高校生向け個別指導塾安いおすすめ16選【大学受験対策】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
高校生になると、部活動や友人との時間が増え、学習環境は大きく変化します。
大学受験を視野に入れると学習科目も増え、「授業についていけなくなった」「勉強のモチベーションが続かない」といった悩みを抱える高校生や保護者の方も少なくないでしょう。
この記事では、生徒一人ひとりの状況に合わせたサポートが期待できる高校生向けの個別指導塾を詳しくご紹介します。
大学受験対策に強い塾から、比較的安い料金で通える塾まで幅広く解説しますので、個別指導塾を検討している方はぜひ参考にしてください。
大学受験を成功に導く!高校生向け個別指導塾の選び方7選

本章では、自分に合った塾を見つけるための以下7つのポイントを解説します。
1. 目的(大学受験、定期テスト対策など)に合っているか
まずは、塾に通う目的を明確にしましょう。個別指導塾には、難関大学への合格を目指す進学塾から学校の授業の補習や定期テスト対策をメインに行う塾まで、さまざまなタイプがあります。
特に大学受験を考えている場合、志望校のレベルや入試形式に対応した専門的な対策ができるかが重要です。
過去の合格実績も確認し、自分の目標達成をサポートしてくれる塾を選びましょう。
参考:大学受験塾おすすめ
2. 無理なく通える料金か
個別指導塾は、集団塾に比べて講師の人件費がかかるため、料金が高くなる傾向があります。月謝だけでなく入会金、教材費、季節講習費、諸経費など、年間でかかる総額の確認が大切です。
また、学年が上がったり受験期が近づいたりすると料金が変動する場合もあります。
費用が負担になって途中で通えなくなっては本末転倒です。
家庭の予算と照らし合わせ、最後まで安心して通い続けられる料金プランの塾を選びましょう。
3. 講師の質と相性はよいか(プロ講師 or 学生講師)
指導の質を左右する講師も、重要な選択基準です。講師には、大きく分けて、指導経験豊富な「プロ講師」と年齢が近く親しみやすい「学生講師」がいます。
プロ講師は高い指導力と豊富な受験情報が魅力ですが、料金は高めになる傾向です。
一方、学生講師は比較的安い料金で受講でき、自身の受験経験を活かしたアドバイスがもらえるメリットがありますが、指導力にばらつきがある可能性も考慮しましょう。
講師のタイプだけでなく、生徒との相性も重要です。
質問しやすいか、説明は分かりやすいかなど、体験授業などを通じてしっかり見極めることをおすすめします。
4. 指導形式は合っているか(対面 or オンライン)
指導形式は、大きく分けて校舎に通う「対面指導」と、自宅で受講できる「オンライン塾」があります。対面指導は、緊張感を持ちやすく、自習室などの学習環境が整っている点がメリットです。
一方、オンライン指導は通塾時間が不要で、部活動や他の習い事などで忙しい高校生でもスケジュールを調整しやすいでしょう。
どちらの形式が自分の学習スタイルや生活リズムに合っているかを考えて選ぶのが大切です。
5. 安全で通いやすい立地か
対面指導の塾を選ぶ場合は、通いやすさと安全性も確認しましょう。部活動の後に通うパターンを考えると、帰宅が夜遅くになるケースも少なくありません。
通いやすさは、続けやすさにもつながります。
学校や自宅から通いやすく夜道でも人通りがあるなど、安全な立地にあるのは保護者にとっては安心材料になるでしょう。
以下の点もチェックしてみてください。
6. 口コミや評判は参考になるか
実際に通っている生徒や保護者の口コミ・評判は、塾の雰囲気や指導の質を知る上で貴重な情報源です。ただし、口コミは個人の主観に基づくものが多く、匿名での投稿も少なくありません。
そのため、情報を鵜呑みにするのではなく、あくまで参考程度にとどめ、複数の意見を比較検討する姿勢が大切です。
7. 無料体験で実際の授業を確認する
最終的な判断は、無料体験授業に参加してからにしましょう。実際の授業を受ければ、公式サイトやパンフレットだけでは分からない塾の雰囲気や講師との相性を肌で感じられます。
複数の塾の体験授業に参加して比較検討を行うと、最も自分に合った塾が見つかりやすくなります。
無料体験では、以下の点をチェックするのがおすすめです。
納得のいく塾選びのためにも、まずは気軽に無料体験を申し込んでみてはいかがでしょうか。
【徹底比較】高校生の塾選び|個別指導と集団塾、どっちがよい?

どちらにもメリット・デメリットがあり、どちらがお子さんに合っているかは性格や学習目的によって異なります。
個別指導と集団塾で悩んでいる方は、以下の比較表を参考に、どちらが合うのかを検討してみるのがおすすめです。
個別指導塾 | 集団塾 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
こんな高校生におすすめ |
自分のペースで学習したい 苦手科目を克服したい 部活と両立したい |
ライバルと競い合いたい 周りに合わせて勉強を進めたい レベルの高い環境に身を置きたい |
自分のペースでじっくり学びたい、あるいは苦手科目を徹底的に対策したい高校生には、個別指導塾が向いていると考えられるでしょう。
一方で、周りの生徒と競い合いながらモチベーションを高めたい場合は、集団塾が適しているかもしれません。
参考:高校生向け集団塾おすすめ
【目的別】高校生におすすめの個別指導塾16選|大学受験対策や安い塾も

大学受験対策や苦手克服、料金など、それぞれの目的に合わせて比較検討してみてください。
参考:高校生におすすめのオンライン塾
個別教室のトライ

授業時間 | 要問い合わせ ※開校時間 平日:16:00~22:00 土曜日:13:00~22:00 日曜・祝日:お休み |
対応地域 | 全国 |
費用 | 入会金:11,000円 授業料:要問い合わせ |
特徴 |
|
公式サイト | 個別教室のトライ |
個別教室のトライは、120万人以上の指導実績から生まれた独自の学習法で、生徒一人ひとりの目標達成をサポートする個別指導塾です。
「難関大受験対策」や「医学部受験対策」など、大学受験に向けた専門コースが充実しており、学習の進捗に合わせて柔軟にプランを見直してくれます。
基礎固めや苦手科目の克服にも力を入れているため、学習習慣がまだ身についていない高校生でも安心して始めやすいでしょう。
また、不登校の生徒へのサポートも手厚く、学習面だけでなく精神的なケアも行いながら、社会とのつながりを支援しています。
東京個別指導学院・関西個別指導学院

授業時間 | 80分または70分。※地域により異なります |
対応地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県 |
費用 | 授業料:現在の苦手や目標、期間を考慮し1人ひとり相談の上決定 設備費3,300円(税込)/月のみ。 ※東海、福岡地域は2,200円(税込)/月 ※使用教材、サポート内容によって別途教材費、テスト費がかかる場合がございます。 |
特徴 |
|
公式サイト | 東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、ベネッセグループが運営する個別指導塾です。
ベネッセグループならではの豊富な情報量と分析力が最大の強み。
多様化する大学入試制度にも的確に対応し、生徒一人ひとりに最適化された受験戦略を提案してくれます。
目的別に以下の多彩なプランが用意されており、あらゆるニーズに対応可能です。
・大学受験対策プラン
・総合型選抜・推薦対策プラン
・推薦・一般入試ダブル対策プラン
・内部進学対策プラン
・通学校別学習フォロープラン
・苦手分野集中対策プラン
・定期テスト・評定対策プラン
・小論文・面接対策プラン
・英語資格・検定試験対策プラン など
膨大なデータに基づいた的確な進路指導は、志望校合格を目指す高校生にとって心強いサポートとなるでしょう。
森塾

授業時間 | 80分 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 月額15,300円(税込)~ |
特徴 |
|
公式サイト | 森塾 |
森塾は、「先生1人に生徒2人まで」という手厚い指導体制が特徴の個別指導塾です。
講師が常に隣にいるため、疑問点をその場で解消しやすく、一人ひとりの理解度に合わせてじっくり指導してもらえます。
厳しい研修を受けた質の高い講師陣によるサポートで、着実に学力を伸ばせるでしょう。
また、部活動や習い事で忙しい高校生でも通いやすいよう、授業の曜日や時間帯を柔軟に選択できるのもうれしいポイント。
各校舎には自習室が完備されており、授業がない日でも集中して学習に取り組める環境が整っています。
東進ハイスクール・東進衛星予備校

授業時間 | 90分 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 要問い合わせ |
特徴 | ・レベル別に講座を提供 ・保護者向けセミナーあり ・東大現役合格者数 日本一 ・京大、早慶現役合格者数トップクラス (2024年に東進史上最高の合格者数を記録) ・高校別対応の個別指導コースあり |
公式サイト | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、実力派講師陣による映像授業と、担任による個別指導を組み合わせた指導スタイルが特徴です。
映像授業は、学問の本質的な面白さに触れられると評判で、生徒の学習意欲を最大限に引き出します。
個別指導では、100万人以上の膨大な受講データに基づき、生徒一人ひとりに最適な大学合格プランを作成。
新設された「高校別対応の個別指導コース」は、学校の成績アップに特化しています。
そのため、学校推薦を狙う高1・高2生や、これまでの東進のイメージから「難しそう」と感じていた方にもおすすめです。
家庭教師の銀河

勉強が苦手な生徒でも、基礎から丁寧に指導して「わかった」「できた」の成功体験を積み重ねさせることで、自ら学ぶ楽しさを育てます。
大きな魅力は、その料金の安さです。
高校生は1コマ30分1,815円から受講でき、兄弟が同時に指導を受ける場合は追加料金が無料になるため、費用を抑えたい家庭には特におすすめです。
定期テスト前や大学受験期など、必要に応じて指導時間を柔軟に調整できる点も便利です。
授業時間 | 1コマ30分(連続も可能) |
対応地域 | 全国+オンライン |
費用 | |
特徴 | ・「自立」学習を促す指導を提供 ・兄弟同時受講の場合、兄弟分の授業料は無料 ・学習習慣の定着や定期テスト対策にぴったり |
公式サイト | 家庭教師の銀河 |
「家庭教師の銀河」は、希望に応じたコマ数の授業を受けられるほか、授業日以外も一人ひとりの学習進捗に合わせて毎日宿題を出し添削する、プッシュ型のサービス提供が口コミで評判です。今回は、そんな家庭教師の銀河を運営する、株式会社Well-stone代表取締役の石井 健一さんに、教材費は高いのかについてもお話をうかがいました。
2025/05/26
家庭教師のナイト

特に注目すべきは、授業日以外の学習サポートです。
本部から毎日、生徒の学習進捗に合わせた宿題が送られ、学習習慣を自然に身につけられます。
宿題の提出や質問はすべてLINEで完結するため、手軽で続けやすいのがポイント。
提出した宿題は翌日には採点され、励ましのコメント付きで返ってくるため、モチベーションを維持しながら学習を進められるでしょう。
「大学受験に向けて勉強する習慣をつけたい」「基礎からしっかり学び直したい」高校生に適したサービスです。
授業時間 | 60分・90分から選択 |
対応地域 | オンラインのため全国可能 |
費用 | 60分:4,000円(税込) 90分:5,000円(税込) ※延長30分/2,000円(税込)から可能 |
特徴 | ・1対1のオンライン授業 ・24時間見放題の映像教材 ・LINEで授業日以外もサポート |
公式サイト | 家庭教師のナイト |
「全国どこでも1対1のオンライン授業を」というコンセプトのもと、オンライン指導で数々の実績をあげている家庭教師のナイト。今回は家庭教師のナイトを利用している中学生3年生の生徒さんの保護者様に口コミ・評判をインタビューしました。1年で定期テストの点数が50点もアップ!短期間で結果が出る同社のサービス内容について詳しくお話を伺いました。
2025/06/24
スクールIE

最大の特徴は、独自の「個性診断」と「学力診断」です。
個性診断で生徒の性格や学習スタイルを分析し、最もやる気を引き出せる指導法を導き出します。
学力診断では、苦手分野を徹底的に分析・可視化し、それに基づいて作成されるオーダーメイド教材で効率的な学習を実現します。
授業は相性のよい講師が担当する完全担任制で、安心して学習に集中できます。
大学受験に特化した専門コースも豊富に用意されており、個別指導と映像授業を組み合わせれば、志望校合格に向けた確実な学力アップが期待できるでしょう。
授業時間 | 90分 |
対応地域 | 全国 |
費用 | カリキュラムによって異なる |
特徴 |
|
公式サイト | スクールIE |
そら塾

大きな特徴は、通っている高校の授業進度や定期テスト範囲に合わせた「先取り学習」です。
塾で予習して学校の授業を復習の場として活用すれば、理解度を飛躍的に高めやすくなります。
また、大学受験に向けて「推薦入試」と「一般入試」の専門コースが用意されており、志望校の入試形式に合わせた効率的な対策が可能です。
首都圏の有名大学に在籍・卒業した質の高い講師陣による指導で、志望校合格を力強くサポートします。
授業時間 | 80分 |
対応地域 | オンラインのため全国可能 |
費用 | 5,800円(税込)/月~ |
特徴 | ・オンライン専門の個別指導塾 生徒数No.1 ・スマートフォンでの受講もOK ・首都圏有名大学に在籍または卒業した先生が講師を担当 |
公式サイト | そら塾 |
家庭教師のラスト

授業時間 | 60分or90分 |
対応地域 | 全国 |
費用 (月4回) |
60分指導コース 大学生講師:19,800円~ 大学院生・社会人講師:23,760円~ 若手プロ講師:31,680円~ トッププロ講師:39,600円~ 90分指導コース 大学生講師:29,700円~ 大学院生・社会人講師:35,640円~ 若手プロ講師:47,520円~ トッププロ講師:59,400円~ |
特徴 |
|
公式サイト | 家庭教師のラスト |
家庭教師のラストは、生徒一人ひとりに合わせた完全個別指導で、基礎固めから難関大学受験対策まで幅広く対応します。
学習スタイルや理解度まで考慮したオーダーメイドのカリキュラムにより、短期間での成績アップも目指せます。
授業日以外もLINEを通じた手厚いフォローがあり、モチベーションを維持しながら学習習慣を身につけたい高校生に特におすすめです。
さらに、24時間いつでも視聴可能な映像教材も用意されており、苦手な単元を繰り返し復習できます。
忙しい高校生活のスキマ時間を有効活用できるでしょう。
学び方が多様化している昨今では、オンライン家庭教師を選択するご家庭が増えています。オンライン家庭教師を検討している方にご紹介したいのが、家庭教師のラスト。「日本一手厚いフォロー」を謳っており、授業日以外もプッシュ型のサポートで目標達成まで伴走しています。今回は、家庭教師のラストを利用しているお子さんのお母様、おもち様に直接お話を伺いました。
2025/05/30
家庭教師のトライ

授業時間 | 要問い合わせ ※開校時間 平日:16:00~22:00 土曜日:13:00~22:00 日曜・祝日:お休み |
対応地域 | 全国 |
費用 | 入会金11,000円 授業料(プランによって異なる) 交通費 ※教材費は不要 |
特徴 | ・トライ式学習法による完全マンツーマン授業 ・子どもに合わせて相性のよい教師を選べる ・正社員の教育プランナーがお子さまと保護者様を徹底サポート ・AI教材や映像授業(Try IT)を無料で使い放題 |
公式サイト | 家庭教師のトライ |
家庭教師のトライは、家庭教師業界のリーディングカンパニーとして、長年の実績とノウハウを誇ります。
147万人以上の指導実績から生まれた「トライ式学習法」を用いた完全マンツーマン指導で、生徒の学力を効率的に引き上げます。
特筆すべきは、生徒と相性のよい教師を厳選してくれる点です。
万が一相性が合わない場合でも無料で交代できるため、安心して指導を受けられます。
大学受験対策はもちろん、英語資格検定対策や総合型選抜対策など、志望校に合わせたきめ細やかなサポートも魅力です。
部活動で忙しい高校生でも柔軟にスケジュールを調整できるため、学習との両立もしやすいでしょう。
メディオン

授業時間 | 120分 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 受験戦略コーチング(週1コマ):57,200円/月~ 医学部・難関大主要科目コース(週3コマ):182,000円/月~ 医学部・難関大完全対策コース(週7コマ):480,000円/月 ※入会金:35,000円 ※講師指名料:1コマあたり2,400円 |
特徴 |
|
公式サイト | メディオン |
メディオンは、医学部と難関大学の受験に特化したオンライン個別指導塾です。
プロ講師によるマンツーマンの徹底指導により、医学部・難関大合格率90%という驚異的な実績を誇ります。
偏差値50台からでも逆転合格を果たした事例が多数あり、その指導力の高さがうかがえます。
体験授業は有料ですが、参加するだけで合格に必要な課題が明確になると評判です。
本気で医学部や難関大学を目指す高校生は、一度その指導を体験してみる価値があるでしょう。
駿台予備校
授業時間 | 50分 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 入学金:33,000円 システム・サポート料:月5,000円 授業料:入学月や地区により異なる |
特徴 |
|
駿台予備校は、100年以上の歴史を誇る大手予備校で、集団授業と個別指導の両方に対応しています。
大学受験のエキスパートとして、あらゆる入試形式をカバーする質の高いカリキュラムを提供。
対面授業はオンラインでも配信されるため、部活動などで忙しい高校生でも自分のペースで学習を進められます。
進路指導も手厚く、プロの「進路アドバイザー」と、現役大学生の「クラスリーダー」の両方からアドバイスを受けられるのが魅力です。
学習計画から大学生活まで、リアルな情報を得ながら受験に臨めます。
個別指導スクールIE
授業時間 | 90分 ※学年により45分、60分の授業を行う教室もあり |
対応地域 | 全国 |
費用 | 入会金:23,100円 授業料:要問い合わせ |
特徴 |
|
公式サイト | 個別指導スクールIE |
個別指導スクールIEは、完全オーダーメイドのカリキュラムが特徴です。
独自の個性診断と学力診断の結果に基づき、一人ひとりに最適化された専用テキストを作成。
教科や難易度、問題量まで細かく調整できるため、無理なく学習を継続できます。
指導は室長・主任講師・担当講師のトリプル体制で、多角的な視点から生徒のやる気を引き出し、目標達成までをサポートします。
オンラインでの個別指導を希望する場合は、個別指導スクールIEオンラインも選択可能です。
ナビ個別指導学院
授業時間 | 80分 ※教室・コース・学年によって異なる場合あり |
対応地域 | 全国 |
費用 | 高1:週1回16,800円~ 高2、高3:週1回17,700円~ ※教室・コース・学年によって異なる場合あり |
特徴 |
|
公式サイト | ナビ個別指導学院 |
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒2人の個別指導で、「褒めて伸ばす」指導を大切にしています。
生徒一人ひとりのよい点を見つけて褒める指導方法により、勉強へのモチベーションを高め、自ら学ぶ楽しさを育みます。
授業は学校の授業を先取りする予習形式で進められます。
塾で予習しておけば学校の授業が復習となり、理解が深まるだけでなく、授業態度への評価向上も期待できるでしょう。
定期的な三者面談を通じて、学習計画の見直しや進路相談も丁寧に行われます。
個別指導の明光義塾
授業時間 | 90分 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 要問い合わせ |
特徴 |
|
公式サイト | 個別指導の明光義塾 |
個別指導の明光義塾では、「分かる・話す・身につく」という対話式の授業スタイルを重視しています。
生徒が自分の言葉で学んだことを説明するプロセスを通じて、理解を深め、主体的に学習する力を養います。
全国に展開する大手塾ならではの豊富な地域情報も強みです。
各学校の定期テストの出題傾向や授業進度を把握した上で対策を行うため、内申点アップにも効果的です。
志望校選びから受験本番まで、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートを提供します。
城南コベッツ
授業時間 | 調査中 |
対応地域 | 全国 |
費用 | 入学金:0円 授業料:要問い合わせ |
特徴 |
|
公式サイト | 城南コベッツ |
城南コベッツは、60年以上の指導実績を誇る「城南予備校」から生まれた個別指導塾です。
長年培ってきた大学受験のノウハウを活かし、一人ひとりに最適な学習プランを提案。
授業形式は1対2の個別指導で、相性のよい講師が担任として家庭学習までサポートします。
注目は、定額・通い放題の「スタディ・フリープラン」。
受講場所や時間を自由に選べるフルサポート体制で、徹底的に学習に打ち込みたい高校生におすすめです。
【学年別】高校生向け個別指導塾の費用相場は?料金を抑えるコツ

一般的に、週3回(1コマ90分)通う場合、年間の授業料だけで約50万円~60万円ほどが目安とされています。
上記に加えて、入会金、教材費、季節講習費などが必要になるため、年間の総額費用は70万円前後になるケースが多いようです。
特に大学受験を控えた高校3年生は、受講コマ数が増えるため、年間で100万円を超えるケースも珍しくありません。
学年 | 年間受講料(週3コマ) | 年間受講料(週5コマ) |
---|---|---|
高校1年 | 505,440円 | 790,560円 |
高校2年 | 544,320円 | 855,360円 |
高校3年 | 583,200円 | 920,160円 |
料金を少しでも抑えたい場合は、以下の方法を検討してみましょう。
安さだけで選ぶと「サポートが不十分だった」という事態になりかねません。
そうならないためには、必要な指導内容と費用のバランスを考え、納得できる塾を選ぶのが重要です。
どのような高校生に合ってる?個別指導塾が向いている人の特徴

本章では、特に個別指導塾での学習が効果的な高校生の特徴以下3つを紹介します。
1. 自分のペースで学習を進めたい高校生
2. 部活動や習い事で忙しい高校生
3. 特定の苦手科目・単元を克服したい高校生
1. 自分のペースで学習を進めたい高校生
集団塾の決まったカリキュラムに合わせるのが苦手な高校生には、個別指導塾がぴったりです。一人ひとりの理解度や学習進度に合わせて授業が進むため、分からない部分をそのままにせず、じっくり時間をかけて取り組めます。
逆に、得意科目はどんどん先の単元に進むのも可能です。
そのため、自分のペースで着実に学力を伸ばしたい高校生にとって、最適な学習環境と考えられるでしょう。
補助的に高校生向け通信教育を活用するのも一つの手です。
2. 部活動や習い事で忙しい高校生
部活動や習い事に打ち込んでいる高校生にとっても、個別指導塾は心強い味方です。多くの個別指導塾では、授業の曜日や時間帯を柔軟に調整できます。
試合や発表会などの予定に合わせて授業を振り替えるのも可能なため、大切な活動を犠牲にする心配がなく、学習との両立を実現しやすくなるでしょう。
3. 特定の苦手科目・単元を克服したい高校生
「数学のこの単元だけがどうしても分からない」「英語の長文読解が苦手」など、明確な課題がある高校生にも、個別指導塾はおすすめです。集団塾では全体のカリキュラムに沿って進むため、特定の弱点だけを集中的に対策するのは難しい場合があります。
しかし、個別指導塾なら、英語・国語・数学など苦手な科目や単元に特化したカリキュラムを組んでもらえ、効率的に弱点を克服し、全体の成績アップにつなげられるでしょう。
参考:高校生向け英語塾
参考:高校生向けオンライン国語専門塾11選!大学受験対策も!
参考:高校生向け数学塾!オンラインも解説
個別指導塾を最大限に活用し、高校生が成績を伸ばす3つのコツ

本章では、効率よく成績を伸ばすための以下3つのコツを紹介します。
1. 塾以外の勉強時間もしっかり確保する
2. 「わかる」で終わらせず「できる」まで繰り返す
3. 積極的に質問・相談する
1. 塾以外の勉強時間もしっかり確保する
個別指導塾に通うだけで成績が自動的に上がるわけではありません。塾での指導内容を定着させるためには、家庭での自学自習が不可欠です。
平日は2〜3時間、休日はそれ以上など、目標を立てて学習時間を確保しましょう。
学習計画を立てて規則正しい生活を送る姿勢が、十分な勉強時間を確保する鍵となります。
タブレット学習などを活用して、通学中などのスキマ時間を有効に使うのもよい方法です。
参考:高校生向けタブレット学習
参考:高校生向け通信教育
2. 「わかる」で終わらせず「できる」まで繰り返す
成績が伸び悩む原因の一つに、勉強を「わかった」つもりで終えてしまうことがあります。そうならないためには、授業で理解した内容を、テストで実際に得点できる「できる」レベルまで引き上げる作業が重要です。
「できる」レベルになるには、一度解いた問題を自力で完璧に解けるようになるまで繰り返し練習する方法が効果的です。
その際、ただ答えを暗記するのではなく、「なぜその答えになるのか」のプロセスを自分の言葉で説明できるレベルを目指しましょう。
3. 積極的に質問・相談する
個別指導塾の最大のメリットは、講師に質問しやすい環境がある点です。上記の環境を最大限に活用しましょう。
授業中に少しでも疑問に感じた箇所は、遠慮せずにその場で質問する習慣をつけてください。
疑問をすぐに解決できれば、学習効率が格段に上がりやすくなります。
また、講師が生徒からの質問を通じて苦手なポイントをより正確に把握できるようになるため、指導の質向上も期待できるでしょう。
直接質問するのが苦手な場合は、チャットサポートなどがある塾を選ぶのも一つの方法です。
高校生の個別指導塾選びに関するよくある質問

Q. 私立高校生も個別指導塾に通う必要はありますか?
A. 一概には言えませんが、必要に応じて活用するのがおすすめです。私立高校は、カリキュラムが充実していて進学指導も手厚いケースが多いようです。
しかし、学校の授業だけでは理解が追いつかない部分がある場合や、特定の科目に苦手意識がある場合には、個別指導塾が有効なサポートになります。
また、難関大学や医学部などより高いレベルの大学受験を目指す場合は、学校の対策に加えて、志望校に特化した指導を行う個別指導塾の活用が合格への近道となる可能性が高いでしょう。
関連記事:医学部予備校おすすめランキング13選!安いのか比較
Q. 塾なしで大学受験に成功する割合はどのくらい?
A. 文部科学省の調査によると、高校生の約30%〜40%が塾や予備校に通わずに大学受験に臨んでいると推計されています。このデータから、塾なしでの大学合格も不可能ではないことがわかります。
しかし、同調査では、塾などに通っていない生徒も補助学習(参考書や通信教育など)に一定の費用をかけている事実が示されています。

塾に通うかどうかは個人の選択ですが、最新の受験情報や専門的な指導を受けられる塾を活用すると、合格の可能性を高めやすくなるでしょう。
Q. 個別指導塾の講師の質はどのように確認すればよいですか?
A. 講師の質を見極めるには、いくつかの方法があります。まず、講師の学歴や指導実績、保有資格などを確認しましょう。
特に大学受験対策を目的とするなら、志望校の合格実績が豊富な講師がいるかどうかは重要なチェックポイントです。
また、公式サイトだけでなく、口コミサイトなどで他の生徒や保護者の評判をチェックする方法も有効です。
最終的には、無料体験授業に参加して、実際に指導を受けてみる方法が最も確実だと考えられます。
説明の分かりやすさや人柄、自分との相性のよさを直接確かめましょう。
まとめ:まずは無料体験から!自分に合った個別指導塾で志望校合格を目指そう

特に、部活動などで忙しい高校生や、学習習慣を身につけたい高校生にとって、心強いサポートとなるでしょう。
近年では、対面指導だけでなくオンライン指導も普及し、1対1や1対2など指導形式も多様化しています。
自分にぴったりの個別指導塾を見つけるためには、まず気になる塾の無料体験授業に参加してみるのが1番です。
本記事を参考に、あなたのライフスタイルや目標に合った個別指導塾を見つけ、大学受験に向けた第一歩を踏み出しましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
-
高校生向け集団塾おすすめ5選!安いのか・大学受験向けも徹底解説
高校生にとって、受験勉強は将来を左右するかもしれない大切な時期です。同時に、高1から評定アップをめざし定期テスト対策など日頃の成績アップのための学習も重要です。本記事では、高校生向け集...
-
高校生向け家庭教師おすすめランキング10選!大学受験対策も
高校生活の中で成績向上や大学受験をめざすなら、家庭教師の活用を検討してみませんか?本記事では、高校生向けの家庭教師選びのポイントを、補習のほか「一般選抜・総合型選抜・指定校推薦」など大...
-
高校生におすすめオンライン塾14選【2025年最新】安いのか徹底比較
可能なら塾代を安く抑えたいと考える保護者様も多いかと思いますが、高校生にもなると受講料が安いと質や効果に不安を感じてしまうこともありますよね。 そこで今回は、「安いオンライン塾...
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
個別指導塾中学生向けおすすめ18選!料金比較と高校受験向けも解説
中学生向け個別指導塾にもさまざまな種類があるため「どれがおすすめなんだろう……?」「子どもに合っているのだろうか?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。この記事では、中学生向け個...
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
高校生向け塾おすすめ13選【2025年最新版】いくらかかるのかも解説
高校生になると勉強がグッと難しくなることはもちろん、大学受験に向けた準備も必要になります。このタイミングで通塾を考えるご家庭も多いのではないでしょうか。しかし、いかんせん塾サービスは各...
2025.08.26|コエテコ byGMO 編集部
-
スクールIEの口コミ・評判!やめた方がいいのか徹底解説
教育のあり方や学習の目的が多様化する昨今においては、一人ひとりの学習目的に合った指導を求める家庭が増えつつあります。スクールIEは、オーダーメイドテキストを作成してくれる個別指導塾です...
2025.08.29|コエテコ byGMO 編集部
-
いつから塾に通う?受験を控えた小中高校生の入塾タイミングを解説
最近は小学校受験をしない場合でも就学前に子どもを入塾させる家庭も多く、「うちの子はいつから塾に通わせるべき?」「受験前で間に合うの?」といった不安を抱えている保護者も多いでしょう。そこ...
2025.08.22|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生向け個別指導塾おすすめ12選!料金相場は?
小学生の塾通いは増加傾向が見られ、我が子にも通塾させるべきか悩む保護者様も多いかと思います。小学生のうちは手厚い指導を受けられる個別指導塾の利用を検討するご家庭も多いですが、個別指導塾...
2025.09.01|コエテコ byGMO 編集部