テレワークとは?リモートワークとは何が違う?過ごし方の注意点まとめ

テレワークとは?リモートワークとは何が違う?過ごし方の注意点まとめ
最近ではよく耳にするようになったテレワーク。「通勤がなくなってラクになった」などメリットも多いのですが、注意して過ごさないとストレスがたまるという声もありますね。今回の記事では、まずテレワークとは、リモートワークとの違いは?について解説、その後、在宅や会社外で仕事をするときの注意点を5つにまとめました。

さらにテレワークが進んでいると言われるIT業界の実態についても触れていきます。

プログラミングスクールで転職/副業/フリーランスを目指す! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで​稼ぐ力が身につく!​

テレワークとは

テレワークについて厚生労働省では以下のとおりに定義しています。
テレワークとは「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のこと。Tel(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語です。要するに本拠地のオフィスから離れた場所で、ICTをつかって仕事をすることです。
引用:テレワーク総合ポータルサイト/厚生労働省

テレワークの種類

テレワーク 種類
引用:テレワークの推進/総務省
  • 在宅勤務
  • モバイル勤務
  • サテライトオフィス
在宅勤務とは言葉どおり「在宅=自宅」で勤務するワークスタイルです。モバイル勤務は、ノートパソコンやタブレットなどを利用し移動中や出先で業務を行うやり方ですね。さらにサテライトオフィスは、会社や自宅以外でオフィスがわりの場所で勤務することを言います。たとえばコワーキングスペースもサテライトオフィスのひとつです。

テレワークの普及率

テレワーク 普及率
出典:通信利用動向調査/総務省

コロナ禍の影響をうけて一気に広まった感のあるテレワークですが、それでも全体でみると導入しているのは約20%、今後導入予定をいれても30%に届きません。これは現実的な問題として現場でなければできない仕事が多くあること、また企業の一部、事務職はテレワークだが営業や工場は出社という部分が影響しています。

しかし、緊急事態宣言以降テレワークが進んだのは事実であり、同時にテレワークを断念し出社に戻した企業が多いのもまた事実であることも認識しておきましょう。テレワークには向いている業界・職種があるということです。

テレワークとリモートワークの違い

実はテレワークとリモートワークに大きな違いはありません。同じような意味で使われています。英語を翻訳してみると、ほとんど違いがないことがわかります。

 tele(離れたところ)+work(働く)
 remote(遠隔)+work(働く)


テレワークは在宅勤務・会社以外の場所で勤務することを意味するのですが、リモートワークになると、グループやチーム、部署が、ITツールを利用してひとつの業務を行うような印象がより強い面はあります。

とはいえ、あまり両者の違いを意識する必要はなく、単純に会社以外の場所で会社と同じように業務を行うと認識しておけば問題ありません。

コロナ禍によりテレワーク・リモートワークが長く続いている人、あるいは週半分は出社し半分はテレワークという人も多いかもしれません。

テレワークをするにあたって、注意したい点を次で解説します。

テレワークの注意点5つ

テレワーク 注意点
引用:テレワークにおける適切な労務管理のガイドライン/厚生労働省

テレワークの実態調査によると、上記のようなデメリットが挙げられています。こうした状況を踏まえて、5つのポイントに注意しましょう。

①テレワークの「だらだらワーク」に注意
②テレワークでバレる!?「使えない人認定」に注意
③テレワークで「家庭崩壊の危機」に注意
④テレワークの「孤独・ぼっち症候群」に注意
⑤テレワークによる「収入減収」に注意

テレワークの「だらだらワーク」に注意

始業や終業をSNSやコミュニケーションツールで会社に通知するにせよ、なにしろ自宅なので「休憩」と「仕事」のメリハリがつきづらい面があります。仕事と仕事以外の切り分けが難しく、通常よりも長時間労働になることも珍しくありません。

メリハリのない就労環境はストレスになりやすいですね。だらだらワークは余計に疲れます。

お昼になったらいったん仕事を切り上げ、作業しているデスクではない場所でお昼ご飯を食べる、午前10時と午後3時、終業予定17時など、決まった時間にアラームをかけ、5分休憩をとったり、終業予定時間なので後はキリのよいところで仕事を終わらせるといったように時間を意識する習慣をつけるといいですね。

テレワークで「使えない人」に注意

新入社員の頃よく言われた「ほうれんそう」報告・連絡・相談はテレワークでも重要です。テレワークでは特に自分で注意して、タスク管理をし、意識して上司への報告、同僚や部下と連絡をとりましょう。さらには困ったときにはなるべく早く相談しましょう。

出社していれば、ちょっとしたことを立ち話で伝えたり、ミーティング後に上司に相談する機会があります。オンライン会議やチャットのようなツールでは世間話的な相談はしづらい面もあり、気づくとひとりで問題を抱えていることは決して少なくありません。

テレワークでは常に会社・メンバーと接点をもつコミュニケーションが大切になります。また、テレワークでは誰も自分の仕事を見ていませんから、自分から仕事の成果を報告しないとわかりづらい面があります。きちんと仕事をしているのに「テレワークになると使えない印象」を与えないように意識して存在と成果をアピールすることも大切です。

テレワークで「家族崩壊」に注意

テレワークは主に自宅で行うことが多いのですが、在宅による家族の負担について思いをはせることと感謝の気持ちを示すことも大切です。在宅勤務では家族が昼ご飯を用意してくれるかもしれません。たかが昼ご飯ですが「作る・食べる・後片付けをする」さらには出たゴミを捨てるといったように家事の連鎖があることを忘れないようにしたいですね。

それまで1日の大半は別々にすごしていた家族がずっと家にいるわけですから、時には気に入らないことやカンに障ることもあるでしょう。

感謝の気持ちは必ず言葉にして伝えること、家事の分担に協力し合うこと、子どもがいる場合には「会議中は在宅ワークをしていない、しなくても大丈夫な方が相手をする。どちらか一方ばかりが子どもの相手をすることになったら、土日には交替して子どもの面倒をみる」といったように協力し合いましょう。

要するに、共働きでも両方が在宅ワークでも、あるいはどちらかだけが働いているにせよ、互いの負担がなるたけ同じくらいになるように、少なくとも「気を配る」ことがポイントです。

そして自分のための時間も遠慮せずに確保しましょう。短時間でもいいので、外でコーヒーを飲むとか「ひとり」になれる時間を作ることも時には必要です。夫婦や同居する家族間で話し合い、不満をためないようにしたいですね。

テレワークで「孤独」に注意

家族がいるパターンの逆ですが、ひとりぐらしだと全く誰とも話さないまま1日が終わることも珍しくありません。外出もあまりせず、狭い部屋でこもりっぱなしだと気持ちも次第にダウンしてきます。

時には散歩をしたり、気分転換に軽くジョギングをするなど体を動かしましょう。家族や友人に電話をし、生の声をきいておしゃべりをするのも良い方法です。

テレワークで「収入減少」に注意

会社にもよりますが、テレワークにより残業手当がなくなったり、ボーナスが減ったりという現象は実際にあります。在宅勤務を理由にした減収は認められていません。明確な理由がない上に大幅な減少などがあれば、労働基準局へ相談するなどの対応が必要になることもあります。

【プチコラム】Facebookの事例から考えるテレワークと減収

テレワーク Facebook

Facebookの創業者であるMark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)氏は、今後はシリコンバレーだけでなく、さまざまな地域に拠点を置き多くの社員がリモートワークで働けるようにすると公表しました。

ところが、この方針とほぼ同時期に「地域にあわせた給与標準」を行うとも言っています。つまり、物価の高い大都市から、物価の安いエリアに引っ越してリモートワークをした場合、給料も地域の標準を考慮して決めるということです。結果として給料は下がる可能性が高いわけです。とはいえ物価が安く暮らしやすいわけで、生活レベルが下がるわけではありません。

このようにリモートワークが定着するにつれ、企業側もさまざまな対応をすることになるでしょう。私たちもテレワークの良さだけを見るのではなく、勤務先がどのような支援を行ってくれるのか、給与体制は変わるのか、残業手当やみなし労働などについてなど、よく調べて納得することが大切になります。

テレワークに向いている職種・業界とは

○業種別での割合は、雇用型テレワーカーでは、「情報通信業」が最も高く35.8%、次いで「学術研究、専門・技術 サービス業」で29.5%、他業種の割合で約10~20%となっており、「宿泊業・飲食業」が5.4%と最も低い。
○自営型テレワーカーでも「情報通信業」の割合が最も高く50.4%、次いで「学術研究、専門・技術サービス業」で 32.7%、他業種で約10~20%台となっており、「医療、福祉」が8.0%と最も低い。
引用:平成31年度テレワーク人口実態調査/国土交通省
業界では、代表的なのが飲食店やホテルなどで、したくてもテレワークはなかなかできません。職種でいえば、ホテルなら「フロント」「シェフ」「ボーイ」は出社しなくては仕事になりませんが、「総務」「経理」であれば一部テレワークが可能ですね。

業界や職種によってはテレワークができないわけです。

上記にもあるようにIT業界はテレワークが進んでいます。これはエンジニアやWeb関連など家でも可能な業務が多いからです。

エンジニアになってテレワークでも稼ぐ!

IT業界は比較的、テレワークが進んでいる環境にあります。もちろんセキュリティの問題等もあり、すべてのエンジニアがテレワークができるわけではありません。

雇用型テレワーカーというのは企業に属している状態ですが、自営型テレワーカーはいわばフリーランス、独立したエンジニアです。自営のエンジニアは自分で案件を選べるので、完全なテレワークで生計を立てることも可能です。在宅で受注できる案件は安いものから高いものまで幅広くありますから、スキルと実績を積み上げ、より好条件の仕事を受けられるようにすることがポイントです。

IT人材は不足する「今から学べばチャンスあり」

引用:IT人材白書2020/独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センター

政府の試算では2030年には最大で79万人のIT人材が不足すると発表されています。

今からスキルを学んでも遅くはありません。最初から高い収入を得るのは難しいでしょうが、たとえば副業として在宅勤務でエンジニアの仕事をすることも可能です。

さらに実績を積めば、キャリアチェンジをし、転職でテレワーク可能なIT企業へ入社する選択肢も出てきます。来たるIT人材不足時代に向かって着実に実績と人脈作りを行っていけば、フリーランスとして自営型テレワーカーにもなれる可能性があります。

今、勤務している会社がなかなかテレワークをすすめてくれない、現職では出社しないと業務が行えないという人も多いことでしょう。

テレワークという働き方で長く仕事を続け、一定の収入を得たいのであれば、エンジニアは最適な職種のひとつです。

教育訓練支援給付金制度を利用すれば最大70%の授業料が支給

スクールに通ったからといってすぐにエンジニアとして仕事が見つかり、テレワークで仕事ができるとは断言しません。しかし、少しでも早くから準備をし、スキル取得に励めば、けっして夢物語でもありません。

スクールの中には夜に通えるものや、好きな時間に学べるオンラインスクールもあります。またエンジニアへの転職サポートのついたコースもあります。プログラミングを学ぶ学校はお金もかかりますが、現在は上記のIT人材不足を国がカバーしようと全面的な支援を行っており、教育訓練支援給付金制度も利用できます。

この制度を利用すれば、認定されたコースの授業料から最大70%(上限56万円)が支給されます。せっかく税金を払っているのですから、しっかり利用できる制度は活用しましょう! 制度についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

プログラミングスクールで給付金が使える?教育訓練給付制度を利用!

教育訓練給付制度の認定を受けたプログラミングスクールの講座を受けると、受講料の最大70%が給付されます。 この記事では、最初に教育訓練給付制度について、さらにITスキル等の講座に利用できる制度の条件や対象、申請の方法、給付金が使用できるおすすめのプログラミングスクールを解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

自分に合った働き方を見つけましょう

働き方も選ぶ時代です。

テレワークが自分に合った働き方であれば、テレワークができる仕事を探すのもひとつの方法です。

  • 物価が安く自然の多い土地に移住しテレワークで仕事をする
  • 2拠点(会社のある都市部と地方の居住地)で働くパラレルワーカー
  • 週2日出社、3日は在宅といった働き方
  • 旅行中なども仕事をするワーケーション
これからもっと違ったワークスタイルが出てくるかもしれません。スキルがあれば働き方も「選べる」ことが多いので、エンジニアに限りませんがスペシャリストとして、企業から求められる、ニーズのある人材になることが一番のポイントですね。

プログラミングスクールで転職/副業/フリーランスを目指す! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • テックアイエス 【初心者大歓迎!年齢制限なし】転職・副業に強い!挫折させない手厚いサポートで​稼ぐ力が身につく!​

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
転職・副業・フリーランス志望の方必見!
おすすめのプログラミングスクール一覧