無料でリスキリングするには?おすすめ講座・サービス5選
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
リスキリングに取り組む場合、スクールや教材を利用するのが一般的なため、「できるだけ初期費用を抑えたい」「まずは無料講座から始めてみたい」と考える方もいるでしょう。そこで今回は無料で利用できるリスキリング講座やサービスをご紹介します。
リスキリングは無料で取り組める?
デジタル化が急速に進む昨今ではさまざまな無料教材・無料講座が充実しており、個人でもリスキリングに取り組む機会が増えています。2019年にはGoogleがデジタルスキルトレーニングプログラムとして「Grow With Google」の提供を開始しています。リスキリングのジャンルとして人気の高いIT領域においては、AIやクラウド、データサイエンスなど幅広いプログラムから選択できるようになりました。
参考:無料プログラミングスクール
もちろんITのみならず、ショップ開設ノウハウやソーシャルコミュニケーションなど、さまざまなジャンルから自分に必要なスキルを選べます。まず自己分析を行い、獲得したいスキルや目標設定から始めることで自分に合った無料講座・無料教材が見つかるでしょう。
受講料の最大70%がキャッシュバックされる、個人が使えるリスキリング補助金の制度もあるため、ぜひチェックしてみてください。
無料のリスキリング講座・サービス
現在提供されているリスキリング講座・サービスの中から、無料で利用できるものをご紹介します。日本リスキリングコンソーシアム
日本リスキリングコンソーシアムは、国や地方自治体、民間企業などが一体となって人材支援を行う取り組みです。GoogleやMicrosoftなどが提供する1,000以上のトレーニングプログラムがいつでも無料で受講でき、受講したトレーニングの記録も可能です。プログラムは大企業や中小企業で働く人、女性やシニア、経営者、次世代を担う若者など幅広いビジネスパーソンを対象に、初級者レベルから高度なAIスキル関連まで取り揃えています。さらに同じような年代・目的・地域のユーザーデータをもとにしたレコメンド機能も備えているので、何から始めるべきか迷っている場合もスムーズにプログラムを見つけられるでしょう。
日本リスキリングコンソーシアムでは就職や転職のマッチング支援も行っているので、獲得したスキルを活かしてキャリアアップを目指す人にもおすすめです。
JMOOC
JMOOCは無料で学べる日本最大のオンライン大学講座です。早稲田大学や東北大学、立教大学といった大学が提供する通常講義相当の講座はもちろん、専門学校・高等専門学校の提供講座や公的研究機関推薦講座、学会推薦講座などカテゴリーごとに幅広い講座から選択可能です。講座ジャンルはアートやデザイン教育、医療工学、コンピュータ科学、AI活用人材育成講座など本格的に学びを深められる講座が展開されています。大学や高校の学び直しをしたい人や、専門知識を身に着けたい人におすすめです。
学習単位は基本的に1週間とされており、1週間で見るべき講義を5~10本ほど視聴できます。各講義は10分程度で、視聴後に小テストを実施します。掲示板を利用すれば他の受講生と自主勉強会を企画できるので、わからない箇所を教え合ったり意見を交換したりといった使い方も有効です。
UTokyo OCW
UTokyo OCWは東京大学の正規講義の講義資料・映像を無料で公開しているWebサイトです。東京大学の「知の開放」プログラムのひとつで、実際の講義で提供されている資料とほぼ同じものを利用して学べます。講義は東京大学の学部、コースから探せるだけでなく、講師名や人気の講義から見つける方法もあります。UTokyo OCWで公開されている資料は自分が教える高校の授業などで自由に使えるので、教育的な目的でリスキリングを考えている人にもおすすめです。
データサイエンス・スクール/統計力向上サイト
総務省 統計局が提供しているデータサイエンス・スクール/統計力向上サイトは、データの活用方法や統計に関する知識を無料で学べるサービスです。ビジネスに役立つ統計講座では統計学の歴史において知っておくべき人物やトピックスから、統計学の基礎を分かりやすく紹介しています。さらにプレゼンテーションで使えるグラフ作成のポイントや統計力チェックなど、統計力にまつわる講座を提供中。ビジネスの現場で統計学をもっと活用したい人におすすめのサービスです。
経済産業省による「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」がスタートしました。内容としては、キャリア相談やリスキリング講座の受講、転職支援のサービスを受けられて、最大で受講料の70%(56万円)の支給を受けられるというもの。この記事では、リスキリングについてや、個人が使えるリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を解説していきます。
2025/01/30 20:29
データサイエンス・オンライン講座
総務省 統計局が実施するデータサイエンス・オンライン講座では、統計リテラシー向上の取り組みとしてデータサイエンスにまつわる講座を無料で提供しています。開講している講座は「社会人のためのデータサイエンス入門」「社会人のためのデータサイエンス演習」「誰でも使える統計オープンデータ」の3種類で、ステップごとに実践的なデータ分析の手法を学べます。通年開催ではないため、現在開講中の講座については公式HPで事前に確認しておきましょう。
経済産業省による「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」がスタートしました。内容としては、キャリア相談やリスキリング講座の受講、転職支援のサービスを受けられて、最大で受講料の70%(56万円)の支給を受けられるというもの。この記事では、リスキリングについてや、個人が使えるリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を解説していきます。
2025/01/30 20:29
gacco
NTTドコモグループが提供するgaccoは、すぐに役立つ知識や大学レベルの教養、リスキリングのためのビジネススキルなど人生100年時代の学びを無料で体験できるオンライン動画学習サービスです。基本的な学習スタイルは動画視聴ですが、講座によってはディスカッションや課題、レポート、対面授業など双方向のアウトプットができます。多くの動画が10分ほどなので、通勤時間や家事の合間といった隙間時間を活用したい人でも効率よく学習を進められます。
マナビDX
マナビDXはデジタル時代に習得するべきスキルに対応した講座を紹介するポータルサイトです。経済産業省の審査基準を満たしたDX講座が充実しており、初心者から実践向けまで幅広いレベルを学べます。AIやデータサイエンス、クラウドなどについてわかりやすく解説した講座も人気で、「いまさら人に聞けない基礎知識を学びたい」という人にもおすすめです。資格認定プログラムや試験の徹底演習コースなども用意されており、実践的な講座でキャリアアップを目指すことも可能です。経済産業省とIPAが策定したデジタルスキル標準に沿って講座を探せるので、自分に合ったレベル・スキルの講座が見つかるでしょう。
経済産業省による「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」がスタートしました。内容としては、キャリア相談やリスキリング講座の受講、転職支援のサービスを受けられて、最大で受講料の70%(56万円)の支給を受けられるというもの。この記事では、リスキリングについてや、個人が使えるリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業を解説していきます。
2025/01/30 20:29
無料ではないがコスパが良いリスキリング講座
ここでは、無料ではないがコスパが良いリスキリング講座についてもご紹介します。COACHTECH
COACHTECHは、完全未経験からリスキリングによってWeb開発スキルを習得し、即戦力となるフリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。カリキュラムの後半に模擬案件開発に挑戦する実践学習タームが設定されており、在学中に開発実績を作れることから、案件獲得や転職を有利に進められるでしょう。カリキュラム後にテストで合格すれば、案件保証プログラムであるCOACHTECH Proに参加できるようになります。未経験者には難しいとされてきた「Webアプリ開発実績」を保証しており、企業から受注した案件を開発・納品することで、即戦力のフリーランスエンジニアとして踏み出せるようになるでしょう。
- 30代 女性
- 金融
- 卒業生
★★★★★
4.0
自分で学習を進められる方、やる気のある方にはとってもオススメのスクールと感じます。サポート内容はとてもシンプルですが、その分無駄な部分が無く、費用を抑えたい、けどしっかりと実力を付けたい、という方にピッタリだと思います。ただ、教材や課題内容が未経験には少し難しいと感じるので、きちんと学習に時間が取れないと途中で挫折しそう、と感じてしまうかもしれません。詳細をみる
- 40代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
★★★★★
5.0
フリーランス向けの学習ということで学習内容が答えありきではなく実践ベースで進められているところ詳細をみる
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、転職、スキル習得、副業などのニーズに合わせてリスキリングができるプログラミングスクールです。プランが合わなくても安心の8日間無条件返金保証、早く終了しても安心の未利用期間返金保証に対応しており、初めてプログラミングを学ぶ人にも安心の学習環境が整っています。エンジニア転職コースは、未経験者に特化した学習カリキュラムと「業界唯一」のビジネス研修によって転職を実現できるカリキュラムです。自走型の学習サポートと独自の転職サポートによって、転職成功率は98.8%を誇っています。
スキルアップや副業のためのコースには、以下のようなものがラインナップしています。
- 副業・フリーランスコース
- はじめてのプログラミングコース
- Webデザインコース
- プログラミング言語コース(PHP/Laravel・Java・Python・フロントエンド)
- 大学生向け就活対策コース
- AI・データサイエンスコース
エンジニア転職コース、およびスキルアップや副業のためのコースの一部講座では、2024年1月から経済産業省認定のリスキリング補助金がスタートしました。補助金を活用することで、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
5.0
・カリキュラムが体系的にまとめられていてわかりやすい ・メンターの質が高く、質問に答えてくれるだけではなく、メンティーの成長を考えてくれている ・運営のレスポンスが早く安心して受講できる詳細をみる
- 20代 男性
- 建設
- 在籍生
★★★★★
4.0
エンジニアとして企業の業態を選ばない人になら学習はしっかりできるので勧めたい。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
WEBMARKS
WEBMARKSは、3ヶ月でWebマーケティングスキルを学ぶオンラインスクールです。
同スクールが提供する『Web広告実践コース』では、在学中に実務案件に取り組むことができます。受講費は49万5,000円かかるものの、卒業生の多くは月100時間程度の労働で40万円前後の報酬を得ています。在学中に実務経験を積めるため、卒業後の稼働によってすぐ授業料を回収できるでしょう。
また案件紹介や転職サポートも受けられるため、卒業後に案件獲得や転職が叶わないといった事態も防げます。さらには卒業後の勉強会や他の受講生との交流会機会も用意されており、新しいスキルを広く活用していくことができるでしょう。
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
★★★★★
5.0
講義や課題添削の内容が良いのはもちろんのこと、講師陣の質が高く、非常に高いSEOスキルを身に付けることができた。また、面談にて卒業後の進路相談をした際には親身に聞いてくださり、その後のサポートにより転職に成功した。詳細をみる
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 卒業生
★★★★★
5.0
自分自身も知人の紹介でスクールに入会した。 また、自身や周囲の卒業生が結果を出しているので。詳細をみる
studio US
studio USは、リーズナブルな価格が魅力の動画編集スクールです。
複数のコースが用意されている中でも『動画編集コース』の授業料は、なんと55,000円(税込)。分割払いにも対応しており、月々4,584円から受講できます。リーズナブルな価格から動画編集を学び始めてみたい人におすすめです。
また『動画クリエイターコース』は、動画編集を仕事にできるレベルのスキルを身に付けられるコースです。本コースの受講価格は、99,000円(税込)となり、ワンランク上のスキル習得においても低価格で動画編集に関するスキルを学ぶことができるでしょう。
動画編集学習にかかる費用を徹底的に抑えたい人は、ぜひ受講を検討してみてください。
- 50代 女性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
4.0
講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。詳細をみる
- 20代 女性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
4.0
無期限で学び続けられ、またいつでも困ったらプロの先生方に相談・アドバイスを頂けるという点がすごいなと思います。受講している授業以外の質問もできたり、案件も受注できるところに魅力を感じています。詳細をみる
忍者CODE
忍者CODEは、業界最安級料金を謳う『独学プラン』が用意されているプログラミングスクールです。
本スクールが用意している独学プランでは、98,000円(税込)で無期限チャットサポートや実践課題のフィードバックなどの学習支援を受けられます。受講費を抑えてプログラミングを学びたい人にとって注目のスクールと言えるでしょう。
他にも、下記2種のコースが用意されています。
- 転職プラン:348,000円(税込)
- 案件獲得保証プラン:248,000円(税込)
転職プランは、ポートフォリオ作成や職務経歴書作成のサポートを受けられる転職成功を目標に掲げるプランです。一方の案件獲得保証プランは、5万円分案件紹介を受けられるプランであり、副業収入やフリーランス活動を目指す人におすすめ。
いずれのプランも他のスクールと比較して受講費を抑えられるため、目的に応じて自分に合ったプランを選択しましょう。
- 30代 男性
- 情報
- 在籍生
★★★★★
5.0
初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる
- 20代 男性
- 障害者のため事業所に通っている
- 在籍生
★★★★★
4.0
半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる
RaiseTech
RaiseTechは、月々18,667円(税込)~というリーズナブルな価格でプログラミングスキルをはじめとする様々なITスキルを身に付けられる、オンラインスクール。他のプログラミングスクールと比較して低水準の価格が魅力である上に、学割も適応されます。
さらには、『受け放題コース』を選択すると、追加料金98,000円で既存コース2種と英会話コースを追加できるとのこと。コストパフォーマンスを重視する人や複数のスキルを同時に身に付けたい人は、RaiseTechがおすすめです。
さらにRaiseTechでは、業界初となる無期限・無制限サポートを提供。
卒業後も、更新され続ける動画コンテンツを無料で何度でも閲覧できます。また学習やスキルに関する疑問を無制限で質問できる点も、魅力のスクールと言えるでしょう。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは、AIが搭載された最先端学習システムを活用したリスキリングによってWebエンジニアへのキャリアを目指せるプログラミングスクールです。業界トップクラスの卒業生向け開発求人数を誇っているほか、無制限で使える学習・転職サポートを受けられます。経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクールとなっているため、補助金を活用すれば受講料の最大70%の支給を受けられます。人気の「Railsキャリアコース」の場合、通常の受講料は440,000円(税込)ですが、補助金として最大で280,000円の支給を受けられるので、実質的な負担は160,000円(税込)となります。
まずは無料でリスキリングに取り組んでみよう
世界的に話題になっているリスキリングですが、個人でスキルアップを目指す人の中には「なるべく費用を抑えたい」「本当に学習を継続できるかわからない」といった理由で学習を断念する人もいるようです。そこで最近注目されているのが、『日本リスキリングコンソーシアム』や『JMOOC』『UTokyo OCW』といった無料で利用できるリスキリング関連講座や教材です。国内のリスキリング支援の流れを受けて、誰でも気軽に学び直しができるサービスが豊富に展開されています。講座によっては1日10分ほどで学べるカリキュラムもあるので、まずは無料サービスから始めて新たなスキル習得を目指してみましょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
スキルアップ助成金・支援制度おすすめ4選【2025年最新版】
昨今は、経済産業省から「リスキリング」という言葉が提唱されるほど、スキルアップやスキルの学び直しが重要視されています。一方で、いくらスキルを身につけたくてもネックになるのは、やはり経済...
2025.01.01|コエテコ byGMO 編集部
-
介護福祉士資格の試験対策のおすすめ通信講座は?
介護職に就いている方で、キャリアアップのために「介護福祉士」の資格取得を考えている人も多いことでしょう。介護福祉士資格は国家資格のため、社会的信用性があり転職でも役立つのが魅力です。日...
2024.10.26|コエテコ byGMO 編集部
-
50代向けおすすめ資格8選!定年のない仕事に転職できる?
50代は、仕事に就いている方の場合は退職後の「セカンドライフ」を考え始める、または出世して「スキルアップ」を検討されている方も多い年代。キャリアアップのための「スキル向上」や、セカンド...
2025.01.25|コエテコ byGMO 編集部
-
おすすめの医療事務通信講座はどこ? | 選び方や医療事務に関する資格一覧も紹介
医療事務に関連する資格を保有していると就職や転職で有利になるケースがあります。そのため、医療事務の資格を取得したいと考える人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、医療事務の...
2024.11.25|コエテコ byGMO 編集部
-
リスキリングとは?学び直しの実態やおすすめを解説
最近になって注目を集めている「リスキリング」。将来に向けての学び直しが必要であることは理解しつつ、「リスキリングって本当にみんなやっているの?」「何から学べばいいの?」と戸惑っている人...
2024.05.03|コエテコ byGMO 編集部