大学受験対策向けオンライン塾おすすめ19選【2025年最新】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
大学受験は、将来の可能性を広げるための重要なステップです。
志望校合格という目標に向け、塾選びを始めたものの、「最近よく聞くオンライン塾って、本当に効果があるの?」「たくさんありすぎて、どれが自分に合うのかわからない」といった不安や疑問を抱えていませんか?
対面塾とは異なる学習スタイルに、戸惑いを感じる方もいるかもしれません。
本記事では、オンライン塾に関する不安や疑問などのあなたの悩みを解決するため、大学受験に強いオンライン塾の選び方から、目的別のおすすめ塾まで、徹底的に解説します。
自分にぴったりのオンライン塾を見つけて、志望校合格への道を切り拓きましょう。
【比較表】大学受験におすすめのオンライン塾|料金・サポート体制で徹底比較

手っ取り早く自分に合ったオンライン塾を見つけたい方は、まず下記の比較表をご覧ください。
本比較表では、大学受験対策で特に評判の高いオンライン塾をピックアップし、料金やサポート内容を比較しています。
おすすめオンライン塾 | 費用 | サポート体制 | 合格実績 |
---|---|---|---|
トライのオンライン個別指導塾 | 10,000円~(税込)/月 |
|
|
そら塾 | 10,800円~(税込)/月 |
|
調査中 |
キミノスクール | ホームページよりお問い合わせ |
|
|
東進ハイスクール・東進衛星予備校 | 77,000円(税込)/1講座 |
|
|
スクールIE online | 16,000円~(税込)/月 |
|
|
大学受験向けオンライン塾の選び方5選

数あるオンライン塾の中から自分に最適な一校を選ぶために、押さえておきたい5つの重要ポイントを解説します。
上記5つのポイントを意識するだけで、入塾後のミスマッチを防ぎ、志望校合格の可能性を高められるでしょう。
- 大学受験対策に特化しているか
- 志望校の合格実績は十分か
- 学習を継続できるサポート体制が整っているか
- 自分の学習スタイルに合った授業形態か
- 無理なく支払える料金設定か
大学受験対策に特化しているか
まず、そのオンライン塾が大学受験対策に特化しているかどうかの確認が最も重要です。オンライン塾には、学校の定期テスト対策や学習習慣の定着を主目的とする塾も少なくありません。
大学受験という明確な目標がある場合、豊富な合格実績と受験ノウハウを持つ塾の選択が不可欠だと考えられます。
一般選抜、総合型選抜、学校推薦型選抜など、多様化する大学入試に対応しているか、最新の入試情報を提供してくれるか、そして親身に進路相談に乗ってくれるか、といった点を確認しましょう。
志望校の合格実績は十分か
すでに行きたい大学が決まっているなら、その大学への合格実績は必ずチェックしましょう。合格実績は、その塾の指導力や得意分野を測る重要な指標の一つと考えられます。
たとえば、「国公立大学に強い」「難関私立大学への合格者が多い」といった傾向が見えてきます。
特に難関大学を目指す場合は、自分の志望校レベルの合格者が毎年どれくらい出ているかを確認すれば、塾選びの精度が格段に上がるでしょう。
参考:医学部オンライン予備校
学習を継続できるサポート体制が整っているか
大学受験は一朝一夕で終わるものではありません。だからこそ、最後までやり抜くためのサポート体制や学習管理の仕組みが非常に重要になります。
多くのオンライン塾では、担当講師や教育プランナーが学習計画の立案から進捗管理まで、二人三脚でサポートしてくれます。
「一人だとサボってしまいそう」と不安な方は、定期的な面談やコーチングが充実している塾を選ぶとよいでしょう。
また、24時間いつでも質問できるサービスや、AIによる苦手分析など、最新の技術を活用したサポートも増えています。
ただし、サポート内容によっては追加料金が発生するケースもあるため、基本料金に含まれるサポートの範囲を事前に確認しておくのがおすすめです。
以下に、特にサポート体制が手厚いと評判のオンライン塾をまとめました。
サポートや学習管理が手厚いオンライン塾 | サポート例 |
---|---|
トライのオンライン個別指導塾 |
|
キミノスクール |
|
自分の学習スタイルに合った授業形態か
オンライン塾と一言で言っても、その授業形態は多様であると考えられます。自分に合わない授業形態を選んでしまうと、学習効率が下がる原因になります。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分の性格や学習スタイルに合ったものを選びましょう。
授業形態 | メリット | デメリット | おすすめのオンライン塾 |
---|---|---|---|
映像授業塾 |
|
|
|
通信教育(大学受験) |
|
|
|
オンライン家庭教師 |
|
|
|
オンライン塾 |
|
|
自分のペースで進めたいなら映像授業、ライバルと切磋琢磨したいなら集団授業、苦手をとことん潰したいなら個別指導がおすすめです。
迷ったら、まずは複数の形態を体験できる無料授業を受けてみるのがよいでしょう。
高校生向けオンライン塾以外にも、大学受験対策向けオンライン家庭教師や大学受験対策向け通信教育といった選択肢もあります。
無理なく支払える料金設定か
受講費用がご家庭の予算に合っているかどうかも、塾を長く続ける上で重要なポイントだと考えられます。公式サイトに記載されている月額料金だけでなく、総額でいくらかかるのかを把握することが大切です。
以下のような費用が別途必要になる場合があります。
- 入会金
- 教材費・テキスト代
- システム利用料・管理費
- 季節講習(夏期・冬期など)の受講料
- オプション講座の受講料
- 模試・テスト代 など
料金体系は塾ごとに大きく異なるため、学力を着実に伸ばすためにも、無理なく継続できる料金プランの塾を選びましょう。
正確な料金を知るためにも、無料体験や個別相談の際に、必ず総額の見積もりを確認するようにしてください。
参考:大学受験塾で塾へ行くべきか?
参考:いつから塾に通うべき?小中高校生の入塾タイミングと注意点を解説
大学受験におすすめのオンライン塾19選

ここからは、大学受験対策におすすめのオンライン塾やオンライン予備校を、具体的な特徴とともにご紹介します。
それぞれの強みを比較し、あなたの目的にぴったりの塾を見つけてください。
参考:大学受験におすすめの塾
家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、中学教員・大学教授・保護者の80%以上から「推奨する」「信頼できる」と評価されるオンライン塾です。
生徒の「自立」を重視し、「わかったつもり」で終わらせず、「自分でできる」レベルまで引き上げる指導に定評があります。
リーズナブルな料金設定も大きな魅力で、講師紹介料や年会費は無料。
兄弟同時指導も無料で、ご兄弟で利用する際にもお得です。
オンライン授業では手元カメラを使用し、生徒が問題を解く様子を講師が細かく確認。
これにより、対面指導と変わらない、きめ細やかなフォローを実現しています。
どこでつまずいているのかを正確に把握できるため、効率的な学力アップが期待できます。
コース |
|
料金 | 調査中 |
合格実績 | 調査中 |
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
3ヵ月で80点upしました。本当に銀河にして良かったです。口コミ本当かな?と思い不安なまま入会しましたが、勉強苦手な娘が人がちゃんと取り組むようになりました。何より先生方のサポートが、素晴らしいです。こんなに親身になっていただけて成績も上がり本人もとても喜んでいます。中間テスト終わったばかりなのに期末テストの勉強開始するほどです。
引用:家庭教師の銀河
毎日LINEで宿題が届き、親切丁寧に添削してくださいます。おかげで、机に向かって勉強するようになりました。また、入会後すぐに定期テストがあり、まぁ、そんなすぐにはテストの点数は上がらないだろうと思っていましたが、5教科の合計点が70点以上アップしました。これには驚きました‼️
引用:家庭教師の銀河
家庭教師のナイト

家庭教師のナイトは、生徒の自立学習を促す完全マンツーマン指導が特徴のオンライン家庭教師サービスです。
目に見える点数アップを達成させることで生徒のやる気を引き出し、定期テストの重要ポイントに絞った徹底指導を行います。
この指導を通じて、各教科の効率的な学習法が自然と身につくでしょう。
授業日以外にもLINEでのフォローや、本部から毎日送られてくるテスト対策問題など、学習習慣を確立するためのサポートが充実しています。
さらに映像授業が24時間見放題なので、意欲さえあれば、自分のペースでどんどん学力を伸ばせる環境が整っています。
手厚いサポートで学習習慣を身につけたい方は、まず無料体験から試してみてはいかがでしょうか。
コース |
|
料金 | 60分:4,000円(税込) 90分:5,000円(税込) ※入会金:11,000円(税込) ※授業料の他に運営サポート費(毎月9,900円)もしくはテキスト代発生 |
合格実績 | 調査中 |
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
先生の授業も楽しく間違えたのもすぐ理解できてよかったです。
引用:家庭教師のナイト
分からないところを復習していくというやり方がとても合っていると 思いました。 とても分かりやすかったです!
引用:家庭教師のナイト
トライのオンライン個別指導塾

家庭教師のトライは、長年培った指導ノウハウを凝縮したオンライン個別指導塾を運営しており、大学受験を控えた高校生に最適です。
高学歴な講師陣の中から、自分の学習スタイルや性格に合った講師を選べるため、講師とのミスマッチの心配が少ないのが特徴です。
完全マンツーマンの双方向授業なので、わからない問題もその場で解決できます。
一人ひとりの目標と学力に合わせて作成されるオーダーメイドカリキュラムで、苦手科目も効率的に克服できるでしょう。
オンライン学習専用タブレットの無料貸し出しもあり、機材の心配なく始められるのもうれしいポイントです。
コース |
|
料金 | 10,000円~(税込)/月 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
マンツーマンだと相談しやすく、自分がわからない箇所を重点的に学習できるのが良かったです。オンラインではあるものの、先生と常に対話しながら学習するため、まるで隣にいるような安心感がありました。また参考書を画面共有してわからない問題をすぐに解決できたことも助かりました。(高校3年生)
引用:トライのオンライン個別指導塾
わからないところをすぐに聞けたので理解が深まりました。使っている教材などもオンラインで簡単に共有することができたのでオンライン指導で良かったです。トライで指導してもらい、苦手な科目にも前向きに取り組むようになりました。(高校3年生)
引用:トライのオンライン個別指導塾
そら塾

そら塾は、東証上場企業が運営する信頼性の高いオンライン個別指導塾です。
10万人以上という豊富な指導実績に裏打ちされた、質の高い指導とノウハウが強みです。
教科書に準拠したオリジナル教材を使用し、学校の授業を先取りする形で学習を進めるため、定期テスト対策も万全。
高校生向けには推薦入試と一般入試、2つのコースが用意されており、自分の受験スタイルに合わせた指導を受けられます。
リーズナブルな価格設定なので、高1から大学受験を意識してスタートしたい方にもおすすめです。
コース |
|
料金 | 10,800円~(税込)/月 |
合格実績 | 調査中 |
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
そら塾を始めてから、塾に通う時間もなくなり時間を有効活用できるようになりました。
そら塾の授業ではわかりやすく「予習」をしていただけるため、学校の授業での理解も深まり、苦手教科だった数学も苦手意識はなくなり、成績もアップ!成績別の1番上のクラスにも入ることができました!引用:そら塾 公式ホームページ
以前は家から遠い塾へ通っていましたが、そら塾にしてから通塾時間を有効に使えるようになりました。なかなか成績が伸びず悩んでいましたが、高校で初めて90点以上取れました!授業では予習をどんどん進め、定期テスト間近になると分からない学校ワークの解説に時間をいっぱい費やしてくれるので、それが今回のテストの結果に結びついたのだと思います。引用:そら塾 公式ホームページ
キミノスクール

キミノスクールは、完全マンツーマンの個別指導が受け放題という画期的なシステムの学習塾です。
完全定額制のため、苦手科目を集中的に指導してもらったり、複数の科目を受講したりしても料金は一律。
大学受験にかかる費用を気にせず、必要なだけ指導を受けられるのは大きなメリットです。
また、総合型選抜の志望理由書対策から一般入試の英検対策まで、あらゆる受験方式に対応。
生徒一人ひとりの目標に合わせた最適なカリキュラムを設計してくれます。
偏差値30台から難関大学への逆転合格実績もあり、ゼロから勉強法を学びたい人、自分だけの学習プランで進めたい人に強くおすすめできる塾です。
コース |
|
料金 | ホームページよりお問い合わせ |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
第一志望に向けてどの科目を・どの教材を使用し・どのような勉強方法で・1日あたりどれほどのペースで・どれくらいの時間をかけ流のかをすべてて決めてもらうことにより、何をやったらよいのかで迷うことがなくなりました!
先生も定着しているのかどうかをしっかり管理してくれて、わからないところから戻って指導してくれるので、できるようになっている実感を日々強く得ていました!
引用:キミノスクール
高3夏の偏差値45から、半年で偏差値70までUPして、明治大学情報コミュニケーション学部に合格
引用:キミノスクール
東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、圧倒的な現役合格実績を誇る、映像授業のパイオニアです。
一流講師陣による分かりやすい授業と、最新AI技術を駆使した学習システムで、学力を飛躍的に向上させます。
授業は基礎から超難関大レベルまで11段階に細分化されており、自分の学力に最適なレベルからスタートできます。
一人ひとりに合わせて作成される個別カリキュラムと、国公立二次試験から私大対策までを網羅する豊富な講座ラインナップで、どのような志望校にも対応可能です。
自分のスケジュールに合わせて受講計画を立てられるため、部活動や学校行事と両立しながら、志望校合格を目指せます。
コース |
|
料金 | 77,000円(税込)/1講座 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
東進の最大の魅力は、質の高い授業と高速マスター基礎力養成講座などの充実した学習アプリだと思います。授業はとても分かりやすく、楽しかったです。特に日本史は流れを理解しやすい授業だったので、1番印象に残っています。受講は長い時間をかけて終了判定テストまで向かうのではなく、短い期間で終わらせて、時間が経った後に不安なところや未定着のところを再受講する方がよいと思います。また、受講後の復習がとても大切です。授業の中で分かったつもりでも実際に自分でやってみるとできないこともよくありました。私はもっとこまめに、継続的に復習しておけば良かったと思っています。(高校3年生)
引用:東進ハイスクール・東進衛星予備校
僕は高校2年生から東進衛星予備校でお世話になりました。受験本番のおよそ1年前に、年間計画を立てていただき、それに沿って一年間勉強しました。何から始めればよいかわからなかったので、本当に助かりました。大まかな優先順位を常に頭に入れながら勉強することができました。優先度の高い分野から潰していく、これを一年間続けましたが、どの分野にどれほどの時間がかかるかわからなかったので、各日の予定を立てることはしませんでした。事前に立てた予定に合わせるために、一問一問への取り組みが疎かになるということが避けられたので、日々の予定を立てないことは僕には合っていたと思います。(高校3年生)
引用:東進ハイスクール・東進衛星予備校
atama+

atama+は、AI教材と人の手による担任サポートを組み合わせた、ハイブリッド型のオンライン塾です。
近年の難関大学合格実績は80%と非常に高く、その効果は多くの受験生に証明されています。
最大の特徴である「AI先生」が、あなたの学力や苦手分野を瞬時に分析し、最短で成績が伸びる問題を出題。
無駄な学習を徹底的に排除し、効率的な学力アップを実現します。
さらに、AI任せにするだけでなく、担任のスタディトレーナーとの週1回の面談で学習計画を管理。
モチベーションを維持しながら、計画的に志望校合格を目指せる環境が整っています。
部活で忙しいけれど、志望校は譲れない。そんなあなたにぴったりのオンライン塾です。
コース |
|
料金 |
|
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
元々勉強する習慣はあったので、atama+ オンライン塾の自宅で勉強する方法は自分に合っていたと思います。塾に通うとなると、通うにも時間がかかるし、移動で疲れてしまうので、オンラインで勉強したいなと元々思っていました。オンラインだと通塾時間もなく移動で体力も使わずに勉強に向かえたので、勉強の時間を確保でき、とても効率が良かったです。引用:atama+公式サイト
抜けているところ“だけ”を勉強できるのは、とても良かったです。性格もあると思いますが、受験勉強は時間との勝負なので、なるべく効率的に勉強したいという気持ちがありました。atama+では、分かるところはさらっと、分からないところは動画を見たり、公式を確認したり、できるまで勉強する。その勉強法は、とても自分に合っていたと思います。引用:atama+公式サイト
スクールIE online
「やる気スイッチ」でおなじみのスクールIE onlineは、質の高い個別指導で定評があります。
オリコン顧客満足度調査で3年連続3冠を達成するなど、生徒・保護者双方から厚い信頼を得ているのが強みです。
40年間で培われた独自の「やる気メソッド」はオンライン授業でも健在で、生徒一人ひとりの個性に合わせたオーダーメイドの指導により、苦手分野の克服と得意分野の伸長を両立させます。
毎年、多くの生徒を難関大学合格へと導いている実績があり、本気で難関大学を目指す受験生にとって心強い味方となるでしょう。
まずは体験授業で、その指導力を体感してみることをおすすめします。
コース |
|
料金 | 16,000円~25,000円 ※学年・カリキュラムによって変動 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
各教科の知識だけでなく、学習方法や参考書の進め方、活用の仕方など相談にも乗ってくれます。90分の授業を受けるだけで、その教科の知識だけでなく1週間の勉強の進め方や家庭学習でつまずいている箇所の打開策が明確になるのはとてもよいです。また、先生が知識豊富なので豆知識なども教えてくれて一度覚えた内容が忘れにくくなることもよいところだと思います。(高校2年生)
引用:スクールIE online
いくつかのオンラインを体験しましたが、スクールIEオンラインはシステムが他と違いました。画面上に問題を投影してくれて図をパワーポインターで示しながら解説してくれて、その解説した資料もデータとして後から見直すことができるのでとても学習しやすそうだと思い、スクールIEのオンラインを受講し始めました。iPadとWi-Fiがあればどこでも受けられるので、部活の遠征中にも授業を受けることが可能です。便利でわかりやすいところがスクールIEオンラインのよいところです。(高校2年生)
引用:スクールIE online
家庭教師ガンバ
家庭教師ガンバは、大手口コミサイトでNo.1評価を獲得した実績を持つ家庭教師サービスです。
特に「勉強が苦手」「何から手をつけてよいかわからない」という生徒に寄り添い、勉強の楽しさを教え、学習習慣の定着をサポートすることに長けています。
料金は1コマ30分1,125円からと非常にリーズナブルで、短時間集中型の指導が可能です。
万が一指導が合わなかった場合の全額返金保証制度もあり、安心して始められます。
ただし、指導方針としては基礎固めや学習習慣の確立に重点を置いているため、すでに高い学力があり、難関大学受験に特化した対策を求める方には、少し物足りなく感じる可能性があります。
コース | 高校生コース |
料金 | 1,125円 (税込)/1コマ30分 |
合格実績 | 調査中 |
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
東京個別指導学院・関西個別指導学院
対話重視の双方向授業と、自分に合った講師を選べる柔軟性が魅力なのが東京個別指導学院・関西個別指導学院です。
一般入試対策はもちろん、推薦入試や内部進学対策まで幅広く対応しているのが大きな特徴。
50種類以上の豊富なテキストを使い分け、定期テスト対策から志望校のレベルに合わせた受験対策まで、あらゆるニーズに応えます。
急な予定が入っても無料で授業を振り替えられる柔軟な対応や、集中して自習できる無料スペースの提供など、生徒が学習に集中できる環境が整っています。
授業が合わないと感じた場合の返金保証もあり、安心してスタートできるオンライン塾です。
コース |
|
料金 | 一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムのため、コース目的に応じて異なる |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
メガスタ
「オンライン塾の指導の質が心配…」という方にこそおすすめしたいのが「メガスタ」です。
日本で初めて独自の「授業クオリティ評価AI」を導入し、対面指導を超えるほどの高い指導品質を追求しています。
その実力は、国公立・上位私大で日本最大級の合格実績を誇ることからも明らかです。
特に「逆転合格」の実績には定評があり、受講生の多くが偏差値40~50台から難関大学合格レベルへと学力を引き上げています。
「志望校は高いけれど、今の成績では…」と悩んでいるなら、メガスタは最適な選択肢の一つと言えるでしょう。
自宅にいながら最高品質の指導を受けたいと考えるなら、ぜひメガスタを検討してみてください。
コース |
|
料金 |
|
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
スタディコーチ
スタディコーチは、業界最多クラスとなる300名以上の現役東大生・早慶生がコーチとして在籍する、ハイブリッド指導塾です。
実際に難関大学に合格した先輩たちが、自らの経験に基づいた「受験の勝ち方」を直接指導してくれます。
「自主学習の質を上げたい」「逆転合格を狙いたい」など、一人ひとりの悩みや目標に合わせて選べる多彩なコースが用意されており、自分だけのオーダーメイドカリキュラムで最短距離での目標達成を目指せます。
一人では集中力が続かないという方でも、仲間とつながれるオンライン自習室が完備されているため、適度な緊張感を保ちながら学習に取り組めるでしょう。
コース |
|
料金 |
|
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
武田塾
「日本初!授業をしない塾」というキャッチコピーで知られる武田塾。
その指導方針は、授業を受けるのではなく、市販の参考書を使った「独学」の方法を徹底的に指導するというユニークなものです。
カウンセリングで生徒の学力や目標を詳細に分析し、志望校合格までの最短ルートを示す特訓カリキュラムを作成。
日々の学習管理や確認テストを徹底することで、「サボれない」環境を作り出し、着実な学力定着を促します。
「武田塾オンライン」を利用すれば、全国どこからでもこの独自の指導を受けることが可能です。
コース |
|
料金 | 20,000円程度/月 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
創研学院
創研学院は、多様化する大学入試に柔軟に対応する学習塾です。
一般入試対策だけでなく、推薦入試に不可欠な面接特訓や小論文指導も実施。
効率的な学習が可能なクラス指導と、部活などと両立しやすい個別指導の両方を提供しており、生徒のライフスタイルに合わせた学習が可能です。
共通テスト対策から難関国公私立大学対策まで、志望校のレベルに応じたコース設定も魅力。
一部エリアでは、教室の授業をそのまま自宅で受けられるオンライン授業も展開しています。
コース |
|
料金 | 約34,500円~/月 ※大学受験コース3科目を受験した場合 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
四谷学院
大学受験専門予備校として名高い四谷学院。
その強みは、「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」を組み合わせた独自の「ダブル教育」システムにあります。
得意科目は上のクラスで、苦手科目は基礎からじっくりと、自分のレベルに最適な授業を受けられるため、無駄なく学力を伸ばせます。
プロ講師による質の高い授業と、多くの難関大学・医学部への合格実績は、受験生にとって大きな安心材料となるでしょう。
オンラインでは、科目別・習熟度別に配信される映像授業で、自分のペースで学習を進めることが可能です。
参考:浪人生におすすめの予備校
コース |
|
料金 | 39,900~423,000円/年間 ※年間授業料に、季節講習・特訓の費用は含まれない |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
河合塾マナビス
大手予備校・河合塾のノウハウを映像授業で学べるのが河合塾マナビスです。
志望校への現役合格にこだわり、プロ講師による「どこよりも分かりやすい」をコンセプトにした映像授業を提供。
まるで目の前で授業を受けているかのようなライブ感のある授業が特徴です。
約1,000種類という膨大な講座の中から、苦手克服や難関大対策など、自分の目的に合わせて自由に組み合わせることができます。
学習計画のプランニングから日々のフォローまで、専門のアドバイザーが手厚くサポートしてくれるため、映像授業でも安心して学習を進められます。
コース | 大学受験対策 |
料金 |
|
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
栄光ゼミナール 大学受験ナビオ
大学受験予備校栄光ゼミナール 大学受験ナビオは、学習スタイルの多様性が魅力です。
グループ指導、個別指導、映像指導、通信指導、自立学習の5つの方法を、生徒の目的や性格、学習状況に応じて自由に組み合わせることが可能。
たとえば、普段は自宅で通信指導を受けながら、モチベーション維持のために週1回グループ指導に参加する、といった使い方ができます。
Z会の教材を用いた通信指導では、課題の添削や学習計画の管理など、自宅学習のサポートも万全。
部活動などで忙しい高校生でも、継続的に受験勉強を進められる環境が整っています。
コース |
|
料金 | 【グループ指導】 約11,880円~約29,160円/月額 【個別指導】 約27,648円~約39,528円/月額 【映像指導】 約8,640円~約12,960円/月額 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
増田塾
増田塾は、早慶上智やGMARCHといった難関文系私立大学の受験に特化した学習塾です。
毎年多くの合格者を輩出するその指導法は、単なる知識の暗記にとどまらず、講師の思考プロセスを学ぶことに重点を置いています。
難関文系私大に特化した授業と、強制自習制度やチェックテストといった徹底した学習管理システムを組み合わせることで、生徒を合格へと導きます。
「オンライン校」も設置されており、通塾が難しい地域の受験生でも、増田塾が誇る合格システムを利用することが可能です。
コース |
|
料金 | ・入塾費:100,000円 ・年間授業料:730,000円 ※夏期・冬期・直前期は年間授業料に含まれる |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
スタディサプリ(大学受験講座)
圧倒的なコストパフォーマンスで大学受験対策ができるのが、スタディサプリ(大学受験講座)です。
月額2,000円前後で、プロ講師陣による質の高い「神授業」が見放題。
1授業あたり約15分と短く設計されているため、通学中の電車の中や寝る前の少しの時間など、スキマ時間を有効活用して学習を進められます。
共通テスト対策講座から難関大対策講座まで幅広くカバーしており、リスニング対策も万全です。
より手厚いサポートが必要な方向けに、担当コーチがつく「合格特訓コース」も用意されています。
どちらのコースも初期費用や教材費はかからず、14日間の無料体験もあるので、気軽に始められるのが大きな魅力です。
コース | ■大学受験講座 ・ベーシックコース ・合格特訓コース |
料金 | ・ベーシックコース:1,815円~(税込)/月 ・合格特訓コース:10,780円(税込)/月 |
合格実績 |
|
授業形式 |
|
サポート体制 |
|
【料金体系別】大学受験向けオンライン塾の費用相場と内訳

大学受験向けオンライン塾の費用は、受講形態によって大きく異なります。
本章では、大まかな料金相場を解説します。
受講形態 | 費用相場(月額) |
---|---|
個別指導 | 35,000~80,000円 |
集団授業 | 10,000~30,000円 |
映像授業 | 2,000~10,000円 |
一方、映像授業は自分のペースで学習でき、料金も最もリーズナブルです。
ただし、上記はあくまで授業料の目安です。
多くの塾では、これに加えて入会金や教材費、システム利用料などが必要になるため、総額でいくらかかるのかを必ず確認しましょう。
料金の安さだけで選ぶのではなく、講師の質やサポート内容など、総合的なコストパフォーマンスで判断することが重要です。
参考:安い高校生向けオンライン塾
オンライン塾で大学受験はうまくいく?メリット・デメリットから考える

オンライン塾での大学受験には、メリットとデメリットの両方があります。
よい面も悪い面も正しく理解し、自分にとって最適な選択なのかを冷静に判断しましょう。
オンライン学習塾のメリット | オンライン学習塾のデメリット |
---|---|
|
|
オンライン塾のメリット|こんな人におすすめ
オンライン塾の最大のメリットは、住んでいる場所に関係なく、全国の優れた講師の授業を受けられる点です。また、通塾にかかる時間や交通費を節約でき、その分を学習時間に充てられるのも大きな利点です。
対面塾に比べて校舎の維持費などがかからないため、授業料が比較的安価に設定されているケースも多く、経済的な負担を軽減できます。
オンライン塾のデメリット|こんな人は注意が必要
一方で、オンライン塾には自己管理能力が求められる傾向があります。対面授業と違い、強制力がないため、モチベーションの維持が難しいと感じる人もいるでしょう。
また、安定したインターネット環境やパソコン・タブレットといった機材を自分で用意する必要があります。
自宅にはゲームや漫画など集中を妨げるものが多く、強い意志がなければ学習が滞る可能性も。
画面越しだと質問しにくいと感じる場合もあるため、チャットや面談など、質問しやすい仕組みが整っているかを確認することが大切であると言えるでしょう。
参考:予備校おすすめ
参考:オンライン家庭教師はやりにくい?
大学受験におすすめのオンライン塾に関するよくある質問

本章では、大学受験向けのオンライン塾に関して、高校生や保護者の方からよく寄せられる質問にお答えします。
オンライン塾が安い理由は?
オンライン塾が対面塾に比べて安い主な理由は、校舎にかかる固定費を大幅に削減できるためと考えられます。教室の家賃や光熱費、設備の維持管理費などが不要なため、その分を授業料に還元できます。
また、一人の講師が一度に多くの生徒に指導できるため、人件費の効率も良くなります。
これにより、比較的安い料金で質の高い授業の提供が可能になっています。
参考:安い高校生向けオンライン塾
オンライン塾を利用する上で必要な準備は?
オンライン塾で学習を始めるには、以下のものを準備する必要があります。- 安定したインターネット環境(光回線推奨)
- パソコン、タブレットなどの通信機器
- カメラ、マイク(内蔵されていない場合)
- 学習に集中できるデスクやチェア
講師の声を聞き逃さないよう、ヘッドセットやイヤホンがあるとさらに集中しやすくなります。
機材の準備が難しい場合は、パソコンや手元カメラなどをレンタルできる塾もありますので、検討してみるとよいでしょう。
端末貸し出しのあるオンライン塾 | 概要 |
---|---|
家庭教師のナイト |
|
|
大学受験に向けて高校生がオンライン塾を利用する時の注意点は?
オンライン塾を最大限に活用し、大学受験を成功させるためには、以下の3点に注意しましょう。- 必ず無料体験で授業の質や相性を確認する
- 授業前には必ず通信環境をチェックする
- 疑問点を溜め込まず、積極的に質問する姿勢を持つ
講師との相性や授業の雰囲気は、実際に受けてみないとわかりません。
入塾してから後悔しないためにも、複数の塾の無料体験を受けて比較検討するのが大切でしょう。
また、通信環境の不具合は学習の妨げになります。
授業に集中するためにも、事前に接続テストなどを行っておきましょう。
そして重要なのが、受け身にならないことです。
わからない点があれば、チャットや質問サービスなどを活用し、その日のうちに解決する習慣をつけましょう。
まとめ|最適なオンライン塾を見つけて、大学受験を成功させよう

大学受験は、学力だけでなく情報戦の側面もあります。
数ある選択肢の中から、自分に最適なオンライン塾を見つけ出すことが、志望校合格への大きな一歩となります。
オンライン塾は、場所を選ばずに質の高い授業を受けられる強力なツールですが、その効果を引き出すには、主体的に学習に取り組む姿勢が何よりも大切であると考えられます。
この記事で紹介した選び方やおすすめ塾を参考に、まずは気になる塾の無料体験に参加してみてはいかがでしょうか。
実際に授業を体験することで、あなたにぴったりの学習スタイルがきっと見つかるはずです。
再度おすすめの大学受験対策向けオンライン塾をチェックしたい方は、「【比較表】大学受験におすすめのオンライン塾|料金・サポート体制で徹底比較」をクリック!
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
-
高校生向けオンライン家庭教師おすすめ20選【大学受験対策も】
大学受験を控えた高校生にとって、受験勉強をフォローする塾選びは悩ましい課題になりますよね。この記事では、オンライン家庭教師とオンライン塾の違いやおすすめオンライン家庭教師5選をわかりや...
-
高校生におすすめタブレット学習ランキング10選【2025年最新比較】
本記事では、高校生におすすめのタブレット学習を比較してランキング紹介します。タブレット学習を選ぶポイントや、学習を成功させるためのコツと併せてチェックしてみてください。
-
高校生におすすめオンライン塾14選【2025年最新】安い塾や料金も解説
可能なら塾代を安く抑えたいと考える保護者様も多いかと思いますが、高校生にもなると受講料が安いと質や効果に不安を感じてしまうこともありますよね。 そこで今回は、「安いオンライン塾...
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
高校生向けオンライン家庭教師おすすめ20選【大学受験対策も】
大学受験を控えた高校生にとって、受験勉強をフォローする塾選びは悩ましい課題になりますよね。この記事では、オンライン家庭教師とオンライン塾の違いやおすすめオンライン家庭教師5選をわかりや...
2025.07.12|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験対策におすすめオンライン塾ランキング24選【2025年最新版】
この記事では、オンライン塾を中学生が利用するうえでのメリットやデメリット、オンライン塾の選び方や注意点をわかりやすく解説します。コエテコが厳選した、高校受験対策もできるおすすめの中学生...
2025.06.25|コエテコ byGMO 編集部
-
国語専門オンライン塾おすすめ13選!中学・高校受験対策も!
オンラインの国語専門塾はなら全国どこからでも、これから求められる国語力を伸ばす指導を受けられます。しかし国語をオンライン指導で本当に伸ばせるのか不安、何を基準に塾を選べば良いか分からな...
2025.06.11|コエテコ byGMO 編集部
-
大学受験対策の国語塾おすすめ15選!オンラインでも高校生は可能?
この記事では、受験生や普段から国語科目に苦手意識を持っていて、これからちゃんと勉強したい!という高校生、またそのご家族向けに大学受験対策も可能なオンライン国語専門塾のおすすめを解説します。
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
英検対策におすすめオンライン塾8選!短期受講も可能?
学校の授業や部活で忙しい中学生・高校生が効率よく学習する方法を探しているなら、オンライン塾がおすすめです。オンライン塾は自宅で好きな時間に学べるため、無理なく試験対策を進めることができ...
2025.08.09|コエテコ byGMO 編集部
各大学の合格実績を比較したい場合は、「【比較表】大学受験におすすめのオンライン塾|料金・サポート体制で徹底比較」をご確認ください!