不登校生徒におすすめオンライン塾・オンライン家庭教師22選

[PR]
不登校生徒におすすめのオンライン塾・家庭教師

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「授業のレベルが合わない」「人間関係で悩みがある」「新しい環境に慣れない」いろいろなことが原因で、不登校となる子どもも珍しくありません。不登校になっても進学や受験をすることは可能ですが、学校以外で勉強や学習する場所を確保する必要があります。

また、学校に行かないことで勉強の遅れや生活の乱れが気になる親御さんも多いでしょう。不登校の生徒の学習方法や、受験対策の方法として注目されているのがオンライン塾です。

この記事では、不登校の生徒の学習にオンライン塾を利用するメリット、不登校の生徒向けのオンライン塾を選ぶポイントとおすすめのオンライン塾を紹介します。不登校の子どもの勉強方法でお悩みの際には、ぜひ参考にしてください。

不登校や特性がある子におすすめのオンライン塾・教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • まるぐランド for HOME お子さまの特性に合わせたベネッセのタブレット学習とオンライン個別指導+充実した保護者サポートでご家庭をまるごと支える!

不登校の生徒向けオンライン塾・家庭教師を表で比較

まずは各オンライン塾・家庭教師の指導方法や特徴、料金などを比較してみましょう。

塾名 不登校向けか 双方向の指導か 学習が続けられる取り組み 目的に応じた指導が受けられるか 料金
まるぐランド for HOME 一人ひとりの特性に合わせた学び方を提供し、子どもに自信をつけられる
ご家庭をまるごとサポート
1日10分のタブレット学習と週1回のオンライン個別指導 お子さまの良いところをたくさん見つけて声かけする講師陣
お子様の様子をタブレット+オンラインで保護者へ報告
チェックテストで特性を把握し、お子さまの特性や気持ちに合わせたレッスンを自動提案 月4回コース:27,090円/月(税抜)
月2回コース:18,000円/月(税抜)
すらら 学校の許可があれば出席扱いになる すららコーチによる学習設計サポート、質問機能あり 国内外の利用者とやりとり、トークンエコノミー方式(目標達成ごとにポイントGET) 無学年方式で苦手を克服 入会金:7,700~11,000円
中高コース:3教科8,228~8,800円、5教科10,428~10,978円
トライのオンライン個別指導塾 不登校サポートコースあり オンラインによる個別指導 教育プランナーとの二人三脚の学習への取り組み 目的に応じたコースあり 受講料:月々10,000円台から
メガスタ 約40,000人の登録講師から子どもに合った講師を選べる 1対1の双方対話型授業の家庭教師 AIによる指導評価 豊富な講師陣と目的別コース 小学生・中学生:25,696 円~ 65,340円(税込)
高校生:45,320円~64,064円(税込)
クラスジャパン小中学園 学校の許可があれば出席扱いになる 教材での学習と映像事業
「ネットの先生」という講師の方がチャットにてお子さまをサポート
ネットの先生によるチャットでの声掛けにより
お子さまのモチベーション維持をサポート
不登校の生徒や学習のキャッチアップ向き 入会金11,000円(税込)
27,500円(税込)/月額
キミノスクール 週5日の毎日指導、オンラインで探求型グループワーク 演習メインの個別指導 毎週1対1で学習計画を立てる 学力・目的に合わせて最短で成績がアップするサポート 週5回:月54,780円(中学3年生)
キズキ共育塾 不登校、ひきこもり中退、再受験者などを対象 通塾・オンラインが選べる個別指導 学習面とメンタル面のサポート 志望校に合わせた授業や苦手分野の対策にも対応 HPから問い合せ
オンライン家庭教師 ピース 不登校サポートあり 担当家庭教師制 指導日時が選べる 戻り学習で基礎学習 60分×月4回の月謝:14,800円(中学1・2年生)16,400円(中学3年生・高校受験コース)
てすラボ24時間学習塾 不登校の子どもに対応するチューターサポート 顔を合わせずにいつでも質問できる 学習スケジュールを自由に組める 教科書に沿った映像解説授業・オンライン個別指導から選べる 月額3,300円~12,100円
学遊のオンライン学習支援 フリースクール通学や復学支援 生徒からヒアリングした内容でリアルタイム授業 少数個別指導あり 全国トップクラスの授業が受けられる HPから問い合せ
探求学舎 幅広いテーマで子どもの興味関心を広げる ホワイトボードや身振り手振りで意見を伝える 五感で体験できる学習内容 意欲を引き出すオリジナル授業 広げるコース・深めるコース:各8,000円
オンライン家庭教師 Wam 全学年対象の不登校サポートあり 双方向の対話形式 講師と教育アドバイザーの学習サポート 目標と状況のヒアリングを実施 週1回40分 :月6,400円(小学6年生)、月8,400円(中学3年生)
オンライン家庭教師e-Live 「不登校専門オンライン個別指導ティントル」を開講、学校出席扱いサポートあり 少人数参加型のオンライン授業、月1回面談 頑張りに応じてポイントを付与 カウンセリングから開始 小学生週1コマ:4,400円~、中学生週1コマ:6,600円~
Allight Educational Consulting 不登校からの回復率98.2%、保護者向け不登校解決セミナー 対面授業のように情報共有しながら授業を進める、カメラオフも可 ほかの生徒ともコミュニケーションがとれる体験学習 1人1人の目標に沿った支援内容 入会金33,000円、週1回個別授業26,600円
個人指導塾ココロミル 前の学校の出席日数や単位を引き継げる、提携通信制高校卒業で卒業資格取得 完全個別授業、オンライン自習やチャットで質問可能 現役医師による定期的なメンタルサポート 難関校合格も目指せる 入会金19,800円、指導料1時間7,560円〜

不登校の生徒には学習を無理強いしないことがおすすめ

学校に行っていないことで「学習が遅れてしまわないだろうか…」と心配に思うこともあるでしょう。結論からいうと遅れはいくらでも取り戻せるためあせる必要はありません。子ども本人が学習に積極的になれていない段階で無理強いすると、スムーズな勉強再開ができない可能性があります。

まずは心身ともに健康な状態で毎日をすごすことが重要です。その上で学習に対し興味を持ち始めたときには、選択肢としてオンライン塾での学習を提示しても良いでしょう。

 不登校のためのオンライン塾・家庭教師を選ぶポイント

不登校の子どものためのオンライン塾を選ぶポイントを解説します。
参考:不登校の出席扱い制度とは?

不登校向けの塾やコースを選ぶ

不登校の子どもと一言で言っても、学校に行けない・行かないだけで学習意欲自体はある子どもと、勉強に意欲がない、または勉強が嫌い、生活リズムが乱れている子どもといったようにさまざまなケースがあります。不登校の子どもが勉強そのものを受け付けない、生活リズムも乱れがちな場合は不登校向けの塾やコースを設けているオンライン塾を選びましょう。勉強の授業や指導を行うだけでなく、学習習慣を身に付ける、生活リズムを正しくするなどの指導も同時に受けられます。

ライブ授業や双方向指導に対応しているか確認

不登校向けオンライン塾には、映像授業を提供しているところと、双方向でのやりとりができるライブ授業やリアルタイム指導を行っているところがあります。また、両方を併用しているところもあります。

ライブ授業やリアルタイム指導を行っているオンライン塾なら、分からないところをすぐに質問できる、臨場感があるなどのメリットがあります。ライブ授業やリアルタイム指導の有無についても確認しておきましょう。

学習を続けられる取り組みがあるか

自宅での学習を行うオンライン塾は、通塾型のの対面塾と比べてモチベーションが落ちてしまいがちです。オンライン環境でも学習を続けられる取り組みがあるところを選べば、学習も継続しやすいでしょう。

学習を続けるための取り組みには、定期的に講師や先生との面談がある、学習状況が確認できる、対面式授業と併用または切り替えができる、自習室が利用できるなどがあります。
関連記事:小学生の家庭学習
関連記事:中学生の家庭学習

目的に応じた指導が受けられるか

学習習慣を身に付ける、高校受験対策をするなど不登校向けオンライン塾を利用する目的は子どもによってさまざまです。利用する目的に合う指導が受けられる、学習ができるオンライン塾を選びましょう。

不登校生徒向けオンライン塾・家庭教師の料金相場

不登校生向けのオンライン塾や家庭教師の料金相場は、月2万~5万円と幅広く設定されています。個別指導で回数が多い場合には、料金が高額になりやすいでしょう。映像授業と講師のサポートを組み合わせたスタイルなら、月1万円前後で受講できる塾もあります。

不登校の子どものためのおすすめオンライン塾・家庭教師22選

選び方のポイントをふまえて、不登校の子どものためのおすすめオンライン塾おすすめオンライン家庭教師を22校選びました。不登校の子どもが勉強できる場所選びにぜひ参考にしてください。

参考:中学生・高校生の不登校向けおすすめ塾

まるぐランドfor HOME

まるぐランドfor HOME | お子さまの特性に合わせた学びが、自信を育てる

まるぐランドは、教育や人材事業を展開するベネッセグループが提供する発達特性から学びにくさを感じている子ども向けのサービスです。1日10分のタブレット学習と、タブレット学習に連動した週1回のオンライン個別指導を提供している点が特徴です。

なお、タブレット学習で出題される問題は、事前にチェックテストで子どもの特性を把握した上で、子どもの学力や性格にマッチしたコンテンツが提供されるとのこと。間違えた際に「×」をつけず、子どもの気持ちに合わせた演出を選べる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
また個別指導では、講師が子どもの良いところをたくさん見つけ、やる気を引き出し、学習のペースを作ってくれます。授業後は、取り組んだ内容や子どもの様子を講師から直接報告してもらえるため、安心して指導を任せられるでしょう。

発達特性から学びにくさを感じ、不登校になってしまったお子さまは、まるぐランドを活用し、自己肯定感を高める学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
まるぐランド for HOMEはこちら

家庭教師の銀河

家庭教師の銀河 | 子どもの「自立」にこだわっている家庭教師サービス
出典:家庭教師の銀河
料金(1コマ30分) 小・中学生:1,370円(税込)、高校生:1,815円(税込)
授業形式 マンツーマン
サポート体制 24時間対応の映像授業とLINEによるフォロー
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 手元カメラを使って学習の進捗をチェック

子どもの「自立」にこだわっている家庭教師サービスです。「わかる」を「できる」に変えることで成功体験を与え、子どもの積極的な学びをサポートします。オンラインコースは全国に対応しており、家庭でもプロ講師による質の高い授業を受けることが可能です。

銀河の学習は、「わからないところを見つける」「わからないをわかるに変える」「反復による知識の定着」のサイクルで実施されます。学んだ内容が着実に積み上がっていくことで、子ども自身が学びの手応えを感じやすい仕組みです。

入会すると、子ども1人ひとりに合わせた学習カリキュラムが作成されます。不登校で遅れてしまっている場合でも、さかのぼって学べるので心配はいりません。

映像授業は24時間いつでも視聴でき、子どもの好きなときに復習できます。LINEによるフォローも提供されており、学びの不安がすぐに解消されるのもうれしいポイントです。
家庭教師銀河はこちら

キミノスクール

キミノスクール | 週5日間の指導で成績が大幅にアップ

料金 定額料金で全科目受け放題
授業形式 個別指導
サポート体制 毎週1対1で学習計画を立てることで
受験対策
無料体験 あり
特徴 週5回の指導で確実に勉強時間を確保し勉強習慣をつける。

週5日間の指導で成績が大幅にアップしやすいのは、キミノスクールです。演習メインの個別指導で、学習の習慣が身に付きやすくなります。1対1の学習計画だから、「家で何を学べば良いのかわからない」という生徒でも学習に取り組みやすいことがメリット。さらに、オンライン上で探求型グループワークを実施することで、学習のモチベーションアップにもつながります。

疑問点がある場合には、指導時間外でもオンライン自習室を利用して質問可能です。気になる場合には、1週間の無料体験を気軽に利用したいですね。
全国どこからでも自宅で難関大講師の指導を受講可能なため、不登校の生徒にもおすすめです。
キミノスクールはこちら

すらら

すらら | 君のペースに合わせる新しい学習方式 無学年式オンライン教材

料金 入会金7,700~11,000円
中高コース:3教科8,228~8,800円、5教科10,428~10,978円
授業形式 ゲーム感覚で勉強できる学習システム
サポート体制 AIがつまずきの原因を特定し、自動的にさかのぼり学び直せるしくみを提供している。
受験対策 なし
無料体験 あり
特徴 無学年方式で苦手を克服しやすい。また学校の許可があれば出席扱いになる。

不登校の生徒でも、すららを利用することで出席扱いになることが特徴です。出席扱いとなるためには「校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること」などの7つの項目を満たす必要があるため、公式サイトで確認しましょう。国内外の61,000人にも上る利用者と、ネット上で学習進捗を競い合ったりエールを送りあったりすることも可能です。

さらに、定期試験の模試や学力診断テストを受け放題である点が、すららの強み。何度でも試験を受けられるため、苦手科目も克服しやすいことがメリットです。1つの単元は約15分であるため、勉強嫌いな生徒でも集中力が持続しやすいでしょう。
すららはこちら

トライのオンライン個別指導塾


トライのオンライン個別指導塾 | マンツーマン授業をオンラインでも!
出展:トライのオンライン個別指導塾
料金 HPから問い合わせ
授業形式 マンツーマン
サポート体制 充実の無料オリジナル教材を使用できるほか、定期テスト対策の映像授業を繰り返し視聴可能。
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 目標に合わせたカリキュラムをオーダーメイドで作成する。

全国ナンバーワンの家庭教師数で有名なトライグループが運営するオンライン塾です。トライの強みは家庭教師のノウハウを生かした双方向型マンツーマン授業で、難関大学生、社会人プロ講師など、指導力が高い教師が数多く在籍しているのが特徴です。
 
また、無料オリジナル教材なども充実しており、定期テスト対策では教科書に対応した「Try IT」の映像授業をくりかえし視聴可能です。期間限定のキャンペーンでは、授業料1ヶ月分無料・入会金無料に加えて、オンライン夏期講習250コマ無料などを実施。長期休暇に合わせて、効率よく学習をしたいですね。
トライのオンライン個別指導塾はこちら

オンライン家庭教師ピース

オンライン家庭教師ピース | 補修から定期テスト・受験対策までオーダーメイド個別指導

オンライン家庭教師ピースは、小学生~高校生を対象にしたオンライン家庭教師サービスです。
「不登校サポート」を提供している点が特徴であり、追加料金なしで不登校児に向けた学習支援を受けられます

オンライン家庭教師ピースが提供する不登校サポートは、主に次の3つのポイントに注力しているとのこと。

  • 講師との信頼関係構築
  • 集中できる環境
  • 戻り学習で基礎を固める

特に講師との信頼関係構築に向けては、年代の近い講師をアサインし、趣味や悩み相談などから会話をスタート。いきなり勉強モードに切り替えるようなことはせず、まずは信頼関係をしっかり構築することを大切にしています
また焦らず躓いた単元・分野から遡ってじっくり基礎を固めていくため、無理なく学力を高められます。

子どもの「できた」「わかる」を引き出し、自己肯定感を高めてくれるため、子どもにとっても自信を得られる環境があり、勉強に対する姿勢も変わってくるでしょう。
オンライン家庭教師ピースはこちら

家庭教師ガンバ 


料金 小・中学生(1コマ30分):900円
高校生(1コマ30分):1000円
※入会金:22,000円(税込)
授業形式 対面/オンライン
サポート体制 ・模擬テストの実施で苦手を特定し対策
・3時間集中講座で定期テスト対策
・授業日以外でもLINEで無料質問可能
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴
  • リーズナブルな価格設定
  • 講師の経歴問わず金額変動なし
  • 勉強嫌いのお子さまに焦点を当てた家庭教師

家庭教師ガンバは、勉強嫌いな子のやる気・成績UPを全力サポートする“勉強嫌いな子”に焦点を当てた家庭教師です。子どものやる気を引き出し、モチベーションを高める授業・学習指導はもちろん、リーズナブルな価格設定も魅力です。

さらに家庭教師ガンバには、191,315人(2023/5/31現在)の講師が登録されています。講師交代は無料のため、お子さまに合う家庭教師が見つかるまで何度でも様々な講師とのマッチングを試せます。

不登校のお子さまは、不登校に至った理由や学習レベルが1人ひとり大きく異なりますが、幅広の選択肢の中から納得できるまで講師を選べるため、安心して学習の1歩を踏み出すことができるでしょう。
また家庭教師ガンバでは、会員以外でも利用できる『不登校なんでも相談窓口(無料)』を設けています。「不登校が長引いていて勉強や進路のことが心配」などの悩みをもつ保護者様は、一度相談してみるのも良いかもしれません。

メガスタ


料金 小学生・中学生:25,696 円~ 65,340円(税込)
高校生:45,320円~64,064円(税込)
授業形式 オンライン
サポート体制 あり
受験対策 あり
無料体験 なし(無料返金保証あり)
特徴
  • 日本最大級の指導実績・満足度No.1の実績
  • 授業クオリティ評価AIで生徒の指導クオリティを判別
  • 1対1のオンライン指導 

メガスタは、日本最大級の指導実績を誇るオンライン家庭教師です。
同サービスの特徴は、豊富な講師陣と過去36万回分の生徒指導データから創られた『授業クオリティ評価AI』。

講師は、学生教師・大学院生・社会人教師・若手プロ教師・プロ教師の5種類から選択でき、料金は講師レベルによって変動します。
約40,000人の講師の中から学力レベルや、受験対策・定期テスト対策など目的に合った講師を選べるため、不登校のお子さまでも個々人に合った講師が見つかるでしょう。

『授業クオリティ評価AI』は、結果の出る指導が行われているか、指導の質の良し悪しを測ることができます。AIの評価に基づき、スタッフが指導内容の改善に取り組んでくれるため、オンラインでも質の高い授業が期待できるでしょう。

クラスジャパン小中学園

料金 入会金11,000円(税込)
27,500円(税込)/月額
授業形式 オンライン教材&録画授業
サポート体制 オンラインでのチャットのサポートがあり、学習面やシステムのトラブルにも対応している。
受験対策 なし
無料体験 なし
特徴
  • 教材の種類の豊富さ
  • チャットでサポートしてくれる「ネットの先生」
  • 不登校でも出席扱いを目指せる

不登校でも出席扱いを目指すことができるオンラインフリースクールがクラスジャパン小中学園です。
複数の学習教材で、お子さまにとって最適な学習方法を選択できるだけでなく、ネットの先生がチャットで相談にのり、様々な声掛けをすることで、お子さまの学習をサポートします。

また、月に一度、保護者が提出する「学習レポート」により、生徒の頑張りを在籍学校に伝えることで、出席扱いや成績評価を目指すことができます。

併せて、生徒自身の各教科の理解度に合わせて、毎日の学習ペースを計画しますので、お子さまも安心して学習に向き合えます。
下記、クラスジャパン小中学園の取材記事になります。興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいませ。

(取材)クラスジャパン小中学園|出席扱いも可能。不登校向けオンラインフリースクールでお子さまの学習と成長を支援

さまざまな理由で学校になじめない、いわゆる不登校の子どもたちは少なくありません。 今回ご紹介するクラスジャパン小中学園は、不登校でも出席扱いを目指せるオンラインフリースクールです。ネットの先生が担任として子どもと伴走し、さまざまな楽しい部活動やイベントも行われています。 この記事ではクラスジャパン小中学園代表 小幡 和輝さんにお話を伺いました。

(取材)クラスジャパン小中学園|出席扱いも可能。不登校向けオンラインフリースクールでお子さまの学習と成長を支援
大橋礼
大橋礼

2024/11/06 10:16

コエテコ ロゴ

キズキ共育塾

料金 HPから問い合わせ
授業形式 個別指導
サポート体制 実力や目標に応じた授業内容を設定することで確実に実力を身につけられる。
受験対策 あり
無料体験 なし
特徴 学習面はもちろんメンタル面のサポートもあり、不安を解消しながら取り組める。

もう一度勉強したい人のための個別指導塾がキズキ共育塾です。不登校やひきこもりの子ども、中退者などを対象にオンラインでの個別指導を行っています。一人ひとりの持つ悩みに寄り添い、学習面とメンタル面でのサポートを提供しています。

メンタル面では、趣味の話などをしながら講師とのコミュニケーションに慣れること、自分のペースでリラックスして勉強できる状態を作ることをあせらずに目指します。学習面でのサポートは、小学生の内容から対応可能です。参考書選びや効率的な勉強の方法など、勉強以外の面でのサポートも行います。

てすラボ24時間学習塾

料金 月額3,300円~12,100円
授業形式 映像解説授業、個別指導
サポート体制 LINEやメールでいつでも質問できる体制でわからない部分を残さない。
受験対策 あり
無料体験 なし
特徴 映像解説授業ならいつでもどこでも何度でも受講できる。

学校の教科書準拠の映像解説授業と、オンライン個別指導の両方を展開しているのがてすラボ24時間学習塾です。不登校の子どもが好きな勉強方法で、いつでもどこでも勉強できる体制を整えています。生活スタイルに合わせて学習スケジュールを自由に組めるため、子どもにとって効率の良い学習につながります。

顔を合わせずにいつでも質問できるメールやLINEでのサポート、不登校の子どもの家族に対するチューターサポートなど、勉強以外のサポート体制も整っています。オンライン上で学力診断テストも受けられるため、学校の定期テストが受けられなくても子どもの実力が把握できます。

学遊のオンライン学習支援

料金 HPから問い合わせ
授業形式 集団授業、少数個別指導
サポート体制 フリースクールへの通学や復学までをサポートする。
受験対策
無料体験
特徴 集団授業は自宅で1人で受講するのはもちろん、友だちと複数人で受講するのも可能。

アフタースクールやフリースクール事業を展開するNPO法人学遊が提供する学習支援が学遊のオンライン学習支援です。学遊の講師によるリアルタイム授業をオンラインで配信します。授業では電子黒板を使用するため、オンライン上でも要点が分かりやすいのが魅力です。

リアルタイム授業は、対象となる不登校の生徒の分からないところ、得意なところ、不得意なところなどをヒアリングした上で行います。不登校の生徒が将来的にフリースクールの通学や復学、大学受験のチャレンジができるようになるまでフォローする体制が整っています。

探求学舎

料金 広げるコース・深めるコース:各8,000円
授業形式 ライブ授業
サポート体制 意欲を引き出すオリジナル授業で子どもの興味関心を広げる。
受験対策 なし
無料体験 あり
特徴 科目ごとの学習ではなく、自然の神秘や人類の英知を題材に学ぶを広げたり深めたりする内容。

クイズやジェスチャーなどを通して、学ぶ楽しさを伝えてくれるのは探求学舎です。ホワイトボードを伝言板にして、意見交換をすることが探求学舎の特徴です。コースは、月ごとにテーマが変わる「広げるコース」と算数を徹底的に学習できる「深めるコース」の2種類。五感で体験できる学習内容を取り入れているため、学び方の概念を覆せるでしょう。

オンライン利用の場合は、週に1回参加することが可能です。なお、2022年の1~2月は、経済金融編と元素編が全6回で実施されました。完全オリジナル授業であるため、生徒の好奇心と学習意欲を引き出すことが魅力の1つです。

オンライン家庭教師 Wam

料金 週1回40分 :月6,400円(小学6年生)、月8,400円(中学3年生)
授業形式 個別指導
サポート体制 教育アドバイザーによる学習状況のフォロー
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 質問を促す授業スタイルで効率的な学習ができる。

指導力満足度が高いのは、オンライン家庭教師Wamです。オンライン家庭教師Wamでは「不登校サポート」を実施しており、生徒と信頼関係を築くことからスタートすることが特徴。じっくりと時間をかけてヒアリングを行い、カリキュラムと学習プランを組み立てます。講師との相性が合わない場合は、いつでも交代できることがメリットです。

40分コースの授業料は、週1回コースで小学6年生が月額6,400円~(税込)、中学3年生が月額8,400円~(税込)、高校3年生で10,400円~(税込)となっています。なお、受講するためにはiPad・Apple Pencil・ヘッドセットが必要です。

オンライン家庭教師e-Live

料金 小学生週1コマ:4,400円~
中学生週1コマ:6,600円~
授業形式 少人数オンライン授業
サポート体制 生徒ひとりを講師・担当・副担当の3人で支える体制
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 東大生や医学部生から勉強のやり方を教えてもらえるため、効率的な学習方法がわかる。

担任・講師・副担任の3人体制で丁寧にサポ―トするのは、オンライン家庭教師e-Liveです。不登校の生徒に特化した講師が在籍していることが、オンライン家庭教師e-Liveの特徴。なかには、不登校の経験がある講師もいるため、学習や学校に関する悩みなども相談しやすいことが強みです。入退室自由のオンライン学習も利用できるため、学習の習慣を身に付けやすいでしょう。

セキュリティ対策が万全の「LiveOn」を利用できるから、オンライン授業にも安心感があることがメリット。問題の解き方や要点のまとめなどを学べる「eduplus+」は、月額1078円(税込)+1コンテンツ110円(税込)で受講可能です。

Allight Educational Consulting

料金 入会金33,000円
週1回個別授業26,600円
授業形式 個別指導
サポート体制 学習面のサポートはもちろん、気持ちの面のサポートも実施
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 個々の目標似合ったサポートを行うのが特徴。

不登校からの回復率98.2%を誇るのは、Allight Educational Consultingです。講師とコミュニケーションをとり、学習を継続することで、生徒の積極性が生まれやすくなる傾向があります。受験や学校復帰など、1人1人の目標に沿った支援内容で、メンタルと学習の両面を手厚くサポートすることが特徴。学校復帰を目指すなら、ほかの生徒ともコミュニケーションがとれる体験学習などにも参加したいですね。

入会金は33,000円(税込)で、個別授業は週1回で26,600円(税込)、カウンセリングは6,900円~(税込)となっています。なお、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県には訪問支援の実績があるため、訪問を希望する場合にはオンラインから問い合わせましょう。

個人指導塾ココロミル

料金 入会金19,800円
指導料1時間7,560円〜
授業形式 個別授業
サポート体制 オンライン自習やチャットによる質問も可能
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 質の高い正社員のプロ講師による授業を受けられるのが特徴。

不登校からでも難関校への合格を目指せるのは、中学受験専門の個別指導塾ココロミルです。プロフェッショナルの講師陣が、学習の基礎から丁寧にサポートするオンライン塾です。1対1の双方向型個人指導で、つまづいている問題を講師がその場で把握しやすいことがメリット。インターネット環境とタブレットもしくはPCがあればオンライン授業を利用できます。

オンラインでの面談や学習サポートも行ってもらえるため、保護者にとっては安心感があるでしょう。無料相談や無料体験授業は随時実施されているため、気になる場合には公式サイトから問い合わせてみましょう。

個別指導塾REO

料金 入会金22,000円
30分×週2回:月28,820円
60分×週2回:月54,340円
授業形式 個別指導
サポート体制 心の面もサポートを受けられる
受験対策 あり
無料体験 なし
特徴 不登校生向けの学習指導や進路指導などを実施しています。

学習とメンタルをじっくりとサポートするのは、個別指導塾REOです。2001年より不登校生向けの学習指導やカウンセリングなどを行ってきた実績をもとに、受験や学校復帰などの目標に到達できるよう伴走することが特徴。フレンドリーな講師が人気を得ており、精神的に不安がある生徒とも信頼関係を築きやすいことで高い評価を獲得しています。

なお、代表・プロのカウンセリングは、1時間あたり16,500円(税込)です。オンライン授業の料金はプランによって異なりますが週2回30分の場合は月額28,820円、週2回60分の場合は月額54,340円です。

学習支援塾ビーンズ

料金 小学生(90分月4回):月30,360円
中学3年生:月35,640円
高校3年生:40,920円
授業形式 マンツーマン
サポート体制 目標や夢・悩みに合わせた計画を作りサポート
受験対策 あり
無料体験 なし
特徴 不登校や勉強がきらいな子どものための学習塾のため、復学を目標とした学び直しも可能。

コロナ禍によりオンライン授業を導入したのは、学習支援塾ビーンズです。不登校や勉強嫌いの生徒を広く受け入れており、生徒同士のつながりも持ちやすいことが特徴。Zoomを利用してメインセッション(玄関)に入室してから、講師とのマンツーマン授業を行います。授業後は、メインセッションでほかの生徒とコミュニケーションを気軽に楽しめることもメリット。

小学生は月に4回・各90分のコースで月額30,360円(税込)、中学3年生は月額35,640円(税込)、高校3年生では40,920円(税込)となっています。さらに、講師を指名する場合は、1時間あたり700円加算される仕組みです。

翼学院

料金 オンラインクラス中学3年生5科目:42,900円
教材費1科目:3,300円
授業形式 ライブ授業
サポート体制 メールによる学習相談
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 学院長が自らの経験をとおして編み出した芦澤式学習法による指導。

発達障害や学習障害、不登校などの悩みを抱える生徒にオンライン個別指導を行うのは、翼学院です。読み・書きに苦手意識があったとしても、独自の「対話と定式化」の芦澤式学習法が導入されていることで克服しやすいことが特徴です。実際に、翼学院は不登校から難関校合格へと多くの生徒を導いてきた実績があります。

オンライン個別指導の中学3年生のコースは月額の授業料が29,700円(税込)で、中学3年生のオンラインクラス・5科目は42,900円(税込)となっています。なお、教材費は1科目あたり3,300円(税込)です。

オンライン学習塾 きみのまなび おてつだい

料金 月額21,780円
授業形式 映像授業
サポート体制 確実に学習に取り組めるよう、ほぼ毎日LINEのやZoomによるやり取りを実施
受験対策 なし
無料体験 あり
特徴 理解度や習熟度に合わせたオーダーメイドの学習プランをもとに進める。

オーダーメイドのオンライン学習法を採用しているのは、オンライン学習塾 きみのまなび おてつだいです。学習が長期間止まってしまっていたとしても、1人1人に合わせて戻り学習をすることが可能です。「塾の連絡帳」と呼ばれる連絡ツールを利用することで、保護者がお子様の学習進捗を確認できます。

入会金はなく、授業料は月額21,780円(税込)の定額制です。希望しなければ、追加でかかる費用がない点が嬉しいポイント。なお、無料体験は1カ月間利用でき、体験後に入会を見送ることも可能です。授業の雰囲気をつかむためにも、気軽に無料体験を利用したいですね。

オンライン個別指導 清塾

料金 小学校6年生:月13,200円~
中学3年生:月15,400円~
高校3年生:月17,600円~
授業形式 個別指導
サポート体制 専属講師が子どもの個性に合わせた指導を実施
受験対策 あり
無料体験 あり
特徴 学校の授業で復習できる予習型の学習方法

小学生から高校生までを対象にした双方向授業を行うのは、オンライン個別指導清塾です。予習型授業を導入しているため、わからないポイントを明確にしてから授業に臨むことができます。生徒の相性に合う専属講師が担当しますが、納得できるまで何度でも講師を交代することが可能です。

受験有りの場合は、小学校6年生で月額13,200円~、中学3年生で月額15,400円~、高校3年生で月額17,600円~となっています。主要5教科を含む個別指導ではリーズナブルな価格帯であるため、ほかの塾と併用して利用したい生徒にも向いています。

オンライン塾・家庭教師とは?

インターネットを使いオンラインで授業や個別指導を受けるのが、オンライン塾やオンライン家庭教師です。パソコンやタブレットなどのデバイスとインターネット環境さえあれば、どこからでも受講できます

オンラインで動画教材を視聴するスタイルではなく、講師と双方向のやりとりをしながら学習を進められるのが特徴です。子どもの理解度に合わせて学習を進めやすいでしょう。
参考:オンライン塾おすすめ
参考:オンライン家庭教師おすすめ

不登校の勉強方法にオンライン塾を利用するメリット・おすすめの理由

不登校となっても、学校以外に勉強や学習できる場所のひとつにオンライン塾があります。オンライン塾を不登校の子どもの勉強方法として取り入れるメリットを解説します。

不登校でも自宅で勉強ができる

不登校となる原因は子どもによってさまざまです。人と会うのが怖い、外に出るのが難しい子どもも中にはいるでしょう。その場合、フリースクールや対面式の塾などに通うのは難しくなります。

オンライン塾なら自宅にいながら学習ができます。普段過ごしている自宅で勉強ができるため、外に出るのが難しい子どもも利用できます。オンライン上とはいえ講師とはじめて対面する場合も、慣れている自宅という環境で指導が受けられるため、リラックスした状態で勉強できる場合が多いです。

親が在宅している必要がない

不登校の子どもが自宅で勉強する方法には、オンライン塾のほか家庭教師があります。家庭教師の場合は、他人が自宅に入るということから、防犯面で在宅していないと安心できないという親御さんも多いでしょう。また、家の片付けやお茶の準備なども必要です。

オンライン塾なら親が在宅していなくても学習ができます。日中は親御さんが不在となる共働きの家庭でも、子どもが留守番をしながら学習ができます。

不登校向けのオンライン塾がある

不登校児向けの支援には、フリースクールや自治体の適応指導教室、教育支援センターをはじめいろいろなところがあります。これらと同じく、オンライン塾の中にも不登校児の指導に特化したオンライン塾があります。フリースクールやほかの学習塾が合わなかったという不登校の子どもにも合うオンライン塾から見つけましょう

ほかの学習方法と併用しやすい

オンライン塾は自宅で受講できるため、通塾のための時間がかかりません。時間の融通がきくため、不登校の子どもが保健室登校、適応指導教室、フリースクール、学習塾などほかの学習方法を取り入れている場合も併用しやすいのがメリットです。普段の勉強は保健室やフリースクールで行い、受験対策にオンライン塾を利用するということもできます。

対面の塾よりも料金が比較的安い

生徒が授業を受けるための教室を用意するには、家賃や光熱費などをはじめさまざまなコストがかかります。対面の塾はこの費用も回収しなければいけないため料金が高めです。

一方オンライン塾は教室の維持にかかる費用を抑えられます。その分を安い料金設定の塾が多いでしょう。比較的料金が安ければ、複数の教科を受講したり、より長い時間受講したりもできます。子どもの興味や関心などに合わせ、必要な学習環境を用意しやすいでしょう。

不登校の勉強方法にオンライン塾を利用するデメリット

オンライン塾の活用するとたくさんのメリットがあります。ただし必ずしも良いことばかりではありません。デメリットもよく確認した上で利用するか決めましょう。

モチベーションの維持が難しい

オンライン塾やオンライン家庭教師での学習は、モチベーションをキープするのが難しいと感じるかもしれません。いつもの自宅が学習場所ですし、講師が同じ部屋にいないこともあり、ついリラックスして怠けてしまうこともあるでしょう。

対面の塾と比べると、モチベーションが1度下がったとき、やる気を高めるためのきっかけが作りにくいかもしれません。

オンライン環境を準備する必要がある

現時点でオンライン環境が整っていないなら、まず環境を準備する必要があり、コストがかかるのもデメリットです。パソコンやタブレットなどのデバイスを購入するには数万円かかります。そのほかにイヤホンやプリンターなどもそろえておいた方が良いでしょう。

ストレスなく受講できるよう、WiFi環境を整える必要もあります。通信環境が悪く途切れ途切れになってしまうと、内容に集中できず学習の成果が出にくくなる点に注意しましょう。新たにWiFiを契約するなら、月数千円の出費もかかります。

不登校が改善されるとは限らない

不登校のきっかけが学習に対するコンプレックスなら、自分のペースで学習する過程で自信をつけていき、不登校が解消される可能性もあります。

ただしオンライン塾やオンライン家庭教師は不登校を改善するための方法ではありません。学習の再開が不登校の改善と結びついているわけではない点に注意しましょう。

不登校生徒がオンライン塾・家庭教師で学習する際に注意すべきこと

オンライン塾やオンライン家庭教師を不登校生徒の学習に活用するときには、環境作りと継続の判断に注意しましょう。学習に取り組みやすい環境を整えるだけでなく、継続が難しそうなら中断も選択肢に入れた検討が必要です。

家庭内で学習に集中できる環境を作る

集中しやすい環境があるかないかで、子どもの学習の成果は違ってきます。勉強部屋にはテレビやマンガなど気が散りそうなものは置かず、オンライン塾で使うのでなければスマートフォンも持ち込まないようにすると良いでしょう。

リビングの一角に学習スペースがあるなら、パーテーションで空間を区切るとぐっと集中しやすくなります。また勉強中に他の家族の話し声や生活音がよく聞こえる場所では、集中して受講しようとしていても、講師の声が聞こえにくくなってしまいます。比較的静かな場所を選ぶか、イヤホンやヘッドホンを使うのもひとつの方法です。

学習の継続が難しそうな場合は中断させる

子どもの様子を見て、学習の継続が難しそうであれば、1度中断させる選択も必要です。学習に意欲的になれない状態が続いているとき無理にやらせようとすると、「勉強はやりたくない」という気持ちから、逆効果になりかねません

自分から「勉強してみたい」と子どもが思い始めるまで、じっくり休む時間も必要です。

不登校におすすめのオンライン塾・家庭教師まとめ

不登校の子どもの学習方法でオンライン塾を利用するメリットと、不登校向けのオンライン塾の選び方とおすすめ塾を紹介しました。不登校の子どもは、勉強する場所がないだけでなく、学校の勉強が遅れがち、勉強に対する意欲がわかない、外に出られないなどいろいろな悩みを抱えています。子どもの持つ悩みを受け入れながら、適切な指導や学習を提供するオンライン塾も多くあります。不登校の子どもの学習方法として、ぜひ検討してみましょう。

関連記事:おすすめオンライン塾
関連記事:おすすめオンライン家庭教師

不登校や特性がある子におすすめのオンライン塾・教材 [PR]

  • 進研ゼミ小学講座 月々3,250円(税込)〜追加受講費ゼロ!赤ペン先生とAIのW個別指導で小学生が好きな通信教育&利用者数No.1!

  • スマイルゼミ小学生 コーチング機能あり!教科書準拠の学び+漢検・計算ドリル、プログラミングも学べる!

  • 家庭教師の銀河 手元カメラ&手厚いチャットサポートでオンライン指導でも安心!「自立」にこだわる学習法で定期テスト&受験対策も可能。

  • まるぐランド for HOME お子さまの特性に合わせたベネッセのタブレット学習とオンライン個別指導+充実した保護者サポートでご家庭をまるごと支える!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

WRITERこの記事を書いた人

塾・家庭教師ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • 質問 オンライン学習塾でも結果は出るのでしょうか?

    答え 保護者の方がご心配な気持ちは十分理解出来ます。オンライン学習塾に限らず、一般的な塾や予備校で行われている授業は良くも悪くも一歩通行的な講義になりがちです。その点、授業中にお子さまが受け身の状態で取り組まれ、課題や宿題を行わず決まった曜日・時間に通塾しているだけなら変化はありません。どこの学習塾でも成績の伸びる生徒は自学自習が出来ているお子さまです。まずはオンライン学習塾がお子さまに合っているかどうか、無料体験でお話をお聞きしてご判断してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 オンライン学習塾選びで失敗しないコツはありますか?

    答え オンラインと対面どちらの塾選びにも共通することですが、講師や指導方法がお子さんに合うかどうかを見極めることが大切です。特にオンライン学習塾では、PCやタブレットを使って画面越しに講師とやり取りをする必要があるため、教材の使いやすさや講師とのコミュニケーションがスムーズにいくかなどを無料体験で確認してみることをおすすめします。オンライン学習塾は主に個別指導が多く、メリットとしては生徒の学力に合わせて合理的な方法と生徒一人ひとりに合わせたペースで指導を受けられるのが魅力と言えます。そのほかには、塾の理念に共感できるかを意識して塾を選ぶとよいでしょう。

  • 質問 普段、学校に行っていない子どもでもオンライン学習塾で教えてもらえますか?

    答え はい。どのようなお子さまでも学ぶ意欲があればオンライン学習塾の利用が可能です。オンライン学習塾は個別指導をしているところが多いため、事前のヒアリングを元に生徒さん一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成して、親切、丁寧に指導をしてくれるところが大半です。なかには、不登校の生徒さんが出席扱い認定を受けることができるオンライン学習塾もありますので、進学を視野に入れつつ学習を進められる環境を整えることもできます。

  • 質問 学年をさかのぼったり、先取りで教えてもらうことはできますか?

    答え ほとんどのオンライン学習塾は、完全個別1対1での指導なので、生徒一人ひとりに合わせて授業を進め、つまづいている個所までさかのぼり指導することが出来ます。事前のヒアリングを行っているところでは、保護者の方からの相談を受けて「系統別に戻りたい」「この単元だけ戻りたい」「お休みしていた期間があるのでそこだけ教わりたい」等のご要望にお応えしているところも少なくありません。まずは、オンライン学習塾の事務局や担当講師に相談してみてはいかがでしょうか。

  • 質問 現在、不登校ですがオンライン学習塾だけで高校受験に対応できますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾の講師は、もともと塾講師や家庭教師を長年やってきた講師が揃っているため、長年の経験や情報を駆使して、生徒一人ひとりの目標に合わせて徹底した分析から受験対策をしてくれるところが大半です。入塾前のヒアリングや初回講義時に、塾スタッフや講師から親御さんと生徒さんとしっかり話し合って学習方針を決めてから授業を進めるところが多く、そういったオンライン学習塾では生徒さんの学ぶ目標や目的、志望校等と現状の成績を比較して、最適な指導内容を提示して納得いただいた上で授業を開始してもらえます。

  • 質問 中学受験や大学受験に向けた指導はしてもらえますか?

    答え もちろん可能です。オンライン学習塾では、そのほかの学習塾と同様に生徒の志望校に合わせて指導することが可能です。入塾前や定期的な面談などでヒアリングを行い、志望校合格に必要・効果的と思われる指導は積極的に実施しているところが多いです。また、私立学校の授業にも対応しているので、学校の教科書やワーク・プリントなどを使って、学校の内容をそのまま教えてもらえるオンライン学習塾もありますので、まずはご自身のお子さんのご希望に合った指導がしてもらえるかどうかお問い合わせいただくのがよいかと思います。

  • 質問 オンライン家庭教師ではどんな講師がいますか?

    答え 塾講師やオンライン家庭教師の経験が長い社会人講師に加えて、都市部在住の大学生が多いです。社会人・大学生どちらの講師も事前に研修を受けて、指導方法や大人面の教育を受けています。また、オンライン学習塾はパソコンの画面を通して指導しますので、対面指導と異なる部分に対応できるよう十分に研修を受けていることが多いです。大学生の講師は有名大学の在学生などもおり、お子さんと年齢も近く、数年前に受験を経験しているため、生徒の悩みごとに対して共感し、寄り添いながらリアルタイムの解決方法をお伝えすることが可能です。

  • 質問 テスト前や長期休みなど、期間限定で指導時間を増やすことはできますか?

    答え もちろんです。通常授業のコマ数を集中的に多くとっていただくことも可能ですし、一般の対面指導の塾と同様に夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用したコースを用意しているオンライン学習塾もありますので、気になる塾のホームページを見て確認してみましょう。なかには朝の学習習慣をつける「朝学習コース」などを用意しているオンライン学習塾もありますので、長期休暇はもちろん、それぞれのご家庭の目的に合わせてご活用ください。

  • 質問 学校の部活動や習い事が忙しい子でもできますか?

    答え もちろんです。生徒さんによっては部活動や習い事で忙しく、曜日が固定された週2〜3回の塾に通えない方や毎週の予定がバラバラで毎回授業の日時を変えたいという方もいらっしゃいます。オンライン学習塾では固定の曜日・時間が決まっておらず、その都度相談して指導日を決めることが可能な場合もあります。もちろん、多忙な生徒さんも週1回からの指導でしっかり結果が出ている方もいらっしゃいます。ぜひ問い合わせや無料体験では、実際の講義内容やスケジュール等を質問してみてください。

  • 質問 学習塾のオンライン指導と対面指導に違いはありますか?

    答え オンライン指導と対面指導では生徒の手元が見られない違いがあります。対面指導では生徒が授業の内容を記録したり問題を解いたりしている様子をチェックして、生徒がしっかりと理解しているか曖昧なまま次の内容に進んでしまわないように対応できます。オンライン指導ではPCやタブレットのホワイトボードを使用して問題を解いてもらう方法もあるため、対面指導と同様に生徒の理解度を講師が判断しながら授業を進めることができるようになっています。

  • 質問 子どもが人見知りなのでオンライン授業でも質問できるか悩んでいます。

    答え その点に関しては問題ございません。オンライン学習塾の講師は経験上、生徒さんの言いたいことや学習でつまずいている箇所等を察知して、安心して授業を受けれるよう配慮して進めていくように研修を受けているところが大半です。お子さんが授業に満足して学習を進めていけるよう、些細でも構いませんのでチャット機能やメール機能、ボード機能等を使って授業に参加してみましょう。またオンライン学習塾によっては講義終了後にも、メール等で質問を受け付けているところもあります。その場で質問できなかったこともわからないままにせず、学習を進めることができるでしょう。