまとめられたプランや有名予備校講師の映像授業が見られるプラン、不登校の子向けプランなどがあります。
参考:不登校の中学生向け通信教育
無料体験を実施している場合は、どのような授業内容かをチェックしてから入会を検討したいですね。
難易度
タブレット学習を選ぶうえで重要視したいポイントは、難易度です。基礎に強いものや応用問題が多く含まれたものなど、タブレット学習によって特性は異なります。成績をアップさせるためには、最適な難易度の教材を選ぶことが大切です。授業のカリキュラムについていけないことが悩みである場合は、さかのぼり学習や無学年学習ができる教材を選ぶことがポイントです。教材によっては、学年を超えて学習できるものがあります。
参考:通信教育高校受験
参考:無学年学習ができるタブレット教材おすすめ
学習時間の長さ
集中力が途切れやすい場合は、教材の1本あたりの学習時間をあらかじめ確認しておきましょう。すきま時間を活用して学習したいなら、1本あたり15分程度の教材なら取り組みやすいでしょう。短い時間の教材を利用することで、達成感が得られ、集中力が持続できるなどのメリットもあります。教材によっては、確認問題がコンスタントに挟まっている教材もあります。
複数のタブレット学習を試してみて、自分にとって最適な長さの教材を選択したいですね。
サポートの有無
学習につまづいてしまう理由の1つに、「わからない問題を自分自身で解決できない」点が挙げられます。そのような場合は、質問サポートが付いているタブレット学習を選択しましょう。タブレット学習によっては、定期的に講師とやり取りできる教材もあります。さらに、学習の進捗管理やその日の目標などを管理してくれるタブレット学習を利用すれば、学習のモチベーションを維持しやすいでしょう。
中学生向けタブレット学習おすすめ11選|口コミも紹介
ここからは、タブレット学習ができる中学生向け通信教育をご紹介します!実際の利用者の口コミも高評価のものばかりですので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください。参考:高校受験対策ができるおすすめ通信教育
進研ゼミ中学講座
進研ゼミ中学講座の特徴
進研ゼミ中学講座は自宅にいながらオンラインライブ型授業に参加できるオンラインサービスです。エキスパート講師によるライブ授業に参加しながら質問専用スタッフに質問したり、何度も録画を観て復習したりすることができます。さらに個別課題ではAIが完全オリジナルプランを提案。苦手になりやすい分野や入試の重要テーマを重点的に学べる学習プランになっており、苦手科目を一掃することができるでしょう。
参考:進研ゼミ中学講座の評判・口コミ
料金は受講形式や学年によって異なります。たとえば中一講座「ハイブリッドスタイル」の場合、12か月分一括払いを選ぶと中学1年生の3月号まで月額6,570円、中学2年生の4月号からは月額6,680円となります。併せてオンラインスピーキングを申し込む場合は月額2,580円が加算されます。
中学生向けタブレット学習サービス名 | 進研ゼミ中学講座 |
料金 |
■ハイブリッドスタイル(タブレット+紙教材) 中学1年生:月額6,990円~ 中学2年生:月額7,140円~ 中学3年生:月額7,190円~ ■オリジナルスタイル(紙教材) 中学1年生:月額6,400円~ 中学2年生:月額6,570円~ 中学3年生:月額7,090円~ |
コース | ・ハイブリッドスタイル(タブレット+紙教材) ・オリジナルスタイル(紙教材) |
対応教科 | 国語、数学、英語、理科、社会 |
おすすめポイント | ・AIによる学習プランの作成 ・独自の暗記法やテスト本番へ向けた対策あり ・赤ペン先生による添削 |
学習方法 | テキストorテキスト+タブレット |
教科書準拠 | 〇 |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
公式HP | 進研ゼミ中学講座 |
スマイルゼミ中学生
「実力がつく教材」「続く仕組み」の2点を重視して学習サービスを提供するスマイルゼミ中学生。主要5教科はもちろん内申点に差がつく実技4教科もしっかり対策を行うことができます。
3学年分の学習を網羅できるので、先取りやさかのぼり学習も可能。各学校の教科書に準拠しているのでどんな中学校の進度にも合わせられるのも嬉しいポイントの一つです。苦手克服のための課題や自分だけの定期テスト対策、定期的な模擬テストなど手厚いカリキュラムで、志望校の水準と実力とのギャップを埋めていくことができるでしょう。
スマイルゼミ中学生の口コミ・評判
解けなかった問題がまとめられた「ニガテカード」をよく使いました。「暗記カード」は1年の頃から使っていましたが、2年のときに「ニガテカード」の機能が追加されてからは、わからない問題だけを繰り返すことができたので、より効率的に勉強できたと思います。その成果もあってか、1年のときは約250人中100位くらい、良くても50位くらいでしたが、2年では最高で8位を取ることができました。引用:スマイルゼミ公式サイト
「入試対策講座」では「基本」「標準」「応用」の3種類のレベル分けがされていたので、苦手な教科は「基本」から、できているところはすぐに「応用」に進むなど、使い分けができました。よく使っていたのが「弱点のみ表示」という機能で、これでよく苦手なところを確認していたのですが、英語だけは弱点の表示がまったく出なかったので、「やったー!」とうれしかったです。国語・数学は弱点だった問題を何度も解き直し、最終的には全部クリアすることができました!参考:スマイルゼミの評判・口コミ引用:スマイルゼミ公式サイト
費用は月額7,480円で、3学年分の9教科学習や模擬テストやリスニング、ドリル教材などをすべて受講できます。
中学生向けタブレット学習サービス名 | スマイルゼミ中学生 |
料金 | 7,480円(税込)~/月 |
コース | 中学コース |
対応教科 | 国語、数学、英語、理科、社会、音楽、美術、技術家庭科、保険体育 |
おすすめポイント | ・追加受講料が無料 ・無学年学習に対応した「コアトレ」機能の搭載 ・主要5教科に加えて副教科4つも学べる |
学習方法 | タブレット |
教科書準拠 | 〇 |
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
公式HP | スマイルゼミ中学生 |
東進オンライン学校 中学部
東進オンライン学校 中学部の特徴
根拠となる考え方や理屈から学ぶことで本物の学力を身につけられるのが東進オンライン学校 中学部です。実力講師陣による映像授業は主要5教科の全学年・全範囲の内容があるので、先取り学習もさかのぼり学習もできます。教科によって学習方法が異なり、その教科にあった学び方で理解を深めることが可能です。また、スキマ時間も効率的に学力アップを目指せる講座も用意されています。
料金は12か月分一括払いで月額3,278円(税込)となっています。お試し入会という、お申し込み日を含む10日以内に解約した場合には受講料が全額返金される制度も用意されています。
東進オンライン学校 中学部の口コミ・評判
東進オンライン学校 中学部の公式HPに先生に向けたメッセージとして、受講生の声が掲載されておりましたので、こちらに引用します。Nick先生と発音まで一緒に勉強することができてとても楽しかったです。
初めて英語の授業に参加しましたが、すごい面白くて、早く次の授業が受けたいなと思った。
復習をきちっとして、次の授業に臨みたいです! (中2・女子)
引用元:東進オンライン学校 中学部公式HP
「オンライン学校は楽しい時間勉強をしているので画面越しでも楽しくできるし、私は宿題も30分かかるのを1時間かかったりしますが
東進だとオンラインなので止めることができますので少し助かっています。火曜日と金曜日がとても楽しみです」(中2・女子)
引用元:東進オンライン学校 中学部公式HP
だんだん上手に発音ができるようになってきて英語を勉強することが楽しくなってきました。参考:東進オンライン学校の評判・口コミ
これからもたくさん練習して、もっと上手に話せるように頑張りたいです。(中2・女子)
引用元:東進オンライン学校 中学部公式HP
中学生向けタブレット学習サービス名 | 東進オンライン学校 中学部 |
料金 | 3,278円(税込)/月 |
コース | ー |
対応教科 | 国語、数学、英語、理科、社会 |
おすすめポイント | ・講師動画の評判が高い ・授業を終えると毎回確認テストがある ・算数は日替わりで計算問題が出題される |
学習方法 | タブレット(各教科専門の実力講師陣による映像授業) |
教科書準拠 | × |
運営会社 | 株式会社ナガセ |
公式HP |
東進オンライン学校 中学部 |
また、コエテコでは東進オンライン学校について、運営元の株式会社ナガセ様に取材も行っております。
下記取材記事になりますので、是非参考にしてください。
(取材)東進オンライン学校 小学部・中学部|面白い授業+テストで楽しく学び、成績アップをめざす!
東進オンライン学校 小学部・中学部は、授業+テスト(理解+確認)の繰り返しで学習習慣をつけ、学力アップへとつなげるオンライン塾です。今回は東進オンライン学校の運営ご担当者に、東進オンライン学校 小学部・中学部カリキュラムの特徴やこだわり、具体的なサービス内容についてくわしくお話を伺いました。
この記事をcoeteco.jp で読む >トライのオンライン個別指導
トライのオンライン個別指導の特徴
トライのオンライン個別指導は、オンライン特化型の家庭教師サービスです。全国にいる33万人の登録講師の中から子どもの性格や目標に合った講師を厳選してくれるため、最適な学びを受けられることが期待できるでしょう。
また、トライのオンライン個別指導は、正社員の教育プランナーが担任として生徒の学習をフォローします。勉強に関する悩みや進路に関する不安も相談に応じてくれるため、保護者にとっても心強い存在になるでしょう。
加えて、子どもの学習状況をいつでも把握できる『DAILY TRY』や、授業がない日の学習をAIがサポートしてくれる『トライ式 AI教材』といった独自機能やサービスも提供。
受講に際する安心感や手厚いサポートを求めるのであれば、トライのオンライン個別指導の利用をおすすめします。
トライのオンライン個別指導の口コミ・評判
参考:トライのオンライン個別指導塾の評判・口コミマンツーマンで数学の計算過程などを見てもらえるので、効率の悪いところを指摘してもらうことができ効率的に学習を進められました。オンラインだとスクリーンショットなどを行うことで板書の時間を削減でき、授業の進度を早めることができました。
経験豊富な先生が多かったので授業の質が高く、短期間で大幅に成績を上げることができ、同時に勉強することの楽しさも知れました。また、短期目標から長期目標まで設定してくれたので、安心して勉強を進めることができました。オンラインだからこそ、自分に合った先生に教えてもらえるのが一番良かったです。
中学生向けタブレット学習サービス名 | トライのオンライン個別指導 |
料金 | 10,000円台〜/月 |
コース | ・定期テスト対策コース ・さかのぼり学習コース ・高校入試対策コース ・難関高校入試対策コース |
対応教科 | 国語、英語、数学、理科、社会 |
おすすめポイント | ・120万人の指導実績に裏付けられた学習メソッド「トライ式学習法」で学べる ・講師の他に教育プランナーが担任としてつき、手厚くサポートしてくれる ・AIによる効率的な学習サポートあり |
学習方法 | オンライン個別指導 |
教科書準拠 | ×(生徒の苦手に合わせて指導) |
運営会社 | 株式会社トライグループ |
公式HP |
トライのオンライン個別指導 |
そら塾
そら塾の特徴
そら塾は、オンライン専門の個別指導塾です。10万人以上の指導実績を誇る東証上場のスプリックス社が運営する家庭学習サービスであり、通塾生の89%が成績アップを実現しているとか。本数字より、これまで培った指導ノウハウをベースにした確かな指導力を有していることが分かります。
指導の際は、通っている地域の教科書に準拠したオリジナル教材を使用。
基本は先取り型で勉強を進めていくため、事前に学習範囲を理解した上で学校の授業に臨めるようになります。そのため、授業への理解が深まり、勉強に対して余裕を持って取り組めるようになるでしょう。
また、講師駐在のオンライン自習室も解放しており、生徒は授業日以外でも講師に質問できる環境があります。定期テスト前など、しっかり対策や勉強に取り組める環境があるため、学習習慣の形成が重視される中学生におすすめのサービスと言えるでしょう。
そら塾の口コミ・評判
中学に上がるタイミングで塾を考えましたが、他の習い事との時間が合わず、どうしようかな?と悩んでいるときに"そら塾"に出会いました。正式に入塾する前に体験授業もあり、安心して申し込むことが出来ました。1対1で教えてもらえるので、緊張感を持って授業に臨むことができるし、先生が優しくて正解した時にほめてくれるので、勉強のやる気が上がります!引用:そら塾 公式サイト
そら塾を始めてから、学校の授業で分からないことがほとんどなくなり、楽しく受けることができています。
わからないことがあれば納得するまで教えてもらえたり、定期テスト前になると徹底して対策をしてもらえるので、点数がグンとUPできました!
受講している2教科ともUPしているのでとても嬉しいです。何よりも他の習い事と両立しながら点数を上げることができているので、そら塾を選んでよかったなと思います。引用:そら塾 公式サイト
中学生向けタブレット学習サービス名 | そら塾 |
料金 | 7,200円(税込)~/月 |
コース | 中学生コース |
対応教科 | 国語、英語、数学、理科、社会(地理・歴史・公民) |
おすすめポイント | ・オンライン自習室の解放 ・テキストに準拠した解説映像の無料提供 ・最大1カ月無料体験可能 |
学習方法 | オンライン個別指導 |
教科書準拠 | 〇(オリジナルテキストは教科書準拠) |
運営会社 | 株式会社スプリックス |
公式HP |
そら塾 |
すらら
すららの特徴
無学年式教材で苦手科目を克服しやすいのが、すららです。1人ひとりに合わせた学習対策には定評があり、学習継続率の高さでも業界トップクラスを誇ります。生徒だけではなく保護者をサポートする講師がいるため、保護者からも人気があるタブレット学習として知られています。経済産業省の未来の教室実証事業にも採用されており、学校・塾合わせて40万人以上の利用実績もあるため、安心といえるでしょう。
毎月支払いコースの小中コース5教科分なら、月謝は9,980円(税別)です。4ヶ月継続コースにすれば、月謝は9,480円(税別)で割安になります。そのため、長期間継続して利用するなら、4ヶ月継続コースを申し込みたいですね。
オンライン教材「すらら」の魅力|AI弱点分析・ゲーミフィケーション・豊富なイベント、親も子も学べる!
"すらら"は、公立小中学校や高校など、多くの教育現場や発達支援教室などで採用されているe-ラーニング学習教材です。ゲームのような要素もあり、子どもが自ら意欲的に取り組めるシステムが注目されています。それだけでなく、保護者への手厚いサポートも高い評価を受けています。 今回は株式会社すららネット 子どもの発達支援室 佐々木 ...
この記事をcoeteco.jp で読む >すららの口コミ・評判
40点台ばかりだったテストが60点台を取るようになってきました。すららコーチのおかげです。(中学2年生の保護者)
引用元:すらら公式ホームページ
中学生向けタブレット学習サービス名 | すらら |
料金 | 3教科(国・数・英)コース:8,800円/月(税込) 4教科(国・数・理・社)コース:8,800円/月(税込) 5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円/月(税込) |
コース | 3教科(国・数・英)コース 4教科(国・数・理・社)コース 5教科(国・数・理・社・英)コース |
対応教科 | 国語、英語、数学、理科、社会 |
おすすめポイント | ・すららコーチが学習サポートしてくれる ・ゲーミフィケーション要素が含まれており、楽しみながら学習できる ・小学1年生~高校3年生まで無学年式で学習に取り組める |
学習方法 | タブレット |
教科書準拠 | △(文部科学省の学習指導要領には対応済だが、特定の教科書の項目配列に準拠しているわけではない) |
運営会社 | 株式会社すららネット |
公式HP |
すらら |
中学ポピー
中学ポピーの特徴
中学ポピーは、約50年にわたり、多くの家庭で愛用されてきた家庭学習用教材。教科書に準拠した内容になっているため、継続的に取り組んでいれば、授業の内容をきちんと理解できるようになるでしょう。また1ページあたりにかかる時間は約15分~30分程度。他の習い事や部活動に忙しい場合でも大きな負担を感じることなく、学力向上と高得点の土台を形成していくことができます。
また定期テストの時期に合わせて届く『定期テスト対策予想問題集』は、5教科はもちろん、実技教科(音楽、美術、保健体育、技術・家庭)にも対応。内申点対策にも活用できると、利用者の評価は非常に高いとのこと。
さらに継続しやすいお手頃価格も中学ポピーの魅力。月額5,500円~始められるリーズナブルな価格であるにもかかわらず、学習相談やポピー診断などの会員サービスも充実。入会金も不要のため、学力向上に向けて家庭学習教材を探しているご家庭は、選択肢の1つとして利用を検討してみてはいかがでしょうか。
中学ポピーの口コミ・評判
普段は主に学校の授業の復習につかっていました。 どの教科も基礎的な内容から発展的 な内容までスムーズに学習できるようになっていたので、勉強しやすかったし、教科に よっては自分に合ったレベルの問題を選んで、 効率よく学習することができました。(岐阜県 現東大生さん)
引用:中学ポピー公式サイト
中学生向けタブレット学習サービス名 | 中学ポピー |
料金 | 4,980円(税込)~/月 |
コース | ー |
対応教科 | 国語、英語、数学、理科、社会 |
おすすめポイント | ・本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材 ・続けやすい価格 ・紙教材の学びを最大化させるデジタル教材(デジ・サポ)の提供 |
学習方法 | テキスト+デジタル教材 |
教科書準拠 | 〇 |
運営会社 | 新学社 |
公式HP |
中学ポピー |
天神
教科書準拠で一人ひとりの状況に合わせて学べるタブレット学習は、天神です。幼児版から高校生版までを取り揃えており、お子様が理解しやすいカリキュラムが組まれていることが特徴です。全国の教科書に準拠しており、どの地域に住んでいる中学生でも利用しやすいタブレット学習だといえます。豊富な問題数を反復練習することで、知識が身に付きやすくなります。天神の公式サイトでは月謝などの利用料は記載されていないため、検討している場合には資料請求してみましょう。
スタディサプリ
中学生から社会人まで幅広く利用されているタブレット学習は、スタディサプリです。テレビCMでも頻繁に放映されているため、耳にしたことがある人も多いでしょう。50分の授業内容を5分の動画に凝縮しているから、要点がわかりやすいことでも定評があります。個別指導コースなら月謝は9,800円(税別)で、ベーシックコースなら1,650円(税別)です。14日間無料体験も実施しているので、理解しやすいかをお試しでチェックしてみても良いですね。演習問題は1万問以上を備えているから、どの学校のカリキュラムでも幅広くサポートすることが可能です。
参考:スタディサプリの評判・口コミ
Z会(iPadスタイル)
業界大手でもあるZ会がリリースしたタブレット学習は、Z会iPadスタイルです。「添削指導」と「AI技術」を導入することで、1人ひとりのペースに合わせた最適な学習を提供していることがメリットです。時間をかけるべき科目や、先に学ぶべき課題をAIが算出してくれます。1回30分、集中的に学ぶことで苦手分野を克服し、得意分野を伸ばしやすくなることが特徴です。中学3年生の場合は、本科5講座セットで1ヶ月あたりの月謝は13,800円(税込み)です。入会する際にはZ会専用のタブレットを購入する必要があり、価格は19,800円かかります。
ネット松陰塾
マンツーマンで学習に寄り添ってくれるのは、ネット松陰塾です。自立学習教材「Showinシステム」を使用することで、継続的な学習をサポートしてくれます。褒め伸ばしで学習をみてくれるコーチがいるため、つまづいた時点ですぐに問題を解決できるでしょう。中学生は週2回の60分コースで、月謝は22,500円(税別)です。他のタブレット学習と比較するとやや割高ですが、月謝には「Showinシステム」料金が含まれています。
中学生のタブレット学習にはどのようなものがあるの?
タブレット学習には、定期テストや苦手科目をフォローしてくれるものから高校受験を見据えた学習ができるものまであります。学年をまたいで勉強できることが、タブレット学習の特徴です。そのため、苦手科目を集中的に勉強したい学生から選ばれています。多くの場合、専任コーチがつき、学習方法や進捗などを一緒に確認してもらえますよ。
タブレット学習によっては、解説動画や自動採点などの機能が搭載されていることもあります。そのため、つまづいてしまった問題も理解しながら解き進めていくことができるでしょう。
膨大な量の問題をタブレット1つで見ることができるため、分厚い問題集のためのスペースを用意する必要もありません。
中学生がタブレット学習で得られる効果
中学生が学習内容を深く理解するために、タブレットでの学習が効果的といわれています。早稲田大学の渡邉文枝博士は『タブレット端末における教材の提示方法が学習に及ぼす影響』でタブレット端末の有効性や教材の提示方法について研究。結果として「単語・用語の記憶学習には画像のみを提示すること」が効果的と述べており、アニメーションであればさらに学習理解が進むこともわかっています。
本人が「わかりやすい」と感じる教材であれば、学習意欲の維持にも大きく影響するでしょう。
タブレット学習がおすすめな中学生の特徴|効果が出やすい子は?
タブレット学習で効果が出やすい中学生には、以下のような特徴があります。参考:家庭学習中学生
長時間集中することが苦手な中学生
長時間集中することが苦手なお子さまは、勉強に対して抵抗を持つケースが多い傾向にあります。「集中力がすぐ切れてしまう」「机に座り、教科書と向き合うことができない」といった特徴に該当する中学生は、タブレット学習から始めてみましょう。
タブレット学習の良いところは、オンラインゲーム感覚で勉強に取り組める点。
自然と長い時間、集中できる力が身に付いていくでしょう。
部活動や習い事で忙しい中学生
タブレット学習は、スキマ時間に取り組める課題やコンテンツがたくさん集約されています。そのため部活動や習い事を優先したい中学生に適した学習法と言えるでしょう。
コンパクトなタブレットに膨大な問題や解説動画が集約されているため、持ち運びにも便利です。
通学中や睡眠前など、時間と場所に縛られずに学習できるため、塾に行く時間が取れない中学生でも取り組み方次第で、塾と同等の効果を実感できるでしょう。
移動時間や隙間時間を有効活用したい中学生
「塾に通う時間がない」「移動時間や隙間時間を活用したい」と考える中学生は、いつでもどこでも取り組めるタブレット学習を活用してみてください。タブレット学習には、膨大な量の問題と、分かりやすい解説が集約されています。
また解説も解答後にすぐに表示されるため、スキマ時間に取り組むツールとしてピッタリと言えるでしょう。
持ち運びも便利なため、カフェや電車内、学校など場所・時間問わず勉強できます。
カリキュラムについていけない中学生
カリキュラムについていけないと悩む中学生にも、タブレット学習はおすすめです。タブレット学習の多くが無学年式もしくは、基礎・応用・発展と自身のレベルに合った勉強に取り組めるようになっています。
基礎もしくは、躓いた学年から遡って学習に取り組むことで、改めて1からしっかり理解を深めていくことができるでしょう。
また中には、小テストや月に1回定期テストを実施している教材もあります。
定期的に自分の学力値を可視化できるため、苦手な教科や分野もモチベーション高く勉強に取り組めるでしょう。
参考:無学年式のタブレット学習
得意科目の先取り学習をしたい中学生
さらにタブレット学習は、学習する内容を自分で決められるため、得意科目を先取りしたい場合にも有効です。得意科目の先取りの他にも、応用・発展とさらにレベルを高めた学習にも取り組めます。
2年生のタイミングで3年生の学習範囲を先取りできていれば、受験に向けて十分ゆとりを持つこともできるでしょう。
また成績やテストなどで目に見えて成果が現れてくれば、さらなる自信にも繋がりそうですね。
苦手科目を集中的に学習したい中学生
タブレット教材の中は、回答結果からAIが苦手問題を抽出し再出題してくれるものもあります。また問題を間違えてしまった場合、すぐに解答や解き方解説が表示されるため、温度感の高いうちに再チャレンジできるのも魅力と言えるでしょう。
1つひとつ確実にまちがった問題をクリアできるため、”苦手科目を克服したい”という場合にもタブレット学習はおすすめです。
例えば英語が苦手な中学生であれば、タブレット学習英語向けがおすすめです。
マイペースに学習したい中学生
学習塾と比較すると、タブレット学習は自分のペースで学習を進めやすい点もメリットとして挙げられます。「他の子と比較されるのが苦手」「学習の遅れを取り戻したい」「どんどん先の学習に取り組みたい」そんな多様なニーズに応えてくれるでしょう。
発達に特徴がある子にもおすすめです。
参考:発達障害がある子でも学習可能なタブレット学習
また自分のペースで学習に取り組めるからこそ、無理のなく確かな成果を得られることも期待できます。
参考:集団塾に向かない子・向いている子の特徴
タブレット学習をおすすめできない中学生の特徴
タブレット学習をおすすめできない中学生の特徴も見ていきましょう。自ら学習に取り組めない中学生
教室に行けば授業が始まる塾と違い、タブレット学習は自分で電源を入れるところから始めなければなりません。自ら学ぶ姿勢が乏しい主体性に欠けるタイプの中学生の場合は、すぐ三日坊主になってしまうでしょう。
タブレット学習を取り入れる際は、「学校から帰宅後すぐに取り組む」「毎日10分取り組む」など、小さなルールを定め学習の習慣化を図ることがポイントです。そういった場合はオンライン家庭教師やオンライン塾いう選択肢も検討してみるといいでしょう。
すぐにスマホをいじったり、遊びに誘惑されたりしてしまう中学生
自宅学習ではスマホやマンガ、テレビなどあらゆる誘惑が身の回りにあります。タブレットの中に動画サイトや音楽コンテンツがダウンロードされている場合もあるでしょう。
「ついスマホをいじってしまう」「タブレット内の他のアプリを閲覧してしまう」など、学習と遊びの時間を区別して考えられない中学生にはおすすめできません。
どうしてもスマートフォンが気になる、ゲームをしたくなる、という中学生の場合、「リビングで勉強する」「勉強中はスマートフォンを親に預ける」などの工夫をしてみましょう。そのような際は、中学生向け個別指導塾を検討してみるといいでしょう。
中学生向けタブレット学習のメリットとデメリット
それでは、タブレット学習のメリットとデメリットを詳しくみていきましょう。参考:中学生向け通信教育
中学生向けタブレット学習のメリット | 中学生向けタブレット学習のデメリット |
|
|
タブレット学習のメリット
タブレット学習には、以下のようなメリットがあることが特徴です。学習ペースを保護者も把握できる
タブレット学習の中には、学習進捗の状況を保護者に共有できる機能が搭載されたサービスもあります。進捗の進み具合によっては、声を掛けたり他の勉強法との併用を検討してみても良いでしょう。
データを以って進捗の確認ができるため、勉強に向けた声掛けも状況を見て行えるようになります。
無駄に声をかけてしまうことも減るため、子ども・保護者双方にとってストレス軽減にも繋がりそうですね。
通塾するよりも低価格
また、中学生の学習塾の相場は18,000円ほどといわれています。その点、タブレット学習の相場は6,000~10,000円ほど。
通塾するよりも大幅に価格を抑えて学習に取り組めるでしょう。
中学生になると、何かと教育費がかさむもの。
高校・大学への進学に向けても、抑えられる教育費は抑えておくほうが賢明でしょう。
参考:中学生向け安い通信教育
子どものペースに合わせて学習をすすめられる
部活などで帰りが遅いお子様でも、タブレット学習なら時間を気にせず生活サイクルに合わせて学習できます。学習塾が遠方にあり、通塾が難しい生徒もタブレット学習を利用すれば、負担なく勉強に取り組めるでしょう。
また日々の生活だけではなく、勉強の進度についても学習塾のように周りに合わせる必要はありません。
得意・不得意問わず自分のペースで学習を進められるため、時間を無駄にすることなく目標に向けて学力の向上を図れるでしょう。
論理的思考を養いやすい
さらに研究論文『タブレットPCに対する特性認識が学習成果に与える影響』においては、タブレットを活用した中学生の方が記述問題の正答率が高いという結果に。集団授業でタブレットを使うと、お互いの画面を覗き込んだり相談したりして対話できるため、論理的思考が求められる問題でも正答率が高くなると考えられています。
タブレット学習のデメリット
それでは、タブレット学習のデメリットも確認していきましょう。集中力が持続しづらい
自宅で勉強をする際、ついついゲームや動画視聴などに脱線してしまうこともありますよね。タブレット学習は、自宅で気軽に勉強できるメリットがある一方で集中力が持続しづらいのが難点です。
タブレット学習に取り組む際は、「集中できる環境を作る」「勉強時間を決めておく」「不要なアプリはタブレットから削除しておく」などの工夫が必要です。
視力や姿勢が悪くなりやすい
のぞき込むような姿勢でタブレットを見続けていると、視力や姿勢が悪くなる原因となります。目の疲れや肩こりが慢性化している中学生も少なくありません。
スタンドを利用するなどして、角度をつけてタブレットを見るようにしたいですね。
また一度に長く使用するのは避け、適宜休憩を挟むのも1つ。休憩中は軽いストレッチをして身体を伸ばしたり、目を閉じるなどして目の緊張をほぐすことも意識してみましょう。
自由な学習スタイルである分習慣づけることが難しい
先生や保護者から強要されないタブレット学習は、つい勉強が後回しになってしまうこともあります。自由に自分の好きな時間に取り組めるからこそ、習慣的に学び続けることが難しいツールだともいえます。
どうしても学習を習慣化できない中学生は、オンラインの塾を利用することも検討してみましょう。
オンライン塾のなかには、リアルタイムでマンツーマンの授業を行う塾もあります。
中学生におすすめのオンライン塾を詳しく解説しておりますので、参考にしてみてください。
中学生がタブレット学習を開始する際の注意点
中学生がタブレット学習を開始する際の注意点として、子どもの性格や学習スタイルを把握しておくという点が重要です。たとえば「ネットサーフィンをしてから勉強しよう」「漫画を読んでから……」など、気持ちの切り替えができない場合はタブレット学習に集中するのが難しいでしょう。SNSを閲覧できないタブレットにしたり誘惑が少ない部屋で学習したりと、環境設定を工夫してみましょう。
また、その場で講師に質問できる対面授業とは違い、自分で課題の解決方法を探ることが必要な場面もあります。わからないことがあると離脱しやすい学生の場合は、リアルタイムで質問ができるサービスを選ぶのもおすすめです。
参考:映像授業が受けられる塾おすすめ7選!中学生・高校生・受験対策向けに解説
中学生におすすめのタブレット学習まとめ
タブレット学習を利用するときには、お子様のモチベーションが維持できるようサポートすることが大切です。集中して取り組みやすい環境づくりをするなど、家庭内の環境にも配慮したいですね。お子様の集中力がアップすることで、学習の理解度も上がりやすくなります。また、下記記事では中学生向けの通信教育について詳しく解説しております。タブレット学習と通信教育、どちらも併せて検討してみてください。
学校以外で学習する方法は個人塾や家庭教師などさまざまですが、最近では通信教育が注目を集めています。今回は中学生向け通信教育選びのポイントや通信教育のメリット・デメリット、知っておくべき注意点を解説します。おすすめの通信教育も比較しているので、ぜひ最後までご覧ください!
この記事をcoeteco.jp で読む >