AI英会話アプリおすすめ比較12選!完全無料はある?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
そう感じていませんか?
「忙しくて時間がない」「いきなり外国人と話すのは緊張する」「費用が気になる」など、英会話学習にはさまざまなハードルがありますよね。
そんなあなたに最適なのが、AI英会話アプリです。
最新のAI技術を活用し、人間ではなくAIが会話の相手をしてくれるため、自分のペースで、誰にも気兼ねなくスピーキング練習ができます。
中には、完全無料で利用できるアプリや、初心者向けのカリキュラムが充実しているアプリもたくさんあります。
本記事では、数あるAI英会話アプリの中から、特におすすめのものを厳選してご紹介します。
選び方のポイントや、効果的な学習法も解説するので、ぜひあなたにぴったりのアプリを見つけて、理想の英語力を手に入れる第一歩を踏み出してください。
AI英会話アプリのおすすめの選び方5選【初心者向け】

本章では、特に初心者の方が自分に合ったアプリを見つけるための、5つの選び方をご紹介します。
1. 学習の目的や目標レベルに合っているか
まずは、あなたが「なぜ英会話を学びたいのか」を明確にしましょう。「海外旅行で困らないようになりたい」「ビジネスで使える英語を身につけたい」「TOEICのスコアを上げたい」など、目的によって選ぶべきアプリは変わってきます。
また、アプリごとに対応しているレベルもさまざまです。
初心者向けの基礎的な内容から学べるか、自分の目標とするレベルまで対応しているかを確認するのも、挫折しないための重要なポイントです。
2. 無理なく続けられる料金か
AI英会話アプリには、完全無料のものから月額数千円程度の有料プランまで、さまざまな価格帯が用意されています。有料プランは機能が充実している傾向にありますが、大切なのは無理なく支払いを続けられる価格かどうかです。
多くのアプリには、無料体験期間が設けられています。
まずは無料で試してみて、提供されるサービス内容が料金に見合っているか、じっくり見極めましょう。
3. 学習をサポートする機能が充実しているか
英語学習は継続が力となります。モチベーションを維持するためにも、学習をサポートしてくれる機能に注目しましょう。
たとえば、学習時間や進捗状況を可視化してくれる機能があれば、自分の頑張りが一目でわかり、やる気につながります。
また、AIが自動で苦手な部分を分析してくれたり、復習のタイミングを教えてくれたりする機能も、効率的な学習に役立つでしょう。
自分の弱点を克服しやすい機能が搭載されているアプリを選ぶと、上達を実感しやすくなります。
4. ユーザーの口コミや評判はよいか
実際にアプリを使っている人の声は、とても参考になります。App StoreやGoogle Playのレビューをチェックして、「使いやすいか」「本当に効果があるか」「サポートはしっかりしているか」など、リアルな評判を確認してみましょう。
よい点と悪い点の両方に目を通しておくと、より客観的にアプリを判断できます。
ただし、個人の感想も多いため、あくまで参考程度に留め、最終的には自分で試して判断する意識が大切です。
5. 無料体験を最大限に活用する
ほとんどの有料AI英会話アプリには、無料体験期間が用意されています。これは、自分に合うアプリかどうかをリスクなく試せる絶好の機会です。
気になるアプリを2〜3個ピックアップし、実際に無料体験で使い比べてみましょう。
操作性、AIとの会話の自然さ、教材の内容などを比較すると、心から納得できるアプリを選びやすくなります。
ただし、無料期間が終了すると自動で有料プランに移行するケースもあるため、課金開始のタイミングや解約方法は事前に必ず確認しておきましょう。
【初心者向け】おすすめAI英会話アプリ12選を徹底比較!

初心者でも使いやすいアプリを中心に集めたので、ぜひ参考にしてください。
Speak(スピーク)

Speakは、全世界で1,000万以上のダウンロード数を誇るAI英会話アプリです。
「英語を習得するためには声に出して練習することが重要」だと考えられており、英会話特化のカリキュラムが組まれています。
スピークチューターを紹介してもらえるから、やり取りの中で自然とスキルを高めていけるでしょう。
Speakにおけるスピークチューターとは、24時間どこでも利用者の英語学習をサポートしてくれるプライベート講師です。
AIですが、利用者が「人だと勘違いしてしまうほどでした。」と語るほどで、ごく自然に会話できます。
モチベーション維持やカスタムレッスンの提供など、目標達成までさまざまな方法で伴走してくれるでしょう。
「英語を話すことに慣れたい」のであれば、英会話特化のカリキュラムがあるSpeakの利用がおすすめです。
7日間の無料体験期間が設けられているため、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
料金 | プレミアム ・年払い:19,800円(1ヵ月あたり1,650円) ・月払い:3,800円 プレミアムプラス ・年払い:29,800円(1ヵ月あたり2,483円) ・月払い:5,800円 |
無料体験 | あり(7日間) |
特徴 |
|
スピークバディ

日常英会話からビジネスシーンまで、800以上の豊富なシチュエーションでAIとのリアルな会話練習ができます。
最大の特長は、AIによるパーソナライズ機能。
最初にレベルチェックテストを受けるだけで、AIがあなたの弱点や目標に合わせた最適な学習カリキュラムを自動で作成してくれます。
「何から手をつけてよいかわからない」初心者の方でも、迷うことなく学習を進められるでしょう。
忘却曲線に基づいた復習機能もあり、学んだ知識を着実に定着させられるのもうれしいポイントです。
感情豊かに応答してくれるAIとのフリートーク機能も進化しており、飽きずに楽しく続けられます。
「AI相手で本当に話せるようになるか不安…」な方は、まずはすべての機能を試せる無料体験から始めてみてはいかがでしょうか。

料金 |
|
無料体験 | あり(1週間) |
特徴 |
|
スピフル

スマートフォン1台で、英語を瞬時に口に出す「インプット」と、実際に話す「アウトプット」のトレーニングが完結します。
日本語を見て即座に英訳する「口頭英作文」と、テーマに沿って英語で話し続ける「独り言英会話」の2つのトレーニングを繰り返すことで、スピーキングの瞬発力を高め、表現の幅拡大が可能です。
1日30分という短時間で、効率的にPDCAサイクルを回せるように設計されています。
AIによる添削機能では、自分の間違いや改善点が明確にわかるため、独学でも着実に成長できます。
また、発話スピードを測定できるので、日々の成長を実感しやすく、モチベーション維持にもつながります。
ビジネスシーンで通用する英語力を身につけたい方は、まずは7日間の無料体験を試してみるのがおすすめです。
LINEで登録するだけですぐに始められ、期間内はいつでもキャンセルできます。

料金 |
|
無料体験 | あり(7日間) |
特徴 |
|
ネイティブキャンプ

AI英会話アプリではありませんが、AIを活用した機能が充実しているため、参考になると思いご紹介します。
アプリには、AIによる自動採点機能付きの「スピーキングトレーニング」が搭載されており、講師とのレッスンがない時間でも、1人で発話練習が可能です。
AIが発音や流暢さを精密に評価し、具体的なフィードバックをくれるため、効率的にスピーキング力を伸ばせます。
AIでの自主練習と世界130ヵ国以上の講師との実践的な会話練習を組み合わせると、インプットとアウトプットをバランスよく行えるのが最大の魅力です。
「AIだけでは物足りない、人とも話したい」という方に最適なサービスと考えられるでしょう。

料金 | ・ライトプラン:5,450円/月 ・プレミアムプラン:7,480円/月 ・チョコっとキャンプ:2,980 円/月 ・ファミリープラン:1,980円/月 |
無料体験 | あり(7日間) |
特徴 | ・レッスン回数無制限 ・24時間365日受講可能 ・世界130ヵ国を超える講師陣 ・話し放題・読み放題・聞き放題 |
関連記事:ネイティブキャンプ(Native Camp)の評判や口コミ!取材をもとにメリット・デメリットを解説
ディアトーク

ビジネス、投資、日常会話など、豊富なトピックが用意されており、自分の興味や目的に合わせて会話を楽しめます。
AIがユーザーの興味や関心を記憶・分析してくれるため、使えば使うほど、自分にパーソナライズされた英会話練習が可能になるのが大きな特長です。
また、会話の難易度はいつでも調整できるため、英会話を始めたばかりの初心者の方でも、自分のレベルに合わせて無理なくステップアップできます。
まずは7日間の無料トライアルで、AIとのパーソナルな会話を体験してみてはいかがでしょうか。
料金 | ・年間プラン:3,283円(税込) ・月額プラン:4,380円(税込) |
無料体験 | あり(1週間) |
特徴 | ・AI だから予約も気遣いも不要で、すぐ始められる ・話したいテーマで、より深い会話ができる ・難易度の調整可能 |
シャドテン

独学では継続が難しいシャドーイングですが、シャドテンでは英語コーチング「プログリット」のプロ講師が、あなたのシャドーイング音声を毎日添削してくれます。
的確なフィードバックがチャットで届くため、自分の課題が明確になり、正しい方法で学習を続けやすいでしょう。
録音した音声は24時間いつでも提出できるので、忙しい方でもスキマ時間を有効活用できます。
アプリには、和訳表示、音声スピード調整、録音機能など、シャドーイングに必要な機能がすべて揃っています。
リスニング力を根本から鍛えたい初心者の方にとって、心強いサポートとなるでしょう。
料金(月額) | 21,780 円(税込)/月 ※iOSのApp内課金をご利用の場合、月額25,800円(税込) |
無料体験 | あり(7日間) |
特徴 |
|
Speak(スピーク)
ChatGPTで知られるOpenAI社が出資する、シリコンバレー発のAI英会話アプリが「Speak(スピーク)」です。その最大の特長は、圧倒的なスピーキング量。
1レッスンわずか20分で1,000単語以上も話すように設計されており、とにかくたくさん英語を口に出したい方に最適です。
高性能な音声認識機能が、あなたの発話を音の最小単位である「音素」レベルで分析し、的確なフィードバックをくれるため、ネイティブのような自然な発音に近づけます。
学習を継続させるための通知機能や連続学習チャレンジなど、モチベーションを維持するためのサポートも充実しています。
過去に英語学習で挫折した経験がある方でも、Speakなら楽しく続けられるかもしれません。
料金(月額) |
* その他複数プランあり
|
無料体験 | あり(7日間) |
特徴 |
|
ELSA Speak
「ELSA Speak」は、AIによる英語の発音矯正に特化したアプリです。独自のAI技術とディープラーニング機能により、ネイティブの発音とあなたの発音を比較し、どこをどう直せばよいかを具体的にフィードバックしてくれます。
「発音練習は難しそう…」と感じる初心者の方でも心配ありません。
レベル別にカリキュラムが用意されており、AIが評価テストの結果からあなたに最適なレッスンを自動で作成してくれます。
1,200以上もの豊富なレッスンで、苦手な発音を一つひとつ着実に克服していけます。
「ネイティブに通じる、きれいな発音を身につけたい」方は、7日間の無料体験でその精度を確かめてみてください。
料金(月額) |
|
無料体験 | あり(7日間) |
特徴 |
|
Duolingo
Duolingo(デュオリンゴ)は、英語だけでなく40以上の言語を学べる、世界で最もダウンロードされている語学学習アプリです。最大の魅力は、ゲーム感覚で楽しく学習できる点。
ポイントを獲得したり、レベルアップしたりと、飽きさせない工夫が満載で、英語に苦手意識がある方でも気軽に始められます。
語学学習の専門家が設計したメソッドが採用されており、AIが一人ひとりの習熟度に合わせて問題を出題してくれるため、効率的に知識を定着させやすいでしょう。
無料でも多くの機能を使えるので、「まずは気軽に英語学習を始めてみたい」初心者にぴったりのアプリです。
料金 | ・個人プラン:750円(税込)/月額、9,000円(税込)/月額 ・ファミリープラン:1,100円(税込)/月額、13,200円(税込)/月額 |
無料体験 | あり(2週間) |
特徴 | ・ゲーム感覚で学習できる ・AIが一人ひとりに合ったレッスンを提供してくれる ・家族で利用可能 |
参考:Duolingo(デュオリンゴ)は意味ない?簡単すぎるのか無料・有料体験談!
AIえいご | マグナとふしぎの少女
AIえいご | マグナとふしぎの少女は、すべての機能を完全無料で利用できるAI英会話アプリです。「AIとの会話を通じて、未来の英語教育のスタンダードを創る」のコンセプトのもと開発されました。
ファンタジーの世界を冒険するロールプレイングゲーム形式で、英語を話すと物語が進んでいきます。
ゲームを楽しみながら自然と英語に触れる機会を増やせるため、特に学習に苦手意識のある方や子どもにおすすめです。
収録されている単語は1,000以上、フレーズは600以上と、無料とは思えないボリュームも魅力。
小学校などの教育機関でも導入実績があり、安心して利用できます。
「お金をかけずにAI英会話を試してみたい」方は、ぜひダウンロードしてみてください。
料金 | 無料 |
無料体験 | なし |
特徴 | ・小学校でも取り入れられている ・すべて無料で利用可能 ・1000個以上の単語と600個以上のフレーズを収録 |
POLYGLOTS レシピー
ビジネス英語やTOEIC対策など、中上級者向けの学習をしたい方にはPOLYGLOTS レシピーがおすすめです。最新の英語ニュースを読んだり、TOEIC® L&R TEST対策に取り組んだりと、より実践的な英語力を鍛えられます。
このアプリの大きな特長は、AIによるカリキュラム作成機能「My Recipe」。
実力テストとアンケートの結果に基づき、AIがあなただけの学習プランを毎日提案してくれます。
目標達成に向けて、日々何をすべきかが明確になるため、迷わず学習を進められます。
リーディングや単語学習は無料で利用できるので、まずは無料プランでアプリの性能を試してみるのがよいでしょう。
物足りなさを感じたら、機能が大幅に増えるBasicプランへのアップグレードを検討してみてください。
料金 | 無料プラン:無料 Basicプラン:2,427円(税込)/月 Standardプラン:3,600円(税込)/月 Advancedプラン:6,000円(税込)/月 |
無料体験 | - |
特徴 | ・ユーザー継続率90% ・3ヵ月でTOEICスコア平均200点アップ ・中上級者向け |
abceed
abceedは、特にTOEICや英検などの資格試験対策に強みを持つAI英語学習アプリです。「金のフレーズ」などの人気教材を含む400冊以上の教材が、Proプランに登録すると使い放題になります。
参考書を何冊も持ち歩く必要がなく、スマートフォン一つで学習が完結するのは大きなメリットです。
AIがユーザーのレベルを診断し、TOEICの予測スコアをリアルタイムで表示してくれます。
また、学習データを分析して最適な問題を提案してくれるため、効率的にスコアアップを目指せます。
日々の学習時間が記録されるので、モチベーションを維持しやすいと評判です。
本格的に資格取得を目指している方は、まず3日間の無料体験でその実力を試してみてはいかがでしょうか。
料金 | Freeプラン:無料 Proプラン:3,300円/月、8,000円/3ヵ月、23,800円/年 |
無料体験 | あり(3日間) |
特徴 | ・400冊以上もの教材が使い放題(Proプラン) ・英語系の試験対策ができる ・パソコンでも使用できる |
AI英会話アプリの3つのメリット

主な3つのメリットをご紹介します。
1. いつでもどこでも、予約不要でレッスンできる
最大のメリットは、その手軽さです。AIが相手なので、講師のスケジュールに合わせて予約する必要が一切ありません。
通勤中の電車の中、寝る前の15分、家事の合間など、スマートフォンさえあれば24時間365日、好きな時に好きな場所で英会話の練習を行えます。
忙しい毎日の中でも、学習を習慣化しやすいのが大きな魅力です。
2. AI相手だから、間違いを恐れず挑戦できる
「間違えたら恥ずかしい」「うまく話せなかったらどうしよう…」英会話初心者の多くが、上記のような不安を感じています。
しかし、AI英会話アプリなら、相手は人間ではなくAIです。
何度言い間違えても、文法がめちゃくちゃでも、気にする必要はまったくありません。
人目を気にせず、リラックスしてどんどん英語を話す練習ができるため、特に初心者の方にとっては心理的なハードルが低いと言えるでしょう。
3. 低コストで始められる
英会話教室やオンライン英会話に比べて、費用を大幅に抑えられるのも大きなメリットです。人間の講師がいないため人件費がかからず、月額1,000~3,000円台で利用できるアプリが主流です。
中には、この記事でも紹介したように完全無料で使えるアプリもあります。
「英会話は始めたいけど、費用はできるだけ抑えたい」方にとって、AI英会話アプリは非常にコストパフォーマンスの高い選択肢です。
参考:安いオンライン英会話
知っておきたいAI英会話アプリのデメリットと対策

事前に理解し、対策を考えておくと、より効果的に活用できます。
1. モチベーションの維持が難しい
予約などの強制力がないため、学習を続けるかどうかが完全に自分の意志次第になります。「今日は疲れているから明日やろう」と先延ばしにしやすく、三日坊主になってしまう可能性も。
【対策】
「朝起きたらまず1レッスン」「寝る前に10分だけ」など、学習を毎日の生活習慣に組み込むのがおすすめです。
学習記録機能のあるアプリを使い、自分の頑張りを可視化するのもよいでしょう。
どうしても1人では続かない場合は、学習コーチが伴走してくれる英語コーチングサービスを検討するのも一つの手です。
2. 会話のバリエーションに限りがある場合も
多くのアプリでは、特定のシチュエーションやトピックに沿って会話が進みます。そのため、完全に自由なフリートークや、雑談のような自然な会話の広がりは期待しにくい可能性があります。
【対策】
AI英会話アプリは「基礎的なスピーキングの型」を身につけるためのトレーニングと割り切りましょう。
ある程度スムーズに話せるようになったらオンライン英会話を併用し、人間相手のより実践的なコミュニケーションに挑戦するのがおすすめです。
AI英会話アプリに関するよくある質問!完全無料はある?

Q1. 本当に完全無料で使えるAI英会話アプリはありますか?
A.はい、あります。この記事でご紹介した「AIえいご | マグナとふしぎの少女」は、すべての機能を完全に無料で利用できます。
また、「Duolingo」のように無料でも多くの機能が使えるアプリや、ほとんどの有料アプリに設けられている「無料体験期間」をうまく活用するのもおすすめです。
まずは無料で試してみて、自分に合うかどうかを確認してから有料プランを検討するとよいでしょう。
Q2. 英語がまったく話せない初心者でも大丈夫ですか?
A.まったく問題ありません。むしろ、AI英会話アプリは初心者の方にこそおすすめです。
AIが相手なので、英語が全く話せない初心者でも間違いを恐れる必要がなく、自分のペースで何度も練習できます。
関連記事:英語が全く話せない方におすすめオンライン英会話15選
多くのアプリには、初心者向けのコースや、レベルチェック機能で自分に合った難易度から始められる機能が備わっています。
まずは簡単な挨拶や自己紹介から、安心してチャレンジしてみてください。
Q3. AI相手の練習だけで、本当に話せるようになりますか?
A.AI英会話アプリは、スピーキングの「基礎体力」を養うのに効果的です。正しい発音や文法、頻出フレーズを繰り返し練習すると、英語を話すための土台がしっかりと作られます。
しかし、実際の人間とのコミュニケーションで求められる、予測不能な会話への対応力や微妙なニュアンスを汲み取る力までをAIだけで完璧に養うのは難しい側面もあります。
AIアプリで自信をつけたら、オンライン英会話などで実践の場を設けるのが本当に「話せる」ようになるための理想的なステップです。
AI英会話アプリで、英会話学習の第一歩を踏み出そう

スマートフォン1台あれば、時間や場所、費用を気にせず、自分のペースでスピーキング練習を行えます。
「海外の人と自信を持って話せるようになりたい」
その夢を叶えるために、まずはAI英会話アプリという心強いパートナーと一緒に、英会話への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
多くのアプリには無料体験があります。
気になるアプリを見つけたら、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。
【コエテコ編集部レビュー】AI英会話アプリのリアルな使い心地は?

メリット・デメリットや使いやすさなど詳しくお伝えしているので、気になる方はぜひご覧ください。
いま注目されているのがスクールに通わなくても学べる英会話アプリです。 とくに累計400万ダウンロードの「スピークバディ」は、忙しい社会人の味方!今回の記事ではコエテコライターが実際にスピークバディを使用し、意味がないという評判調査、レビューします!
2025/08/10
スピフルは、累計受講者数18,000人を超える「プログリット」(英語のパーソナルトレーニング)が開発した、英語のスピーキングに特化したアプリ。今回はコエテコ・ライターが実際に使用した体験レビューをお伝えします。スピフルの詳しい解説と共に、メリットもデメリットも使いやすさも使いにくさもすべて公開!ぜひ参考にしてください。
2025/09/21
AI英会話アプリだけじゃない!AIを活用した英語学習法2選

AIを上手に活用できると英語力向上や英会話の上達につながりやすくなるため、ぜひ活用したいですね。
参考:英語を話せるようになるには?
英語学習アプリ
AIが英語学習をサポートしてくれる英語学習アプリも多くあります。カリキュラム作成や問題出題に加えて、TOEICや英検などの英語の試験対策ができるアプリや、フレーズや単語の学習を中心に行えるアプリなど、アプリによって特徴が異なるので、自分の目的に合うアプリを選びましょう。
たとえばTOEIC対策ができるアプリでは、アプリ内で行ったテストを分析し、AIが適切な教材の提示や問題の作成をしてくれます。
短期間で効率的にTOEICのスコアアップを目指したい方におすすめです。
参考:スピーキングアプリ
参考:シャドーイングアプリ
参考:リーディングアプリ
参考:英単語アプリ
オンライン英会話
AIを取り入れるオンライン英会話も増えています。テストの添削やカリキュラム作成、レッスンサポートなど、各オンライン英会話によってAIの活用方法は異なります。
たとえば、ユーザーが受けたスピーキングテストをAIが採点し、そこから適切な目標や教材、カリキュラムを提示してくれる点。
レッスン中に自分の言いたいことを打ち込むと、AIが翻訳してくれるサービスもあります。
特に英会話初心者でオンライン英会話に心理的に高いハードルを感じている方にとってはうれしいサポートですね。
参考:おすすめのオンライン英会話
WRITERこの記事を書いた人
英語学習ガイド
-
おすすめオンライン英会話
-
おすすめ英語コーチング
-
おすすめ英会話スクール
-
英語の勉強法
-
英語学習Q&A
-
海外で英語を学びたいと思ったら
-
コエテコ編集部ライターによる体験談
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
英語発音アプリおすすめ6選!無料発音チェックサイトはある?
英語を学ぶうえで、難しいポイントの一つが発音トレーニングと言われています。日本語とは大きく異なる発声やアクセントを習得するのは難しく、なかなか覚えられずに苦戦している人も多いでしょう。...
2025.10.08|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語スピーキングアプリおすすめ8選を徹底比較!完全無料はある?
近年では個人でリスキリングを始める人が増えていますが、特に独学で学びやすい英会話学習に注目が集まっているようです。日常英会話が話せるようになるとビジネスに役立ったり、趣味の映画や音楽を...
2025.10.08|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英単語アプリおすすめランキング4選!無料は意味ないのかも解説
英語学習には、英単語の習得が欠かせません。 しかし単語帳を作ったり、じっくりと英単語を覚えたりする時間がないことも多いですよね。また、通勤通学といったすきま時間を活用して手軽に勉強し...
2025.09.12|コエテコ byGMO 英語編集部
-
シャドーイングアプリおすすめランキング6選!無料・有料を比較
英語学習にあたり、効果的な方法として必ずと言っていいほど耳にする「シャドーイング」。 シャドーイングをするには様々な方法がありますが、最近ではスマホアプリを使う人も見かけるように...
2025.10.08|コエテコ byGMO 英語編集部
-
英語リーディングアプリおすすめ9選徹底比較!無料も解説
近年幅広い年代に人気の英語学習ですが、日常会話やビジネス英語の習得を目指すならリスニングやリーディング、ライティングなどの要素をバランスよく学ぶ必要があります。しかし週1回のレッスンで...
2025.10.08|コエテコ byGMO 英語編集部