プログラミングが理解できる無料マンガまとめ|言語、用語、コメディなど

プログラミングが理解できる無料マンガまとめ|言語、用語、コメディなど

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

2020年より小学校でプログラミング教育が必修化されるなど、「プログラミング」という言葉は以前よりもよく聞くようになりました。

でも、プログラミングと言われても、なんだか難しそう……と思ってしまう人も多いはず。そこで今回は、コエテコ編集部がおすすめするプログラミングを扱っているマンガを6本ご紹介します。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

プログラミングを学べるマンガ


プログラミング学習を始めたばかりの初心者が、読みながらプログラミングの知識を学べるようなマンガを集めてみました。

活字が苦手な方や参考書を読み飽きた方、気分を変えてリフレッシュしたいという方はぜひ、こちらを読んでみてください!どちらもウェブから無料で読むことができますよ。

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

イチからプログラミングを学びたい人や、エンジニアではないけどJavaScriptの知識が必要になった人などの、プログラミング初心者向けの学習マンガです。先生が架空の高校生たちに教える形式で、JavaScriptの基礎から応用までを解説していきます。

ひと通り読めば、かなり実践的なところまでプログラムを書くことができるようになっているので、まず最初はこのマンガからスタートしてみるのはどうでしょうか。

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

https://crocro.com/write/manga_javascript/wiki.cgi >

マンガで分かる Java入門講座

ひとつ上の「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」の姉妹サイトです。架空の高校生たちに教える形式で、Javaの基礎から順に解説していきます。

ひと通りのマンガを読めば、プログラミング初心者でもJavaのオブジェクト指向の概念について学べます。ちなみに、絵柄はちがいますが、登場するキャラクターは「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」とおなじです。

マンガで分かる Java入門講座 - マンガPG

プログラミングやITをマンガで解説するサイト。

マンガで分かる Java入門講座 - マンガPG

https://manga.crocro.com/?cat=java&pg=index >


プログラミング用語がわかるマンガ

プログラミング用語ってむずかしい、参考書を読んでも内容が頭に入って来ない……そんなあなたは、用語を解説するマンガがおすすめです。

どちらもウェブから無料で読むことができます。わからない単語があったら、ここから調べてみてはいかがでしょうか。

マンガで分かるプログラミング用語辞典一覧

CodeZineにて2012年から連載が始まり、現在も好評連載中のマンガです。長く続いている連載ですが、毎回ひとつのワードをテーマに5ページで解説してくれるので、無理にすべての回を読もうとしなくても大丈夫です。

プログラミングの初歩的な概念から、正規表現やサイバーセキュリティについてまで、マンガとテキストで学ぶことができます。
※無料会員登録が必要です。

マンガで分かるプログラミング用語辞典一覧

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

マンガで分かるプログラミング用語辞典一覧

https://codezine.jp/article/corner/452 >

IT用語解説系マンガ:食べ超

@ITで連載されている用語解説マンガです。こちらも2012年から好評連載中。ひとつのワードをテーマに、ユーモアやギャグを交えて説明しています。

毎回「※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。」の注釈がついている通り、「マンガで分かるプログラミング用語辞典一覧」よりも、くだけた雰囲気でゆるめなのが特徴です。勉強の合間の気分転換に読むといいかもしれません。

「IT用語解説系マンガ:食べ超」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「IT用語解説系マンガ:食べ超」に関連する最新記事を掲載しています。 ... デジタル円も入るマジックテープ財布です ... Web3のつもりで始める人生3 ... ITのつぎは黒電話が来ます

「IT用語解説系マンガ:食べ超」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

https://www.atmarkit.co.jp/ait/kw/tabetyou.html >


プログラマが読むとおもしろいマンガ

勉強の役に立つというよりも、思わず「わかる~!」と言いたくなってしまうような、「プログラマあるある」のようなマンガです。勉強の合間の息抜きにどうぞ。

理系の人々

ダ・ヴィンチニュースで連載中のマンガです。ベストセラーになった「ぼく、オタリーマン。」でお馴染みのよしたに先生が理系の人々の日常を描きます。

プログラマが自分を登場人物と重ねて楽しむもよし、そうでないかたが読んでも楽しい、思わずクスッとしてしまう日常のひとコマを毎回1ページでお届けしています。

理系の人々 | ダ・ヴィンチWeb

大ベストセラー『ぼく、オタリーマン。』でお馴染みのよしたに先生が描く「理系の生態」。 エッセーシリーズは累計220万部突破!伊藤淳史さん、真野恵里菜さん主演の実写ドラマDVDも大好評発売中!「理系」の屁理屈はますます絶好調! 2018年1月12日より、ダ...

理系の人々 | ダ・ヴィンチWeb

https://ddnavi.com/serial/rikeinohitobito/ >

情シスのタマちゃん

動物が働く企業の情報システム部門に中途入社した、ネコの田丸さんが奮闘する4コママンガです。ITのことをほとんどわからない上司や同僚を相手に、たったひとりで対応する悲哀を描いています。

主人公のタマちゃんは活躍が認められ、晴れて本社勤務となり、現在はシーズン2マイナビニュースで連載中です。

【連載】情シスのタマちゃん

情報システム部門の悲哀を描いた4コマ漫画です。

【連載】情シスのタマちゃん

https://news.mynavi.jp/series/infosys_tamachan >


まとめ

今回はコエテコ編集部がおすすめするプログラミングを扱っているマンガを6本特集しました。ちょっと難しそうな単語や勉強でも、マンガで読むとすっと頭に入ってきますよね。

どれもウェブで無料で読むことができるので、参考書がわりに、モチベーションアップに、気分転換に、ぜひ読んでみてくださいね。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • デジタネ マイクラ、ロブロックスで学べるサブスク型、エンタメ感覚のオンラインコース!月額3,980円〜

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

  • Tech Teacher Kids マイクラ歴10年以上の教師が指導!専門スタッフによるITサポートあり&1対1の個別指導。

  • ITeens Lab (アイティーンズラボ) まるで学校?小中高生向け次世代型ITスクール ITeens Lab。オンラインで世界中の友達達が活躍中!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら