プログラミング初心者は何から始めるのが正解?始める手順や独学は可能なのか解説

プログラミング初心者は何から始めるのが正解?始める手順や独学は可能なのか解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

年々IT業界の需要が高まり、子どもや未経験者でもプログラミングを始める人が増えています。

しかし、「プログラミングは独学では難しい」といわれており、「プログラミングは何から始めるのかわからない」という悩みを抱えている人も多いようです。

そこで今回は、「プログラミングを何から始めればいいのか」という疑問に応えるべく、プログラミング学習を始める手順やおすすめの言語、勉強法などを解説します。


プログラミングを独学したい人に向けて、挫折しやすい理由や挫折せずにスキルを習得するコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事を読むことで、初心者が何からプログラミング学習を始めればよいのかがわかるでしょう。

プログラミングスクールで転職/副業/フリーランスを実現! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    給付金認定も受けている当サイト人気スクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

  • RUNTEQ(ランテック) 1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

初心者は何からプログラミングを始めるべき?5つの手順

プログラミング初心者や未経験者の場合は、以下の手順に沿ってプログラミング学習を始めるのがおすすめです。

1.プログラミングを学ぶ目的・目標を明確にする
2.目的に合うプログラミング言語を選ぶ
3.プログラミングに適した開発環境を整える
4.勉強法を決める
5.プログラミングの基礎を勉強する

関連記事:プログラマーになるには?未経験からプログラミングを身につける方法も解説

1.プログラミングを学ぶ目的・目標を明確にしておく

プログラミングは簡単に習得できる分野ではないので、目的や目標がはっきりしていないと挫折の原因になりがちです。

たとえばプログラミングでできることといえば、Webサイトやアプリ開発、ゲームやロボット制作などが挙げられます。

各分野によって使われる言語が異なるため、目的を明確にすることでどの言語から学び始めるのかを決めるきっかけにもなるでしょう。

また初心者や未経験者であれば「仕事で収入アップしたい」「IT系の職種に転職したい」「プログラミングスキルを友達に自慢したい」といったざっくりとした目標でも問題ありません。

学習を継続するためには熱量が大切です。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/05/13 11:52

コエテコ ロゴ

2.目的に合うプログラミング言語を選ぶ

プログラミング言語によって得意分野は異なるため、目的を明確にしてから学習する言語を決定しましょう。

プログラミング初心者におすすめなプログラミング言語は、RubyやJava、Pythonなどです。

RubyはWeb開発に欠かせない言語であり、スマホアプリ開発ではJavaのスキルが必要となります。

Pythonは、Webアプリ開発やデスクトップアプリ開発、IoTのシステム開発など、幅広い現場で使用されているプログラミング言語です。

言語ごとの特徴に関しては、後の見出しで解説しているため、ぜひ言語選びの参考にしてみてください。

参考:Rubyが学べるプログラミングスクール
参考:Javaが学べるプログラミングスクール
参考:Pythonが学べるプログラミングスクール

3.プログラミング言語に適した開発環境を整える

開発環境はハードウェアとソフトウェアの2種類に分けられます。

ハードウェアなら、以下の条件を満たすPCであれば、問題ありません。

  • CPU:Core i5以上
  • メモリ:8GB以上
  • ストレージ:256GB以上

PCは、高機能であればあるほど快適にプログラミングを行えますが、最低限でも上記のスペックは必要です。

ゲーム制作など大量のデータを取り扱う場合は高スペックのパソコンが必須となるでしょう。

また、Apple製品向けのアプリ開発が目的であればMac製品を選ぶなど、プログラミングの目的によって選ぶべきパソコンも異なります。

「何から始めるのか決めていない」という初心者であれば、手持ちのパソコンスペックに対応している範囲からプログラミングを始めてみるのも一つの手です。

タブレットでもプログラミングを学ぶことはできますが、限度があるためなるべくパソコンを用意しておきましょう。
参考:おすすめのパソコン教室
プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/05/13 11:52

コエテコ ロゴ

4.勉強法を決める

プログラミングの代表的な勉強方法は、以下の通りです。

  • 本・参考書を読む
  • YouTubeを見る
  • 学習サイトを見る
  • プログラミングスクールに通う

勉強法ごとにメリット・デメリットや向いている人が異なるため、自分に合う方法を選択することが大切です。

それぞれの特徴やメリット・デメリットに関しては、後の見出しで詳しく解説します。

5.プログラミングの基礎を勉強する

プログラミングの基礎を学習するためには、300時間程度必要といわれています。

1日10時間学習する場合は、1カ月程度の期間が必要です。

300時間の学習時間を確保すれば、初歩的なアプリを作れるようになるまでスキルアップするでしょう。

作りたいものを決めたら、環境構築とツールの使い方を学習し、プログラミング学習をスタートしましょう。

「アプリやゲームを作れるようになりたい」などの具体的な目標をあらかじめ決めておくことで、学習効率やモチベーションもアップしやすくなります。
参考:初心者向けプログラミング勉強法

何から始める?初心者におすすめプログラミング言語5選

ここでは、初心者や未経験者におすすめのプログラミング言語を解説します。

  • HTML/CSS
  • PHP
  • Ruby
  • JavaScript
  • Python

人気の言語ばかりなので、何から始めようか迷っている方は参考にしてみてください。

HTML/CSS

HTML/CSSはプログラミングに触れたことがない人におすすめ。

HTMLはWebブラウザに指示をする言語で、CSSはデザイン性を高めるための言語です。

HTMLはメモ帳などのテキストエディタを開いてタグを打ちこみ、ブラウザで確認すれば簡易的なウェブページとして閲覧できます。

簡単なタグなら30分ほどで作成できるので、何から始めていいかわからず学習が進んでいない方でも試しやすいでしょう。

さらにCSSを利用することで背景や文字色、フォントなどのレイアウトを調整することができます。

HTMLとCSSはセットで学習することが多いため、どちらもチェックしておきましょう。
参考:HTMLとCSSが学べるスクール

PHP

HTMLを理解した人が着手しやすいPHPは、世界中のWebサイトで採用され続けている歴史あるプログラミング言語。

HTML内に書き込むこともできるので、HTML/CSSを習得後に次のステップとして学ぶのもおすすめです。

PHPの習得を条件とした求人も多く、将来性が高いプログラミング言語の一つでもあります。

IT業界で就職・転職を考えている人にもおすすめです。

参考:PHPが学べるスクール

Ruby

直観的な操作が人気のRubyは日本人が開発したプログラミング言語。

日本語の解説や勉強会も多く、初心者や未経験者でも挑戦しやすいでしょう。

Rubyが実際に使われているサービスとして挙げられるのはクックパッドやクラウドワークス、Airbnbや食べログといった有名なサービスばかりで、Ruby自体の今後の成長も期待されています。

参考:Rubyが学べるスクール

JavaScript

JavaScriptはブラウザ上で操作を実行できるプログラミング言語で、アニメーションの動きを与えることができることからHTMLやCSSとセットで使われることが多くあります。

たとえばローディング画像やポップアップ画像の表示、カーソルの動きに合わせて詳細を表示するなど、サイトの快適さを向上させるといった処理が可能です。

JavaScriptを学習することでサイトやアプリ開発、フロントサイドのデザインなどいろいろな場面でスキルを活かせるでしょう。

参考:JavaScriptが学べるスクール

Python

シンプルな構成のPythonはプログラミングを独学したい人も選びやすい言語で、AI開発やアプリ開発などで利用されています。

かの有名なYoutubeやInstagramなどのアプリでも採用されています。

Pythonは最近人気の言語とあって書籍や学習サイト、解説動画などでも取り上げられていることが多く、「何から学ぼう」と迷っている人でもチャレンジしやすいでしょう。

参考:Pythonが学べるスクール

プログラミング初心者は何から作るべき?おすすめの成果物3選

ここでは、プログラミング初心者におすすめの以下の成果物について詳しく解説します。

  • Webアプリ
  • PCアプリ
  • スマートフォンアプリ

Webアプリ

プログラミング初心者が作る成果物として最も簡単なのは、Webアプリケーションです。

最低限の環境を整えればすぐに開発にとりかかれるため、取り掛かるまでに時間がかかりません。

初心者が作れる簡単なWebアプリとしては、たとえば以下のようなものが挙げられます。

  • TODOリスト
  • チャットアプリケーション
  • 天気予報アプリケーション
  • クイズアプリケーション
  • ポートフォリオサイト

どのようなアプリケーションを作るにしても、「データベース」「フロントエンド」「バックエンド」のプロセスが含まれている必要があります。

Web系の処理となるとフロントエンドのみで完結してしまうこともできますが、データベースとバックエンドまで作り込めるものにしておくことが大切です。

参考:アプリ開発スクールおすすめ

PCアプリ

初心者に次におすすめしたいのが、PCアプリです。パソコン1台あれば、設計、開発から動作確認まで一貫して対応できることから、初心者でも作りやすいでしょう。

初心者が作れる簡単なPCアプリとしては、たとえば以下のようなものが挙げられます。

  • シンプルな計算機
  • TODOリスト
  • Webのクローリングやスクレイピング
  • 画像認識ツール
使用するプログラミング言語によってできることは異なりますが、言語の特性を生かしたアプリを開発することが、スキルの証明になります。 

スマートフォンアプリ

WebアプリやPCアプリを作るスキルが十分にあり、ステップアップを目的としたプログラミングをしたいなら、スマートフォンアプリの開発がおすすめです。

対応しているOSによって必要言語が異なるので、iOSとAndroidどちらのアプリを開発したいかを選ぶところから始めましょう。

iOSでの開発ならSwift、AndroidならKotlinやJavaが主なプログラミング言語となります。アプリ開発で副業も可能です。

参考:アプリ開発副業

初心者がプログラミングを始めるときの勉強法4選

プログラミング初心者は、以下の勉強法で学ぶのがおすすめです。

  • 本・参考書を読む
  • YouTubeを見る
  • 学習サイトを見る
  • プログラミングスクールに通う

本・参考書を読む

初心者がプログラミングを勉強するもっとも簡単な方法として、本や参考書を読むことが挙げられます。

学習したいプログラミング言語にもよりますが、さまざまな本や参考書が市販されているので、それを活用して学習するという方法です。

ネットの口コミなどを参考にすると、品質の良いものを選びやすくなります。

本・参考書選びも、それに沿って勉強するのも、すべてを自分の裁量で決められるのがメリットです。

仕事や家事・育児で忙しいときには少しだけ、まとまった時間があrうときはじっくりといった形で、ライフスタイルに合わせて自分のペースで勉強を進められます。

YouTubeを見る

Youtubeにはプログラミングを解説しているものが数多くあり、これを利用して勉強するのも一つの方法です。

プログラミングスクールの講師や現役エンジニアなど、専門性の高い人が分かりやすく解説してくれるので、挫折することなく勉強を進めることができます。

手軽でかつ無料で勉強できることがメリットですが、残念ながら品質の良くない動画もあり、初心者には取捨選択が難しい面があります。

また動画内で紹介されている情報が必ずしも正しい、あるいは最新のものである保証はなく、「本当に正しいかどうか」は自分の力でチェックする必要があるでしょう。

学習サイトを見る

「本や参考書で勉強するのは苦手」という人なら、Web上の学習サイトを利用するのも良いでしょう。

動画解説やスライドなど、カリキュラムに応じた教材を利用して効率的に勉強を進められます。なお学習サイトには、有料のものと無料のものがあります。

有料の教材を利用する場合にはコストがかかりますが、プログラミングスクールに比べると安いことがほとんどです。

買い切り型の教材なら半永久的に復習ができるので、苦手なところを集中的に勉強することも可能になります。

参考:プログラミング独学

プログラミングスクールに通う

独学で勉強するのが苦手という人は、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。

習得したいスキルに対象を絞ってしっかりと勉強出来るので、挫折することなくプログラミングの習得ができます。

効率的に短期間でプログラミングスキルを習得できるのはメリットですが、それなりに費用が掛かるのがデメリットです。

ただしプログラミングスクールの中には、政府の補助金や助成金を活用することで費用を抑えられるものもあります。

このような制度を積極的に活用して、効率的に勉強を進めていきましょう。
プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/05/13 11:52

コエテコ ロゴ

9割は挫折⁉初心者がプログラミング学習で挫折しやすい2大理由

プログラミング初心者が挫折する理由は、以下の通りです。

  • 分からない箇所を誰にも聞けないから
  • モチベーションが続かないから

PRTIMES「プログラミング学習者の約9割が挫折を経験」
出典:PRTIMES「プログラミング学習者の約9割が挫折を経験」

分からない箇所を誰にも聞けないから

分からない箇所を聞ける相手がいないと、プログラミング学習でつまずいた際、解決するまでにかなりの時間が必要です。

時間や労力をかけても疑問やつまずきを解消できない場合もあり、多くの方の挫折の原因となっています。

プログラミングスキルは、専門性の高いスキルです。
初心者がプログラミングを学習する場合は、いつでも質問できる環境を用意しておくのがベストでしょう。

独学であれば、プログラミングに詳しい友人や知人に聞いたり、無料の質問サイトを利用するのがおすすめです。

しかし、無料のサービスの場合は、質問する頻度や時間帯に気を付けなければなりません。

必ず自分が求めている答えが返ってくるとは限らないため、注意が必要です。

「有料でもいいからいつでも好きなだけ質問できてすぐに答えてもらえる環境が欲しい」と考えているのであれば、プログラミングスクールを活用するとよいでしょう。

質問サポートを提供しているプログラミングスクールならば、時間や回数を気にせず質問でき、プロ講師から有益な回答をもらえます。

モチベーションが続かないから

「モチベーションがが続かないから」という理由で挫折するのは、独学者に多くみられる傾向にあります。

なぜならば、プログラミング初心者には、学習のゴールが見えず、学習が永遠に続くかのように思えてしまうからです。

スキルを習得できているのか分からず、エラーの解決に嫌気がさしてしまうことも、モチベーションが下がる原因の一つに挙げられます。

モチベーションを維持したいのであれば、プログラミング仲間を作ったりメンターをつけるのがおすすめです。

プログラミング仲間を作るためのコミュニティは、無料や有料、オフラインやオンラインなど、さまざま。

目的や費用などを考慮し、自分に合うものを探してみましょう。

プログラミング仲間もメンターも獲得したいなら、プログラミングスクールの利用が適しています。

コミュニティやイベントが開催されているスクールでは、プログラミングのプロである講師に学習をサポートしてもらうことができ、仲間を作れます。

費用はかかるものの、無料のサービスよりも手厚いサポート・サービスを利用できるでしょう。

初心者が挫折せずにプログラミングスキルを習得するコツ2つ

プログラミングの学習は、90%の人が挫折すると言われています。

初心者の人は特につまづきやすいため、挫折しないよう工夫しましょう。

初心者が挫折せずにプログラミングスキルを習得するコツは、以下の通りです。

  • 詳しい人を頼る
  • しっかりと計画的に学習を進める

詳しい人を頼る

プログラミング初心者が挫折しないための方法の1つ目は、プログラミングに詳しい人を見つけ、困ったときに頼ることです。

初心者にとって、すべて英語で書かれたプログラムを読み、書き、理解するのはなかなか難しい作業でしょう。

そのうえ分からないことがあったとき誰にも聞けないとなると、解決する手段がなくなってしまい、途方に暮れてしまうはずです。

仕方なくそのまま進めると、分からないことはさらに増え、やる気は減退し、「もういいや」と挫折してしまいます。

そこで、メンターと呼ぶべき人を作って頼るのがおすすめです。

困ったことがあったときにすぐ質問でき、すぐに解決できる仕組みが出来ていれば、プログラミングへの理解度もモチベーションもアップします。

とはいえ、独学者が実績のあるメンターを見つけるのは至難の業です。

どのようにメンターを探せばいいのか、何を基準にメンターを選べばいいのかも分からないでしょう。

「自分で良いメンターを見つけるのは難しい」と感じたら、スクールの利用がおすすめです。

プログラミングスクールでは、実績確かなメンターが、プログラミングスキル習得を手助けしてくれます。

もちろん費用はかかりますが、費用に見合うサポートを受けられることを思えば、コスパは悪くないでしょう。

「分からないことを分からないまま放置しない」は、初心者がプログラミングを習得するための鉄則です。

詳しい人を頼って疑問をその都度解決するようにしましょう。

しっかりと計画的に学習を進める

プログラミング初心者が挫折しないための2つ目の方法は、しっかりと計画的に学習を進めることです。

計画性は独学においてもっとも大切なポイントの一つであり、リズムよく進めなければモチベーションを維持できなくなってしまいます。

計画を立てる際には、「いつまでに」「なにを」「どのようにする」という目標を具体的に設定し、それに向けてカリキュラムを細分化しましょう。

無茶な詰め込みをせず、ストレスなく続けられる配分を検討することが大切です。

プログラミング初心者には独学とスクールどちらがおすすめ?

ここでは、プログラミングスクールを学ぶ際に、独学がおすすめな人とスクールがおすすめな人の特徴をそれぞれ解説します。

参考:プログラミング独学とスクール

独学がおすすめな人の特徴

独学でプログラミングを学習するのがおすすめな人は、モチベーションが高く自らを管理できる人や継続力に自信がある人、問題解決力がある人などです。

しかし、独学でプログラミングを学習する人は、挫折しやすい傾向にあります。

挫折するリスクを下げるためには、自分の学習スタイルに合う書籍やWebサイトなどを上手に選ぶことが大切です。

「独学が難しい」と感じたら、プログラミングスクールを利用するのもよいでしょう。

プログラミングスクールなら、プロ講師から手厚いサポートを受けることができ、分からない箇所は質問できるため、独学よりも挫折するリスクを下げられます。

プログラミングは独学で十分?何から学ぶべきか徹底解説

プログラミングは独学でも十分学べる、いやプログラミングスクールに通ったほうが良い、という意見の対立はよく見かけます。しかし、いずれにしても大事なのはあなたの意欲です。 プログラミング独学のメリット・デメリットを把握すると同時に、転職などの希望を叶える気持ちがあるのか、一緒に考えていきましょう。

プログラミングは独学で十分?何から学ぶべきか徹底解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/05/13 12:57

コエテコ ロゴ

スクールがおすすめな人の特徴

プログラミングスクールで学習することがおすすめな人は、短期間で学びたい人や質問をしながら学びたい人です。

独学でプログラミング学習に挫折した経験がある人からも、プログラミングスクールは選ばれています。

プログラミングスクールでわからない問題を解決しながら学習することで、短期間で効率的に学習できるでしょう。

コミュニティが活発に運営されているスクールなら、プログラミングを学んでいる仲間や現役エンジニアの講師とコミュニケーションがとれるなどのメリットもあります。

独学とスクールのメリット・デメリット

プログラミングの勉強方法は、大きく分けて「独学」と「プログラミングスクール」の2つ。

それぞれメリットとデメリットが異なるため、しっかりと理解した上で選択することが大切です。

どちらの学習方法を選んでもプログラミングスキルは身につきますが、自分に合う方を選択することで、納得して勉強を進められるようになります。

参考:プログラミング勉強法


メリット デメリット
独学
  • 費用が安い
  • 自分のペースで進められる
  • 好きな分野から始められる
  • 挫折しても失うものが少ない
  • 挫折しやすい
  • 疑問を自力で解決しなくてはならない
  • 実践的な学習に繋がりにくい
  • モチベーションを維持しにくい
プログラミングスクール
  • 効率的に学べる
  • プロのエンジニアにアドバイスしてもらえる
  • 挫折を防ぎやすい
  • プログラミング仲間を作りやすい
  • 費用が高い
  • 期間が決まっていることが多い
  • ただ受講するだけでは上達しない
  • カリキュラムが自分と合わないことがある

何から始める?初心者におすすめのプログラミングスクール7選

ここでは「まず何から始めようか悩んでいる」「独学で継続する自信がない」と考える人向けに、以下のおすすめプログラミングスクールをご紹介します。

  • COACHTECH 
  • DMM WEBCAMP エンジニア転職
  • RUNTEQ(ランテック)
  • ヒューマンアカデミープログラミング講座
  • POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
  • RaiseTech
  • LINEヤフーテックアカデミー

どれも初心者・未経験者でも入会可能なので、迷っている方はぜひ無料カウンセリングなどを利用してみてくださいね。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座

この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。

プログラミングスクールおすすめ31選を比較【2025年最新版】エンジニア講座
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/05/13 11:52

コエテコ ロゴ

COACHTECH 

COACHTECH

COACHTECHは、未経験からでも即戦力フリーランスエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

現役エンジニアによるマンツーマン指導とライフスタイルに合った学習計画により、現場で求められる実践力の高いスキル習得を目指します。

さらに同スクールには案件獲得保証があり、在学中にWebアプリ開発の実案件に取り組むことができます。

卒業までに1から案件に携われる他、クライアントとのコミュニケーションも経験できるため、他スクールの卒業生と比較して大きなアドバンテージを持った状態で卒業できる点も魅力と言えるでしょう。

また14日間返金保証もあるため、未経験でも安心して申し込むことができる点も嬉しいポイントです。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.06.23

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験30代でも卒業できたので、おすすめです。遅いなんてことはありません。

★★★★★

5.0

他のスクールにはない取り組みとして、要件定義やER図作成、AWSへのデプロイと実際の業務を行う際に必要となる基礎的な知識を学習することができた。

通塾証明済み
2024.06.23
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 福祉
  • 卒業生

年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!

★★★★★

5.0

全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。詳細をみる

通塾証明済み
2024.07.20

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 福祉
  • 卒業生

年齢が高くても完全未経験でも本気で人生変えたいという方にはおすすめ!

★★★★★

5.0

全くの初心者でもサポートが手厚く、諦めなければ必ず技術が身につくようになっている。

通塾証明済み
2024.07.20
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 卒業生

実践的なスキルを身につけたい方におすすめできるスクール

★★★★★

4.0

細かいところを理解するのは後にしてとりあえず実践してみるみたいなスタイルなので、実践的なスキルを身につけたい方もしくは、ある程度知識がある経験者にはおすすめできます。 教材だけでは理解が追いつかず、自分で調べたり、質問したりしないといけない場合があるので、未経験の方は十分な学習時間を確保できないと難しいかもしれません。詳細をみる

通塾証明済み
2025.01.29

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 卒業生

実践的なスキルを身につけたい方におすすめできるスクール

★★★★★

4.0

細かいところを理解するのは後にしてとりあえず実践してみるみたいなスタイルなので、実践的なスキルを身につけたい方もしくは、ある程度知識がある経験者にはおすすめできます。 教材だけでは理解が追いつかず、自分で調べたり、質問したりしないといけない場合があるので、未経験の方は十分な学習時間を確保できないと難しいかもしれません。

通塾証明済み
2025.01.29
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
4.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。詳細をみる

通塾証明済み
2025.02.06

COACHTECH(コーチテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • メーカー/製造業
  • 卒業生

未経験からフリーランスとして最初の一歩を踏み出す切っ掛けを作るには最適なスクール

★★★★★

5.0

本スクールを選択する前に複数校カウンセリングを受けましたが、私の場合は他スクールだと年齢的に転職保証等の対象外でした。 そのため他スクールを選んでいたら、学習を終えスキルを習得したとしても、プログラマーとして最初の一歩を踏み出すのはかなり厳しい、という状況になっていたと思います。 COACHTECHでは、努力次第でCOACHTECH Proに入会でき、最初の開発実績・案件を保証してもらえる、というのは非常に大きな魅力と感じました。 ただし、学習や課題はそれ相応の時間投下が必須な内容とも感じました。 また、受講料は決して安くない金額のため、他の生徒さんと交流する機会があると、どの方も本気度が高い方ばかりという印象を受けました。

通塾証明済み
2025.02.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


COACHTECHはこちら

DMM WEBCAMP エンジニア転職

DMM WEBCAMP エンジニア転職

未経験から最短3か月でエンジニア業務の実践スキル習得を目指すDMM WEBCAMP エンジニア転職

内容・受講期間・費用が異なる3つのコースから選べるので、自分に合った学習計画を立てやすいでしょう。

各3コースはいずれもHTML/CSS、jQuery、JS、Ruby、Ruby on Railsを学ぶことができ、Web開発やチーム開発の場面でも即戦力として働くことができます。

専門技術コースなら受講料最大70%割引の給付金も適用できるので、安い費用で受講したい人はぜひチェックしてみてください。

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.17

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 百貨店/小売
  • 卒業生

未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!

★★★★★

4.0

確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった

通塾証明済み
2024.08.17
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
2.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
3.0
フォロー
4.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2024.08.27

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 金融
  • 卒業生

未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ

★★★★★

5.0

未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。

通塾証明済み
2024.08.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    SES系企業

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる

通塾証明済み
2024.09.26

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • 運輸
  • 卒業生

自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。

★★★★★

5.0

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。

通塾証明済み
2024.09.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる

通塾証明済み
2024.12.06

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の口コミ

人物のイラスト
  • 20代 その他
  • サービス業
  • 卒業生

本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!

★★★★★

5.0

サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。

通塾証明済み
2024.12.06
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業

DMM WEBCAMP エンジニア転職はこちら

プログラミングスクールで給付金が使える?教育訓練給付制度を利用!

教育訓練給付制度の認定を受けたプログラミングスクールの講座を受けると、受講料の最大70%が給付されます。 この記事では、最初に教育訓練給付制度について、さらにITスキル等の講座に利用できる制度の条件や対象、申請の方法、給付金が使用できるおすすめのプログラミングスクールを解説します。

プログラミングスクールで給付金が使える?教育訓練給付制度を利用!
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/05/10 18:02

コエテコ ロゴ

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)
未経験からWebエンジニアの開発現場レベルのスキルを身に着けられるRUNTEQ(ランテック)

転職成功者のWeb系開発企業内定率は94%と非常に高く、即戦力が身につくと話題のプログラミングスクールです。

未経験からプログラミングを網羅するには1,000時間以上かかるといわれますが、RUNTEQ(ランテック)なら1,000時間あればひとりで開発できるレベルのプログラミングスキルを習得可能

主にRubyやRuby on Railsの基礎知識を学び、発展的なコードの読み書きや実装方法、ポートフォリオ作成などを行います。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.07

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 卒業生

Runteqに通って30代中盤でも転職出来ました。

★★★★★

4.0

自分は質問をあんまりしなかったのですが、他の方は楽しくコミュニティを上手く活用している様に思えました。得に就活サポートでは模擬面談から技術面談、書類の添削まで付き合って頂き自信を持って就職活動に臨む事が出来ました。

通塾証明済み
2022.04.07
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。詳細をみる

通塾証明済み
2022.06.16

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • フリーター
  • 在籍生

モチベ高い人はRUNTEQ一択、必要なのはコミュ力とやる気

★★★★★

5.0

RUNTEQのカリキュラムは難易度が高いので、カリキュラムを終えた頃には他のスクールと比べてレベルの高い未経験者になれる。オンラインでの学習になるがサポートはしっかりしている。Youtubeでエンジニアに関しての情報を発信していたり、SNSでRUNTEQの生徒が情報を発信していて、透明性が担保されている。

通塾証明済み
2022.06.16
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
2.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.04.14

RUNTEQ(ランテック)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 在籍生

どの点においても本当に素晴らしいおすすめのスクールです!

★★★★★

5.0

カリキュラムがわかりやすいことに加え、講師やキャリアトレーナーの対応がとても手厚いからです。また、生徒同士でMattermostやDiscordやオンライン/オフラインイベントで交流する文化があるので、一緒に頑張る仲間を見つけやすいです。

通塾証明済み
2023.04.14
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


RUNTEQ(ランテック)はこちら

ヒューマンアカデミープログラミング講座

ヒューマンアカデミープログラミング講座
オンライン講師と直接通話できるヒューマンアカデミープログラミング講座は質問回数無制限で映像講座も見放題。

オンラインはもちろん、全国30箇所以上にある校舎に通うこともできるので柔軟な学習方法が叶うのが魅力的です。

カリキュラムではPythonを使った応用方法やアプリ開発実践などを行い、就職・転職に強いスキルを身につけることができます。

教材だけでなくプロ講師によるわかりやすい映像教材も利用できるので、未経験でもしっかりスキルを習得できるでしょう。

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • 情報
  • 卒業生

対面かオンラインで質問がいつでもできる環境がおすすめです。

★★★★★

4.0

オンデマンドより対面での授業の方が分かりやすいと思いました。詳細をみる

2022.04.21

ヒューマンアカデミープログラミング講座(現:DXエンジニア)の口コミ

男性のイラスト
  • 40代 男性
  • 情報
  • 卒業生

対面かオンラインで質問がいつでもできる環境がおすすめです。

★★★★★

4.0

オンデマンドより対面での授業の方が分かりやすいと思いました。

2022.04.21
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
3.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業


ヒューマンアカデミープログラミング講座はこちら

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のRailsキャリアコースでは、HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsと初心者・未経験者向けのプログラミング言語を一通り学ぶことができます。

カリキュラムのなかには2ヶ月間の模擬プロジェクト開発も組み込まれており、現役エンジニアの厳しいアドバイスを受けながら自走力を高められるでしょう。

専任のキャリアサポーターによるカウンセリングも行っているので「まず何から始めればいい?」などの初歩的な質問もすぐに解決できます。

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 医療
  • 卒業生

ポテパンキャンプは転職に有利なスクールです。転職を本気で目指している方におすすめ

★★★★★

5.0

学習中のことだけではなく就職後のことも考えてくれているスクールだと感じたので受講を決めました。実践的なカリキュラムや、転職サポートがあることが魅力だと思います。詳細をみる

通塾証明済み
2022.04.27

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 医療
  • 卒業生

ポテパンキャンプは転職に有利なスクールです。転職を本気で目指している方におすすめ

★★★★★

5.0

学習中のことだけではなく就職後のことも考えてくれているスクールだと感じたので受講を決めました。実践的なカリキュラムや、転職サポートがあることが魅力だと思います。

通塾証明済み
2022.04.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    自社開発企業

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 卒業生

カリキュラム・転職サポートが充実しているプログラミングスクール

★★★★★

5.0

1番の魅力は、転職サポートがかなり充実している点です。ポートフォリオ・書類・模擬面接(複数回可能)をチェックしていただけます。紹介企業も30社以上を頂きました。応募先とのやり取りもサポート担当の方頂けるのでとてもスムーズに転職活動ができたと思います。結果、応募開始から2週間以内に2社から内定を頂けました。詳細をみる

通塾証明済み
2022.09.27

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代 女性
  • 情報
  • 卒業生

カリキュラム・転職サポートが充実しているプログラミングスクール

★★★★★

5.0

1番の魅力は、転職サポートがかなり充実している点です。ポートフォリオ・書類・模擬面接(複数回可能)をチェックしていただけます。紹介企業も30社以上を頂きました。応募先とのやり取りもサポート担当の方頂けるのでとてもスムーズに転職活動ができたと思います。結果、応募開始から2週間以内に2社から内定を頂けました。

通塾証明済み
2022.09.27
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
5.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    受託開発企業


POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)はこちら

RaiseTech

RaiseTech
RaiseTechは、現場で即戦力となるエンジニアを育成するためのオンラインプログラミングスクールです。

初心者でも安心して学べる環境が整っており、全講師が現役エンジニアという充実した環境で、実務に直結するスキルや最新技術を学べます。

学べるスキルは、AWSやJavaを中心に、IT業界で需要の高い技術が網羅されています。

学習はリアルタイム授業と個別サポートが組み合わさり、効率的な学びをサポート。

また就職・転職支援にも力を入れており、案件獲得のアドバイスやキャリア相談が無期限で提供されるため、学んだスキルを活かしたキャリア形成が可能です。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • パート
  • 在籍生

私の人生を変えてくれた場所!胸を張ってお勧めするスクールです!!

★★★★★

5.0

DiscordやGatherなどの交流ツールやサイトがとても盛んで、独学で陥りがちな孤独感に苛まれることなく、気軽に質問できて一緒に学ぶ仲間ができるので挫折せず完走することができるから。 (受け放題コースで、つい先日デザインコースを無事完走しました。)詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.26

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • パート
  • 在籍生

私の人生を変えてくれた場所!胸を張ってお勧めするスクールです!!

★★★★★

5.0

DiscordやGatherなどの交流ツールやサイトがとても盛んで、独学で陥りがちな孤独感に苛まれることなく、気軽に質問できて一緒に学ぶ仲間ができるので挫折せず完走することができるから。 (受け放題コースで、つい先日デザインコースを無事完走しました。)

通塾証明済み
2023.08.26
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    フリーランスとして独立したかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる

通塾証明済み
2023.08.26

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”

★★★★★

5.0

無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ

通塾証明済み
2023.08.26
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
3.0
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.12.30

RaiseTech(レイズテック)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • サービス業
  • 在籍生

レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。

★★★★★

5.0

IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。

通塾証明済み
2023.12.30
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    就職・転職活動に活かしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

RaiseTechはこちら

LINEヤフーテックアカデミー

LINEヤフーテックアカデミー
LINEヤフーテックアカデミーは、現役エンジニアによる手厚いサポートが受けられる、未経験からエンジニアを目指す人に最適なオンラインプログラミングスクールです。

学習に行き詰まっても、リアルタイムで質問ができるので、独学でのつまずきを減らして効率的に学習を進められます。

初心者が基礎から学べるコース設計になっており、何から始めれば良いか分からない方でも無理なくスタートが可能。

主にHTML/CSS、Javaのスキルを習得でき、学習の進捗に応じたカリキュラムが用意されているため、自分のペースで着実に成長を実感できるでしょう。

また、人材紹介サービス大手のdodaやcircusAGENTなどとも提携しており、数万を超える未経験者向け求人から最適な転職先を紹介してくれます。

さらに、LINEヤフーテックアカデミーは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されています。

受講料の最大70%が補助され、面倒な手続きも全てリード・対応してくれるので、安心かつお得に受講することができます。

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.05

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

女性のイラスト
  • 30代 女性
  • サービス業
  • 卒業生

プログラミング初めてでも、メンターの支えがあり楽しく学ぶことが出来ました。

★★★★★

4.0

カリキュラムでわからない点は、ビデオチャットで担当メンターや、他のメンターに聞くことができ、理解が深まるため。

通塾証明済み
2024.03.05
カリキュラム
4.0
講師
4.0
料金
3.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業をベースに、ときどき対面授業にも参加した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。詳細をみる

通塾証明済み
2024.03.08

LINEヤフーテックアカデミーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 医療
  • 卒業生

現役エンジニアの方と多く話をする機会があった事が良かった

★★★★★

5.0

現役エンジニアの方と話せる機会が多く、躓いた時に気軽に相談できるのが良かったため。

通塾証明済み
2024.03.08
カリキュラム
4.0
講師
3.0
料金
4.0
両立しやすさ
4.0
転職サポ
4.0
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを教養として学びたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    転職はしていない

LINEヤフーテックアカデミーはこちら

プログラミングを独学する初心者におすすめな学習サイト3選

ここでは、プログラミングを独学から始めようとしている人におすすめのプログラミング学習サイトを紹介します。

  • 忍者CODE
  • ドットインストール
  • Progate

忍者CODE

忍者CODE
忍者CODEはオンラインプログラミングスクールの面も備えた学習サイトです。

独学プラン以外にも、副業・案件保証プラン、転職支援プランがあり、Pythonなどの言語別やWebサイト制作など目的別にコースを選択することができます。

実際に転職やフリーランスを目指したい方向けに、24時間のチャットサポートや5万円の案件保証制度などもあり、実務を見据えた「実践的プロジェクト方式」によるカリキュラムとなっています。

プログラミングは何から始めればいいのか分からない方は無料カウンセリングを受けることをお勧めします。

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代 男性
  • 情報
  • 在籍生

コスパが良すぎる自己投資(実務レベルの教材・質問無制限・教材買い切り)

★★★★★

5.0

初心者にわかりやすい教材になっていて、かつ実務レベルの内容が盛り込まれてる。また、わからないことやエラーが出た時に質問をすることができる環境だから自己投資をしたことがない人には非常に良いと思ったからです。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
5.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
5.0
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    プログラミングを副業にしたかったから

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    IT系で働いています

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。詳細をみる

通塾証明済み
2023.11.24

忍者コード(忍者CODE)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代 男性
  • 障害者のため事業所に通っている
  • 在籍生

最近、受講した総合的に満足度の高いプログラミングスクール

★★★★★

4.0

半永久サポートに加えて、ちゃんと寝ているのかなと思わせるチャットの即レス更に偶にある受講セールなどおすすめできる事は色々あります。 逆におすすめできないかなって部分は動画を収録してるのが3年前?とかなので一部情報が古かったりするのであんまり、自分で調べたりしない方にはおすすめできないです。 調べないで学習する方はあまり居ないと思いますが。

通塾証明済み
2023.11.24
カリキュラム
4.0
講師
5.0
料金
5.0
両立しやすさ
5.0
転職サポ
-
カウンセリング
-
フォロー
5.0
  • 入会を決めた理由

    その他

  • 授業スタイル

    オンライン授業でのみ受講した

  • 受講後の進路

    今取り組んでいる途中


忍者CODEはこちら

ドットインストール

ドットインストールとは、3分間の動画でプログラミングが学べるサービスを指します。

全511レッスン、7,228本の動画が提供されており、Web制作の基本や模写コーディングなどが学べる内容となっています。

プレミアム会員では、分からない箇所を現役エンジニアに質問可能なサービスも実施されています。

オンライン仲間と共に実践的なスキルが身に付けられる「256times」も運営されており、仲間と励まし合いながら学習したい方に向いています。

なお、プレミアム会員は月額1,080円(税込)で全511レッスンを利用可能です。

Progate

実際にプロダクトを作りながら実践的なスキルを習得できるのは、Progateです。

プランは、初歩的なレッスンの1部を利用できる無料プランと月額990円~利用できるプラスプランの2種類が用意されています。

スマホアプリでもProgateは利用できるため、隙間時間を利用してプログラミング学習したい方におすすめです。段階的にプログラミングを学習できることで、自分自身でエラーを解決できる能力が身に付くようになります。

プログラミングスキルを生かせる仕事3選

プログラミングスキルを生かせる仕事は、以下の通りです。

  • Web系プログラマー
  • アプリケーションプログラマー
  • 組み込み系プログラマー

Web系プログラマー

Web系プログラマーは、Webサイトのプログラミングを行う仕事です。

いわゆるフロントエンドからバックエンドまで広義に使われることが多く、扱う言語としてはHTML/CSSはもちろん、JavaScriptやPHP、Ruby、Python、Javaなどがあります。

プログラミング言語に紐づくフレームワークを利用したり、クラウドや外部API、AIなどのさまざまな技術を組み合わせたりして開発を行うのが一般的です。

スキルと経験、実績を積むことで、Webディレクターやシステムエンジニア(SE)へキャリアアップすることもできます。

参考:プログラマーになるには?

アプリケーションプログラマー

アプリケーションプログラマーは、さまざまなデバイスで動作するアプリケーションのプログラミングを行う仕事です。

Webアプリケーションも含まれる場合もあります。扱うプログラミング言語は、JavaやC++、C#、Swift、Pythonなどです。

近年はスマートフォンゲーム分野が人気ですが、コミュニケーションツール、ショッピングアプリ、業務系など幅広い領域をカバーしています。

アプリケーションプログラマーを目指す人は、自分がどの領域で働きたいかも合わせて考えておくと良いでしょう。副業でも活躍が見込めます。

参考:副業でアプリ開発

組み込み系プログラマー

組み込み系プログラマーは、IoT(Internet of Things)製品やその他の電化製品、自動車、電子機器などの制御に使われるプログラミングを行う仕事です。

IoT家電やIoT住宅などの普及により、近年特に需要が高まっている仕事で、使用するプログラミング言語にはC言語やC++、Java、C#などがあります。

Webやアプリケーション系と比較するとやや難易度が高く、複雑な制御や処理、アルゴリズムを理解することが求められます。

一方で、私たちの生活に直結する部分が多く、やりがいの大きい仕事であるとも言えるでしょう。

参考:組み込みエンジニアは未経験から可能?

初心者のプログラミング学習に関するよくある質問

以下は、プログラミング初心者からよく挙がる質問です。

プログラミングを学ぼうと考えている初心者は、答えと併せてぜひ把握しておきましょう。

  • 初心者でもプログラミングは独学が可能?
  • 初心者がプログラミングスキルを習得するまでにどれくらいの期間が必要?

初心者でもプログラミングは独学が可能?

初心者でもプログラミングは独学可能です。

とはいえ、プログラミング学習の際に9割の人が挫折を経験している事実を考慮すると、「可能だが難しい」と考えるのが妥当でしょう。

独学でプログラミングスキル習得を目指すなら、学習時間の確保やそれなりの努力、覚悟が必要となります。

努力したとしても、疑問点を解決できず、挫折するケースも少なくありません。

独学してみて「無理」だと感じた場合は、プログラミングスクールの利用を検討してみましょう。

独学同様、勉強時間の確保や努力は必要ですが、プロ講師のサポートがあるため、独学よりもはるかにスムーズに勉強を進められます。

初心者がプログラミングスキルを習得するまでにどれくらいの期間が必要?

エンジニアになれるほどのプログラミングスキルを習得したい場合、毎日4時間以上学んだとしても平均17ヶ月かかると言われています。

独学で勉強した人の学習期間は18.3ヶ月と、さらに長くなる傾向です。

17ヶ月を長いと感じるのであれば、スクールを活用するのがおすすめ。

プログラミングスクールを活用すると、実践的なカリキュラムとプロ講師のサポートにより、効率的にスキルを習得できます。

完全オーダーメイドのカリキュラムを採用しているスクールなら、より無駄なく学習を進められるでしょう。

参考:PRTIMES「現役エンジニアに聞いた。エンジニアになるまでの1日の平均学習時間と学習期間を発表」

プログラミング学習を何から始めるか迷ったらスクールを検討するのがおすすめ

プログラミングは、複雑な分野で独学ではスキル習得が難しいといわれています。

しかし、スキルを習得できれば、就職・転職の強みとなるでしょう。

挫折せずにプログラミングスキルを習得したい人は、プログラミングスクールを検討するのがおすすめです。

独学で挫折して入学を検討する人も多く、「プログラミングスキルを確実に習得したい」人たちから人気を集めています。

とはいえ、プログラミングスクールはそれぞれ特徴や費用が異なります。

自分に合うスクールを探すことで学習が進めやすくなるため、複数のスクールを検討してみてください。

プログラミングスクールで転職/副業/フリーランスを実現! [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    給付金認定も受けている当サイト人気スクール!

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • Aidemy Premium(アイデミー) 高クオリティで人気上昇中!未経験からAIプログラミングやデータ分析を習得!学び放題制度&バーチャル学習室あり

  • RUNTEQ(ランテック) 1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

プログラミングスクールについてのよくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら