AI英会話アプリおすすめ10選!完全無料はある?【2025年最新版】

AI英会話アプリおすすめ

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

「英会話ができるようになりたい!」
そう思っても、忙しかったり、いきなり人と話すことに抵抗があったりして、なかなか一歩を踏み出せいないという方もいますよね。

そんな方におすすめなのが、AI英会話アプリ。最新技術のAI(人工知能)を活用したサービスで、人間ではなくAIを相手に英会話練習できたり、過去のデータや学習履歴から最適なカリキュラムを提案してくれたりと、英会話上達に向けたサポートを受けられます。

本記事では、おすすめのAI英会話アプリや、AIを活用した英会話の勉強法についてご紹介します。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール・アプリ [PR]

  • iOS_AI英会話アプリ スピークバディ 合計300万ダウンロード突破!会話AIや音声認識技術を活用し、実践的な会話学習が可能に

  • スピフル プログリットが開発したビジネス特化型AI英会話アプリ1日30分の独自トレーニングでスピーキング力を効率的に伸ばす!

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

AI英会話アプリのおすすめの選び方



ここでは、AI英会話アプリの失敗しない選び方を紹介します。

目標にあったアプリを選ぶ

AI英会話と一口に言っても、学べる英会話レベルや設計された学習目的は様々です。
AIとの会話中心のアプリもあれば、シャドーイングに特化したAI英会話アプリもあります。また、学習目的もビジネス英語を学びたいのか、海外旅行や留学に備えたいのか、などによって学ぶフレーズや単語も異なってくるでしょう。

AI英会話アプリの利用を考えている場合は、まず英会話を学ぶ目標を明確にしましょう。
その上で、目標に合ったAI英会話アプリを選ぶことが大切です。

口コミ・評判のよいアプリを選ぶ

多くのアプリはユーザーの口コミや評判が投稿されています。そのためダウンロードをする際は、口コミや評判もチェックしてみましょう。

口コミや評判の中には、使い勝手や有料プラン・無料プランとの違い、さらには他のアプリと比較するようなコメントを見つけることもできます。このように実際に利用したユーザーのリアルな声を見聞できるため、アプリ選びの参考にすることができるでしょう。

ただし匿名性の高い投稿の場合、全てのコメントを鵜呑みにするは控えましょう。

コースや教材の内容が充実しているアプリを選ぶ

AI英会話アプリと一口に言っても、レベルやコースの多様性、教材の豊富さなどもそれぞれです。
また無料で利用できるのか、課金が必要になるのかもアプリによって異なるでしょう。

AI英会話アプリを選ぶ際は、料金に対して納得できるサービス内容なのか、しっかり比較・検討することが大切です
またせっかく内容が充実していたとしても、レベルに合っていない場合、期待する効果は見込めません。自身のレベルにあった教材なのかも、忘れず確認しましょう。

進捗管理などもできるアプリを選ぶ

学習の進度を記録できる機能が搭載されていると、学習状況が可視化されるため、学習のモチベーションも高まるでしょう。

またいつまでにどれくらいの勉強に取り組むべきか、目標を定めやすくなります。
短期的な学習目標を定めることができると、気分やモチベーションなどに左右されず確実に英語力向上に向けて学び進めていくことができるでしょう。

学習進捗管理の他、不得意分野がすぐ分かるような機能などもあると重宝するでしょう。英語コーチングスクールでは取り入れられているところもあります。

無料体験を活用する

AI英会話アプリの多くは、最初の数回や数週間はお試しで無料利用できます。
無料体験を活用し、複数のAI英会話アプリを比較してみましょう

実際に使ってみることで使いやすさや英会話レベル、学習目的に沿ったカリキュラムなのかを見極められるでしょう。また、提供サービスやコンテンツが料金に見合っているのかも確認できます。
中には自動で有料プランに移行するアプリもあるため、無料体験を利用する際は、有料プランへの移行タイミングや条件も確認しておきましょう

AI英会話アプリおすすめ10選!初心者でも使いやすいアプリ!

「AI英会話アプリ」とひとくちに言っても、たくさんの種類があって迷いますよね。
ここでは、おすすめのAI英会話アプリをご紹介します。

スピークバディ

スピークバディ

「スピークバディ」は、「スピークバディ パーソナルコーチング」も提供する株式会社スピークバディが提供するAI英会話アプリです。日常英会話からビジネス、海外旅行など、自分の英語学習の目的に合わせてAIとの英会話レッスンに取り組めます

スピークバディでは英会話レッスン以外にも、学習カリキュラムの作成や復習もAIがサポート。学習履歴から苦手に応じた学習内容を設定してくれるほか、忘却曲線をもとにした復習機能で効率的に英会話力を伸ばせます。学習時間も1日15分〜と、忙しくとも自分のペースで続けやすいのも嬉しいですね。

AIによる充実のサポートが整うスピークバディは、月額1,983円〜。AI相手で本当に英会話レッスンができるのか不安な方、AIが作成したカリキュラムで効率的な学習に取り組んでみたい方は、無料体験がおすすめです。レベルのチェックテストからカリキュラム作成、英会話レッスンまで、全機能をお試しできます。

さらにPowered by GPT 「フリートーク」機能が進化したことで、感情豊かなAIバディたちとの「リアルな英会話」 がもっと自由に・もっと楽しくなります。体系的に設計された会話演習で「本当に話せる自信」を身につけましょう。
スピークバディ

料金
  • 1年プラン:23,800円(1ヶ月あたり1,983円)
  • 6ヶ月プラン:17,800円(1ヶ月あたり2,967円)
  • 1ヶ月プラン:3,300円
無料体験 あり(1週間)
特徴
  • 高精度のAIとのフリートークが可能
  • 800以上のシーンを想定してレッスンできる
  • 1レッスン15分〜で取り組みやすい
  • レベルチェックテストから個別カリキュラムを作成
  • 2023年1月時点でアプリダウンロード数250万超えの実績
参考:スピークバディの評判・口コミ
【iOS】スピークバディはこちら
【Android】スピークバディはこちら

スピフル

スピフル

スピフルは、ビジネス特化型の英会話トレーニングサービスです。英語の習得に欠かせないインプットとアウトプットがスマホ1つで完結。1日30分学ぶことで、スピーキングの瞬発力が上がり表現の幅が広がります

具体的にスマホで行うトレーニングは、口頭英作文と独り言英会話の2つです。口頭英作文とは、日本語を見て瞬時に英訳するインプットトレーニングのこと。何度も行うことにより、スピーキングの瞬発力を効率よく高められます。独り言英会話は、名前の通り独り言のように英語を話すアウトプットトレーニングです。インプットとアウトプットを効率よく繰り返すことで、PDCAを回してスピーキング力を向上させられます

発話スピードを測定してもらえるため、成長を日々実感しやすく、モチベーションを保ちやすいでしょう。AIに添削してもらうことで、独学でも迷わず正解と修正すべき箇所を理解できます。

初回申し込みに限り、7日間の無料体験が可能です。

公式サイトの専用フォームから申し込んでLINE登録すれば、すぐに学習を開始できます。無料期間中はいつでもキャンセルOKなので、気になる方は試してみると良いでしょう。

スピフル

料金
  • 12ヶ月プラン:45,980円(1ヶ月あたり3,831円)
  • 1ヶ月プラン:5,478円(税込)
無料体験 あり(7日間)
特徴
  • PDCAを回せるトレーニング方法
  • ビジネス特化型のトレーニング
  • 独学でも実施しやすいように洗練されたトレーニング
  • 独学でも正解が分かるAI添削
  • 成長を日々実感できる発話スピード測定
参考:スピフルの評判・口コミ
スピフルはこちら

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプが提供するアプリは、自宅だけではなく、場所を選ばずに好きな場所・好きな時間に英会話レッスンを受講できるというもの。
24時間365日、予約不要で思い立った時にレッスンを受けられる点が魅力。さらに多様な教材が用意されており、日常英会話の他にもキッズやビジネス、英語資格対策を受けられます。

また、ネイティブキャンプのアプリには、最先端のAI自動採点を受けられる「スピーキングトレーニング」機能が搭載されており、実践的な発話トレーニングにも取り組めます
AIの自動採点では、精密な評価とフィードバックが提供されるため、効率的かつ効果的な英語学習を実現できるでしょう。

ネイティブキャンプへ取材|コエテコ byGMO 編集部
出典:(取材)ネイティブキャンプ|いつでも・どこでも・何度でもレッスンできる!英語学習を継続できるコツは?

料金 ・ライトプラン:5,450円/月
・プレミアムプラン:7,480円/月
・チョコっとキャンプ:2,980 円/月
・ファミリープラン:1,980円/月
無料体験 あり(7日間)
特徴 ・レッスン回数無制限
・24時間365日受講可能
・世界130ヶ国を超える講師陣
・話し放題・読み放題・聞き放題

関連記事:ネイティブキャンプ(Native Camp)の評判や口コミ!取材をもとにメリット・デメリットを解説 
ネイティブキャンプはこちら

シャドテン 

シャドテン
シャドテンは、シャドーイングの効果を最大化する専用スマホアプリです。

自分だけでは学習生産性を高めにくいシャドーイングですが、シャドテンではシャドーイング学習者が挫折するポイントを徹底的に抑えた支援を提供してくれます。具体的には英語コーチング「プログリット」のスタッフがシャドーイング音声を添削し、有効性の高いフィードバックを提供。さらに録音した音声は24時間いつでも送付できるため、スキマ時間に取り組むことも可能です。添削はチャット形式で返信されるため、手軽に取り組める点も魅力と言えるでしょう。

またシャドーイングのやりやすさに特化した機能が豊富に実装されている点も嬉しいポイント。
「わかりやすい和訳付き」「音声スピードの簡単調整」「音声録音機能」など、シャドーイングに取り組むにあたって必要な機能が網羅されています。

シャドーイング初心者・英語学習を始めたばかりの人でも挫折することなく、取り組み続けられるでしょう。
 
料金(月額) 21,780 円(税込)/月
※iOSのApp内課金をご利用の場合、月額25,800円(税込)
無料体験 あり(7日間)
特徴
  • 英語学習のプロフェッショナルがコーチとして伴走
  • ビジネスに役立つ教材が1,000以上・音源は4カ国対応
  • 毎日30分、いつでもどこでもスマホ1つで完結
シャドテンはこちら

Speak(スピーク)

ChatGPTで知られるOpenAIも出資するシリコンバレー発のSpeakeasy Labs, Incが提供するAI英会話アプリが「Speak(スピーク)」です。

その名の通りスピーキング中心のレッスンが特徴で、1レッスン20分につき1,000単語以上もの圧倒的な単語数を話せるのが特徴。AIの音声認識機能のレベルが高く、話したそばから、音素(音声の最小単位)で分析し、適確なフィードバックを受けられます。英語を口に出すことが少ない日本人で「英会話ができるようになりたい」と思う方にぴったりなサービスです。

他にも、学習内容を定着させるための復習レッスンの提供や、学習時間の通知や連続学習チャレンジといった挫折を防ぐサポートも充実。過去に英語学習で挫折した経験がある方も、挑戦しやすいでしょう。

料金(月額)
  • プレミアム年間プラン(1年間):12,800円
  • プレミアム月間プラン(1ヶ月間):1,800円
* その他複数プランあり
無料体験 あり(7日間)
特徴
  • OpenAIも出資する企業が開発するアプリ
  • 20分で1,000単語以上を話せる
  • 音素レベルでの分析・フィードバックで、自然な英語に近づける
  • 初心者からビジネスまで対応可能
参考:スピークバディとスピークを徹底比較

ELSA Speak

「ELSA Speak」は、サンフランシスコにあるELSA, Corp.が提供するアプリです。AIとディープラーニング機能を駆使して、適切な発音をフィードバックをしてくれます。

「発音」と聞くと不安になる方もいるかもしれませんが、ELSA Speakでは初心者から上級者まで取り組めるようにレベル分けされており安心。また、学習カリキュラムも、評価テストからAIが自動で作成してくれるので、毎日のレッスンにも迷わず取り組めます。

なお、ELSA Speakは7日間の無料体験も可能です。「英語圏の人と自信を持って話したい」という方は、まずは体験からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

料金(月額)
  • 3ヶ月:1,950円
  • 1年間:5,990円
  • 永久会員プラン:12,980円
無料体験 あり(7日間)
特徴
  • 1人では難しい発音改善を目指せる
  • 初心者から上級者まで対応可能
  • AIが評価テストからカリキュラムを自動で作成
  • 1,200以上のレッスンで学べる

Duolingo

Duolingo(デュオリンゴ)は、英語を含む40か国以上の言語について学ぶことができる、世界で最も多くのダウンロード数を誇る語学アプリです。

ゲーム感覚で学習できる機能が満載されており、英語に苦手意識がある人でも英語勉強への敷居が低くなるでしょう。また、Duolingoは語学学習の専門家によって設計されており、効率的かつ長期的な知識の定着を実現するメソッドを採用しているとか。学習効果は実証済みのため、毎日利用すれば目に見えて学習効果が表れてくるかもしれません。

家族で使用したり、子どもの学習ツールとして活用できる点も着目したいポイントです。

料金 ・個人プラン:750円(税込)/月額、9,000円(税込)/月額
・ファミリープラン:1,100円(税込)/月額、13,200円(税込)/月額
無料体験 あり(2週間)
特徴 ・ゲーム感覚で学習できる
・AIが一人ひとりに合ったレッスンを提供してくれる
・家族で利用可能

参考:Duolingo(デュオリンゴ)は意味ない?簡単すぎるのか無料・有料体験談!

AIえいご | マグナとふしぎの少女

AIえいご | マグナとふしぎの少女は、「すべての日本人を英語ペラペラにする!」をモットーに、英語事業に取り組んでいるミントフラッグ株式会社が開発したAI英会話アプリです。
アプリのダウンロードもやゲームプレイ、ストーリーとともに追加される教材(単語やフレーズ)など、利用にあたっては完全無料
新しい英語学習・大学入試にも対応しており、小学校をはじめとする多くの教育機関でも導入されています。

英語を話すことでストーリーが展開されていくため、ロールプレイングゲーム感覚で遊べる点も魅力。一方で、「プレイ時間制限」機能を搭載しており、予め設定したプレイ時間を超えた場合は、終了を促すメッセージが表示されます。無料かつ安心して使えるため、気軽に英語に触れられるアプリを探しているご家庭はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

料金 無料
無料体験 なし
特徴 ・小学校でも取り入れられている
・全て無料で利用可能
・1000個以上の単語と600個以上のフレーズを収録

POLYGLOTS レシピー

中上級者向けのAI英会話アプリを探している人は、POLYGLOTS レシピーがおすすめ。
POLYGLOTS レシピーは、最新の英語ニュースを読んだり、TOEICⓇ L&R TEST対策できたりするAI英会話アプリです。そのため、ビジネス英語を学びたい人やTOEICの受験を考えている人にもピッタリ。プランによっては、AI英会話アプリと講師とのレッスンを組み合わせることも可能です。

リーディングや単語に限れば無料で利用できます。課金する前にアプリの性能を試せる点は嬉しいポイント。
BASICプランを利用すると、ほとんどの機能を使えるようになるため、無料プランが物足りない場合やアプリとの相性が良いと感じた場合は、アップグレードしましょう。

さらにPOLYGLOTS レシピーには、『My Recipe』と呼ばれる機能が搭載されており、実力テストの結果とアンケートをもとに、AIがカリキュラムを作成してくれます。1日ごとにカリキュラムを組んでくれるため、毎日しっかり目標を掲げて英語学習を進めることができるでしょう。

料金 無料プラン:無料
Basicプラン:2,427円(税込)/月
Standardプラン:3,600円(税込)/月
Advancedプラン:6,000円(税込)/月
無料体験 調査中
特徴 ・ユーザー継続率90%
・3ヵ月でTOEICスコア平均200点アップ
・中上級者向け

abceed

abceedは、TOEICや英語検定など英語系資格の勉強に用いられることの多いAI英会話アプリです。
毎日の勉強した時間が記録されるため、モチベーションを保ちやすいと評判です。また、TOEICの公式問題集や金のフレーズなど、英語試験対策で用いられる教材がほぼ網羅的に揃っているとのこと。別途書籍を購入する手間や、移動時に持ち歩く負担がなくなる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。

また、Proプランを選択すれば、400冊以上もの教材が使い放題になります。
TOEICの模試を受けることもできるため、本格的に資格勉強に取り組みたいと考えている人は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

料金 Freeプラン:無料
Proプラン:3,300円/月、8,000円/3ヶ月、23,800円/年
無料体験 あり(3日間)
特徴 ・400冊以上もの教材が使い放題(Proプラン)
・英語系の試験対策ができる
・パソコンでも使用できる

AI英会話アプリのメリット

AI英会話アプリは、AIを相手にした英会話のレッスンです。人とレッスンするよりも、気軽に取り組めたり、料金が安かったりと、さまざまなメリットがあります。

予約不要で、いつでもどこでもレッスン可能

AI英会話は、人間ではなくAIからレッスンを受けます。通常の英会話教室やオンライン英会話と異なり、講師が不要であるため、予約はもちろん不要です。

24時間365日、スマホやタブレットといったデバイスさえあれば、自分の好きな場所・タイミングでレッスンを受けられます

AI相手だから、気軽に取り組める

人間相手であれば「間違えたら恥ずかしい」「きちんと通じるだろうか」と思ってしまって、なかなか英語を口に出せないという方もいますよね。

ですが、AI英会話アプリで話すのは、人間ではなくAI。人間相手ではハードルが高く挑戦できなかったという方も、AIが相手の英会話アプリなら安心して取り組めるでしょう

低コストで学べる

AI英会話アプリは、人間の講師とは違い人件費がかからないため、低コストで学べます

料金も、安いと言われるオンライン英会話でも5,000円〜/月かかるところもめずらしくありませんが、AI英会話アプリは1,000円〜3,000円/月ほど。「費用を抑えつつも、しっかり学びたい!」方にぴったりです。
参考:安いオンライン英会話

AI英会話アプリのデメリット

メリットの多いAI英会話ですが、デメリットもあります。

拘束力がない/モチベーションが保ちにくい

AI英会話アプリは、拘束力がなく、継続するのが難しいのがデメリットです。講師とのレッスン予約があれば、少々めんどうでも「やらなきゃ」と思えますが、AIであれば学習を先延ばしにしてしまうこともあるでしょう。

また、AI英会話だけではありませんが、英語上達を実感できるまでには時間がかかるので、モチベーションを維持するのも大変さもあります。起床後や就寝前などにAI英会話アプリでの学習を習慣化するなど、続ける工夫が必要です。どうしても難しいようであれば英語コーチングもおすすめです。

限られた内容しか話せない

あらかじめシチュエーションが決められているアプリも多く、話せる内容がある程度限られてしまうということもあります。

より幅を広げて会話をしたい方や、自由なコミュニケーションを楽しみたい方は、オンライン英会話などに挑戦するのも一つの方法です。

AI英会話アプリのリアルな体験レビュー

コエテコ編集部では、AI英会話アプリを実際に使用した体験レビューを実施しています。
メリット・デメリットや使いやすさなど詳しくお伝えしているので、気になる方はぜひご覧ください。

スピークバディは意味がない?実際にやってみた評価とレビュー

いま注目されているのがスクールに通わなくても学べる英会話アプリです。 とくに累計250万ダウンロードの「スピークバディ」は、忙しい社会人の味方!今回の記事ではコエテコライターが実際にスピークバディを使用し、「スピークバディ 意味ない」と言われている真偽をレポートいたします。

スピークバディは意味がない?実際にやってみた評価とレビュー
大橋礼
大橋礼

2025/03/04 20:49

コエテコ ロゴ

英語スピーキング特化アプリ「スピフル」を体験レポート!口コミは本当なのか?徹底レビュー

スピフルは、累計受講者数18,000人を超える「プログリット」(英語のパーソナルトレーニング)が開発した、英語のスピーキングに特化したアプリ。今回はコエテコ・ライターが実際に使用した体験レビューをお伝えします。スピフルの詳しい解説と共に、メリットもデメリットも使いやすさも使いにくさもすべて公開!ぜひ参考にしてください。

英語スピーキング特化アプリ「スピフル」を体験レポート!口コミは本当なのか?徹底レビュー
大橋礼
大橋礼

2025/02/21 12:29

コエテコ ロゴ


AIを活用した英会話の勉強法

最近ではAIを取り入れる英語学習サービスも増えています。AIを上手に活用することで、英語力向上や英会話の上達にもつながりやすくなるため、ぜひ活用したいですね。
参考:英語を話せるようになるには?

AI英会話アプリ

AI(人工知能)との英会話レッスンで、英語や英会話力の向上を目指せるアプリです。音声認識機能でユーザーの話した英語を認識し、単語や文法による表現、発音などをフィードバックしてくれます。

また、アプリによってはテストや過去の学習データから、一人ひとりに適切なカリキュラムを作ってくれたり、レッスンを提示してくれたりする機能もあります。迷わず学習に取り組めて、効率的に英会話力も伸ばせる、一石二鳥の機能なので、ぜひ活用したいですね。記事の中盤ではAI英会話アプリのおすすめを紹介しております。

英語学習アプリ

AIが英語学習をサポートしてくれる英語学習アプリもたくさんあります。カリキュラム作成や問題出題に加えて、TOEICや英検などの英語の試験対策ができるアプリや、フレーズや単語の学習を中心に行えるアプリなど、アプリによって特徴が異なるので、自分の目的に合うアプリを選びましょう。

例えばTOEIC対策ができるアプリでは、アプリ内で行ったテストを分析し、AIが適切な教材の提示や問題の作成をしてくれます。短期間で効率的にTOEICのスコアアップを目指したい方におすすめです。
参考:スピーキングアプリ
参考:シャドーイングアプリ
参考:リーディングアプリ
参考:英単語アプリ

オンライン英会話

AIを取り入れるオンライン英会話も増えています。テストの添削やカリキュラム作成、レッスンサポートなど、各オンライン英会話によってAIの活用方法は異なります。

例えばユーザーが受けたスピーキングテストをAIが採点し、そこから適切な目標や教材、カリキュラムを提示してくれるところ。レッスン中に自分の言いたいことを打ち込むと、AIが翻訳してくれるところもあります。特に英会話初心者でオンライン英会話に心理的に高いを感じている方にとっては嬉しいサポートですね。
参考:おすすめのオンライン英会話

AI英会話アプリをうまく活用する方法

続いて、AI英会話アプリをうまく活用する方法を紹介します。

スキマ時間に利用する

AI英会話アプリは、スキマ時間にこそ重宝する学習ツールです。

就寝前の10分間や仕事の合間、お昼休憩など、ちょっとしたスキマ時間でも利用できるため、レッスンを受講するような時間を設けることができなくても、毎日少しずつ取り組むことで英語力が高まっていく様子を実感できるでしょう。

またスキマ時間に利用する習慣が身に付けば、英語に触れている時間も長くなります。英語が身近にある環境が自然になってくれば、英語学習に対してのストレスも軽減され、自然体で英語学習に取り組めるようにもなるでしょう。

通常の英語学習と組み合わせた勉強をする

AI英会話アプリでの学習効果を高めるためには、通常の英語学習と組み合わせることが有効です。

AI英会話アプリでも一定レベルの英語力を高めることは可能ですが、苦手分野などを中心に別の教材や勉強法を併用しながら英語学習に取り組むことで、より学習の効果を高められるでしょう。

また英会話のスキルを高めたい場合は、対人の英会話トレーニングも必要です。
AI英会話アプリである程度会話に慣れてきたら、オンライン英会話などで外国人との英会話にも挑戦してみましょう。
参考:英語を話せるようになるには

最終的には1つのアプリを集中して利用する

英会話アプリには様々な種類があります。そのため、最初は複数のアプリを試しながら、各アプリの性能を比較してみましょう。最終的には、自分に合ったアプリを1つに絞り込み集中的に取り組んでみてください。
1つのアプリに絞って集中的に取り組むことで、段階的に英会話力の向上を図ることができます。

アプリを完遂する頃には、目標に掲げたレベルまで英会話力を高められていることでしょう。

AI英会話アプリがおすすめな人

ここでは、AI英会話アプリがおすすめな人の特徴を紹介します。
本章で紹介する特徴に該当する人は、ぜひAI英会話アプリの利用を検討してみてください。

忙しくて英会話レッスンをなかなか受けられない人

AI英会話アプリがおすすめな人の特徴の1つに、忙しくて英会話レッスンをなかなか受けられない人が挙げられます。

オンラインレッスンや対人レッスンは、決まった時間に英会話レッスンのための時間を確保しなくてはなりません。しかし、仕事やプライベートが忙しいと、なかなか予定通りに時間を確保できないこともあるでしょう。その点英会話アプリなら、場所や時間に縛られず、いつでもどこでも英会話レッスンを何度でも受けられます

時間の捻出が難しいために英会話レッスンを諦めていた人にこそ、試して欲しい学習法と言えるでしょう。

緊張して英会話レッスンに集中できない人

対人レッスンやオンラインレッスンは、慣れるまで緊張してしまうこともあるでしょう。
過度に緊張してしまいレッスンに集中できない人や間違えてしまうことを恥ずかしいと感じられてしまう人は、ぜひAI英会話アプリを利用してみましょう。

AI英会話アプリでは、AIが講師の代わりを務めてくれるため、気軽に英会話レッスンを楽しむことができます。間違うことを恐れたり、必要以上に緊張してしまうこともないため、通常の英会話レッスンよりも高い学習効果を得られることもあるかもしれません。

隙間学習を取り入れたい人

日常生活で発生するスキマ時間を活用して英会話の勉強に取り組みたいと考える人は、AI英会話アプリの利便性を最大限に享受できるでしょう。通常の対人レッスンとは異なり、AI英会話アプリは好きな時間、好きな場所で学習できます。ちょっとしたスキマ時間があれば、AI副業などいつでも勉強に取り組めるため、スキマ時間を活かしたい人におすすめ。

また、対人英会話レッスンの合間にも活用できるため、レッスンがない時や他の英語勉強のスキマ時間に利用することもできるでしょう。

英会話レッスンの費用を抑えたい人

AI英会話アプリは、英会話レッスンの費用を抑えたい人にもピッタリです。
短期間で英会話力を高めるためには、できるだけ多くの時間英語を発声したり、英語に触れたりすることが大切です。しかし、英会話レッスンは時間や回数を増やすと、受講回数や時間と比例して受講費用が高くなってしまいます。

その点、AI英会話アプリは有料のアプリであったとしても定額制のものが多いため、利用料金そのままで何度でも英会話レッスンを繰り返すことができるでしょう。
参考:安いオンライン英会話

AI英会話アプリ・対面式英会話教室・オンライン英会話はどれがいい?

英会話力を高める方法は様々ですが、どの方法を用いるべきか悩む人も多いかと思います。
ここでは、目的別におすすめの学習法を紹介します。

隙間時間に英語力をアップしたいならAI英会話アプリがおすすめ

隙間時間に英語力をアップしたいと考えているのであれば、AI英会話アプリの利用をおすすめします。
AI英会話アプリは、時間や場所にとらわれず、スキマ時間を活用しながら英語学習に取り組めます。そのため、特に忙しい人は重宝するでしょう。

さらにAI相手に学習を進められるため、人見知りや緊張しやすい人も、リラックスした状態で学習を進められます。ただし、英会話レベルが中級~上級者にとっては、物足りなさを感じてしまうかもしれません。
AI英会話アプリの利用を検討しているのであれば、後から物足りなさに不満を抱かないように、無料期間中にしっかり使い込み、難易度をチェックしておきましょう。
関連記事:英語学習アプリおすすめ一覧

会話スキルを高めたいなら対面式英会話教室がおすすめ

会話スキルを高めたいと考えているのであれば、対面式英会話教室での受講を検討しましょう
対面式の英会話教室は、英語を用いて直接コミュニケーションを取るため、短期間で英会話スキルを高めていくことができるでしょう。

なお、対面式レッスンには個別レッスンとグループレッスンがあり、個別レッスンは生徒1人ひとりに合ったきめ細かな指導を受けられます。
一方、グループレッスンは他の生徒と交流しながら授業を進めるスタイル。他の生徒の英会話を見聞しながら学べるため、個別レッスンやAI英会話アプリでは学べなかった言い回しなどを知れることもあるでしょう。

関連記事:英会話スクールおすすめ一覧

低価格で本格的な英会話レッスンを受けたい人はオンライン英会話がおすすめ

低価格で本格的な英会話レッスンを受けたい人は、オンライン英会話がおすすめです。

オンライン英会話は、対面式よりも費用が安く、AI英会話アプリよりも本格的な英語レッスンを受けられる点が特徴です。中には、1レッスンワンコイン以下で受講できるオンライン英会話もあります。
さらに、時間や場所の融通もききやすいため、忙しい人や近くに英会話教室がない人にもピッタリです。

関連記事:オンライン英会話おすすめ一覧

完全無料で利用できるAI英会話アプリはある?

完全無料で利用できるAIアプリは、あります
ただし中には、無料で利用できる期間が定められているアプリもあります。
利用の際は、無料利用できる期間を確認しておくようにしましょう。

また無料の場合、利用できる機能が制限されている場合もあります。
無料利用を試した上で、使い勝手が良いと感じたら今後の英語学習に向けて有料版にアップグレードするのも1つ。機能が充実するため、よりスピード感を持って英語力を高めていくことができるでしょう。

AI英会話アプリにはChatGPTが搭載されている?

最近では、AI技術を活用したアプリも増えています。

中でもAI英会話アプリには、高度な言語理解と生成能力を持つChatGPTが搭載されています。
たとえシナリオとは関係のない返答や質問をした時でも適切な応答をしてくれるため、AI相手であってもよりリアルに近い会話を実現できるでしょう。

しかし、ChatGPTが搭載されているからと言って、優れたアプリというわけではないことを理解しておきましょう。
関連記事:生成AIが学べるスクール

AI英会話アプリを活用して、気軽に英会話を練習しよう

これまではスクールなどに通わなければならず、少々挑戦しにくかった英会話。最近はChatGPTなどAIの進化が目覚ましく、AI英会話アプリも増えて、気軽に取り組めるようになってきました。

「自信を持って海外の人と話せるようになりたい」
そう思っている方は、ぜひAI英会話アプリを活用して、英会話に挑戦してみてはいかがでしょうか。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール・アプリ [PR]

  • iOS_AI英会話アプリ スピークバディ 合計300万ダウンロード突破!会話AIや音声認識技術を活用し、実践的な会話学習が可能に

  • スピフル プログリットが開発したビジネス特化型AI英会話アプリ1日30分の独自トレーニングでスピーキング力を効率的に伸ばす!

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら