(取材)「プログラミングを教えるのが目的ではありません」 起業家志望の生徒が多数集まるG’s ACADEMYとは?

(取材)「プログラミングを教えるのが目的ではありません」 起業家志望の生徒が多数集まるG’s ACADEMYとは?
「プログラミングで世界を変えるようなサービスやプロダクトを作りたい」

そう考えている方におすすめなのがG’s ACADEMY(ジーズアカデミー)です。

プログラミングスキルを身に着けて転職やフリーランスを目指す方も多い中で、G’s ACADEMYに入校する方の半数以上は起業家志望とのこと。そのため、単にプログラミングのスキルを学べるだけではなく、「自分の思い描いたプロダクトをいかにして形にするのか?」といった力も身に着けることができます。

G’s ACADEMYではどのようなことが学べるのか?どのような人たちが集まっているのか?卒業生の金さんと、G’S ACADEMY TOKYOのマーケター・大堀さんにそれぞれお話を伺いました。

起業家・エンジニア養成学校 G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)とは?


G’s ACADEMYは、自分で作ったプロダクトを世に送り出したい起業家・エンジニアを養成するスクールです。「セカイを変えるGEEKになろう」を目標に掲げており、本気で学びたい人たちが集まっています。

今回のインタビューでは、1,700名を超える卒業生のコミュニティがあること、500万円までの出資制度があることなどをお聞きできました。

それでは、卒業生の金さんと、G’S ACADEMY TOKYOのマーケター・大堀さんにお話を伺ってみましょう。

(受講生インタビュー)もっと早くG’s ACADEMYを知っていれば、500万円を無駄にすることはなかったかも

―G’s ACADEMY入校前のお仕事と、入校のきっかけを教えていただきたいです。

金さん:もともと私は、事業会社で株式上場準備のミッションを担当していました。その仕事で、物凄く大変な思いをしたんですよ……。


金さん:その仕事では社内規程を作ったり、管理部門だけでなく全社の内部管理の体制づくりをしたり、決算業務と予算策定を並行したり、審査を受ける書類を準備したりと業務領域がかなり広く、それらを適切にマネジメントしなければなりませんでした。あまりの忙しさに、一緒に株式上場準備をしていた同僚の一人が体調を崩してしまうほどでした。

勤めていた会社は株式上場することはできたのですが、株式上場準備で感じたペインは深く、「株式上場準備にかかる課題をITの力で解決したい」と思ったんです。IPOに特化したタスク管理ツールがあれば、もっと楽にプロジェクトを進行することができる。それに、どんな作業を行えば良いのかがツール上で明確になっていれば、会社とコンサルタント側の情報の非対称性も解消されます。そこで、この課題を解決できるのはペインを経験した自分しかいないと思い、起業して開発を行うことにしました。

プログラミングについては未経験だったので、まずはシステム開発会社に委託してプロダクト開発を進めていきました。

ところが、これが大失敗。開発を半年続けたのですが、世に出せるようなプロダクトには仕上げられませんでした。そこまでにかけた費用は500万円。ITに関する知識が全くない状態で挑戦したせいで、大失敗してしまいました。今振り返ると、フロントエンドとバックエンドの違いも分かっていない状況でソフトウェア開発を進めるのは無謀でしたね。

このままではエンジニアに指示を出すことが出来ないし、そもそも意思疎通できるかどうかも怪しい。そんな課題感を持っている時に、ちょうどG’s ACADEMY一期生の方と面談する機会を頂きまして。授業のカリキュラムや受講する生徒の雰囲気などを聞いているうちに興味がわき、入校を申し込みました。


―受講生の口コミがあったとはいえ、他にもプログラミングスクールはありますし、YouTubeなど動画で学ぶ手段もあります。あえてG’s ACADEMYさんへの入校を決めたポイントは何だったのでしょうか。

金さん:入校前の私は本当にプログラミングについての知識がなく、そもそもYouTubeの動画でプログラミングが学べることも知りませんでした(笑)。お恥ずかしながら、Udemyやドットインストールといった学習サービスの存在も知らなくて。そういう全くの初学者の自分には、スクールしか選択肢が無かったんですよね。

もちろん、入校前に他のプログラミングスクールのことも調べてみました。

でも、当たり前ですが、どこのスクールも最初から月謝を払わないといけないですよね。その点G’s ACADEMYさんは「後払い制度」で、入会金の5万円は必要なものの、授業料の支払いは5回目まででOKなんです。雰囲気やレベル感が合わなければ、授業料を払わないまま最初の5回で辞めてOK

この後払い制度があったおかげで「とりあえず入校してみるか」という気持ちが出てきて、挑戦のハードルがグッと下がりました。

―実際に入校してみての印象はいかがでしょうか。

金さん:他のスクールだと「誰でもプログラミングを習得できる!」と謳っている場合もありますが、G’s ACADEMYさんは、入校前の面談で「G’s ACADEMYのカリキュラムをこなすのは大変ですよ」と説明されます。そして、その言葉に偽りはありませんでした。本当に大変だった……(笑)。

手取り足取りプログラミングを教えてくれる授業スタイルではなく、基礎について週1回の授業で教えていただいた後は自分で考えようというスタイルでした。そのため、受講生どうしで相談したり、夜中にチューターの先生にもご協力いただいて「もくもく会」を開催したりしながら毎週の課題を提出していく必要がありました。

最初に勉強するHTMLやCSSについては、以前WordPressを少し触ったことがあったためカリキュラム内容の想像がついたのですが、JavaScriptははっきり言って地獄のようでした。私は特に英語が出来なかったので、そもそもエラー文に何が書いてあるのかが分からない。if文など基礎的な部分を勉強するのも大変でした。その後バックエンドなどの勉強などもしたのですが、総じてJavaScriptの勉強が一番つらかったですね。

それでも、勉強したら勉強しただけ理解が深まることに気持ち良さも感じました。アウトプットすることによって、毎週何かしらの成長を感じられる。課題を完成させるのに夜遅くまでかかることもありましたが、かなり充実した時間を過ごせたと思います。


―在学中に「これをやるぞ!」と意識したことはありますか?

金さん:G’s ACADEMYには「理事」という役職制度があります。大層な役回りということではなく飲み会幹事のような同期の盛り上げ役みたいなものですが、私は自ら名乗り出てこの役を引き受けました。プログラミングの習熟度に自信がなかったので、コミュニティを盛り上げることは頑張ろうと思いまして。

というのも、同期の中には、非常に優秀な人が多いんですよ。有名な大学を卒業した方や、大手企業に務めている方もたくさんいらっしゃいます。そんな方たちと互いに教え合いながら課題制作というゴールに進むことになりますので、深くコミットしない手はないなと。実際に卒業後も連絡を取り合っていたりしますし、非常に良質なコミュニティだと思います。

単純に座学でプログラミングを学ぶだけではなく、優秀な人たちとコミュニケーションが取れる。これがG’s ACADEMYの魅力なので、入校する場合は、ぜひ他の受講生の方と積極的にお話するのをおすすめします。

―G’s ACADEMYでの学びを終えて、今後はどのような道に進むのでしょうか?

金さん:以前と同様に、またIPO領域でのプロダクト開発を行いたいと思います。しかし、自分でコードを書くことはしない予定です。プログラミングの勉強を6ヶ間やってみて、やはり自分はプログラミングに向いていないなということが分かりました(笑)。


金さん:自分でコードは書きませんが、G’s ACADEMYでの勉強が無駄だったわけではありません。少なくとも、エンジニアさんが具体的にどのような仕事をしているのかがイメージしやすくなりましたし、エンジニアに対して学習前よりもリスペクトするようになりました。その結果として、発注する際のコミュニケーションがとても円滑になったように感じますね。また、エンジニアさんにお願いする前に、事前にある程度の工数を見積もれるようになりました。

振り返ってみると、G’s ACADEMYで勉強してから起業すれば、500万円を無駄にしなくて良かったのかもしれません。高い勉強料になりましたが、次は絶対に成功させたいと思います。

―G’s ACADEMYはどのような人におすすめできますか?

金さん:本気で実現したいプロダクトがある、という方におすすめしたいです。反対に、ただ何となくプログラミングを学んでみたいからという方にはおすすめできないですね。

G’s ACADEMYの課題制作は本当に大変です。強い思いを持っていない方は、最後まで走りきれないだろうと思います。その反面、適性の無い方は入校前の面談や入学試験などで振り落とされたり、5回目までの授業で断念したりするので、完走した方は全員やる気に満ち溢れた方ばかり。卒業生のコミュニティも大切にしているので「絶対に自分のプロダクトを世に出したい」という方には、卒業後のコミュニティも含めて強くおすすめできます。

(運営者インタビュー)卒業生の調達額は80億円超え、卒業生コミュニティ・投資制度が魅力

―G’s ACADEMYには、どのようなコースがあるのでしょうか?

大堀さん:現在、G's ACADEMYがメインでご提供しているのは、「週末集中DEVコース」と「フルタイム総合LABコース」の2種類です。


大堀さん:週末集中DEVコースは金さんにも受講していただいたもので、土曜日に講義を実施しています。課題も出しますので、それは平日にこなしていただくことになりますね。通われている方は、会社員や経営者など属性は様々ですが、これから起業したい、すでに開発を進めているプロダクトに知見を活かしたい、という方が多いです。

フルタイム総合LABコースは、週4日フルタイムで勉強をしていきます。エンジニア転職を目指している方が半数程度いらっしゃるのが特徴ですね。もちろん、ご自身での起業を目指している方もいらっしゃいます。今後のキャリアのために6ヶ月間集中して学ぶ形となります。

また、それらの基本コースとは別に「G's EXPANSION PROGRAM」を提供しています。これは週末集中DEVコースやフルタイム総合LABコースでプロダクトを作りきった卒業生の方向けに、もっと深掘りして学習ができるものとして提供しています。

―受講生はどのような属性の方が多いですか?

大堀さん:G’s ACADEMYでは「セカイを変えるGEEKになろう」を目標に掲げており、受講生の皆さんが自らの力で作りたいものを作り切ることへの支援を行っています。そのため、自分の中に作りたいもののイメージがあり、それを実現するためにプログラミングを学びたいという方が多く入校されます。

実は、G’s ACADEMYは「プログラミングスクール」とは名乗っていません。それは、プログラミングを学ぶことは目的ではなく、あくまで自分のプロダクトを実現するための手段だと考えているからです。

起業を目指す方はもちろんのこと、自分で企画を立てられるエンジニアを目指しているという方にもぜひ来ていただきたいですね。


―G’s ACADEMYさんは、週末集中DEVコースに入学後5週目以降も継続の意思がある方のみ受講料を支払う「後払い制度」を採用されていますよね。これには、どういった思いがあるのでしょうか。

大堀さん:大きく分けて2つの理由があります。

ひとつは、そもそもプログラミングが何か分からない方が受講するものなので、「まずは入ってみようかな」と受講のハードルを下げる狙いがあります。何事も、体験してみないと分からないですからね。

もうひとつの理由として、コミュニティの熱量を高めたいという思いがあります。5週目まで全て課題を提出できていて、その後も継続する意思のある方は、自分の実現したい世界に向けてその後も走り続けることができるはずです。そういった自走力のある方を対象として、私たちも学びの場を提供したいと考えています。

こういったビジネス向けのコミュニティでは、マルチ商法的なものの勧誘が流行ることもあると聞きます。しかし、G’s ACADEMYの1700人以上が所属する卒業生コミュニティでは、そういうものは見かけません。良いコミュニティが育っているのだなと実感しています。

ーその他にG’s ACADEMYさんの魅力があれば教えてください。

大堀さん:G’s ACADEMYでは自分のプロダクトを作って起業する方をさまざまな角度から応援しています。その支援の一環として、500万円まで出資を行うことのできる制度があります

また、コースの最後にはGGA(GLOBAL GEEK AUDITION)と呼ばれるピッチ大会も開催します。ここでは、企業の採用担当者やVCに対してプレゼンを行えます。


大堀さん:おかげさまで、G’s ACADEMY卒業生の起業数は現在77社となっており、調達総額は80億円を超えました

卒業生の面白い取り組みとしては、freecracy株式会社の「freeC」というサービスがあります。これはベトナム版のWantedlyのようなサービスで、採用や仕事の依頼を行えます。フルタイム総合LABコースの同期3人が始めたサービスで、1,500万円の資金を元にビジネスをスタート。現在は社員数50人規模のスタートアップになっています。

また、各企業の信用調査をAIで解析できるサービス「アラームボックス」にもG’s ACADEMYから出資しています。

G’s ACADEMYではこれからも、社会にインパクトを与える起業家やエンジニアを輩出していきたいと思っています。プロダクトに対する熱い思いがある方は、ぜひG’s ACADEMYへお越しください。

GEEKのためのエンジニア養成学校・G’s ACADEMYはこちら!


今回ご紹介したG’s ACADEMYは、自分で作りたいプロダクトのある方、起業家志望の方におすすめしたいスクールです。

企業の採用担当者やVCに対してプレゼンを行えるピッチ大会500万円までの出資制度など、本気で起業を目指す方におすすめの仕組みが取り揃えられています。

特に週末集中DEVコースでは、授業料の支払いは6回目以降も通学する場合だけで良いという「後払い」制度も魅力。

最初のハードルを超えた受講生ばかりが集うので、卒業生コミュニティも充実しています。学校説明会なども開催されていますので、気になる方はぜひ申し込んで見てください!

\\学校説明会も開催中!//

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ