【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!

不登校向け塾おすすめ11選!中学生・高校生・大学受験向けや個別指導も紹介

[PR]
不登校におすすめの塾

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

自分の子どもが不登校になってしまった場合、だれに相談したらいいのか、子どもに何て声をかけたらいいのか、不安で心配ですよね。

どうして学校に行きたくないのか、勉強についていけていないのか、自分の育て方が間違っていたのかなど、悩みや不安は尽きません。

しかしながら、不登校の生徒は珍しいものではありません。この記事では、不登校は決して悪いものではないということと、学校に行かなくても十分に勉強ができる世の中になっていることを解説・説明しつつ、その手助けとなる不登校の子でも安心な塾をご紹介します。

不登校や特性がある子におすすめのオンライン塾・教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • すららネット 学年にこだわらない「無学年方式」が特徴。つまずきの原因を自動で診断+遠隔コーチでやる気が持続 

不登校生徒向け学習塾おすすめ比較一覧

不登校の生徒向けおすすめ塾
料金
対象学年
授業方式
家庭教師の銀河 小・中学生:1,370円(税込)
高校生:1,815円(税込)
全学年対象 オンライン個別指導
対面個別指導
トライ カリキュラムによって変動のため要問合せ 全学年対象 オンライン個別指導
対面個別指導
すらら 入会金:7,700~11,000円(税込)
月額:3教科8,228円(税込)/月~
全学年対象 オンライン教材
すららコーチによる学習設計サポート
質問機能あり
クラスジャパン小中学園 入会金11,000円(税込)
月額利用料27,500円(税込)/月~
小学校・中学校 ビデオ録画授業
オンライン教材
メガスタ 入会金:19,800円(税込)
小学生・中学生:21,824円(税込)/月~
高校生:25,872円(税込)/月~
全学年対象 オンライン個別指導
オンライン家庭教師Wam ⼩学生:4,900円(税込)〜
中学生:7,600円(税込)~
高校生:9,200円(税込)〜
全学年対象 オンライン個別指導
GIPSオンライン家庭教師 入会金:要問合せ
10,180円(税込)/月~
全学年対象 オンライン個別指導

不登校の生徒にオンライン塾をおすすめする理由

不登校の生徒には、通学式よりもオンライン個別指導塾やオンライン学習塾を利用することをおすすめします。ここでは、オンライン学習塾をおすすめする理由を説明します。
参考:オンライン塾おすすめ

文部科学省が、ICT等を利用した学校以外での学習を指導要録上の出席扱いにすると決定した

文部科学省の調査によると、「自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数」は年々急増しており、令和3年には全国で11,541名もの生徒数に。

不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数の表
出典:文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果

ICT教育の需要が高まる背景には、文部科学省はICT等を利用した学校以外での学習を指導要録上の出席扱いにすると決定したことが大きく関わっていると考えられます。
「不登校児童生徒の中には,学校外の施設において相談・指導を受け,社会的な自立に向け懸命の努力を続けている者もおり,このような児童生徒の努力を学校として評価し支援するため,我が国の義務教育制度を前提としつつ,一定の要件を満たす場合に,これらの施設において相談・指導を受けた日数を指導要録上出席扱いとすることができることとする。」

引用元:義務教育段階の不登校児童生徒が学校外の公的機関や民間施設において相談・指
導を受けている場合の指導要録上の出欠の取扱いについて
社会の流れに合わせて、オンライン学習塾の需要が急増しているようです。
参考:不登校の出席扱いについて

講師に直接会う必要がない

人と直接会うのが怖い」と感じる生徒の場合は、Webカメラを通して指導を受けられるオンライン学習塾がおすすめ。講師から直接指導を受けるよりも、オンラインの方が緊張感や不安感も感じづらいでしょう。

自分のペースに合わせた指導を受けられる

不登校になり学習に遅れが生じた場合でも、オンライン学習塾を利用すれば、自分の学習レベルに応じた指導を受けられることがメリット。個別指導なら戻り学習も可能だから、学習でつまづいているポイントからゆっくりと学習を進めていけます。

周りの目を気にせず学習に集中できる

不登校の生徒のなかには、「外出して近所の人や同級生に会いたくない」と考える生徒が多い傾向があります。自宅でオンライン塾を利用すれば、近所の目や同級生の目を気にする必要はありません学習のみに集中できることで、学習に対する意欲もアップしやすくなるでしょう。
参考:不登校の中学生向け通信教材

不登校生徒向けの塾の選び方

子どもに向いている不登校生徒向けの塾を選ぶときには、4つのポイントを意識するとよいでしょう。

実績のある塾を選ぶ

これまでに不登校生徒への指導実績があるオンライン学習塾を選ぶと、勉強のサポートに加え生活リズムの指導を受けられる場合があります。不登校により夜型になっている場合にも、朝起きて夜寝るリズムを作りやすくなるでしょう。また勉強に対する意欲が低い場合には、学習習慣を身に付けるためのサポートを受けられるオンライン学習塾もあります。

口コミ・評判のよい塾を選ぶ

口コミや評判もチェックしましょう。受講を検討している塾の公式HPに受講者の口コミが掲載されていると参考になります。公式HPに口コミがない場合には、SNSで同じ塾を利用している人の投稿を検索するのもおすすめです。

不登校生徒へのサポートの充実度が高い塾を選ぶ

不登校生徒へのサポートが充実しているオンライン学習塾を選ぶと、生徒のモチベーションを高くキープしやすくなります。例えばオンライン学習塾で分からない箇所があるとき、不登校生徒はその場で解決できなければ理解する機会を逃してしまいます。その場で質問できる仕組みがあれば、分からない箇所を残さず学習を進めやすいでしょう。

体験を受けて自分に合っていると感じた塾を選ぶ

オンライン学習塾は無料体験を実施しているところが多くあります。受講を検討しているオンライン学習塾があるなら、無料体験へ申し込み比べてみましょう。実際に授業を受けることで受講スタイルや雰囲気を確認でき、生徒に合うオンライン学習塾を選びやすくなります。

不登校生徒向け塾おすすめ11選|オンライン個別指導も

コエテコスタッフがおすすめの不登校生徒向け塾や家庭教師をご紹介します。
参考:不登校向け通信教育

まるぐランド for HOME

まるぐランド for HOME

不登校の生徒向け塾名 まるぐランド for HOME
料金 ・タブレット学習+オンライン個別指導
  月8回コース 45,273円(税抜)49,800円(税込)
  月4回コース 27,090円(税抜)29,800円(税込)
  月2回コース 18,000円(税抜)19,800円(税込)
・オンライン個別指導 単品チケット
  1回 7,182円(税抜)7,900円(税込)
・保護者カウンセリング単品チケット
  1回 3,455円(税抜)3,800円(税込)
※単品チケットは月2回/月4回/月8回コースのどれかの受講が必須
※入会金なし
対象学年
小学1年生~小学6年生
授業方式 タブレット学習+オンライン個別指導
運営会社 株式会社ベネッセコーポレーション

まるぐランド for HOMEは、子どもの発達特性に合わせた学習サポートを提供してくれる、株式会社ベネッセコーポレーションが運営する『タブレット学習×オンライン個別指導』型の通信教材です。

AIが子どもの特性に合わせた問題を出題してくれるため、小さな「できた」「わかった」を繰り返しながら、読み書きに加えて算数を学ぶことができ、学力基礎や勉強への自信を積み重ねていけます。またタブレットで学んだ内容は、週1回のオンライン個別指導を通じてアウトプットを実践。タブレット教材のみならず、人からの指導も含めたハイブリッド型だからこそ、子どものやる気を引き出し、学習のペースをつくってくれます。

さらに保護者向けには、日々の取り組み状況や正答率をスマートフォンで確認できるレポートが配信されるため、保護者も必要に応じた声掛けができるでしょう。
まるぐランド for HOMEはこちら

家庭教師の銀河

家庭教師の銀河
出典:家庭教師の銀河
不登校の生徒向け塾名 家庭教師の銀河
料金 小・中学生:1,370円(税込)、高校生:1,815円(税込)
対象学年 小学1年生~高校3年生
授業方式 対面・オンライン
運営会社 株式会社Well-stone

成功体験で子どもの自立をサポート

子どもの自主的な学習を重視する家庭教師サービスです。

子ども1人ひとりに最適化されたカリキュラムにより、不登校で勉強が遅れてしまった子ども・学習意欲を失っている子どもでも適切なフォローを受けられます。「分かる」「できた」という成功体験を重視する学習指導により、押し付けではない、本当の意味での「学び」が可能です。

授業は、質の高い講師が「子どもの分からないところを見つけること」からスタート。苦手や弱点を明確化することで、子どもは次に何をすべきかが分かります。「分からない」が「分かる」に変わったら何度も反復学習を行い、知識を確実に子どもの中に定着させる仕組みです。

またアフターフォローとして、24時間対応の映像授業やLINEによるフォローが提供されている点も見逃せません。オンラインクラスはLINEで講師が伴走するため、子どもが学習中の孤独を感じにくいのも魅力です。

家庭教師の銀河の口コミ

入会前、塾に通っていた時は家で自分から進んで勉強することはありませんでした。
「しかし入会から3カ月後の現在、毎日1時間半~2時間の家庭学習をするようになりました。
最近の実力テストでは合計得点が50点以上伸び、私も息子も非常に満足しています。
引用:家庭教師の銀河公式HP
以前から勉強の振り返りはしていましたが、本人が「分からないところが分からない」という状況でした。 ですが、実際に銀河さんの授業をスタートしてから、分からないところが分かるようになったので、そこは本人にとって一番大きな変化になったんじゃないかなと思います。
引用:家庭教師の銀河公式HP
家庭教師の銀河はこちら

トライ 

トライ
画像引用:トライ

不登校の生徒向け塾名 トライ
料金 カリキュラムによって変動のため要問合せ
対象学年 小学1年生~高校3年生
授業方式 対面・オンライン
運営会社 株式会社トライグループ

豊富な講師の中から子どもにピッタリの講師を選べる

トライは、個別指導家庭教師として高い知名度を誇り、これまで多くのお子さまの学習指導を行ってきた実績を持ちます。
そんなトライの強みは、豊富な講師陣。
登録講師の数が非常に多く、希望の条件に合わせて選抜した教師が専任制で指導します。
不登校生徒への指導実績を持つ教師も多く在籍しているため、お子さまが心を開いてくれる教師がきっと見つかるでしょう。

またトライでは、初回授業に出席するところからサポートしてくれます。
さらに教育のプロである「教育プランナー」が担任の先生のような立ち位置で手厚くサポート
通信校や志望校の選び方や学校復帰に向けたアドバイス、学校で授業を受けられていない単元をどう取り戻していくかの計画立てなど、不登校独自の様々な悩みにも対応してくれます。

トライはこちら

すらら

すらら
出典:すらら
不登校の生徒向け塾名 すらら
料金 入会金:7,700~11,000円(税込)
月額:3教科8,228円(税込)/月~
対象学年 全学年対象
授業方式 オンライン教材
すららコーチによる学習設計サポート
質問機能あり
運営会社 株式会社すららネット

不登校でも生徒のペースで学習できる

一人ひとりのペースに合わせて学年にとらわれずに学習ができるのは無学年方式オンライン教材すらら」です。質問機能を使えば、すららコーチから回答や応援メッセージも届くので、分からないことはそのままにせずしっかりと理解して学習を進めることができます。不登校のお子さま向けのコースもあります。

すららを使った家庭学習は出席扱い認定制度に必要な要件を満たしているため、これまでに累計300人以上が出席扱い認定を受けています。
しかしながら、出席扱い認定を受けるためには「校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること」等の項目を満たす必要があります。必ず公式サイトで確認してみましょう。

併せて、すららの強みは定期試験の模試や受け放題の学力診断テストです。反復して学習ができるため、苦手科目も克服しやすいことがメリットです。
1つの単元が約15分と短く設定されているため、勉強が苦手な生徒でも集中して学習に取り組めるでしょう。

すららの口コミ

すららの公式HPやインターネット上に、利用者の方々の口コミがありましたので、引用して記載します。
すららの良い口コミ
算数のテストが40点UPしました!
ゲーミフィケーションがやる気と学習習慣になっています。(小学2年生の保護者)
引用元:すらら公式HP
40点台ばかりだったテストが60点台を取るようになってきました。
すららコーチのおかげです。(中学2年生の保護者)
引用元:すらら公式HP
ずっと70点台だった国語が100点を取れるようになりました!
苦手な「文章読解」を克服できたおかげです!(小学6年生の保護者)
引用元:すらら公式HP
すららは最強だった。不登校気味の娘がすららを始めた。勉強が終わるごとにご褒美?がもらえるゲーム性の高い教材と飽きさせない動画教材のおかげで自主的に毎日勉強している。
次の目標は100コマ終わらせてAmazonギフト券をゲットし、スマートウォッチをゲットしたい、だそう。
参考URL:https://twitter.com/hukugyo_yunyun/status/1573885000797147136?s=20
すららの悪い口コミ
すららコーチ…一昨日から発熱して学校もデイも休んでるのに息子へのメッセージで「今日はあまりやる気がなかったのにログインして少しでも取り組むことができたのは良いですよ。」って。
まだ6月から始めたばかりで学習ペースも出来てない内に「やる気がなかったのに」って決めつけてるの謎。
参考URL:https://twitter.com/72kano29ne/status/1665999187748732929?s=20

すららの口コミを確認すると、保護者の多くがお子さまの学習意欲と学力の向上を感じていることが分かりますね!
集団の中で回りに刺激を受けながら勉強するほうが向いているお子さまもいれば、自分のペースで学習するほうが向いているお子さまもいます。
後者の生徒には、無学年式のため、自分のペースで学習できる『すらら』の方が、学校の授業よりも向いていると言えます。
しかしながら、悪い口コミでもわかる通り、すららコーチによってはお子さまや家庭と相性が合わない可能性もありますので、学習の初期はお子さまの様子を見ながら始めてみると良いですね。
すららはこちら

オンライン家庭教師ピース

オンライン家庭教師ピース

不登校の生徒向け塾名 オンライン家庭教師ピース
料金 入会金22,000円(税込)
10,780円(税込)/月~
対象学年 全学年対象
授業方式 オンライン個別指導
運営会社 株式会社オンコーチ

オンライン家庭教師ピースは、不登校児に向けた『不登校サポート』を用意しているオンライン家庭教師。
勉強に遅れをとってしまっている子どもたちのために、自信を取り戻すための3つのポイントをしっかり押さえたサポートに注力している点が特徴です。自信を取り戻すための3つのポイントとは、下記の通り。

  • 信頼関係
  • 戻り学習
  • 集中できる環境の提供

不登校児の心の悩みや勉強の不安に寄り添った支援を提供してくれるため、保護者も安心して利用できるでしょう。

なお、不登校サポートコースの料金は、通常の小中高校生向けの料金と同額になるとのこと。
通常コースにサポート料金が含まれている点も保護者にとって嬉しいポイントと言えるでしょう。
オンライン家庭教師ピースはこちら

GIPSオンライン家庭教師

GIPSオンライン家庭教師
出典:GIPSオンライン家庭教師
不登校の生徒向け塾名 GIPSオンライン家庭教師
料金 入会金:要問合せ
10,180円(税込)/月~
対象学年 全学年対象
授業方式 オンライン個別指導
運営会社 株式会社GIPS

生徒と二人三脚で力を合わせ学習習慣や社会性の習得を目指すオンライン塾「GIPSオンライン家庭教師」です。

精神面のサポートを行う専門スタッフと学習面をサポートする講師陣の連携で、不登校生徒がどんなことに悩み、不安を抱えているのかを理解し、生徒だけでなく家族全体のサポートを行っていきます。
オンライン家庭教師GIPSはこちら

家庭教師ガンバ

 
不登校の生徒向け塾名 家庭教師ガンバ
料金 小・中学生(1コマ30分):900円
高校生(1コマ30分):1000円
※入会金:22,000円(税込)
対象学年 小学生~高校生
授業方式 対面マンツーマン指導/オンラインマンツーマン指導
運営会社 株式会社がんば

191,315人の講師の中から相性の良い先生を探せる

家庭教師ガンバは、登録講師数191,315人を誇るマンツーマン指導学習塾です。

首都圏でも最大規模の登録数を誇るだけあり、 幅広の選択肢の中から子どもにピッタリの家庭教師の紹介を受けることができます。
そのため、「不登校だけれど、受験を目指し勉強したい」「遅れている学習を取り戻したい」など、子どもの様子や要望にマッチした家庭教師が見つかるでしょう。
また大学名・指導歴など講師の経歴によって指導料が変動することはありません。どの先生から授業を受けてもリーズナブルな価格のまま。経済的にも継続しやすいでしょう。

また家庭教師ガンバでは、家庭教師の強みに加え、塾のいい所も積極的に取り入れたオリジナルサポートが充実しています。
サポート1つ目は、オリジナルの『予習復習計画帳』。週ごとの目標と毎日のやることを講師と子どもが一緒に決め、コツコツ勉強に取り組む習慣を身に付けます。
サポート2つ目は、『WAKU-PO』。ゲーム感覚でポイントを貯められる制度を導入し、宿題等でポイントが貯まると景品に交換できます。
他にも電話&LINEの無料相談や年3回(春・夏・冬休み)オリジナル講習会など、子どものやる気や学習意欲をサポートするシステムや制度が盛りだくさんです。

家庭教師ガンバであれば『できた!の自信』を実感できるため、『勉強に取り組む楽しさ』にも気付けるでしょう。


クラスジャパン小中学園

不登校の生徒向け塾名 クラスジャパン小中学園
料金 入会金11,000円(税込)
月額利用料27,500円(税込)/月~
対象学年 小学校・中学校
授業方式 ビデオ録画授業
オンライン教材
運営会社 合同会社和ーなごみ

ネットの先生による親身なサポートで出席扱いを目指す

在籍の小・中学校と連携し、日々のがんばりの可視化を実現するオンライン塾「クラスジャパン小中学園」です。
こちらも、不登校でも出席扱いを目指すことができるオンラインフリースクールです。
月に一度の頻度で保護者さまが提出する「学習レポート」によって、生徒の努力を在籍学校に報告し、出席扱いや成績評価を目指します。

また、複数の学習教材で、お子さまにとって最適な学習方法を選択できるだけでなく、ネットの先生がチャットで相談にのり、様々な声掛けをすることで、お子さまの学習をサポートします。

なにより、生徒自身の理解度に合わせて学習ペースを計画するため、生徒も安心して学習に取り組めます。
自宅で学習する生徒に対して、安心できる居場所の提供はもちろん、将来の進路選択の際に在宅学習が不利益になることのないよう様々な取り組みを行っています。

また、ネット部活のプログラミング部に所属することでプログラミングの基礎を学ぶこともできます。
学習教材は「キュレオ」であり、全ての学習を終えることでプログラマーとしての技能は十分に学べます。


メガスタ

不登校の生徒向け塾名 メガスタ
料金 入会金:19,800円(税込)
小学生・中学生:21,824円(税込)/月~
高校生:25,872円(税込)/月~
対象学年 全学年対象
授業方式 オンライン個別指導
運営会社 株式会社バンザン

「勉強についていけない」という不安を解消するマンツーマン授業

全国35,000人の先生の中から、相性ぴったりの先生を選べるオンライン塾「メガスタ」です。
指導形式はオンライン指導と訪問型指導のどちらにも対応しており、オンラインの場合はマンツーマンで子どもに合った指導方法を探ります。
また、オンラインプロ教師は4,000人以上で、何度でも教師を再選考可能です。

指導のペースや教え方に問題がないか、教師だけでなくスタッフとAIが確認し、適当な授業のクオリティを維持しています。毎授業の進度やレポートをご家族向けに提供しているため、任せきりとならず安心です。

また、メガスタは創業から25年間にわたって多くの不登校の生徒の学習をサポートした実績があります
不登校の生徒のなかには「勉強についていけない」という不安によって、登校や勉強を避けている生徒もいます。
もちろん、不登校の生徒の学習状況もバラバラです。
しかしながら、メガスタは一人ひとりにマンツーマンで学習指導ができるため、生徒の学習状況に合わせた指導ができます。
生徒に合わせた授業を行うからこそ、「勉強についていけない」という不安をじっくり解消できるのです。

抜けている単元まで戻るさかのぼり学習も可能ですし、指導がない日も教師が生徒に合わせて学習を指示してくれるのもメガスタの魅力です。


オンライン家庭教師wam 


不登校の生徒向け塾名 オンライン家庭教師wam
料金 週1回コース(月4回)
・⼩学生:4,900円(税込)〜
・中学生:7,600円(税込)~
・高校生:9,200円(税込)~
対象学年 全学年対象
授業方式 オンライン個別指導
運営会社 株式会社エイチ・エム・グループ

東大生などの現役講師がオンラインで講義

オンライン家庭教師wamの講師陣には東京大学や京都大学、早稲田大学や慶応大学など難関大学の現役学生が多数在籍。もちろん経験豊富な社会人プロ講師も在籍しており、国内トップクラスの高品質な授業を受けられます。

授業形式はオンライン個別指導で、よくある会議ツールではなく授業に特化して独自開発された専用のシステムを利用。授業効率が圧倒的に優れているツールを使い、双方向の対話形式で授業を進めます。

授業ではただ答えを教えるのではなく、子どもが自主的に疑問を見つけて自分で解決する力をサポート。授業時間は自由に選択できるので、習い事や部活が忙しい子どもや他塾と併用したい子どもにもピッタリです。

オンライン専門学習塾 ミライ塾


不登校の生徒向け塾名 オンライン専門学習塾 ミライ塾
料金 レギュラー受講プラン
10,450円(税込)/月~
スポット受講プラン
2,750円(税込)/1コマ(50分)~
対象学年 全学年対象
授業方式 オンライン個別指導
ビデオ授業
運営会社 くるみ株式会社

デジタル教材、ICT教材を利用し学年をまたいだ学習を可能にしたオンライン塾オンライン専門学習塾 ミライ塾です。

勉強面だけでなく、不登校の生徒やその家族を徹底的にサポートしています。また、多様な生徒の進学をサポートしてきた実績から、1人1人にあった復学・進学サポートも行っています。

不登校は選択肢の1つという社会の認識

不登校とされる児童は年々増加傾向にあり、28人に1人が不登校とされる状態であると文部科学省の発表で明らかになっています。自分の子どもが不登校になってしまったときに、一刻でも早く学校に復帰させなければ…と思ってしまいがちですが、最近では不登校は選択肢の1つであるという社会の認識が広がっています。

不登校児童数が9年連続増加していることを示すグラフ
出典:教育新聞
教育新聞の調べでは、2021年度の不登校児童生徒数は小学校で8万1,498人、中学校で16万3,442人、合計で24万4,940人という結果が出ています。前年度の2020年と比較すると、増加率は過去最大となっています。

不登校児童数の急激な増加は、コロナ禍によって生活リズムの乱れや学習意欲の低下などが引き起こされたことが要因として挙げられています。

学校に復帰しなければダメだという時代が終わった

勉強のやり方・受け方が変動したことにより通学し直接対面で授業を受ける以外の選択肢があり、既存の常識とは社会の認識が変わってきています。

実際に、学校に行かなくても自宅で授業を受け勉強し、進学する生徒も増えています。学校に復帰しなければダメだという時代はもう終わったと言えるでしょう。

また、無理に復学を迫ったりすることは子どもの精神衛生上にもよくありません。不登校は自分の子どもが無理せず勉強できるような環境を作り、いわゆる「充電期間」だと思ってサポートすることが必要です。

昨今の情勢によるオンライン環境の成長

昨今の情勢もあり、オンライン(リモート)環境が成長したことにより、直接対面せずともスムーズかつわかりやすい指導が受けられるようになりました。

わざわざ学校に行かなくても、自宅で学校と変わらない水準の勉強ができるのならば、少なくても勉強の面では無理して登校する必要はないのではないでしょうか。

「勉強が嫌い」と「学校が嫌い」は違うもの

「勉強が嫌い」と「学校が嫌い」は違うものです。勉強に対するモチベーションはあるものの、大人数での授業や、学校での集団行動や友人とのコミュニケーションが苦手で不登校となってしまっているケースもあります。

勉強は学校以外でも十分にできる時代ですので、学校に復帰させるのではなく、学校に行かずともちゃんとした勉強ができる環境を作ることに注力しましょう。

子どもが不登校になったとき親ができる3つの対応

机に顔を伏せている児童

不登校の児童が増えて、社会の認知も広がっているとはいえ、ご自身の子どもがいざ不登校になった場合にどう対応したらいいか分からない保護者の方も少なくありません。ここでは、子どもが不登校になったとき親ができる対応策をご紹介します。

「学校を休んでもいい」と伝えてがんばりを認める

不登校の児童は、「学校を休むのはよくない」「でも学校に行くのはつらい」と一人で悩んでいます。

不登校になる原因はさまざまで、なかには自分自身でもはっきりと原因が分からない、言葉にうまくできない子も少なくありません。

まずは子どもの意見を尊重して「学校を休んでもいいよ」と伝えましょう。さらに、これまで悩みながらも頑張って登校していたことを認め、ねぎらいの言葉をかけてあげましょう。

悩みを打ち明けた子どもは、「休んでもいいよ」と親に受け入れてもらうことで気持ちが楽になります。そして、「この人は自分の味方だ」と安心することで、ちょっとしたことも相談しやすくなるというメリットにもつながります。

コエテコでインタビューを行った、株式会社すららネット 子どもの発達支援室 佐々木室長も以下のように仰っております。
たとえばお子さまが不登校の場合、「不登校にさせてしまったのは自分のせいだ」「わたしの育て方が悪かったのかも」と考える保護者様がとても多い。その結果、腫れ物に触るような態度で子どもに接するようになり、きちんとしたコミュニケーションが取れなくなっていくのです。
こうした悩みはとても深く、複雑です。本当にひとつひとつのご家庭によって、状況も環境もまったく違う。
株式会社すららネット 子どもの発達支援室 室長 佐々木章太さん

株式会社すららネット 子どもの発達支援室 室長 佐々木章太さん


出典:オンライン教材「すらら」の魅力|AI弱点分析・ゲーミフィケーション・豊富なイベント、親も子も学べる!

担任やスクールカウンセラーと連絡を取り合う

子どもが「学校を休みたい」と伝えてきたら、学校での様子を知るためにも担任やスクールカウンセラーに相談しましょう。

担任やスクールカウンセラーと連絡を取り合うことで、家庭では気づかなかった子どもの悩みに気づくきっかけにもなるかもしれません。

不登校の期間が数日で終わるのか、数ヶ月、数年単位になるかはわかりません。子どもが「いつかは登校したい」と希望しているのであれば、「自宅でやっておくといいこと」なども確認しておきましょう。

まずは不登校の悩みを親だけで抱え込まずに、専門家や支援団体に相談することが大切といえるでしょう。

オンライン学習塾や家庭教師などの学校以外の学びを検討する

不登校が長期的になると子どもの精神面だけではなく、学習の遅れも気になる保護者の方は少なくありません。

ご安心ください。学校以外にもフリースクール* などのように、子どもの学びの場は多数あります。外出が苦手、複数人でのコミュニティが苦手な子どもには、オンライン学習塾や家庭教師なども選択肢として上げられるでしょう。

学校外の学びの場を提供することで、学力の向上だけでなく、家族以外とのコミュニケーションに少しずつ慣れることもできます。

* フリースクール……何らかの理由から学校に行くことができない子どもたちが、小学校・中学校・高校の代わりに過ごす場所。個人経営、NPO法人やボランティア団体などが運営する民間の教育機関のこと。

不登校生徒がオンライン学習塾を利用する3つのメリット

オンライン学習塾を利用する生徒

不登校となってしまい、学校での授業が受けられなくなったとしても、代わりにオンライン学習塾を利用すればメリットも多いです。不登校の生徒がオンライン学習塾を利用する3つのメリットを解説します。

学力にあわせた個別指導

学校での授業は大人数での一斉指導なため、一定のスピードで進んでいきますが、オンライン塾では学力にあわせた個別指導を行ってくれます。

わからないところをそのままにしてしまったり、置いていかれることもありません。また現学年の範囲にのみならず過去に躓いてしまった部分を掘り返して学び直したり、将来の進学を見据えた勉強が可能です。

非対面非接触の指導が受けられる

学校だけでなく、外出自体が困難な場合や他人と直接対面することが難しい場合でも、オンラインなら自宅で授業が受けられるため非対面非接触での学習ができます

昨今の新型コロナウィルス感染防止の観点からも安心とえるでしょう。

学習面だけでなく精神面でのサポートも

学力の向上だけでなく、精神面・社会性の成長の手助けを行っているのも不登校生徒向けオンライン塾の特徴です。不登校となってしまった生徒と接するプロの講師が、勉強面だけでなく精神のケアも行ってくれます。

不登校生徒がオンライン学習塾を利用するデメリットはある?

オンライン学習塾のシステムやサポートによっては、モチベーションが続かないかもしれません。例えば映像授業のみで内容が進む場合、自宅で受講しているとつい気が緩みがちになってしまいます。テレビやスマートフォンなどに注意がそれてしまい、集中力が続かないこともあるでしょう。

またサポートがあまり充実していないオンライン学習塾も、モチベーションを維持しにくい恐れがあります。受講するオンライン学習塾を選ぶときには、やる気を継続しやすいシステムやフォロー体制の有無を確認しておくとデメリットを感じにくくなるでしょう。

不登校生徒向けオンライン学習塾の特徴とは?

オンライン塾の中でも、不登校の生徒向けオンライン塾の特徴を解説します。

講師だけでなく、サポートスタッフがいる

勉強を教える講師だけでなく、サポートスタッフが常駐しています。不登校生徒の悩みや不安を聞いたり、相談にのってくれます。また生徒だけでなく家族全体のサポートを行っているオンライン塾も多いです。

学校に行かない分のフォローも手厚い

通常のオンライン塾と違い、不登校生徒向けに学校に行かない間に抜けてしまいがちな勉強の習慣づけや、今後の課題についても親身になって協力してくれます。

出席扱い、成績認定というシステムがある

学校の柔軟性によりますが、オンライン塾での学習が資料となり、実際に学校に行っていなくても出席扱いとなったり、テストの成績が内申成績や評価の参考点として取り扱われる場合もあります。

不登校生には個別指導塾やオンライン授業がおすすめ

個別指導塾やオンライン授業であれば、不登校生の生活スタイルや性格に合わせて柔軟な学び方を選べます

例えば受講時間や講師、学力に合わせたカリキュラムや疑問点を解決するまでのスピードなど、個別指導ならではの手厚いサポートがあれば、子どものニーズに対応しやすいでしょう。また、オンライン授業であれば通塾の手間を省き、時間を有効活用できます。全国どこからでも安定した品質の授業を受けられる点も魅力的で、より子どもに最適な学習塾が探しやすくなります。

不登校生徒向けおすすめ塾まとめ

自分の子どもが不登校になってしまった場合でも、学校に行かないことを悪と捉えるのではなく、学校に行かなくても十分に勉強できる環境を作ってあげることが大切と言えるでしょう

子どもの持つ悩みを受け入れ、そして解消に向けて適切な指導や学習を提供してくれるのがオンライン塾です。
下記記事でも、不登校の生徒向けにおすすめのオンライン塾・家庭教師を解説しております。参考にしてみてください。家にいながら将来のために不登校の子どもの新たな学習方法として、ぜひオンライン塾を利用することを検討してみてください。

不登校や特性がある子におすすめのオンライン塾・教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • すららネット 学年にこだわらない「無学年方式」が特徴。つまずきの原因を自動で診断+遠隔コーチでやる気が持続 

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

WRITERこの記事を書いた人

塾・家庭教師ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • 質問 オンライン学習塾でも結果は出るのでしょうか?

    答え 保護者の方がご心配な気持ちは十分理解出来ます。オンライン学習塾に限らず、一般的な塾や予備校で行われている授業は良くも悪くも一歩通行的な講義になりがちです。その点、授業中にお子さまが受け身の状態で取り組まれ、課題や宿題を行わず決まった曜日・時間に通塾しているだけなら変化はありません。どこの学習塾でも成績の伸びる生徒は自学自習が出来ているお子さまです。まずはオンライン学習塾がお子さまに合っているかどうか、無料体験でお話をお聞きしてご判断してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 オンライン学習塾選びで失敗しないコツはありますか?

    答え オンラインと対面どちらの塾選びにも共通することですが、講師や指導方法がお子さんに合うかどうかを見極めることが大切です。特にオンライン学習塾では、PCやタブレットを使って画面越しに講師とやり取りをする必要があるため、教材の使いやすさや講師とのコミュニケーションがスムーズにいくかなどを無料体験で確認してみることをおすすめします。オンライン学習塾は主に個別指導が多く、メリットとしては生徒の学力に合わせて合理的な方法と生徒一人ひとりに合わせたペースで指導を受けられるのが魅力と言えます。そのほかには、塾の理念に共感できるかを意識して塾を選ぶとよいでしょう。

  • 質問 普段、学校に行っていない子どもでもオンライン学習塾で教えてもらえますか?

    答え はい。どのようなお子さまでも学ぶ意欲があればオンライン学習塾の利用が可能です。オンライン学習塾は個別指導をしているところが多いため、事前のヒアリングを元に生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して、親切、丁寧に指導をしてくれるところが大半です。なかには、不登校の生徒さんが出席扱い認定を受けることができるオンライン学習塾もありますので、進学を視野に入れつつ学習を進められる環境を整えることもできます。

  • 質問 学年をさかのぼったり、先取りで教えてもらうことはできますか?

    答え ほとんどのオンライン学習塾は、完全個別1対1での指導なので、生徒一人ひとりに合わせて授業を進め、つまづいている個所までさかのぼり指導することが出来ます。事前のヒアリングを行っているところでは、保護者の方からの相談を受けて「系統別に戻りたい」「この単元だけ戻りたい」「お休みしていた期間があるのでそこだけ教わりたい」等のご要望にお応えしているところも少なくありません。まずは、オンライン学習塾の事務局や担当講師に相談してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 現在、不登校ですがオンライン学習塾だけで高校受験に対応できますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾の講師は、もともと塾講師や家庭教師を長年やってきた講師が揃っているため、長年の経験や情報を駆使して、生徒一人ひとりの目標に合わせて徹底した分析から受験対策をしてくれるところが大半です。入塾前のヒアリングや初回講義時に、塾スタッフや講師から親御さんと生徒さんとしっかり話し合って学習方針を決めてから授業を進めるところが多く、そういったオンライン学習塾では生徒さんの学ぶ目標や目的、志望校等と現状の成績を比較して、最適な指導内容を提示して納得いただいた上で授業を開始してもらえます。

  • 質問 中学受験や大学受験に向けた指導はしてもらえますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾では、そのほかの学習塾と同様に生徒の志望校に合わせて指導することが可能です。入塾前や定期的な面談などでヒアリングを行い、志望校合格に必要・効果的と思われる指導は積極的に実施しているところが多いです。また、私立学校の授業にも対応しているので、学校の教科書やワーク・プリントなどを使って、学校の内容をそのまま教えてもらえるオンライン学習塾もありますので、まずはご自身のお子さんのご希望に合った指導がしてもらえるかどうかお問い合わせいただくのがよいかと思います。

  • 質問 オンライン家庭教師ではどんな講師がいますか?

    答え 塾講師やオンライン家庭教師の経験が長い社会人講師に加えて、都市部在住の大学生が多いです。社会人・大学生どちらの講師も事前に研修を受けて、指導方法や大人面の教育を受けています。また、オンライン学習塾はパソコンの画面を通して指導しますので、対面指導と異なる部分に対応できるよう十分に研修を受けていることが多いです。大学生の講師は有名大学の在学生などもおり、お子さんと年齢も近く、数年前に受験を経験しているため、生徒の悩みごとに対して共感し、寄り添いながらリアルタイムの解決方法をお伝えすることが可能です。

  • 質問 テスト前や長期休みなど、期間限定で指導時間を増やすことはできますか?

    答え もちろんです。通常授業のコマ数を集中的に多くとっていただくことも可能ですし、一般の対面指導の塾と同様に夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用したコースを用意しているオンライン学習塾もありますので、気になる塾のホームページを見て確認してみましょう。なかには朝の学習習慣をつける「朝学習コース」などを用意しているオンライン学習塾もありますので、長期休暇はもちろん、それぞれのご家庭の目的に合わせてご活用ください。

  • 質問 学校の部活動や習い事が忙しい子でもできますか?

    答え もちろんです。生徒さんによっては部活動や習い事で忙しく、曜日が固定された週2〜3回の塾に通えない方や毎週の予定がバラバラで毎回授業の日時を変えたいという方もいらっしゃいます。オンライン学習塾では固定の曜日・時間が決まっておらず、その都度相談して指導日を決めることが可能な場合もあります。もちろん、多忙な生徒さんも週1回からの指導でしっかり結果が出ている方もいらっしゃいます。ぜひ問い合わせや無料体験では、実際の講義内容やスケジュール等を質問してみてください。

  • 質問 学習塾のオンライン指導と対面指導に違いはありますか?

    答え オンライン指導と対面指導では生徒の手元が見られない違いがあります。対面指導では生徒が授業の内容を記録したり問題を解いたりしている様子をチェックして、生徒がしっかりと理解しているか曖昧なまま次の内容に進んでしまわないように対応できます。オンライン指導ではPCやタブレットのホワイトボードを使用して問題を解いてもらう方法もあるため、対面指導と同様に生徒の理解度を講師が判断しながら授業を進めることができるようになっています。

  • 質問 子どもが人見知りなのでオンライン授業でも質問できるか悩んでいます。

    答え その点に関しては問題ございません。オンライン学習塾の講師は経験上、生徒さんの言いたいことや学習でつまずいている箇所等を察知して、安心して授業を受けれるよう配慮して進めていくように研修を受けているところが大半です。お子さんが授業に満足して学習を進めていけるよう、些細でも構いませんのでチャット機能やメール機能、ボード機能等を使って授業に参加してみましょう。またオンライン学習塾によっては講義終了後にも、メール等で質問を受け付けているところもあります。その場で質問できなかったこともわからないままにせず、学習を進めることができるでしょう。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら