プログラミング初めての人必見!目的別おすすめプログラミング言語8選を紹介
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
プログラミングと聞くと何だか難しそうなものに感じるかもしれませんが、「これがやりたい!」「これを作ってみたい!」という目的を持つことによって、楽しく意欲的に学習を進められるようになります。
この記事では、プログラミング初めての人に向けて、目的別おすすめプログラミング言語を厳選してご紹介します。
プログラミング言語とは
コンピュータは、私たち人間より遥かに早いスピードで演算やデータの蓄積・検索・加工などを行なってくれます。そんな優秀なコンピュータでも、残念ながら自らの意志によって動くことはできません。コンピュータが動くためには、必ず人間の命令、つまりプログラミングが必要になります。プログラミングは、パソコンやスマートフォンといったコンピュータに対し、「この場合にはこのような動作をしてね」という命令を作る作業です。コンピュータに対して指示する命令をプログラム(コード)と呼び、そのために使用する言語をプログラミング言語と言います。
プログラミング言語は、日本語や英語、フランス語、中国語などと同じように、使われる地域や分野、文法などが異なります。ゲームにはゲーム向きのプログラミング言語があり、WebサービスやWebアプリにはそれに向いた言語があるのです。世界中にはさまざまな種類のプログラミング言語があり、現在では200~300言語が存在すると言われています。
プログラミング初めての人が「どれを学べばいいの?」と悩んだなら、「プログラミングを使ってどんなことをやりたいか」から逆算して考えてみると良いでしょう。
どれを学ぶ?目的別おすすめプログラミング言語8選
プログラミング言語の種類はさまざまですが、どれを学ぶべきかと考える場合、やはり人気のあるものを選びたいですよね。プログラミング言語の人気度を表す指標としては、以下2つのランキングが有名です。
- The top programming languages(GitHub)
- TIOBE Index(TIOBE)
GitHubは年次、TIOBE Indexは月次ごとに指標が入れ替わりますが、ここ数年はランキングにそれほど大きな変化がありません。そこで、これらのランキングを総合的に判断したうえで、目的別のおすすめのプログラミング言語をご紹介していきます。
ゲーム開発がしたい!
「ゲームの開発がしたい!」という人には、C#とC++がおすすめ。いずれも「C言語」という歴史あるプログラミング言語の派生言語です。C言語系を初心者が習得するのはやや難易度が高いですが、習得できればプログラミングの基礎が身につき、他言語への横展開が容易になります。
C#【難易度:★★☆】
C#(シーシャープ)はMicrosoftによって開発されたオブジェクト指向型プログラミング言語で、Microsoftのフレームワーク「.NET Framework」上で動作します。世界的に人気のゲームエンジン「Unity」を利用するための開発言語であり、PCゲームやモバイルゲーム、ブラウザ、家庭用ゲームなどのクロスプラットフォームに対応したゲーム開発ができます。
参考:C#関連ドキュメント
C++【難易度:★★★】
C++(シープラスプラス)はC言語を拡張させたオブジェクト志向言語で、3Dゲーム開発などに利用されています。米エピックゲームズが開発したゲームエンジン「Unreal Engine」のコア部分はC++で実装されており、ゲーム開発がしたいならぜひ習得しておきたい言語と言えるでしょう。
ただし、C言語系の文法や概念は非常に難しく、学習コストは高めです。
参考:C++言語ドキュメント
なお、ゲーム開発に興味のある人は、こちらの記事も参考にしてください。
この記事では、自分でプログラミングしながらゲームを作成したい人のための、準備方法や手段についてご紹介します。初心者の方も不可能ではありませんので、ゲーム作成に挑戦したい方は、ぜひ、参考にしてみてください。
2025/03/21 16:10
WebサービスやWebアプリを作りたい!
Web系プログラミング言語を習得できれば、WebサービスやWebアプリを作ることができます。学習難易度は低めで、プログラミングが初めての人にもおすすめです。参考:アプリ開発スクール
JavaScript【難易度:★☆☆】
JavaScript(ジャバスクリプト)は、Webブラウザ(ChromeやSafari、Edgeなど)で実行されるフロントエンドのオブジェクト指向型言語です。GitHubの年間ランキングではここ数年トップを独走しており、世界中で特に人気の高いプログラミング言語と言えるでしょう。他のプログラミング言語と比べて文法が簡単なので、初心者がプログラミング文法の基礎を学ぶのに最適です。
JavaScriptにはさまざまなフレームワークがあり、「React」や「AngularJS」、「Vue.js」などが有名です。業務ではフレームワークを利用することが多いので、合わせて学習しておくと良いでしょう。
参考:JavaScriptリファレンス
PHP【難易度:★★☆】
PHP(ピーエイチピー)は、世界中で人気のCMS(コンテンツマネジメントシステム)である「WordPress」で使用されているプログラミング言語です。歴史はそこそこ古いものの、今も根強い人気を誇っています。「Laravel」「CakePHP」といったフレームワークで使われるのが一般的です。環境構築が簡単で、他のプログラミング言語と比較すると文法もそれほど難しくないため、初心者向けの言語と言えます。
参考:PHPマニュアル
Ruby【難易度:★★☆】
Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ氏によって開発された国産のオブジェクト指向型スクリプト言語です。PHPと同じく文法構造が簡単で、初心者でも比較的習得しやすい言語と言えるでしょう。Rubyは、フレームワーク「Ruby on Rails」を使用した開発が一般的です。Rubyを学習する際には、合わせて習得することをおすすめします。
参考:Rubyドキュメント
iOSアプリを作りたい!
iPhoneやiPadなどで動作するiOSアプリを作りたい場合には、Swiftがおすすめです。Swift【難易度:★★☆】
Swift(スイフト)は、2014年にAppleによって発表されたiOSおよびmacOS、Linux、Windows向けプログラミング言語です。iOSアプリ開発には「Objective-C」という言語が主流でしたが、今はSwiftのほうが人気となっています。iOSアプリはさまざまなプログラミング言語で作成できますが、本格的に取り組みたいならSwiftを習得するのが良いでしょう。構文がシンプルで初心者にも学びやすく、処理速度が速い、動作確認がしやすいといった特徴があります。
参考:Swift
Androidアプリを作りたい!
Androidのスマートフォンやタブレット、PCで動作するアプリを作りたいなら、Kotlinがおすすめです。Kotlin【難易度:★★☆】
Kotlin(コトリン)は、2011年に発表されたAndroidアプリを開発するためのプログラミング言語です。Androidアプリの開発はプログラミング言語Javaでも行われていますが、近年では構文がシンプルなKotlinも多く利用されています。Androidを開発したGoogle社では、KotlinをAndroidアプリ開発の第一言語としており、将来性も高い言語であると言えるでしょう。
AI開発がしたい!
生成AIをはじめ技術革新が著しい人工知能(AI)開発に興味があるなら、Pythonがおすすめです。PythonはAI分野のほか、WebサービスやWebアプリ開発にも適しています。参考:AIが学べるプログラミングスクール
Python【難易度:★★☆】
Python(パイソン)は、1991年に開発されたオブジェクト指向型プログラミング言語で、いま世界で最も人気のある言語と言ってよいでしょう。前述のGitHubランキングでは近年JavaScriptに次いで2位、TIOBE Indexでは長きに渡って首位を独走しています。文法がシンプルで分かりやすく、Web系開発に適していることから、初心者向けの言語と言えます。
注目されている理由の一つが、AI分野に適している点です。機械学習、深層学習(ディープラーニング)に関するライブラリ群が充実しており、プログラマーやエンジニアだけでなく、データサイエンティストやデータアナリストにも必須とされています。
参考:Pythonが学べるスクール
プログラミング言語の学び方
さまざまなプログラミング言語をご紹介してきましたが、最後に、初心者がプログラミング言語を学ぶにはどのような方法があるのかを見ていきましょう。具体的には、以下のような方法が挙げられます。
- 書籍やWebを利用してプログラミングを独学する
- プログラミングスクールで習得する
- 勉強会やオンラインサロンに参加して習得する
働きながらプログラミング言語の習得を目指すのであれば、プログラミングスクールがおすすめです。目的と期限を設定して学習に取り組めるので、働きながらであっても効率的に学習を進められるでしょう。
この記事では、おすすめのプログラミングスクールと、オンラインプログラミングスクールおすすめや選ぶときのおすすめポイントをわかりやすく比較します。ITスクールやエンジニアスクール、プログラミング講座とも呼ばれていて、IT業界への転職や副業、フリーランスを目指す方におすすめです。
2025/03/19 16:11
プログラミング初めての場合は何からすればいいのかまとめ
プログラミング言語にはさまざまな種類のものがあります。プログラミングは初めてという人がどの言語を学ぶべきか迷ったときは、「何を作りたいか」という目的から考えると選びやすくなるでしょう。プログラミング言語の習得には、プログラミングスクールがおすすめです。WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミングは簡単なのか?学習のコツやスクールを解説
最近、子どもから大人まで幅広い世代に人気のあるプログラミング学習。しかしまだ「プログラミングは難しそう」と考えている人が多い現状です。 そこで今回は、プログラミングをやってみたい人が...
2024.12.06|コエテコ byGMO 編集部
-
リスキリングでおすすめの資格は?資格選びのポイントも解説
リスキリングのために何かを始めたいと思ったら、資格を取得することから始めてみましょう。資格の取得に向けて学習を進めていくうちに、自分が本当に興味のあるのはどのような分野か、実際の仕事で...
2024.09.11|コエテコ byGMO 編集部
-
AIプログラミング言語おすすめ5選!AIエンジニアを狙う方向けも紹介
ChatGPTなどの生成AIに注目を集まるなか、人工知能(AI)分野に関心を持っている人も多いのではないでしょうか。この記事では、AI分野へ転職したいと考えている人に向けて、おすすめの...
2025.03.17|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミング学習サイトのおすすめは?無料サイトも紹介
プログラミング学習サイトはプログラミングを手軽に学びたい人におすすめです。たくさんあるサイトの中から、どのような基準で選ぶと良いのでしょうか?また選ぶときに役立つおすすめサイトも紹介し...
2025.02.03|コエテコ byGMO 編集部
-
Java初心者におすすめの講座はこれ!ゼロからプロを目指すための選び方
Javaは、幅広いプラットフォームで使用できる汎用性の高さや、エンタープライズ向けシステムでの利用実績などから、非常に人気のあるプログラミング言語です。一方で、他の言語に比べて構文が少...
2024.11.10|コエテコ byGMO 編集部