小学生向けの安い通信教育13選!選び方や注意点、料金相場を徹底解説

子どもの教育には学費だけでなく、習い事や塾の費用など何かとお金がかかるもの。
小学生のうちは、家庭学習に「費用がリーズナブルで内容が充実した通信教育を取り入れたい」と考えるご家庭も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、失敗しない通信教育の選び方と教材選びの際に注目したいポイントを解説すると共に、安い通信教育の中でも充実したコンテンツを提供するおすすめの教材を紹介します。

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導を月額2,178円から。10日間のお試し入会もあり

  • すららネット 学年にこだわらない「無学年方式」が特徴。つまずきの原因を自動で診断+遠隔コーチでやる気が持続 

安い小学生向け通信教育のおすすめの選び方

通信教育を選ぶ際、“金額が安い”という理由だけで選んでしまい、内容が不十分だったり学習が続かなかったりしては本末転倒です。
ここでは通信教育選びに失敗しないために意識したい、通信教育の選び方をご紹介します。

無料体験を利用する

通信教育には、契約前に無料体験できるサービスを設けているものが大半です。

「子どもが気に入って取り組めるか」「分かりやすい教材か」などは、通信教育を選ぶ基準として事前に確認しておきたい項目です。中には、勉強への興味・関心を喚起するためキャラクターを使用したり、カラーで見やすく工夫されている小学生向けの通信教育教材もあります。そんな教材に対する子どもの反応も、確かめておきたいですよね。

教材に対する子どもの反応や継続性、保護者のサポート有無を事前に確認するためにも、ぜひ無料体験を利用してみましょう。

キャンペーン期間に申し込む

通信教育のサービスには、入会金が必要だったり初回にタブレット端末の費用が掛かったりする場合も。

「良いサービスだけど入会金が高くて…」と利用を迷っている人は、ぜひお得なキャンペーンがないか調べてみましょう。
通信教育各社では入学・進級時期などに合わせて入会キャンペーンを開催することもあります。キャンペーン期間中に申し込めば、入会金が無料になったり、タブレット端末費用が安くなったりする場合もあります。

“安さ”を重視するのであれば、キャンペーンも上手に活用していきましょう。

兄弟で利用できるか確認する

通信教育は対象年齢が未就学児童から高校生までなど幅広いことが多く、兄弟で入会を考えるケースもあるのではないでしょうか。

通信教育によっては、兄弟で利用することで特典を受けられるものがあります。
また無学年式の教材の場合、兄弟で利用することもできるでしょう。

安さだけではなく、教材レベル・学習範囲に満足感があるか比較する

子どもにとって本当の意味で知識を身に付けられる通信教育を選ぶためには、金額の安さだけで選んではいけません。
教材のレベルは幅広く通信教育によって特徴があります。難しすぎても簡単すぎても子どものやる気に直結するでしょう。

同じ学年対象の教材でも教科書に準じたものや受験対策用、プラスαの学びができるものなど様々な教材があります。お子さまの学力レベルや利用目的に合わせて適切な教材を選びましょう。

教材選びでチェックしたいポイント

通信教育と一口に言っても、学習できる内容・レベル・学習スタイルなどはサービスごとに大きく異なります。

学習目的や子どもの性格などによって適性が異なるため、始める前に比較・検討してみるようにしましょう。
ここでは、教材を選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。

教材のレベル

先にもご紹介した通り、通信教育には様々なレベル・学習目的の教材があります。

同じ学年でも、授業の理解を深めたい子、中学受験を目指している子、TOPレベルの学力を付けたい子では、それぞれ利用するべき教材が違うのは当然です。

子どもの理解度や利用目的に合った教材を選ぶことが、学力向上・目的達成の近道です。

学習スタイル

通信教育は、学習のスタイルも様々です。

大きくテキストやプリントをダウンロードする紙教材と、PCやタブレットなどのデジタル教材に分けられます。
机に向かって勉強をする習慣が身に付いている子どもや、そういう習慣を付けたい場合は紙媒体が適しているでしょう。一方で机に向かう勉強が苦手と感じる子どもには、ゲーム感覚で取り組めるデジタル教材が向いています。

他にも動画を視聴する動画視聴型、ゲーム感覚で問題を解き進めていく教材など、学習の取り組み方は様々です。
子どもが取り組みやすいスタイルを選択するようにしましょう。
参考:タブレット学習小学生

保護者向けサービス

通信教育には、下記のような保護者向けのサービスが用意されているものもあります。

  • 子どもの学習状況を簡単に把握できる
  • 子育て相談サービスがある
  • 最新の入試情報が届く
  • 学習カウンセリングサービスがある

親のスマートフォンで学習進捗をチェックできるサービスや、子育て・教育に関する相談サービスが付いたもの、専門会社ならではの蓄積されたノウハウを基にした入試情報などが配信されるものなど、サービスは多種多様。

保護者が望むサービスの提供があるのかも、教材選びの際に注目したいポイントです。

安い小学生向け通信教育おすすめ13選

小学生向けの通信教育を選ぶポイントについて詳しくご紹介しましたが、子どもの通信教育は数多くあり、迷ってしまうこともあるでしょう。

本項目では、費用負担が少なく良質な学習を期待できる、小学生向け通信教育をご紹介します。
ぜひ、教材選びの参考にしてみてください。

スマイルゼミ

スマイルゼミはタブレット1台で、国語・算数・英語・理科・社会の教科書に準拠した学習に取り組めます。加えて漢検ドリル・計算ドリル・プログラミングの学習や、実力に合わせて無学年式で学べるコアトレなども利用可能です。

子どもが1人で学習に取り組みやすいよう、最適な学習リズムを提案するコーチングの機能があるのも特徴。全国の小学生のデータや学習状況・性格などを解析して、子どもに合う最適なプランを提案する機能です。

学習状況は専用アプリで確認可能。トーク機能を使えば、家事や仕事の合間に声掛けもできます。

料金 3,278円~ (税込)/月
入会金
オプション 専用タブレット代:10,978円(税込)
英語プレミアム(HOP):748円/月(税込)
英語プレミアム(STEP):748円/月(税込)
英語プレミアム(直前対策):3,278円/月(税込)
※その他、デジタイザーペン、タッチペン、カバー、ACアダプターなども購入可能 
教材 専用タブレット
スマイルゼミはこちら

東進オンライン学校

各教科を専門とする講師による授業を受けられるのは東進オンライン学校です。教室で教わっているような臨場感のある授業を自宅で受けられます。

受講のペースを子どものスケジュールに合わせて調整しやすいのも特徴。授業の配信日に受講するのはもちろん、週末や決まった曜日に受講することも可能です。また配信から6ヶ月は繰り返し受講できるため、繰り返し見て理解を深めるといった使い方もできます。

基礎をじっくり学ぶ標準講座に加え、中学や高校での学習につながる思考力や読解力を身につけられる演習充実講座もあるため、目的に合わせて受講できるのもポイントです。

料金 1~2年生:2,497円(税込)/月 ※年払いの場合:2,178円(税込)/月
3~6年生:3,762円(税込)/月 ※年払いの場合:3,278円(税込)/月
入会金
オプション ■過去の配信授業(バックナンバー)の購入
1~2年生(算国):2,497円/月
3~6年生(算国理社):3,762円/月
教材 動画視聴型教材
東進オンライン学校はこちら

小学ポピー


小学ポピーは、書いて学ぶをベースにした通信教材です。
2024年度からは、更なる学習効率の向上に向けて学力向上システム「デジ・サポ」が新たに登場
「ワークでの学び」+「デジ・サポ」で、学習習慣の定着を目指します。

なお本通信教材の特徴は、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材である点。余分な付録をつけていないため、続けやすい価格を実現している面も保護者にとっては大きな魅力でしょう。

また内容は、教科書準拠になっているため、予習・復習用としても活用できます。
学習習慣定着に向けてドリルや問題集の購入を検討しているのであれば、一度小学ポピーの無料お試し見本を利用してみてはいかがでしょうか。

料金 2,980円 (税込)/月
入会金
オプション ハイレベルワーク プラス:1,320円(税込み)/1冊
教材 テキスト教材
小学ポピーはこちら

すらら


「無学年方式」を取り入れ、分からないところを学年を遡って勉強できるすらら
現役塾講師による学習設計サポートとAIによるつまづき原因の特定で、一人ひとりに合わせた学習が可能な通信教育教材です。生徒だけでなく保護者へのサポートも充実しており、子どもを安心して任せられると定評があります。

経済産業省の未来の教室実証事業にも採用されており、すでに学校や塾を合わせて40万人以上の利用実績があることからも、信頼できる教材と言えるでしょう。

すららは業界トップクラスの学習継続率でも有名です。頑張るとご褒美がもらえる方式を採用しており、学習習慣が自然と身につくことも期待できます。

料金 ・3教科(国・数・英)コース:8,800円/月(税込)
・4教科(国・数・理・社)コース:8,800円/月(税込)
・5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円/月(税込) 
入会金 ・小中・中高5教科コース:7,700円(税込)
・小中・中高3教科、小学4教科コース:11,000円(税込) 
オプション ・株式会社がくげい様供 『デジタルスタディ』:1,000円/月
・株式会社がくげい提供 『スタディパーク』  :2,000円/月
教材 タブレット教材
すららはこちら

進研ゼミ小学講座 (チャレンジタッチ)


通信教育といえば真っ先に思い浮かぶ人も多い、進研ゼミ小学講座
利用者数NO,1を誇る通信教育であり、多くの小学生保護者・小学生から選ばれている歴史ある通信教育教材です。

小学生向けの小学講座では、紙とタブレットどちらかの学習スタイルを選べますが、利用者の多くは専用タブレット「チャレンジタッチ」での学習を選択しているようです。
タブレットなら、アラート設定で毎日の学習時間を習慣化できたり、勉強に取り組むとゲームプレイができたりと、勉強を促す工夫が盛りだくさん。もちろん令和の今でも根強い人気を集める、赤ペン先生の添削サービスも健在です。

料金 3,250円〜(税込)/月
入会金
オプション ・プログラミング講座:2,900円(税込)/月
・考える力・プラス:2,560円~(税込)/月
・作文・表現力講座:1,610円~(税込)/月
・キケン!はっけん講座:980円(税込)/月
・かがく組:1,090円(税込)/月 
教材 紙教材・タブレット教材
進研ゼミ小学講座はこちら

うんこゼミ

子どもに絶大な人気を誇り、累計1000万部以上を売り上げている「うんこドリル」を学習アプリ化した通信教育うんこゼミ

うんこや偉人が登場するゲーム感覚で楽しめる教材であり、楽しく学べる点が大きなポイント。難易度も比較的低めとなっているため、勉強嫌いの子どもでも取っ掛かりやすく自発的な学習を促してくれるでしょう。

2023年時点の対象は、小3〜小6と対象年齢がやや狭いのですが、一律2,480円/月で追加料金もかかることなく全教科の先取り学習にも取り組めます。さらに複数人のユーザー登録ができるため、兄弟姉妹みんなで楽しめる点も保護者にとって嬉しいポイントと言えるでしょう。

料金 2,470円(税込)/月
入会金
オプション
教材 アプリ教材

スタディサプリ

スタディサプリは、全学年対応のオンライン授業配信型の通信教育サービスです。

2023年より小学1年生から利用できるようになりました。
特に小1~3向けには、自分のペースで取り組めるドリルを中心とした独自のカリキュラムを採用。またオリジナルキャラクター「サプモン」を勉強の進捗により育成できるというゲーム要素もあり、楽しく継続できる工夫が施されています。

子どもから大人まで広く使われるスタディサプリは、その利用料金の手ごろさでも高い評判を得ています。月額1,815円から利用できるリーズナブルさは、非常に魅力的であると言えるでしょう。

料金 2,178円~ (税込)/月
入会金
オプション テキスト代:1,320 円 (税込・送料込)/1冊
教材 動画視聴型教材

がんばる舎


がんばる舎は、白黒印刷のプリント教材を提供する通信教育サービスです。付録が付いていないため、 学習に集中できる教材として評判。
小学生用の『Gambaエース』のコースであっても月々1000円未満という、業界最低水準の価格が魅力です。

なお教材の内容は教科書に対応しており、学校の予習・復習・テスト対策としても活用できます。また無理なく継続できるボリュームになっているため、「できた!」「楽しい!」を感じながら、自主的な学習習慣を身に付けていくこともできるでしょう。

料金 990円(税込)/月
入会金
オプション ・パワーアップ国語
・パワーアップ算数
・理科
・社会
※各990円(税込)
教材 テキスト教材

ワンダーボックス

ワンダーボックスは、"遊び"感覚で学び、思考力と創造力を育むアプリとキットを組み合わせたSTEAM通信教育教材です。
従来の勉強志向の強い通信教育とは違い、分野を横断するテーマや課題解決にわくわくしながら取り組む、新しい形の理数力×創造力を育む通信教育として、サービス開始直後からすぐ話題となりました。

『アプリ教材』 は、プログラミングなど、デジタルならではの約10種類の教材を毎月更新。『キット教材』 は、トイ教材2点&思考力ワークブックの計3つの教材が毎月自宅に届きます。学力や意欲への効果が実証された教材であり、実績のある教育のプロが制作しているだけあり、ポイントやスタンプといった演出での動機づけは必要最低限に抑え「考える楽しさ」で子どものやる気を引き出します。

勉強型の教材とは違う切り口から子どもの可能性を広げてあげたいと考えるご家庭にピッタリの通信教材と言えるでしょう。

料金 3,700円(税込)/月
※12ヶ月一括払いの場合
入会金
オプション
教材 アプリ教材&キッド教材

ブンブンどりむ

ブンブンどりむは、小学生を対象とした作文特化型の通信講座です。
丁寧な作文添削指導と楽しい教材を用い、書く力・考える力を育みます。

なお、使用教材は、『声に出して読みたい日本語』(草思社)など、数々のベストセラー著書を生み出してきた齋藤孝氏(明治大学教授)が監修しており、「考える力」「読解力」「想像力」を育む工夫がふんだんに凝らされています。
またほめて伸ばす添削をベースとした指導を心がけており、子どもの“書く力”を存分に伸ばしてくれます。80%以上利用者が「書く力が高まった」と実感していることから、書き方のコツを身に付ける点においても高い効果を期待できるでしょう。

また「思考力・判断力・表現力」など他の教科でも必要となる能力を同時に伸ばしていけるため、国語に限らず他の教科の成績UPも叶えられるかもしれません。

料金 4,950円~(税込)/月
入会金
オプション
教材 テキスト教材

名探偵コナンゼミ

名探偵コナンゼミは、小学館の人気マンガ・アニメ「名探偵コナン」のキャラクターと一緒に学べる学習サービスです。「ナゾトキ」×「学習」の「エデュテインメント」をテーマとしており、子どもが楽しく学べる工夫がさまざまあります。

通信講座の特徴は、紙ベースのワークブックとオンラインの「ナゾトキ」(※)を併用できることです。手を使って知識を定着させるワークブックと遊びながら知識を深化させる「オンライン学習」により、子どもは学んだ知識をスムーズに定着・活用できます。

通信教材には余計な付録がなく、いらない物を増やしたくないご家庭も安心です。ワークブックには通信教育サービス25年以上という小学館のノウハウが詰まっており、子どもの学力の着実なステップアップを期待できます。

(※)ナゾトキはオプション料金が必要です。

料金(税込) 【通信教育(教材配送)】
  • 小1 34,632円
  • 小2 35,844円
  • 小3 41,892円
  • 小4 49,152円
  • 小5 55,200円
  • 小6 58,824円
入会金 なし
オプション 【ナゾトキ】
ベーシック・アドバンス:5,484円(税込)   
教材 ワークブック&オンライン

 Z会

Z会は、通信教育事業大手「株式会社増進会ホールディングス」が運営する通信講座です。小学生向けの講座では、紙ベースの教材を使う通常コース・タブレットで学べるタブレットコースがあります。

Z会が重視しているのは、子どもが「一人で学習できる、考え続けられる力」を身に付けることです。教材には教科書にない「初めての問題」が多数採用されており、難易度は学校よりもやや上に設定されています。子どもが難易度の高い問題にじっくりと向き合うことで、「あきらめずに考える力」「1人でやりきる力」を養うのが狙いです。

1日あたりの学習時間は15分と短めに設定されており、子どもの集中力が途切れません。タブレットコースには1日1回のスタンプ・学習おわりのパズルなどがあり、子どもが飽きずに学べる仕組みも整っています。

料金(税込) 【タブレットコース:12カ月一括払いの場合】
  • 小1:3,570円/月
  • 小2:4,165円/月
  • 小3:5,100円/月
  • 小4:5,695円/月
  • 小5:6,715円/月
  • 小6:7,310円/月
入会金 なし
オプション みらい思考ワーク
教材 【小1・小2】
  • 毎月3教科の提出課題(国語・算数・経験学習)
  •  英語教材(月3回)
  •  プログラミング教材(年4回)
  •  時期に応じた復習教材
【小3~小6】
  • プログラミング教材(年4回)
  •  テスト結果に応じたふりかえり問題(月1回)
  •  全国規模の実力テスト(年2回)※6年生は年1回です。
  • オンライン英会話レッスン(月1回、5・6年生のみ)

天神

出典:天神
天神は、幼児から中学生までを対象とした通信講座です。小学生版は新学習指導要領に準拠しており、全国の教科書に合わせた学びを実践できます。

天神の特徴は、「買い切り型のデジタル教材」であることです。料金が必要なのは最初だけで、月額料金の負担がありません。他の通信教材のようにインターネットに接続する必要もなく、パソコンさえあればいつでも・どこででも学習に勤しめます。

教材には1年間分の内容が収録されており、先取りや振り返り学習もスムーズです。教科は個別に販売されているため、「国語だけ学びたい」「算数だけ学びたい」などのニーズにも対応できます。

学習は1問1答形式となっており、短時間でたくさんの問題に取り組める仕組み。ほぼ全ての問題に丁寧なヒントや解説が付いており、子ども1人だけでもスムーズに学習を進められます。

料金 要問合せ
入会金 なし
オプション
教材 買い切り型のデジタル教材

天神はこちら

小学生が通信教育を受けるメリット

小学生が通信教育を受けるメリットは、「場所や時間の制限がない」「学習を習慣化しやすい」「料金が手頃」などです。
それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。

場所や時間を選ばずに勉強できる

通信教育なら家庭で学べるため、時間や場所に縛られることがありません。

通学型の学習塾は、時間や場所が厳密に決まっています。個人の都合は全て後回しにされるため、通塾の不便を感じることが少なくありません。特に共働き家庭や他の習い事をしている家庭にとっては、「塾に通うこと」そのものが負担になりがちです。

通信教育なら、デジタルデバイスとインターネット環境さえあればいつでも・どこででも学習できます。すき間時間や移動時間を学習に充てられるため、忙しい家庭でも学習時間の確保が容易です。

家庭学習の習慣が身につく

学習時間をやりくりしやすい通信講座なら、家庭学習の習慣を身に付けることも難しくありません。毎日少しずつでも学習時間を確保できることは、子どもの学力向上に有益です。

以下は、奈良市立若草中学校が実施した「家庭学習の時間と成績の関係」についての調査結果です。2009年、ベネッセ教育総合研究所の教育情報誌に公開されました。


出典:家庭学習時間の推移と成績の相関図|奈良市若草中学校 (Benesse view21 中学生版 2009 Vol.2 掲載)

上記の表を見れば、テスト前の勉強時間が多い子どもほど高い得点を獲得しているのが分かります。

特に注目したいのは、1週間の家庭学習時間が14時間から変化が大きくなっていること。1日2時間・1週間で14時間勉強した子どもの得点は、全く勉強しない子どもの得点と比較して約100~200点も高くなっています。

この調査は中学生を対象としたものですが、「家庭学習時間を確保することが重要」という点は、小学生も同じです。

塾よりも手ごろな価格で利用できる

通信教育は、通学型の学習塾と比較して安価です。家計への負担を抑えやすいのは、大きなメリットといえます。

文部科学省が発表した「令和3年度子供の学習費調査」によると、小学生の補助学習費の平均は以下のとおりです。

出典:結果の概要-令和3年度子供の学習費調査|文部科学省(表を抜粋・加工)

小学校の学習塾費の平均が、公立「81,158円」私立「273,629円」であるのに対し、通信教育・家庭教師費は公立「23,237円」私立「52,946円」です。高学年になるほど費用の差は大きく、通信教育の費用負担が少ないことが分かります。

 小学生向け通信教育の料金相場

小学生の通信教育の料金相場は、1年生で月額2,000円程度、6年生で月額10,000円程度と言われています。
しかし受講する教材の内容や学年によって料金が大きく異なるため、上記金額はおおよその目安として捉えておきましょう。

また文部科学省が実施した調査では、小学生の子どもを持つ家庭の教育費(塾や家庭教師代)は、年間約35万円にも上ります。年間2万〜10万円程度で受講できる小学生向け通信教育は、塾や家庭教師よりも大幅に教育費を抑えることができるでしょう。

さらにお子さまに合った教材を提供できれば、塾や家庭教師よりもより効果の高い学びを得られることも期待できます。

引用:文部科学省『令和3年度子供の学習費調査の結果を公表します』

小学生向けの安い通信教育を選ぶ際の注意点

ここでは、 小学生向けの安い通信教育を選ぶ際の注意点を紹介します。

子どもの意見も尊重する

どんな習い事も同じですが、子どもの意思や意見を尊重することは非常に大切です。
どんなに優れた教材であったとしても、保護者の意向ばかりを押し付けた教材を選んでしまっては、子どもの興味・関心を引き出せず、期待する学習効果も得られません。

候補となる教材選びは保護者が先導しつつも、最終的には子どもと一緒に教材を選ぶようにしましょう。

2社以上比較して選ぶ

また通信教育教材を選ぶ時は、2社以上のサービスを比較してみましょう。

1社だけ体験したとしても、比較対象がないと良し悪しは分かりにくいもの。
2社以上のサービスを体験してみることで、双方のメリット・デメリットが見えてくるでしょう。

学習目的やお子さまの性格などを加味しながら各教材を比較することで、よりお子さまに合った教材を選ぶことができます。

月額料金以外の費用も確認する

教材によっては「タブレット費用」「アプリの月額費用」など、教材の月額利用費以外にも費用が発生するケースがあります。「総計すると思った以上に高額だった…。」ということのないように、月額料金以外の費用も確認しておきましょう

またキャンペーンで入会した場合は、「最低〇ヶ月継続」といった条件が付く場合も。
万が一退会することになっても、退会にあたって違約金など新たな費用が発生しないか、確認しておくことも忘れないでおきましょう。

小学生向けの安い通信教育を選ぶ人によくある質問

小学生向けの通信教育は「安い」というメリットがあります。しかし費用面だけで学習スタイルを決めることに抵抗を感じるご家庭も少なくありません。

小学生向けの安い通信教育を選ぶとき、多くの保護者が感じる疑問・不安についてご紹介します。

塾と通信教育はどっちがおすすめ?

塾がよいか・通信教育がよいかは、ご家庭の状況や子どもの性格・学習の目的によって異なります。

「習い事があって忙しい」「送迎が難しい」などの場合は、家庭で学べる通信教育がおすすめです。一方「友だちと学ぶのが好き」「1人だと怠けてしまう」などの子どもは、学習塾の方が意欲的に学習できるかもしれません。

また学習費用の負担を抑えたいと考えるご家庭なら、通信教育がベターです。通信教育なら、学習塾で必要な設備費や教材費・交通費・送迎のための燃料費などの負担がありません。

ただし学習目的が「中学受験」の場合は、中学受験に実績のある塾を選択しましょう。中学受験は志望校ごとに対策を練る必要があり、家庭のみで対応するのは難しいためです。

中学受験に強い学習塾は、合格のためのノウハウを持っています。志望校合格に子どもの学力が足りないと思われる場合は、学習塾と通信教育を併用するのも1つの方法です。

通信教育が合わなかった場合は?

「子どもと通信教育が合っているか」を見るときは、以下のポイントをチェックしてください。

  • 教材の難易度はちょうどよいか
  • 学習システムは使いやすいか
  • 内容が充実しているか
  • 使いやすい機能を搭載しているか
  • 子どものやる気を維持できるか

総合的に見て通信教育が合わないと判断できる場合は、他の通信教育を探しましょう。

ただし子どもの中には、そもそも「1人で学習できない」タイプもいます。1人で学びを進めていく通信教育とは相性が悪く、教材を変えても学習が進まないかもしれません。

1人で学習できないタイプの子どもは、インタラクティブに学べるオンライン家庭教師がおすすめです。授業中はブラウザを通して講師とやりとりできるため、子どもは常に適切な学習サポートを受けられます。

選択できるオンライン家庭教師サービスはさまざまあるので、まずは無料体験から始めてみてはいかがでしょうか。

オンライン家庭教師おすすめ12選【2024年最新版】安いのか解説

この記事ではおすすめの料金が安いオンライン家庭教師について、料金や授業形式、機器のレンタル、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン家庭教師の料金相場やメリット・デメリット、オンライン学習塾との違いなど、おすすめのオンライン家庭教師がすべてわかります。

この記事をcoeteco.jp で読む >

小学生向けの安い通信教育まとめ

今回は、小学生向けの通信教育の選び方や、コスパの良い通信教育についてご紹介しました。

通信教育は、子どもが家庭学習として初めて取り組むことの多い学習法です。
それだけに、子どもの興味を引き楽しく勉強に取り組める継続性の高い通信教育を見つけたいものですよね。

通信教育選びに迷う人は、ぜひ本記事を参考にお子さまにピッタリの教材を探してみてください。

コエテコが選ぶ!小学生におすすめの通信教育・タブレット学習教材 [PR]

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 東進オンライン学校 小学部 東大現役合格実績日本一の「東進」による学習指導を月額2,178円から。10日間のお試し入会もあり

  • すららネット 学年にこだわらない「無学年方式」が特徴。つまずきの原因を自動で診断+遠隔コーチでやる気が持続 

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ