デジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業生体験談|SEからWebデザイナーへ!実務で活きるスキルを習得し転職を実現
しかし、独学では「何をどの順番で学ぶべきかわからない」「自分のデザインが本当に良いのか判断できない」といった壁にぶつかることも少なくありません。こうした課題を解決し、実践的にWebデザインを学べるスクールとして注目されているのが、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。ここでは、現役クリエイターの講師から直接フィードバックを受けながら、実務で役立つスキルを体系的に習得できる環境が整っています。
今回は、IT企業のシステムエンジニアからWebデザイナーへとキャリアチェンジを果たした荒木さんにインタビュー。スクールを選んだ理由や学習の進め方、転職活動のリアルな体験談についてお話を伺いました。Webデザインを学びたい方やスクール選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

独学に限界を感じてデジタルハリウッドSTUDIO by LIGでの学びをスタート
ー本日はよろしくお願いします。まずはスクールご入会前の荒木さんのキャリアについて教えて下さい。大学は人文学部を卒業し、IT系の会社にシステムエンジニアとして就職しました。もともとイラストを描くことが好きで、「ものづくりに携わりたい」という思いがありました。システムエンジニアの仕事を選んだのは、プログラミングも広義では「ものづくり」の一環だと考えたためです。
入社後の研修でHTMLを学ぶ機会があり、それがWebデザインに興味を持つきっかけとなりました。その後、独学で学びながら、社内のプロジェクトでバナーやランディングページの制作を担当するようになり、デザインの面白さに気づきました。
しかし、社内でのデザイン業務が増えるにつれ、客観的な評価を受ける機会がないことに不安を感じるようになりました。社内にはデザインの専門知識を持つ人がいなかったため、フィードバックを得られず、「自分の作ったデザインが本当に良いものなのか」という疑問が次第に大きくなっていったのです。
独学では限界を感じるようになり、より体系的に学び、確かなスキルを身につけたいと考えるようになったことが、スクール入会の大きなきっかけとなりました。
ースクール入会以外にも、学ぶ手段はあったかと思いますが、あえてスクールへの入会を決めた理由を教えてください。
独学では「今日はやらなくてもいいか」と先延ばしにしてしまい、学習のペースを維持するのが難しく感じていました。意志の力だけで継続するのは簡単ではないと実感し、学習を習慣化しやすい仕組みが必要だと考え、スクールへの入会を決めました。
また、私は自宅では集中しづらいタイプだったので、校舎に通うことで自然と学習に取り組める環境を作りたかったというのも理由の一つです。校舎にはトレーナーの方や他の受講生がいて、「周りも頑張っているから自分もやろう」という気持ちになれました。通学が習慣化することで、安定したペースで学習を続けられたのも大きなメリットだったと感じています。
ー数あるスクールの中で、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを選んだ理由とは?
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを選んだ最大の理由は、実践的なカリキュラムの充実度です。ポートフォリオ制作や卒業制作を通じて、転職活動に直結するスキルを習得できる点が大きな決め手でした。実務を想定した学習環境が整っており、より現場に近い形でスキルを磨けることは、独学では得られない大きなメリットだと感じたのです。
さらに、知人がデジタルハリウッドSTUDIO by LIGに通っており、「転職サポートが手厚い」と聞いていたことも、安心材料になりました。加えて、校舎が自宅と職場の間にあり、無理なく通える環境だったことも、学習を継続するうえで重要なポイントでした。

ー入会前のカウンセリングや無料体験会の感触はいかがでしたか?
私の場合、実際に校舎で面談を受け、受講生が作業している様子を見られたことで、学習環境がしっかり整っていると実感しました。授業の進め方やサポート体制についても詳しく説明してもらえたので、入会前の不安を払拭できたのは大きかったです。
特に、LINEで気軽に質問できる仕組みがあるのは魅力的で、あとから疑問が出てもすぐに解決できる体制が整っていると感じました。
仕事をしながら毎日学習を継続!学習ペースを維持できた理由とは?
ーデジタルハリウッドSTUDIO by LIGに入会されたのは、いつごろですか?また、どのコースを選びましたか?入会したのは、IT企業で働き始めて4年目の頃でした。
選んだのはWebデザイナー専攻コースです。もともとHTMLやCSSの知識は多少ありましたが、デザインの基礎からしっかり学びたいと考え、このコースを選びました。

ースクールに入会後は、どのくらいのペースで学習されましたか?
できるだけ学習時間を確保するため、基本的には毎日通っていました。平日は仕事があったので、仕事終わりの18時頃から22時頃まで作業し、休日は朝から夜まで取り組むことが多かったです。仕事で疲れている日もありましたが、少しでも手を動かすことを意識し、毎日継続することを大切にしていました。
スクールのカリキュラムは比較的柔軟で、自分のペースで進められる部分が多かったです。私はできるだけ早くスキルを身につけて転職につなげたかったため、短期間で集中的に学習に取り組みました。結果として、予定よりも1か月ほど早くカリキュラムを修了できました。
Webデザイナーになりたいという明確な目標があったのはもちろんですが、そもそもデザインが好きだったので、学習自体を楽しめたことが継続できた理由の一つです。環境の力も大きく、スクールには同じ目標を持つ仲間がいたことで、モチベーションを維持しやすかったと感じています。
実践的なカリキュラムで成長を実感!
ー学習中、「これは勉強になった!」と思った内容があれば教えてください。特に勉強になったのは、トレーナーの方からのフィードバックです。独学でデザインをしていた頃は、自分のデザインが客観的にどう評価されるのか分からない状態でした。
スクールでは、実際に現場で活躍するプロのデザイナーから「なぜこのデザインが良いのか」「どこを改善すべきか」を具体的に指摘してもらえました。疑問点を一つ質問すると、納得できるまで丁寧に解説してもらえるので、しっかりと理解を深めながら学べました。
また、自分では良いと思っていたデザインでも、プロの視点では改善の余地があることに気づかされる機会が多くありました。その積み重ねが、自分の成長につながったと実感しています。
ー講座を受講したことで、どのようなスキルが身につきましたか?
一番大きな変化は、デザインを論理的に考えられるようになったことです。以前は、見た目の美しさを重視し、感覚的にデザインすることが多かったのですが、「なぜこのデザインが適しているのか?」を明確に説明できるようになりました。
例えば、ターゲットに合わせた設計や情報の伝え方を学び、それを意識しながらデザインできるようになったのは大きな成長です。色やフォントの選び方、レイアウトの意図など、デザインの各要素に理由を持たせることで、より説得力のあるデザインを作れるようになりました。
こうした思考プロセスは、独学ではなかなか身につけにくい部分です。実践的なフィードバックを受けながら学習を進めたことで、スキルだけでなく、デザインに対する考え方自体が大きく変わったと感じています。

ーデジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、基礎知識を活かした実践の場として卒業制作を行うそうですね。荒木さんはどのようなものを作りましたか?
卒業制作では、私の親が勤めている福祉団体のWebサイトを制作しました。実際のクライアントワークとして、デザインやコンテンツの内容を決めながら進めていきました。
特に苦労したのは、クライアントとのやりとりです。要望を正確に把握し、それをデザインに落とし込む作業は想像以上に難しかったです。また、一からWebサイトを制作する経験がほとんどなかったため、情報設計やページ構成を考えるプロセスも大きな挑戦になりました。
スクール選びの際に「実践的な学びを得たい」と考えていましたが、卒業制作を通じてまさにそれを実現できたと感じています。社内でのデザイン業務とは違い、クライアントのニーズを踏まえたデザインを考える必要があり、実際の現場に近い経験ができました。
そして、完成したWebサイトは現在も福祉団体で活用されています。家族にも喜んでもらえたことで、学びの成果を形として残せたことに大きな達成感を感じました。
手厚いフォローでキャリアチェンジに成功!
ー転職活動はいつごろから始め、どのくらいの期間取り組まれましたか?スクールを卒業した直後から本格的に転職活動をスタートしました。準備期間も含めると、およそ半年ほどかかりました。
職務経歴書や履歴書の作成はもちろんですが、Webデザイナーとしての転職ではポートフォリオが特に重要となるため、その作成に多くの時間を費やしました。ポートフォリオには、卒業制作の作品のほか、自主制作のデザインや前職で手がけたバナー・Webサイトのデザインも掲載しました。

ースクールからの転職サポートはありましたか?
スクールのサポートは非常に手厚かったです。提携している転職エージェントを通じて、希望する業界や職種に合った求人を紹介してもらえました。また、スクールのスタッフから「この企業は荒木さんに合いそう」と個別に求人を紹介してもらうこともあり、転職活動を効率的に進められました。
さらに、履歴書や職務経歴書の添削に加え、ポートフォリオの内容や見せ方についても、何度もフィードバックをもらいました。在学中だけでなく、卒業後であっても、書類の書き方はもちろん、デザインのスキルや経験を効果的にアピールする方法について具体的なアドバイスを受けられたのは、とても心強かったです。特に、ポートフォリオを説明する練習は、実際の面接で自信を持って話すために役立ちました。
ー転職活動はどのように進みましたか?
実際には30〜40社に応募し、面接に進んだのは6社ほどでした。書類選考の段階で落ちることもありましたが、フィードバックを活かして改善を重ねながら進めました。
最終的には、広告代理店のWebデザイナーとしての就職が決まりました。希望していた職種に就けて、とても満足しています。
デザインで未来を切り拓く!視野の広さと継続力が成功のカギ
ースクールでの学びを振り返って、どのような人に向いているスクールだと思いますか?
独学が続かない方や、学習のモチベーションを維持するのが難しい方には、特におすすめです。スクールにはトレーナーやスタッフのサポートがあり、一人で悩むことなく学習を進められる環境が整っています。
また、転職を視野に入れている方にも向いています。基礎から応用まで体系的に学べるだけでなく、ポートフォリオ制作や転職サポートが充実しているため、未経験からWebデザイナーを目指す方にも最適です。特に、現役のプロから実践的なフィードバックを受けながら学べる点は、実務で活かせるスキルを身につけるうえで大きなメリットだと感じました。
ー最後に、これからクリエイティブスキルを身につけたいと考えている方に向けて、アドバイスをお願いします。
Webデザインに限らず、デザイン全般を広い視野で捉えることが大切です。グラフィックデザインやプロダクトデザイン、インテリアデザインなど、さまざまな分野に興味を持つことで、新しい発想が生まれるきっかけになります。
「ハンマーしか持っていなければ、すべてがくぎに見える」という言葉がありますが、一つの知識や技術にとらわれず、多角的に物事を見ることが大事です。そうすることで、自分の引き出しが増え、より良いデザインができるようになると思います。また、単に情報を受け取るだけでなく、「なぜこのデザインなのか?」と考える視点を持つことで、より深い学びにつながります。
そして、人と比べずに努力を続けることも重要です。私自身、転職活動中に周りと比較して焦ることがありましたが、最も大切なのは「他人ではなく、過去の自分と比べること」。どれだけ成長できたかを意識しながら、地道に努力を積み重ねていくことが、成功への近道だと実感しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG|未経験から実践スキルを身につけるWebスクール

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、未経験からでもWebデザインや動画編集などを体系的に学べるWebスクールです。Web制作会社LIGが運営しているため、実務経験豊富な現役クリエイターが講師を務め、最新のトレンドや実践的なスキルを直接学べるのが大きな強みです。

未経験からWeb業界に挑戦したい方、実践的なスキルを身につけたい方は、まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか?
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
(取材)WorX MARKETING CLASS|現役マーケター/専任アドバイザーのサポートでマーケターへ転身!卒...
WorX MARKETING CLASSは、デジタルマーケター養成スクールです。受講料は、業界でもめずらしい後払い型。また、現役マーケターのメンターと専任キャリアアドバイザーがつき、知...
2024.04.26|安藤さやか
-
『職業として将来性あり!』動画制作スキル、ずばりその“学習コスパ”は⁉️|デジタルハリウッドSTUDIO by L...
デジタルハリウッドSTUDIOはデザイン/3DCG/アドバンスプログラムなどが学べるクリエイター育成専門スクールです。今回は動画編集や企画・マーケティングを踏まえたスキル習得ができるネ...
2024.04.01|小澤志穂
-
(取材)データラーニングスクール|1年間の学習&サポート+コミュニティ活用でデータサイエンティストにキャリアチェン...
Data Learning School(データラーニングスクール)は、データサイエンティストへのキャリアチェンジを一気通貫でサポートしてくれるスクールです。実践的な学習カリキュラムと...
2023.12.06|安藤さやか
-
(取材)RaiseTech生×転職先企業「アイレット」|未経験・スクール卒業生採用の理由とは?キャリアチェンジ成功...
エンジニアになりたい人を学習/キャリアの両面からサポートしてくれるプログラミングスクール。今回は、未経験からエンジニアを目指せるスクール・RaiseTechでの学習を経て、転職/キャリ...
2024.05.15|安藤さやか
-
旅行業界から制作会社へ転職、コロナ禍で未経験者が選んだWebデザイナースクールとは?|デジタルハリウッドSTUDI...
プログラミングやWebデザインを学ぶ人の多くが、転職やスキルアップを見据えています。短期間でちゃんと身につくのか?そもそも未経験で転職活動はうまくいくのか?など、コエテコ編集部には疑問...
2024.04.22|小澤志穂