※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
実は、大抵のオンライン英会話には「無料体験」が用意されているため、学び始めにはお金がかからなくなっています。そこでこの記事では、無料で始められる体験期間ありのおすすめオンライン英会話を8つ厳選しました。出来るだけコストを抑えて英会話を習得したいと考えている人、必見です。
【費用削減】オンライン英会話の無料体験をはしごするのも◎
「英会話の学習コストを少しでも抑えたい」「自分に合ったサービスをしっかり見極めたい」という考えがあるなら、オンライン英会話の無料体験をはしごするのもおすすめの方法です。やり方はいたって簡単で、あるサービスの無料体験に申し込んだら、それが終わる頃を狙って別の無料体験を予約していくだけ。次々とはしごしていけば、本記事で紹介した4サービスだけでも1か月近く無料で学び倒すことができます。「無料期間ばかり使っていたらひやかしみたいで心象悪そう…」と感じるかもしれませんが、そもそも無料体験はそのサービスが自分に合っているかどうかを見極めるために存在しているので、運営側もある程度承知の上です。「これこそ求めていたもの!」と思えるような魅力的なサービスに出会うためにも、各社の無料体験を活用しない手はありません。
参考:安いおすすめのオンライン英会話
無料体験期間のあるオンライン英会話おすすめ5選
無料期間のあるおすすめオンライン英会話は数多く存在しますが、その中でも特に評判が良く、体験レッスンだけでも多くの学びを得ることができるおすすめサービスをご紹介していきます。何から始めようか迷ったら、まずはここで紹介するものから手を付けてみるといいでしょう。学研のオンライン英会話Kimini
教科書をはじめとする学習教材等でおなじみのGakken(学研)が手掛けるオンライン英会話が「Kimini」です。教育業界で70年以上にわたって積み上げてきた実績・ノウハウは伊達ではなく、利用者数は25万人を突破しているほか、急成長のデジタルブランドを評価する「Digtal100」の教育・資格部門において第1位にも選ばれているほど。
月契約の一般的なプランのほか、月2回・4回・8回といった回数制プランが用意されているので、都合に合わせて受講しやすいのもKiminiの魅力。月プランなら10日間、回数制プランなら1レッスン分まるまる無料で受けることができます。無料期間の恩恵を最大限享受したいなら、月プランである「スタンダードPlus」か「ウィークデイPlus」を選ぶといいですね。
サービス名 |
学研のオンライン英会話Kimini |
無料期間 |
|
通常の受講費用 |
|
産経オンライン英会話Plus
「産経オンライン英会話Plus」は、フジテレビや産経新聞などで知られるフジサンケイグループのサービスです。当該グループ会社の産経デジタルに、教育事業やITといった各分野のエキスパートである「ヒューマンホールディングス」「トランスコスモス」を加えた3企業で運営。すでにサービスが10年目を迎えていることからもわかる通り、強力な後ろ盾による確かな実績があります。
注目ポイントは、一人分の受講料で最大6人まで一緒に学べる「家族シェア」サービスが用意されている点。自分ひとりだけでなく家族と一緒に学習していけることはもちろん、せっかく購入したレッスンを無駄にしてしまうことを防ぐこともできます。キッズ向け・学生向けといった子どもに寄り添った教材も用意されているので、家族みんなで楽しくスキルアップを図れることでしょう。
サービス名 |
産経オンライン英会話Plus |
無料期間 |
レッスン4回分 |
通常の受講費用 |
|
ネイティブキャンプ
数あるオンライン英会話の中でも圧倒的な支持を得ているのが「NativeCamp.(ネイティブキャンプ)」です。その会員数は140万人と、もっとも利用者数の多いオンライン英会話として知られています。そのほか、以下に示すさまざまな部門でもNo.1を獲得しているという実績もあり、安心して受講できることでしょう。
- 講師数
- 教材数
- レッスン数
- 価格
- 授業の受けやすさ
- 日本人カウンセラーによる無料サポート回数
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末でも受講できるため、隙間時間でいつでもどこでもレッスンに取り組むことができます。無料期間もたっぷり1週間用意されているので、まずは気軽に試してみるといいですね。
サービス名 |
ネイティブキャンプ |
無料期間 |
7日間 |
通常の受講費用 |
※プレミアムプランに加入している家族がいる場合のみ加入可能 |
レアジョブ英会話
価格の安さで定評のあるオンライン英会話が「レアジョブ英会話」です。3コースあるうちのもっとも入門にあたる「日常英会話コース」は、毎日25分のレッスンが受けられるにもかかわらず月7,980円。初月に至っては半額の3,990円と、1レッスンあたりわずか129円で学習に取り組むことができます。本来追加料金が必要となるネイティブ講師とのレッスンも、独自の「ネイティブパス」を利用することで業界最安値に。
日本人カウンセラーも多く、教材も必要に応じて日本語で表示することができるため、英語・英会話に苦手意識を感じている初心者の方でもストレスなく学んでいけることでしょう。無料レッスンは2回までとやや少ないですが、入会前に学習方法を無料相談できるサポートも用意されているので心配はいらないはず。
サービス名 |
レアジョブ英会話 |
無料期間 |
レッスン2回分 |
通常の受講費用 |
|
DMM英会話
DMM英会話は、2024年オンライン英会話ランキングにて、ビジネス英会話とトラベル英会話の2部門でNo.1を獲得した実績を誇るオンライン英会話です。24時間365日世界中の講師と英会話レッスンできる上に、レッスン予約は開始15分前まで可能。さらにキャンセルは開始30分前までOKなため、忙しい人にもピッタリ。
また、リーズナブルな料金も魅力であり、毎日レッスンを受けられる『毎日1レッスンプラン』は、6,980円/月で利用できます。英語のアウトプット機会を豊富に得られるため、目に見えて英語力が向上していくことでしょう。
さらに、講師の国籍は多様であり、世界中から、好きな国籍の講師を選択できます。留学候補として考えている国や旅行予定の国など、目的に合った国籍の講師を選べるため、その国のイントネーションの違いや、文化に関しても学ぶことができるでしょう。
サービス名 | DMM英会話 |
無料期間 | 2回分無料 |
通常の受講費用 |
4,880円〜72,980円(税込)/月 |
無料体験がある子供向けオンライン英会話3選
ここでは、無料体験がある子供向けオンライン英会話を紹介します。リップルキッズパーク
リップルキッズパークは、子供専門オンライン英会話です。
無料体験レッスンの中で【初級3レベル】【中級3レベル】【上級3レベル】9段階のレベル判定を行い、得意な部分や苦手な部分をチャートで示してくれるとのこと。得意・苦手を数字で可視化してくれるため、レッスンの際も得意・苦手を意識しながら受講できるでしょう。
なお、授業は、全て英語で実施されます。レッスンを重ねるごとに自ら英語でコミュニケーションしようとする姿勢を養える点も魅力。
一方でオールイングリッシュの授業に抵抗がある子どもに対しては、教材に日本語訳を追加した「リップル英検コース」も用意されています。少しずつ英語に馴染める環境が用意されているため、初めて英語のレッスンに取り組むお子さまでも無理なくレッスンに取り組めるでしょう。
サービス名 | リップルキッズパーク |
無料体験期間(回数) |
2回分無料 |
受講費用 | 週1回レッスン:3,300 円(税込) 週2回レッスン:5,280 円(税込) 週5回レッスン:10,450 円(税込) |
レッスン時間 | 25分 |
公式サイト | リップルキッズパーク |
NOVAKID
NOVAKIDは、幼児~小学生(4歳~12歳)を対象としたオンライン英会話。
世界50か国で展開されており、26万人以上の利用者を誇るアメリカ発祥のサービスです。
1回あたりのレッスン費はやや高額であるものの、講師の質やカリキュラムのレベルの高さには定評があり、サービスの質に対して不満を感じる懸念はないでしょう。利用者の口コミからも講師の質やオリジナルのレッスン画面を評価する声が聞かれます。
さらに、ただレッスンを受けるだけではなく、楽しみながら英語力向上を目指せるのもNOVAKIDの魅力。
NOVAKIDでは、「ノバキッドゲームワールド」と呼ばれる仮想ゲーム空間が用意されており、ノバキッドゲームワールドでは英語のお話やゲーム、コミック、レッスンのなど、子どもが自主的に英語を学べるコンテンツが提供されています。世界中の生徒同士でバトルできる、オンライン対戦ゲームもあるため、ゲーム好きのお子さまにもピッタリ。
「レッスンだけでは、続かない」「自発的に英語勉強に取り組んでほしい」といった悩みや要望を満たすオンライン英会話と言えるでしょう。
サービス名 | NOVAKID |
無料体験期間(回数) |
1回 |
受講費用 | ・スタンダードプラン:14,560円/月(週1回受講) ・プレミアムプラン:18,400円/月(週1回受講) |
レッスン時間 | 25分 |
公式サイト | NOVAKID |
ハッチリンクジュニア
ハッチリンクジュニアは、「英語で考え、自発的に話したくなる!」ことに重点を置いた指導を提供する子ども向けオンライン英会話です。
1つのアカウントで兄弟や家族も受講できるため、家族みんなで英語を学びたい方にピッタリ。子ども向けではありますが、大人用の英会話教材も多数用意されているため、物足りなさを感じることはないでしょう。
なお、カリキュラムは、成長ステージに応じた10段階のレベルに分けられており、年齢×英語力に合わせたレッスンを受けられます。学習スピードを上げたい場合は、保護者判断によりコース変更もできるため、レッスンに物足りなさを感じる心配はありません。
季節キャンプやスピーチコンテスト、ハロウィンなど、イベントも多数開催されているため、レッスン以外にも英語に触れられる環境を提供したいと考えるご家庭は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
サービス名 | ハッチリンクジュニア |
無料体験期間(回数) |
2回分無料 |
受講費用 | 月4回プラン:3,300円 月8回プラン:4,800円 月12回プラン:6,900円 月16回プラン:9,100円 月20回プラン:11,200円 月24回プラン:12,400円 月30回プラン:14,000円 |
レッスン時間 | 25分 |
公式サイト | ハッチリンクジュニア |
オンライン英会話の無料体験をはしごするメリット
オンライン英会話の無料体験をはしごするメリットは、次の通りです。サービス内容を無料で体験できる
サービス内容を無料で体験できる点は、オンライン英会話の無料体験をはしごするメリットの1つと言えるでしょう。無料体験は、「希望するカリキュラムの授業が受けられるか」「サービスは充実しているか」「講師の質は高いか」など、本格的に利用する前にサービスを実際に体験できます。
複数のオンライン英会話の無料体験をはしごすることで、各オンライン英会話を比較・検討することもできるため、入会後にミスマッチを感じる事態を防止できるでしょう。
無料でネイティブと英語を話せる
無料でネイティブと英語を話せる利点があるのも、オンライン英会話の無料体験をはしごすることで得られるメリットの1つです。独学で勉強していると、なかなか本場の英語に触れる機会を得られないと感じることもあるでしょう。その点、オンライン英会話の無料体験をはしごすることで、ネイティブとの英会話の機会を得られます。
独学では知れないネイティブのトークスピードやイントネーションなども経験できるため、今後の英語学習において刺激になることもあるでしょう。
自分に合う学習方法を見つけられる
オンライン英会話はスクールごとに学習方法や学習指導方針が異なります。1つのオンライン英会話しか無料体験を受けない場合、その学習方法が自分にマッチしているのか比較しにくい側面があります。一方で、オンライン英会話の無料体験をはしごすれば、さまざまな学習方法を体験できます。
複数のオンライン英会話の学習法を比較できるため、より自分に合った学習方法を知れたり、効果的な学習方法を見つけられたりするでしょう。
オンライン英会話の無料体験をはしごするデメリット
オンライン英会話の無料体験をはしごする際に生じる可能性のあるデメリットは、次の通りです。登録などに無駄な時間を使う
オンライン英会話の無料体験を受ける場合、多くのスクールでは事前登録などが必要になります。登録にかかる時間は10分~20分程度ですが、無料体験を受けるスクールの数だけ登録の手間がかかるため、人によっては煩わしさを感じられてしまうかもしれません。
また、無料体験の期間が終了すると、そのまま有料コースや本受講に移行するスクールもあります。
そのようなスクールは、有料コースや本受講に移行する前に解約手続きをしなければならないため、解約にも手間や時間がかかってしまうでしょう。
英会話の上達が遅くなる
無料体験は、中長期的な成長を視野に入れたレッスンが提供されるのではなく、あくまでもレッスンの雰囲気を把握してもらうための授業が行われます。そのため、複数のスクールで無料のレッスンを受けたからといって、英語力の上達につながるわけではありません。無料体験を繰り返し受講した分、レッスンの上達が遅くなる可能性がある旨も理解しておきましょう。
すぐにでも英語力を上達させたいと考えるのであれば、気に入ったオンライン英会話に入会し、継続してレッスンを受けることを推奨します。
オンライン英会話の無料体験を使ううえでの注意点
費用のかからない無料レッスンは魅力的ですが、いくつか気をつけなければいけないポイントが存在することも確か。いざ使い始めてから後悔しないよう、事前に注意点を確認しておきましょう。- あくまで体験であり深くは学べない
- 解約を忘れると自動で支払いが生じてしまう場合も
あくまで体験であり深くは学べない
まず認識しておきたいのが、無料体験レッスンはあくまで「体験」であり、学べる量に限界があるということです。本来オンライン英会話は、1日あたり数十分のレッスンを数か月間繰り返して、少しずつ習得を図っていくもの。一方、無料期間は長くても1週間~10日程度しかないため、そう簡単にはスキルはついていかないでしょう。また、実際の教材を体験できるサービスもあれば、無料体験用に別途用意された教材が使われる場合も。いずれにしても未経験者・初心者を対象としたものを採用する場合が多いため、いくら各サービスをはしごして無料体験をフル活用したとしても、中〜上級レベルの英会話技術は身につきづらいことが想定されます。
しっかり英語で話せるようになっていきたいのであれば、無料体験で自分に合ったサービスを見つけ次第、実際に受講し始めた方が確実に効率的です。
解約を忘れると自動で支払いが生じてしまう場合も
「無料で体験できる」と謳いつつ、無料期間が終了したらそのまま有料プランへ移行してしまうサービスも少なからず存在します。せっかく費用をかけないために無料レッスンを利用しているのに、知らず知らずのうちに支払いが発生してしまうのは非常にもったいないこと。無料体験を利用する際には、期間終了後の流れをよく確認するとともに、必要に応じて解約も忘れないようにしましょう。無料体験を受ける前に何を基準に判断するかを決めておく
無料体験を受ける前に何を基準に判断するかを決めておくと、無料体験を受けた後に入会するスクールを選択しやすくなります。判断の基準は人それぞですが、以下のような基準があると考えられます。
- 料金
- カリキュラム
- 講師の質や親しみやすさ
- 実績
- 受講やレッスン予約のしやすさ など
複数のスクールを受講すると、どのスクールに入会すべきか迷いやすくなります。
スムーズな決定を促したり目先のキャンペーンなどに惑わされたりしないためにも、事前に判断軸や基準を決めておきましょう。
オンライン英会話無料まとめ
当記事では「少しでも費用を抑えて英会話を習得したい」と考えている人に向けて、無料体験期間のあるおすすめのオンライン英会話を8社紹介してきました。そのサービスがどんな教材を提供しているのか、講師の技術レベルやコミュニケーションは問題ないのか等、入会前に情報を仕入れられる無料体験は非常に有用。各社の無料体験をはしごするだけで、数か月間費用負担なしにレッスンを受けられることもあるでしょう。
一方で、体験はあくまで体験であり、学べる内容には限界があるということには十分留意しておく必要があります。無料体験だけで英会話を習得するのは困難ですので、積極的に自主学習に取り組んだり、必要に応じて有料プランに加入することも検討していけるといいですね。