プログラミング学習サイトのおすすめは?無料サイトも紹介
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
プログラミング学習サイトのおすすめの選び方
プログラミング学習サイトを選ぶときには、難易度・言語・無料範囲に注目します。自分の学びたい言語や今ある知識に合わせて選ぶのがポイントです。学習の難易度は自分に合っているか
プログラミング学習サイトを使うのは、学び始めの段階のみのため、基本的には初心者向けです。ただし中には解説が省略されており、難しく感じるものもあるでしょう。無理なく理解できる内容のサイトか確認が必要です。また学習スタイルもサイトごとにことなります。テキストを読み進めるタイプのものもあれば、ゲーム形式で進めるものもあるため、理解しやすいサイトを選ぶのがおすすめです。
参考:プログラミング勉強
学びたい言語があるか
プログラミング言語は200種類以上あり、1つのサイトですべての言語を学ぶのは不可能です。プログラミング学習サイトを選ぶときには、自分の学びたい言語があるかもチェックしましょう。Webサイトを作りたいならJavascriptやPHP、アプリ開発がしたいならJavaやSwift、システム開発ならC言語やPythonなど、目的によって学習すべき言語が異なる点に注意が必要です。
参考:プログラミング何から始める
無料の範囲や有料パートの価格
プログラミング学習サイトは無料で使える範囲が決まっています。無料で学べる言語と有料の言語があるサイトもあれば、学び始めの数回分はどの言語も無料で利用でき、途中から有料のサイトもあります。どこまで無料で学べるのか、有料のパートで学ぶにはいくらかかるのか、などを確認しておくと安心です。プログラミングスクールの中にも安くてコスパがいいところもありますので、気になる方はチェックしてみてください。
参考:安いプログラミングスクール
【無料】プログラミング学習サイトのおすすめ3選
すべて無料で学べるプログラミング学習サイトなら、費用がかからず誰でもすぐにプログラミング学習を始められます。中でもおすすめサイトやアプリを3種類ピックアップしました。参考:無料プログラミングスクール
シラバス
対応言語 | ■Ruby ■shell など |
特徴 | ■コードをマネして書きながら学習できる ■効率化に役立つフレームワークについても学べる ■Webやアプリの公開を目指すため実践的 |
コンセプトの「マネして学べる」通り、お手本のコードを見ながら書いて学べるのがシラバスです。学びたい内容に合わせ選べる公開コースの他、Webサイトの公開を目指す「Webデザイン編」、アプリの公開を目指す「Webアプリ編」もあります。
学習内容はもちろん、学習に必要な環境を整えるための手順も解説されていおり、初めてプログラミングにチャレンジする人でも分かりやすい内容です。プログラミングの他に、画像を処理するPhotoshopや、検索エンジンで上位表示されやすくするSEO(検索エンジン最適化)についても学べます。
CODEPREP
対応言語 | ■Javascript ■Python など |
特徴 | ■1日10分から学習でき手軽 ■穴埋め形式始めやすい ■書いたプログラムを動かし確認できる |
1日10分からプログラミングを学べるCODEPREPは、穴埋め形式でコードを理解できる仕組みのプログラミング学習サイトです。HINTやTIPSを参考に空欄を埋めながらページを進めていきます。
自由編集モードに切り替えれば穴埋め部分以外の箇所も編集できるため、実際にコードを書き換えながらどのように動くかを確認し理解を深められる仕組みです。
分からないことが出てきたら、ディカッションボードで他のユーザーへ質問できます。教え合いながら学べる場が設けられているのも特徴です。
Swift Playgrounds
対応言語 | Swift |
特徴 | ■画面の左でコードを書き右で動きを確認できる ■パズルを解きながら学べる ■完成したアプリをApp Storeでシェアできる |
Swift PlaygroundsはAppleの作ったプログラミング言語Swiftを学べるiPadとMac用のアプリです。コーディングの知識が全くない状態から、段階を踏んで学べます。
コードの知識をパズルを解きながら学んでいくスタイルで、楽しみながらステップアップできるのも特徴です。もちろん実際のアプリ作りもできます。画面の左側でコードを作成すると右側へ表示され、コーディングがどのように反映されるのか一目瞭然です。
作ったアプリをApp Storeでシェアできるのも特徴といえます。
【有料】プログラミング学習サイトのおすすめ2選
プログラミング学習サイトには有料のものもあります。より充実した内容を学べたり、分からない部分を質問したりできるサイトもあるため、利用できるサービスを比較し利用を検討すると良いでしょう。ここではおすすめサイト2選を紹介します。Progate
対応言語 | ■Javascript ■Ruby など |
料金 | ■プラスプラン:1,078円 ■無料プラン:0円 |
特徴 | ■スライド学習で分かりやすい ■作りながら学ぶためスキルが身につきやすい ■アプリ版もありスマホでも学べる |
Progateはイラスト中心のスライド形式でプログラミングを学べるサイトです。文章より直感的に理解が進み、繰り返し学習しやすいため、基本をしっかり押さえられます。
Web開発コースなら、開発の知識を学びつつ、必要なプログラミングを身につけられます。言語別のコースもあるため、特定の言語のみ学びたいという人でも取り組みやすいでしょう。
公開されている学習ロードマップを参考にすれば、Webプロダクトを開発できるようになります。
ドットインストール
対応言語 | ■Javascript ■PHP など |
料金 | ■プレミアム会員:1,080円 ■無料会員:0円 |
特徴 | ■3分動画で学べる ■プレミアム会員は分からないところを質問できる ■参加型のプログラミング勉強会(有料)がある |
3分動画でプログラミングを学べるのはドットインストールです。動画はスマホでも視聴できるため、通勤・通学の電車内や休憩時間を学習に充てられます。
全部で487レッスン、7,349本の動画が用意されている充実度の高さも特徴です。カバーしている範囲が広く、ゲーム制作はもちろんAIやデータ分析に使われる言語も学べます。
有料のプレミアム会員なら、分からないところを質問できるのもうれしい点です。
プログラミング学習サイトで効率的に学習しよう
プログラミング学習サイトの利用により、学校へ通うことなくプログラミングを学べます。スマホで見られるサイトもあるため、通勤時間や休憩時間に学習を進められるのもうれしい点です。最適なサイトを選ぶには、自分に合う難易度や学びたい言語に対応していることを確認しましょう。無料で学べる範囲を確認しておくことも重要です。より実践的に学びたい方はプログラミングスクールもおすすめです。
紹介したおすすめサイトも参考に、自分に合うサイトを探し、プログラミング学習を始めて見ませんか?
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
Macでプログラミングを始めるときに知っておきたいポイントとは?選び方も紹介!
プログラミング初心者のなかには、どのMacを選べば良いのかわからないという人もいるでしょう。快適にプログラミングを行うために、選ぶうえでのポイントを理解しておきたいですね。この記事では...
2024.12.05|コエテコ byGMO 編集部
-
IT専門学校は意味ない?プログラミングスクールとの違いを解説
プログラミングを学びたいと考えたときに、プログラミングスクールとプログラミング専門学校のどちらへ通えば良いのかわからない人もいますよね。どちらに通った場合でも一長一短ですが、より自分の...
2024.12.31|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング初めての人必見!目的別おすすめプログラミング言語8選を紹介
これからプログラミングを学び始めようと考えているなら、まずはプログラミングで「何をやってみたいか」という目的を考えてみましょう。「これがやりたい!」「これを作ってみたい!」という目的を...
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部
-
Java副業は稼げない?週1・土日のみ稼働OK案件はあるのか
数あるプログラミング言語の中でもひと際高い人気を誇る「Java」。安定した需要があるため、初めて身につける言語としてもうってつけです。Javaのスキルで副業を始めたいと考えている人も多...
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部
-
副業支援が手厚いプログラミングスクール15選【2025年最新】未経験におすすめ
「プログラミングを学んで副業で稼ぎたい!」と考えたときに、どのような方法があるのか気になる人もいますよね。 この記事では、プログラミングの副業で稼ぐことのメリットや方法、副業におすす...
2025.02.11|コエテコ byGMO 編集部