安い英会話教室おすすめ15選【2024年最新版】

安い英会話教室おすすめ15選【2024年最新版】
ビジネスのスキルアップやグローバルに活躍したいと思ったときに、欠かせないのが英会話スキル。「しっかり身につけたいけど、英会話教室は高い…」と悩んでいる方もいますよね。

そこでおすすめしたいのが、安い費用で学べる英会話教室
「費用が安いなら、きちんと学べないのでは?」と不安になる方もいるかもしれません。しかし、リーズナブルな費用でも英会話のスキルをしっかりと身につけられる、質の高いスクールもあります。

当記事では、安い費用でもしっかりと学べるおすすめの英会話教室と、英会話教室を選ぶポイントを解説します。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール [PR]

  • スピークバディ TOEIC©︎900点以上or英検1級レベルの英語力を持ったコーチが魅力!AI英会話も使い放題

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • スマートメソッド® 受講者の99.7%がCEFR-Jにおける1レベルアップを実感!英会話力を科学的に伸ばす英会話コーチング

  • 学研のオンライン英会話Kimini 学研として初のオンライン英会話ブランド!業界初のコース型提案スタイルで受講者10万人突破!

安い英会話教室おすすめまとめ

下記は、コエテコが紹介する安い英会話教室の一覧比較表です。
教室選びの比較・検討にご活用ください。
参考:安いオンライン英会話

安い英会話教室 受講形式 月額費用 初期費用 営業時間
AEON(イーオン) オンライン
対面
■L&A Lightレッスン(1~8名):月12,375円(税込)〜
■Learningレッスン / Acquisitionレッスン(1~5名):月20,625円(税込)〜
■プライベートレッスン:11,550円(税込)/回
入会金:33,000円 平日 12:00~21:00
土日祝 10:00~19:00
※教室によって異なる
学研のオンライン英会話 Kimini オンライン ■スタンダードプラン:月6,380円
■ウィークデイプラン:月4,840円
■幼児プラン:月7,260円
■回数プラン
月2回プラン:月1,210円
月4回プラン:月2,420円
月8回プラン:月4,840円
無料 6:00~24:00
※ウィークデイプランは9:00~16:00
DMM英会話 オンライン ■スタンダードプラン
毎月8レッスン:4,880円(税込)/月
毎日1レッスン:6,980円(税込)/月
毎日2レッスン:11,980円(税込)/月
毎日4レッスン:19,980円(税込)/月
■プラスネイティブプラン
毎月8レッスン:月12,980円(税込)/月
毎日1レッスン:月19,880円(税込)/月
毎日2レッスン:月38,980円(税込)/月
毎日4レッスン:月72,980円(税込)/月
無料 24時間
ロゼッタストーン・ラーニングセンター オンライン
対面
■短期集中プラン:253,440円~
■常英会話プラン:492,140円~
入会金:33,000円
教材費:コースによる
平日 12:30-20:30
土日 11:00-19:00
※教室によって異なる

安い英会話教室は意味ない?

インターネット上などでは「安い英会話は意味がない」などの口コミを見かけることもあるかと思います。
しかしレッスン費が安い英会話教室だからといって質が低いわけではありません

オンライン化することで実教室を構えるにあたり必要になる経費を抑えたり講師の人件費を削減することで、低価格なレッスンを実現しています。そのためレッスン費が安価であったとしても、サポート体制がしっかりしていたり、毎日レッスンを受けられたりするスクールはたくさんあります

しかし費用面ばかりに注目していては、自分にぴったりの英会話教室は見つかりません。
費用面は意識しつつ、制度やサポート体制についてもしっかりチェックするようにしましょう。

安い英会話教室のおすすめの選び方

安い英会話教室を選ぶときには、初期費用と月額料金を確認しましょう。初期費用が安くても、月額料金が高ければ継続したときの費用は高額になるため、どちらも確認が必要です。

初期費用を確認する

初期費用に含まれるのは、入会金や教材費などの費用です。どちらも無料の英会話教室もあれば、入会金が数万円かかったり、教材費が別途かかったりする英会話教室もあります。

安い英会話教室を選ぶとき、初期費用のみで比べると総額が高額になる可能性もあります。初期費用の確認は重要ですが、初期費用の安さのみで選ぶのは得策とはいえません。

月額料金を確認する

英会話教室を継続している限り、毎月かかるのが月額料金です。月額料金が安ければ、入会金や教材費のかかる英会話教室でも、総額を安く抑えられるかもしれません。

月額料金はレッスンの形式や、月に何回受けられるかなどでも異なります。金額と内容のバランスも考慮しましょう。

キャンペーンや各種保証制度を確認する

英会話教室を選ぶ際は、キャンペーンや各種保障制度を確認しておきましょう
英会話教室で実施されているキャンペーン例は下記の通りです。

  • 当日入会契約で入会金免除
  • 家族割・兄弟割
  • 他教室からの乗り換え割引
  • 検定受験費用サポート など

期間が限定されているキャンペーンも多いため、英会話教室のホームページや広報情報を随時チェックすることをおすすめします。
また保証制度も把握しておくと、いざという時のトラブルを未然に防げたり退会時に損をしてしまうような事態も防ぐことができるでしょう。
参考:英会話給付金

制度名 制度詳細 対象
一般教育訓練給付制度 受講した教育訓練費用の一部を国が給付する制度。 18歳以上かつ被保険者または雇用保険の加入期間がある人
クーリングオフ制度 契約後一定期間内であれば解約できる制度。 特定商取引法に基づく契約もしくは消費者契約法に基づく契約を行い、
一定期間内に教室が定める方法で解約を申請した場合
返金保証制度 指定条件下での解約に対し、全額もしくは一部返金してもらえる制度。 教室が指定する条件に該当する人

通学にかかる費用も確認

英会話教室に入会する場合、通学にかかる費用も確認しておきましょう
せっかくレッスン費を安く抑えられたとしても、通学にかかる費用が高額になってしまっては本末転倒です。

自宅から徒歩や自転車で通える範囲の教室や定期圏内の教室を選ぶことで、通学にかかるコストも抑えられるでしょう。

また近くに希望にマッチする教室がなく、遠方まで足を運ばなければならない場合は、オンライン英会話教室を検討するのも1つです。通学にかかる時間や費用をゼロに抑えることができます。

教育訓練給付制度の対象か確かめる

安い英会話教室を探しているのであれば、国の制度である『教育訓練給付制度』の対象になっているスクールを選ぶのも1つ

厚生労働省のサイトには、教育訓練給付制度について下記の通り記載されています。
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。 
教育訓練給付制度には、3種の教育訓練があり給付率が異なります。
英語関連は“資格の取得を目標とする講座”に当てはまり、『一般教育訓練』に該当します。

支給条件を満たす人が対象コースを受講し修了後に申請すると、受講費用の20%(上限10万円)が国から給付されます
なお支給対象か否かは、最寄りのハローワークでも確認できます。気になる人は、ぜひチェックしておきましょう。
引用:厚生労働省『教育訓練給付制度』
参考:教育訓練給付金対象の英会話スクール

安い英会話教室おすすめ15選

ここからは、費用を抑えつつも質が高くしっかり学べる、おすすめの英会話教室を紹介していきます。
通学・オンライン、どちらも紹介するので、あなたに合ったスクールを選んでくださいね。
参考:安いオンライン英会話

産経オンライン英会話Plus 

料金(税込) ・プラン200:4620円(1ヶ月10回レッスン)
・プラン620:6380円(1日1回レッスン)
・プラン1240:12100円(1日2回レッスン)
無料体験回数 無料体験レッスンあり(4回)
講師の国籍 フィリピン人・日本人・ネイティブ
レッスン受付時間 
5:00~24:30
特典
特徴 ・家族最大5名までレッスンのシェア可能
・基本料金には豊富な教材費も含まれる
・1日に何度でも受講できる

産経オンライン英会話Plusは、1レッスン200円から受講可能なオンライン英会話教室
費用面を重視するのであれば、注目したいスクールです。

料金形態は、コイン制を採用しており、レッスン前にコインを購入します。レッスンの際に講師の国籍や評価・レベルに応じた枚数のコインが消費されるというもの。購入するコインの枚数が一定額を超えると割引も発生するため、継続的に受講を検討している人や毎日レッスンを受けたい人にピッタリです。

また購入コインは家族とシェアできるため、兄弟・親子で受講できるスクールを探している人にもおすすめです。
産経オンライン英会話Plusはこちら

学研のオンライン英会話 Kimini

料金(税込) ■スタンダードプラン:月6,380円
■ウィークデイプラン:月4,840円
■幼児プラン:月7,260円
■回数プラン
月2回プラン:月1,210円
月4回プラン:月2,420円
月8回プラン:月4,840円
無料体験の回数 ■スタンダードプラン、ウィークデイプラン:1日1レッスン、10日間
■幼児プラン:1日2レッスン、7日間 ※1レッスン=15分
■回数プラン:1日1レッスン、3日間
講師の国籍 フィリピン
レッスン受付時間 6:00~24:00 ※ウィークデイプランは9:00~16:00
特典 月額6,380円が初月1,099円に割引 ※2023年4月10日まで
特徴 学研のオリジナル教材で英会話を学べる
140を超えるコースがあり希望の内容を学べる
200校以上の教育機関への導入実績あり

知らない人はいないほどの有名教材メーカー「学研」が手掛ける「学研のオンライン英会話kimini」。英語の勉強方法がわからない方も、システムが自動的に適切な予習・復習を提供してくれるので、迷うことなく学習に取り組めるようになっています。

講師とのレッスンは、パソコンだけでなくスマホ・タブレットでもOK。Kimini英会話のシステムから、ボタンを押すだけでレッスンをスタートできるので「パソコンがわからないから、オンライン学習はハードルが高い」と感じている方にもおすすめです。
英検対策コース、ビジネス英会話コース、フリートークコースなどコースも豊富です。

費用は最安で月2回の1,210円〜。人気ナンバー1のスタンダードプランでも、月額6,380円とリーズナブルな費用が魅力です。
学研のオンライン英会話kiminiはこちら

Kimini英会話の評判・口コミ!メリット・デメリットも紹介

通学スタイルの英会話スクールで挫折してしまった人のなかには、「もう一度英会話を学びたい」と考える人もいるでしょう。そのような人におすすめなのは、マンツーマンで手厚く指導するKimini英会話です。この記事では、Kimini英会話の評判・口コミや利用時の流れを解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

AEON(イーオン)


料金(税込) ■L&A Lightレッスン(1~8名):12,375円(税込)〜/月
■Learningレッスン / Acquisitionレッスン(1~5名):20,625円(税込)〜/月
■プライベートレッスン:11,550円(税込)/回
無料体験の回数 なし
講師の国籍 ネイティブ中心
レッスン受付時間 平日 12:00~21:00
土日祝 10:00~19:00
※スクールによって異なる
特典 ■入学応援キャンペーン
レッスン3回が5500円(税込)で受講できる
※期間限定

■乗り換え割
入学金無料+授業料5%オフ

■学割キャンペーン
授業料5%オフ
特徴 レッスン前後も他の生徒や講師との会話を楽しめる
30段階のレベル分けにもとづいたレッスン  

「AEON」は、子供から大人まで幅広い年齢層に合わせた多彩なコースラインナップが特徴の英会話教室です。
30段階のレベル分けにもとづいた学習プランを提供しているため、英会話のレベルに応じた最適な授業を受けられます。

さらに、AEONでは多数のネイティブ講師が在籍しており、生きた英語の発音や表現を学ぶことができます。これにより、より自然な英語表現を身につけられるでしょう。

料金も比較的安い部類のスクールですが、手厚い学習サポートや授業前後の講師との交流など付加価値が多く、安さ重視ながらも大手ならではの安心感を求める人にはピッタリです。
イーオンはこちら

ネイティブキャンプ

料金(税込)
プレミアムプラン:月6,480円 ※代表者の家族は月1,980円
無料体験の回数
7日間
講師の国籍
世界130カ国以上
レッスン受付時間
24時間
特典
Amazonギフト券プレゼント
特徴
回数無制限でレッスンを受けられる
月6,480円と安価
ビジネス英語やTOEICなど豊富な教材あり

「ネイティブキャンプ」月6,480円で利用できる英会話教室です。レッスンの回数に制限がないため、1日に何度でも受講できます。予約不要でアプリからいつでもレッスンを受けられるため、ちょっとした空き時間を無駄にしません。思い立ったときすぐに学習できるため、継続しやすいでしょう。

カラン・オンライン・パートナーシップ・プログラム正式提携校でもあるため、通常の4倍の速さで英語を習得できるといわれているカランメソッドでも英語を学べます。母国語を身に付けるのと同じように、英語のみで行う会話を通して学ぶことで、日本語に訳さなくても英語を理解できる英語脳をきたえられるでしょう。

世界130カ国を超える講師陣が在籍しているのも特徴です。文化の異なるさまざまな国の講師がいるため、バラエティ豊かなレッスンを受けられます
ネイティブキャンプはこちら

ネイティブキャンプの評判や口コミは?メリット・デメリットも解説

レッスンが回数無制限で受けられるオンライン英会話を探しているなら、ネイティブキャンプがおすすめです。無料体験期間は1週間あるため、じっくりとレッスンを受けてから入会を検討できるのがメリットです。この記事では、ネイティブキャンプの特徴や評判を詳しく解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

ECCオンラインレッスン

料金(税込)
フィリピン人講師
■通常プラン:月3,080円~
■デイタイムプラン:月2,772円~
ネイティブ・バイリンガル日本人講師
■月2回プラン:月8,360円
■月3回プラン:月12,540円
■月8回プラン:月31,680円
無料体験の回数
2回
講師の国籍
アメリカ、カナダ、フィリピンなど
レッスン受付時間
フィリピン人講師
■通常プラン:6:00~24:00
■デイタイムプラン:月曜~金曜の10:00~18:00
ネイティブ・バイリンガル日本人講師
■日曜・土曜:8:00~24:00
■月曜:7:00~24:00
■火曜:7:00~25:00
■水曜:6:00~25:00
■木曜・金曜:8:00~25:00
特典
特徴
オリジナルメソッド「5段階理論」で学べる
レッスンは質が高くISO2993を取得済み
講師は厳しい採用基準を満たし、100時間以上の研修をクリアしており優秀

オリジナルメソッドの「5段階理論」で学べるのは「ECCオンラインレッスン」です。母語を習得するときと同じ以下のステップで学習できるため、効率的に学習を進められます。5段階理論の5つのステップは以下のとおりです。

  • 聴く:英語を聴いて理解する
  • まねる:聴いた英語をまねて練習する
  • 繰り返す:覚えるまで繰り返し練習する
  • 応用する:一部を変えていろいろな文章を作る
  • 使う:状況に合うフレーズを選び、自分の言葉として使う

レッスンを進めるときに使うオリジナルテキストは、日本人学習者に分かりやすく構成されており、初心者でも使いやすいでしょう。

また独自開発のレッスンシステムの使いやすさもポイントです。Webページを開くだけでレッスンを始められます。専用アプリの登録や設定は不要で、より手軽に使えるのが特徴です。
ECCオンラインレッスンはこちら

ECCオンラインレッスンの評判・口コミとは?特徴と併せて利用するメリット・デメリットを紹介

ECCオンラインレッスンは、全7ヵ国語に対応しているオンライン英会話スクールです。ECCが自社開発したカリキュラムを採用しているから、効率的に英会話を身に付けられることが魅力。この記事では、ECCオンラインレッスンの評判や入会後の流れについて解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

DMM英会話

料金(税込) ■スタンダードプラン
毎月8レッスン:4,880円(税込)/月
毎日1レッスン:6,980円(税込)/月
毎日2レッスン:11,980円(税込)/月
毎日4レッスン:19,980円(税込)/月
■プラスネイティブプラン
毎月8レッスン:月12,980円(税込)/月
毎日1レッスン:月19,880円(税込)/月
毎日2レッスン:月38,980円(税込)/月
毎日4レッスン:月72,980円(税込)/月
無料体験の回数 2回
講師の国籍 世界128カ国
レッスン受付時間 24時間
特典 新規入会・再入会で初月70%オフ ※2023年4月17日23:59まで
特徴 12,515以上の教材を全て無料で使える
英単語学習アプリiKnow! by DMM英会話も無料
初心者向けに日本人講師によるレッスンもあり

「DMM英会話」は、毎月4,880円〜と低価格ながらも質の高いレッスンを受講できる、オンラインの英会話スクールです。

合格率わずか5%をくぐりぬけたエリート講師陣、無料で使える豊富なレッスン教材、24時間365日いつでも受けられるレッスン…など、英会話の勉強にぴったりな環境がそろっています。
特に講師は他スクールと大きく違うポイント。多くのオンライン英会話スクールはフィリピン人の講師が多いのに対し、DMM英会話はアジアやヨーロッパ、中南米…というように、約130ヶ国の講師をそろえています。

プラスネイティブプランを選べば、日本人講師も選択できます。日本人講師なら日本語で質問できるので、英会話初心者の方も安心してレッスンを受けられるでしょう。
DMM英会話はこちら

DMM英会話の評判・口コミは?メリット・デメリットも解説

DMM英会話を利用するか迷っている人のなかには、人気のコースや授業の流れなどを知りたい人もいるでしょう。DMM英会話は、独自システムを採用したマンツーマンのオンラインレッスンです。この記事では、DMM英会話の評判・口コミなどについて解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

ロゼッタストーン・ラーニングセンター


料金(税込) ■短期集中プラン:253,440円~
■常英会話プラン:492,140円~
無料体験の回数 1回
講師の国籍 ネイティブ中心
レッスン受付時間 平日 12:30-20:30
土日 11:00-19:00
※スクールによって異なる
特典 ■季節限定キャンペーン
入学金免除など
特徴 発音矯正専門スクール
講師によるレッスン内容記録サービスあり

「言葉を聞き取って話す」という自然な方法で英語を学ぶ「ロゼッタストーン・ラーニングセンター」は、正しい発音を耳で聞き取り英会話力を高めるカリキュラムを提供している英会話教室です。

ネイティブスピーカーが話す英語を聞きつつ音声認識システムを使い、自分が話す英語を録音・分析しながら学習を進めていきます。ネイティブに近いスピードと発音が習得できるため、スピーキングとリスニングに長けた英語が身に付きます。

さらに教材は、音声・テキスト・画像を組み合わせたオリジナルテキストを使用。聞く・話すだけではなく、読み・書きの技能もバランスよく鍛えることができるでしょう。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターはこちら

Weblio英会話

出典:Weblio英会話
料金(税込) ■毎月4レッスン:月2,728円
■毎月8レッスン:月3,978円
■毎日1レッスン:月5,778円
■毎日2レッスン:月9,978円
■毎日3レッスン:月12,978円
■毎日4レッスン:月14,978円
無料体験の回数 1回
講師の国籍 フィリピン
レッスン受付時間 24時間
特典 3・4月新生活応援 早期入会特典で初月578円
特徴 レッスン画面にWeblioの英和・和英辞書がついておりさっと意味を調べられる
目的やレベルに合わせた教材を無料で利用可能
英語入門者用教材もあり基礎的なフレーズから学べる

低価格で質の高い英会話を学べるのは、Weblio英会話です。1レッスンあたり121円~利用できるため、学生や主婦の方でも利用しやすい英会話スクールだといえます。24時間365日、時間や場所を選ばずに英会話を学べるのがWeblio英会話のメリット。スマートフォンやタブレットで学習でき、教材はすべて無料となっています。

講師は毎授業で指名することができ、生徒の満足度も公式サイトに記載されていることが特徴です。授業料は、毎日1レッスンプランなら月額5,778円、毎月8レッスンプランなら月額3,978円です。レッスン後には単語帳・語彙力診断サービスを利用できるため、英会話スキルを効率的にアップできるでしょう。

初回限定で無料体験レッスンが行われているため、気軽に体験レッスンに参加したいですね。
Weblio英会話はこちら

QQ Englishオンライン

料金(税込) ■月4回コース:月2,980円
■月8回コース:月4,980円
■月16回コース:月7,980円
■月30回コース:月10,980円
無料体験の回数 2回
講師の国籍 フィリピン
レッスン受付時間 24時間
特典 2回の無料体験後24時間以内の契約で2レッスン分のチケットをプレゼント
特徴 正社員雇用しているプロ講師のレッスンを受けられる
高速回線のあるオフィスからレッスンを行うため通信が安定している
サポートは日本人スタッフが対応
英語で聞いて日本語に変換せず、英語でそのまま返す訓練「カランメソッド」で英語力をレベルアップできるのが「QQ Englishオンライン」です。初心者から上級者まで対応できる充実のカリキュラムで、日常生活からビジネス英語まで広く身につけられます。

講師は全員正社員のフィリピン人教師で、TESOLを保持。採用後もトレーニングを受け続けているので、質の高いレッスンを受けられます。小学校から大学まで、たくさんの教育機関に選ばれてレッスンを提供してきた実績もあり、品質の高さがうかがえますね。

自社開発のレッスンツール「Classroom」で、パソコンやタブレット・スマホから簡単にレッスンを受けられることも特徴の一つで、通常の会議システムよりも視覚的にわかりやすい授業を受けられるようになっています。

費用は月4回コースで、2,980円〜。低価格・質の高いレッスン・受講しやすい環境が整った英会話スクールです。
QQ Englishオンラインはこちら

Berlitz(ベルリッツ)


料金(税込) ■マンツーマンレッスン(40分):6,000円~/回
■オンラインレッスン:(40分):4,000円~/回
■マンツーマンコーチング+オンライン学習:¥9,800円~/月
■超少人数レッスン 最大3名(40分):4,000円~/回
無料体験の回数 1回
講師の国籍 アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど
レッスン受付時間 平日 7:45~21:10
土 8:30~18:10
(日曜・祝日お休み)
※スクールによって異なる
特典 ■入会金0円キャンペーン
入学金無料

■自己学習+マンツーマンレッスン割引
通常より最大49,500円 割引

■教育訓練給付金制度対象コースあり
最大10万円(総受講費の20%)給付
特徴 世界2万社以上の企業で取り入れられている実績を持つ英会話教室
キャンペーンを活用することで受講料を抑えられる

世界各国に教室を構える「Berlitz」は、"Berlitz Method"と呼ばれる会話中心の教育システムが特徴の英会話スクールです。
自然な英語表現を身につけることを目標に、発音やイントネーションを身振り手振りを用いて視覚的に学びます。また、教材には日常生活やビジネスシーンでよく使用されるリアルなシチュエーションが使われており、実践的な英語を習得できるでしょう。

さらにネイティブ講師によるマンツーマンレッスンを中心に、グループレッスンやオンラインレッスンなど多彩なレッスン形態を提供。英検対策・TOEIC対策などの資格対策も行ってくれるため、目的やレベルに合わせて英会話を学べるでしょう。

MeRISE(ミライズ英会話)


料金(税込) ■コーチングプラン:月77,000円
■スタンダードプラン:月24,200円~
■オンラインプラン:月13,200円
■ハツオン:2ヶ月242,000円
無料体験の回数 1回
講師の国籍 フィリピン
レッスン受付時間 ■スクール
平日:13:00~22:00
土日:10:00~19:00
■オンライン
平日:6:00~23:00
土日:10:00~19:00
特典
特徴 オンラインプランは1回50分のレッスンを回数無制限で受講可能
専用システムで学習を記録し習慣化をサポート
コーチングプランなら学習内容のサポートも受けられる

「MeRISE(ミライズ英会話)」は「最適な英語学習方法を”デザイン”する英会話スクール」です。一人ひとりにパーソナルトレーナーと英語を教えるプロ講師がつき、それぞれの英語学習の目標到達までサポートしてくれます。

レッスン担当の講師は全員「TESOL」の公認トレーニングを受講し、修了済み。英語を教えるプロなので、安心して受講できますね。
英語コーチング・通学英会話・オンラインの3つのプランがあり、英語のレベルや学習スタイルに合わせて、カウンセラーが最適なプランを提案してくれます。

費用は月謝制で、11,000円〜。徹底したサポートで、上達・成長を実感しながら学べるでしょう。

ECC外語学院



料金(税込) ■日常英会話コース
グループレッスン:月17,600円~
マンツーマンレッスン:月22,000円~
■ビジネス英会話コース
英語基礎力養成100分:3ヶ月110,456円
英語基礎力養成80分:3ヶ月92,856円 など
無料体験の回数 1回
講師の国籍 カナダ、アメリカ、イギリス、日本など
レッスン受付時間 平日:10:30~21:00
土日祝:10:30~18:00 など店舗による
特典 春の入学キャンペーン ※2023年4月30日まで
①入学金全額免除
②抽選で600名に選べるギフト
③ECCオリジナル透明ふせん
特徴 英語習得と同時にコミュニケーション力の向上を目指す独自のELICITメソッド
レベルと目的に合わせたレッスンを受けられる
個別カウンセリングやイベントなどで学習の継続をサポート
「ECC外語学院」は1962年創業の、半世紀以上の歴史・実績がある英会話教室です。全国に145校以上を展開していて、現在はオンラインでも受講可能です。

日常会話、旅行、留学、ビジネス、資格など、目的・目標別にコースが分かれていて、一人ひとりの目標に向かって学習できます。
グループレッスンと「自分から発信する力」を引き出す独自のELICITメソッドで、コミュニケーション力を高めることができ、ビジネスシーンでも使える英語力が身につけられます。

受講料は通学の日常英会話コースで月額17,600円〜。バイリンガル講師と外国人講師を組み合わせた指導や柔軟なレッスンプランコーディネートなどで、実践力・英語力の向上を目指せます。

NOVA


料金(税込) ■オンライン毎日プラン
・ネイティブ講師:25,000円/月
・フィリピン人講師:8,770円/月

■教室固定プラン
・ネイティブ講師:23,100円(4回)
無料体験の回数 1回
講師の国籍 ネイティブ(アメリカ、イギリス、アイルランドなど)、南アフリカ、セントルシア
レッスン受付時間 月・火・金12:00~21:00
土日9:30~18:30
祝日は該当日時に準じる
※教室によって異なる
特典 ■新コースキャンペーン
該当コースの申し込みで20%OFF
特徴 入会金不要かつ低料金の月謝制を実現
人気講師のレッスン動画見放題サービス・ラウンジスペースなどのサービスが充実

国内最大級の規模を誇る 「NOVA」は、2023年5月時点で国内296の実校舎を構えます。
“駅前留学”というコンセプト通りの通いやすい立地に教室を構えるだけではなく、オンラインでも受講が可能です。

また同スクールの特徴は、レッスン料金の安さ。
1ヶ月4回のレッスンを税込11,000円で受けられる「1万円ポッキリ留学」は人気のコースです。

他にも人気講師のレッスン動画見放題サービス(NOVA LIVEステーション)や生徒同士の交流にも活用されているラウンジスペース、季節のイベントなど、充実したサービスも魅力。
コストパフォーマンス重視の人は、入会を検討してみる価値はあるでしょう。

Gabaマンツーマン英会話


料金(税込) ■マンツーマンレッスン(40分):約¥20,000~28,000
無料体験の回数 1回
講師の国籍 ネイティブ中心
レッスン受付時間 平日7:00~21:55
土日祝8:30~20:25
※教室によって異なる
特典 ■フレッシュスタートキャンペーン
レッスン料割引最大70,000円!
特徴 月謝制ではなく、ポイント購入制を採用
マンツーマン特化型のスクール

「Gabaマンツーマン英会話」は、開校以来マンツーマン英会話に特化した英会話教室です。
同教室の特徴は、講師の質。
講師は全員「インストラクター認定プログラム」を修了したプロフェッショナル。さらに講師を出身・経歴でプロフィール検索できるだけではなく、レッスンごとに講師を変更できるため、気分や目的に合わせてお気に入りの講師を選択できます。

また自習用テキストや音声教材、無料で利用できる学習アプリなど、英語学習をサポートする様々なツールが用意されており、レッスン以外の時間でも多角的に英会話学習に励むことができるでしょう。

ワンコイングリッシュ


料金(税込) ■グループレッスン
・週1回(月4回):4,950円
※月会費2,750円+授業料(550円×4回)
・週2回(月8回):7,150円
※月会費2,750円+授業料(550円×8回)
・週3回(月12回):9,350円
※月会費2,750円+授業料(550円×12回)
無料体験の回数 無料の体験はなし
講師の国籍 フィリピン講師
レッスン受付時間 平日 13:00〜22:00
土日 10:00〜19:00
※スクールによって異なる
特典 ■季節限定キャンペーン
入会金2万円OFF&初月レッスン料半額

■初めての英会話キャンペーン
入会金無料&初月の授業料が無料
特徴 1時間550円(グループレッスン)の価格設定
毎月インターナショナルパーティー等を開催

「ワンコイングリッシュ」は、低価格で手軽に英語学習を始められる英会話教室です。
月会費2,750円+レッスン回数に合わせた金額が月々の受講料になります。
月会費は固定ですが、レッスン費用は1回550円(税込)のため、レッスン回数を多く設けたい人におすすめのスクールです。

しかし一方で「講師の質が均一ではない」という口コミが多く、体験レッスンで満足できる品質なのか見極める必要があるでしょう。

また入会費が他のスクールと比較して若干割高です。
入会費が無料になるキャンペンを実施している時期もあるため、入会を検討しているのであればキャンペーンを上手に活用しましょう。
ワンコイングリッシュはこちら

英会話教室の料金相場

まずは英会話教室の費用相場を抑えておきましょう。英会話教室で学習するには、以下のような費用が必要です。
  • 月謝
  • 入会費・更新費
  • 教材費
  • 施設管理費・維持費
など

英会話教室にかかる費用は、コンセプトや受講の方法、レッスン回数、プランなどによって大きく変わってきます。月謝のだいたいの相場は、グループレッスンで月額平均15,000円程(安いところで月額2,000円程)。マンツーマンレッスンで月額平均30,000円程(安いところで数千円〜10,000円程)です。

レッスン形態 月額平均相場 月額最安値相場
グループレッスン 15,000円 2,000円
マンツーマンレッスン 30,000円 数千円~10,000円

英会話個人レッスンをマンツーマンで受講する料金相場を解説

この記事では、英会話の個人レッスンで学びたい方のために、レッスン料の相場についてフィーチャーします。英会話をプライベートレッスンで学びたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事をcoeteco.jp で読む >

料金が安い英会話教室に通うメリット

料金が安い英会話教室に通うメリットは次の通りです。
参考:大人向け英会話教室

継続しやすい

料金が安い英会話教室に通うメリットは、何と言っても“継続しやすい”こと。
英会話は、レッスンを受講して終わりではありません。長く継続的に続けることで初めてスキルとして身に付きます。

レッスン費が高額ですぐに辞めてしまうよりも、安くて継続しやすいスクールを選ぶほうが費用面でのボトルネックを感じません。
そのため、確実に英会話を習得できるでしょう。 

毎日もしくは頻度高くレッスンを受講できる

レッスン費が安い場合、毎日もしくは頻度高くレッスンを受講できるため、早く英会話の定着を図ることができます。

特にレッスン初期は、できるだけ英語に触れる機会を増やすことが英会話習得への近道です。
料金が安い英会話教室であれば、費用面を気にすることなく何度でもレッスンに取り組むことができます。

結果的にスピード感ある英会話習得を実現できるでしょう。

英語を話せるようになりたい方向け勉強法7選!独学でも可能?

英語を話せるようになりたいと思い、独学で勉強している人もいるでしょう。勉強をする際に、誤った方法を取り入れていないか、勉強スタイルを見直しておきたいですね。この記事では、英語を話せるようになるために初心者がやるべきポイント5選を解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

料金が安い英会話教室に通うデメリット

続いて、料金が安い英会話教室に通うデメリットを紹介します。

学習のモチベーションが上がらない場合がある

英会話教室は英語学習に対し、一定の強制力を与えてくれますが、モチベーションのコントロールまではサポートしてくれません。
時には思うような上達を感じられず、モチベーションが下がってしまい英会話教室に通うこと自体面倒に感じられてしまう場合もあるでしょう。
1人での学習が苦手な人は、学習友達を作る・メンターや担任制を採用しているスクールを選ぶなどの工夫をしてみてください。

他にも費用は割高になりますが、コーチング英会話教室を選択するのも1つの手。
担当者がマンツーマンで英会話を指導してくれるため、モチベーションについての相談にも乗ってくれるでしょう。

通学自体が目的になることがある

英会話教室に通っていると、だんだん英会話教室に通うことが目的に置き換わってしまうケースも少なくありません。
入学当初は英語力向上を目的にしていた人も、仕事の忙しさや英語学習の大変さから予習・復習もままならなくなってしまうことがあります。

そうなると期待するほどの英語力を身に付けられず、レッスンに通うだけで手一杯に感じられてしまうことも。
英会話教室に通う際は、「留学したい」「外国人と話せるようになりたい」など、英語習得のさらにその先の目的を明確にしておくことをおすすめします。

またレッスンの受講が負担にならないよう、オンライン英会話や授業内で予習・復習できるレッスンを提供する英会話教室を選ぶと良いでしょう。

英会話教室を安いだけで選ぶのが危険な理由

英会話教室を安さだけで選ぶのは危険です。その理由は次の通りです。

目的やレベルに合致していない場合、払い損になる

レッスン費用は重視したい項目ではありますが、レッスン費ばかりに意識が向いてしまい目的やレベルに合致していないスクールを選んでしまう懸念も考えられます。
結果的に思うような学習成果が現れず、払い損になってしまうケースも少なくありません。

英会話教室を選ぶ際は、費用面だけではなく目的やレベルに合致しているのか無料体験などを通じて見定めましょう。

レッスン費を安くするために講師質を下げている可能性がある

レッスン費を安くするために、講師採用を妥協したり数時間程度の研修で講師デビューさせている可能性も考えられます。
その場合、講師の質に疑問を感じ、早々に退会してしまう懸念も考えられるでしょう。

また安い英会話教室の場合、ネイティブ圏ではない国の講師が中心であることも珍しくありません。
その場合、ネイティブな発音が身に付かないこともあるでしょう。

安い英会話教室を選ぶ際は、ユーザーの口コミなどを参考に費用に対して満足できるレッスンを受講できるか確認しておきましょう。

費用面で妥協したがために、スクール体制や方針がマッチせずストレスに感じることもある

費用面で妥協したがために、スクールの体制や方針がマッチせずストレスに感じることも少なくありません。
スクールの体制や方針についてはホームページ上だけでは判断できないこともあります。
必ず体験レッスンを受講し、自分に合ったスクールなのか見定めましょう。

スクールの体制や方針は、英会話学習を継続する上でも重視したい項目です。
万が一、無料体験レッスンで違和感やミスマッチを感じた場合は、多少割高であっても満足度の高い教室を選ぶことをおすすめします。

入会費・教材費・諸費用などレッスン以外の費用がかかることもある

スクールによっては、レッスン以外にも費用がかかることもあります。
たとえレッスン費がリーズナブルだったしても、「入会費が他のスクールよりも割高」「レベルごとに教材費がかかる」など、小さな出費が積み重なることもあります。

また広告上のレッスン費は、その教室の最安値を表示しているケースもあります。
レッスン回数や担当講師の国籍によってレッスン費が大幅に変動するスクールも珍しくありません。

安さを謳っている英会話教室を検討している場合は、広告上の料金を鵜呑みにせず受講にかかる全ての費用を試算しておきましょう。
参考:英会話スクール おすすめ

安さ以外で英会話教室を選ぶポイント

ここからは、安さ以外で英会話教室を選ぶポイントを解説します。
  • 講師の質
  • 通いやすさ(時間・場所)
  • 受講スタイル
  • レッスン形式
ポイントを抑えて、リーズナブルで質の高いスクールを選びましょう。

講師・レッスンの質

英会話教室を選ぶ時に、講師・レッスンの質のチェックはマストです。受講費用が安くても、質がいまいちで英語が上達できなければ、かかった費用も時間も大きく無駄にしてしまいます。

必ずしも「料金が安い=質が悪い」というわけではありません。しかし、自分の目的に合った英語・英会話が学べるのか、レッスン内容や講師の質はどうか、は必ずチェックしましょう。

例えば公式ページで講師の採用率・採用基準等を確認するのもおすすめです。講師がどのくらいの英語力や指導スキルを有しているのかが見えてきます。
また研修等の指導力向上や「TESOL*」等のプログラムを受講・修了しているかもポイントの一つです。
* 「TESOL」は英語を母国語としない人に英語を教える方法(英語教授法)を学ぶプログラムのことで、世界的に認知されています。

通いやすさ

通いやすさも英会話教室選びの重要ポイントです。通いやすい教室かどうかは時間と場所で決まります。
  • 時間:開講時間の長さをチェック。仕事前や帰りにレッスンを受けられると◎
  • 場所:職場または自宅の近く、駅のそばなど、アクセスしやすいところがおすすめ
仕事や家事・育児などで忙しくても、通いやすければ続けることができて、英語力・英会話のスキルを伸ばせます。
「通いやすい英会話教室がない」という方は、オンラインで受講できるスクールを検討してみましょう。

受講スタイル

受講スタイルは大きく分けて通学・オンラインの2つです(併用できるスクールもあります)。特徴を抑えて、ご自分に合った英会話教室を選びましょう。

通学 オンライン
  • 講師と直接話すことができてモチベーションを保ちやすい
  • 集中して学べる
  • 日本語が話せるスタッフがいるので質問・相談しやすい
  • 教室との往復に時間・お金がかかる
  • 費用は比較的高い
  • 世界中の講師からレッスンを受けられる
  • インターネット環境とデバイスがあれば、どこからでも受講できる
  • スクールによっては24時間いつでも受講できる
  • 英語力がないと、うまく意思疎通や質問ができないことがある
  • 費用を抑えて学べる

費用を抑えて学ぶなら、オンラインの英会話教室がおすすめです。
最近はIT化が進んでいることもあり、自宅からでも教室のようにしっかりとレッスンを受けられるオンライン英会話教室も増えています。

当記事でも後ほどおすすめのオンライン英会話教室も紹介するので、よかったら参考にしてみてください。

通学・オンラインのメリット・デメリットは、こちらのページ↓で詳しく解説しています。

大人向け英会話教室おすすめ16選【2024年最新版】

大人が英会話教室を選ぶとき、オンラインか通学型どちらがいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事ではオンラインと通学型の大人向け英会話教室を徹底比較し、おすすめ教室も解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

レッスン形式

レッスン形式は、大きくマンツーマンレッスン・グループレッスンの2つに分けられます。それぞれの特徴は以下のとおりです。

マンツーマンレッスン グループレッスン
  • 講師1人に生徒1人のマンツーマンレッスン
  • 会話量が多くなるので上達しやすい
  • レベル・目標に合った最適なレッスンを受けられる
  • 人見知りでも参加しやすい
  • 費用は高め
  • 講師1人に生徒複数人のレッスン(少人数制のところが多い)
  • 他の人の英語を聞けて多数のバリエーションを覚えられる
  • 英語を通して仲間・友人を作れる
  • マンツーマンレッスンに比べるとアウトプット量は少ない
  • 費用を抑えて学べる

どちらの形式が向いているかは、個人の性格や英会話教室を受講する目的によっても変わってきます。自分に合った受講形式を選択しましょう。

英会話教室にお得に通う方法

費用を抑えて学べる、おすすめの英会話教室を紹介してきましたが、キャンペーンや教育訓練給付制度を利用すると、さらにお得に通えます。

キャンペーンを利用

各英会話教室では、時期によって「入会金無料キャンペーン」を実施していたり、体験レッスンを受講した方限定のキャンペーンを準備しているところもあります。

お得に英会話教室に通いたい方は、ぜひ利用しましょう。

教育訓練給付制度を利用する

お得に英語学習をしたい方は、厚生労働省の「教育訓練給付制度」を利用するのもおすすめです。

教育訓練給付制度とは…
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
出典:厚生労働省
すべてのスクールやコースが対象ではありませんが、一定の基準を満たしていると給付を受けられます。

教育訓練給付制度は、こちらのページ↓で詳しく解説しています。

教育訓練給付制度対象の英会話スクール【2024年最新版】給付金を使おう!

英会話は英語を学ぼうと思っても、どうしても気になる学費問題。一定の条件を満たした受講者が厚生労働大臣指定のスクール/コースで学べば修了後に最大10万円の給付金を得ることができますので、英語/英会話学習に使える教育訓練給付制度について説明します。記事の終わりには、給付金が利用可能なおすすめスクール情報もあります。

この記事をcoeteco.jp で読む >

安くても選んではいけない英会話教室の特徴

初期費用や月額料金がどれだけ安くても、無料体験を用意していない・生徒の実績を公開していない英会話教室は避けた方がよいでしょう。自分に合う英会話教室を探すには必須の情報です。

無料体験がない

自分に合う英会話教室を探すとき、実際にレッスンを受けると合う・合わないを判断しやすくなります。無料体験があれば契約前にレッスンを受けられるため、合う英会話教室だと分かった状態で契約可能です。

無料体験がない場合は契約時点では自分に合っているか分かりません。安いからと契約しても、学習内容が合わなければ継続しても期待したほど英語力は身につかないでしょう。費用や契約にかかった手間が無駄になる可能性があります。

生徒の実績などを公開していない

提供しているレッスンに自信のある英会話教室では、生徒の実績を具体的に掲載しているケースが多くあります。卒業後に英会話をどのように生かしているかという点はもちろん、TOEICのスコアを紹介していることもあり、英会話教室選びの参考になるでしょう。

一方、実績を公開していない英会話教室は、アピールになるほどの実績をあげた生徒がいない可能性があります。効果的なレッスンを提供できていない英会話教室なのかもしれません。

安さを重視して独学で英語を学んでも上達に限界がある場合もある

独学で学べば英会話学習にかかる費用を抑えられます。本やアプリなどを活用すれば、知識の習得や聞き取りの練習は可能です。

ただしアウトプットに関しては、独学では十分な量をこなせないこともあります。日常的に英語に触れる環境にない中で学習を進めていると、伸び悩む時期がやってくる場合もあるでしょう。

安い英会話教室に比べて、高単価な英会話教室はアウトプットの量や質を高めることができる可能性が高いため、独学で学んだ内容を生かしさらに高いレベルを目指すのも選択肢の一つでしょう。

英会話を独学で身につけることは可能なのか?初心者が英会話をマスターする方法を紹介

「趣味を増やしたい」「海外映画を字幕なしで観たい」など、さまざまな理由で英会話が人気ですが、英会話スクールに通学する手間や費用を考えると、なるべく独学で英会話を身につけたいという人も多いでしょう。今回は独学で英会話を始めるメリットやデメリット、事前に知っておくべき注意点などを詳しく解説します。

この記事をcoeteco.jp で読む >

安い英会話教室に関するよくある質問

本項目では、安い英会話教室に関するよくある質問をご紹介します。
安さを重視しすぎると、思いもよらぬトラブルやミスマッチが発生する可能性もあります。

注意すべきポイントを把握できるよう、よくある質問にも目を通しておきましょう。

相場よりも安すぎる英会話教室でも入会して大丈夫?

個人運営の英会話教室の場合、規模の大きなスクールと比較し価格が安い傾向にあります。
しかし講師の質や英会話レベルが希望に満たないケースも懸念されます。

そのため、相場よりも価格が大幅に安い場合は、懸念材料がないか口コミや評判などを必ずチェックしておきましょう。
またすぐに入会を決めるのではなく、事前に無料体験を受講することをおすすめします。

無料体験を通じて求める英会話スキルが身に付くのか、理念や授業雰囲気は自分に合っているのか確かめましょう。

無料体験は受講するべき?

英会話教室への入会を検討する場合は、必ず無料体験を受講しましょう。

無料体験は、実際に実施されている授業と同じ内容もしくは同等の内容を体験できるため、無料体験を通じて授業レベルや講師の質を見極めることができます。また授業システムも教室ごとに異なるため、長く学び続けられるシステムなのかも確認できるでしょう。

無料体験を利用することで事前にミスマッチを回避できる可能性も高まるため、積極的な活用をおすすめします。

格安すぎる英会話教室は大丈夫?

格安英会話の場合、講師の質やサポート体制に不安を感じることもあるでしょう。
もし入会にあたり不安を感じる場合は、ユーザーの口コミを調べてみましょう

実際にレッスンを受講した受講生のリアルな口コミであれば、格安でも安心して受講できるスクールなのか判断できます。
また無料体験を利用し、実際にレッスンを受けてみるのもおすすめです。レッスンの雰囲気や講師の応対などを体験することで自身に合うかどうかジャッジできるでしょう。

日本人・非ネイティブ講師とネイティブ講師はどちらがおすすめ?

日本人・非ネイティブ講師とネイティブ講師、どちらがおすすめなのかは英会話学習の目的によります。
各メリット・デメリットは次の通り。


メリット デメリット
日本人・非ネイティブ講師 ・第二言語を習得した経験を基にした指導を受けられる
・ネイティブと比較してレッスン費が割安(非ネイティブ講師)
・日本語でヒントを聞くことができる(日本人講師)
・ネイティブスピーカーのスピードについていけないこともある
・間違った発音を覚えてしまう可能性もある
ネイティブ講師 ・ネイティブの発音に耳を慣らすことができる
・現地の習慣・文化を教えてもらえる
・ネイティブスピーカーとの会話が自信に繋がる
・慣れるまでは会話に苦戦する
・英語学習者の気持ちに沿った指導が難しいこともある
・レッスン費が割高

留学・移住・転勤の予定があり、ネイティブ圏で生活をしなければならない場合は、ネイティブ講師がおすすめです。
現地の人とコミュニケーションを図る予定のある人は、本格的な発音の習得が期待できるネイティブ講師ほうが目的にマッチしているでしょう。

一方で英語基礎(語彙や文法)に不安がある人は、日本人・非ネイティブ講師をおすすめします
第二言語習得のつまずきポイントを理解している日本人・非ネイティブ講師であれば、受講者の気持ちを汲みながらレッスンを進めてくれるでしょう。
参考:ネイティブ講師がいるオンライン英会話

おすすめの安い英会話教室まとめ

「英会話教室は高い」というイメージもありますが、リーズナブルな費用で学べるスクールもあります。ただし費用が安くても質がいまいちであれば、英語スキルが身につかず、お金も時間も無駄になってしまうことも…。

当記事では英会話教室を選ぶポイントや、費用を抑えて学べる英会話教室を紹介してきました。
多くの英会話教室では、無料体験を実施しているので、ぜひ参加してみましょう。
実際に体験してみることで、講師やレッスンの質や教室の雰囲気を肌感覚で知ることができて、スクール選びにも大きく役立ちます。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール [PR]

  • スピークバディ TOEIC©︎900点以上or英検1級レベルの英語力を持ったコーチが魅力!AI英会話も使い放題

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • スマートメソッド® 受講者の99.7%がCEFR-Jにおける1レベルアップを実感!英会話力を科学的に伸ばす英会話コーチング

  • 学研のオンライン英会話Kimini 学研として初のオンライン英会話ブランド!業界初のコース型提案スタイルで受講者10万人突破!

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 英会話はまったくの初心者です。グループレッスンとマンツーマンではどちらがおすすめですか?

    答え グループレッスンとマンツーマンレッスンはそれぞれメリット・デメリットがあるので一概にどれがいいとは言えません。ただし、英語力にまったく自信がないという方はまずはマンツーマンレッスンで基礎力をつけるのがおすすめです。マンツーマンレッスンであれば自分のペースで進められるので、分からないことがあれば遠慮せず講師に質問もできますし、適切なアドバイスや指導を十分受けられます。基礎がある程度身についてからグループレッスンを受けてみるというのもよいでしょう。

  • 質問 英会話教室の料金の相場はいくらくらいですか?

    答え 英会話教室の料金の相場はレッスン内容や回数によって異なります。支払い方法は大きく分けて2つ、月謝制と回数制があり、別途で入会金と教材費がかかる英会話教室もあります。月謝制は毎月定額の料金を払いと、回数制は先に数十回や半年分などをまとめて支払う必要があります。月謝制の相場はグループレッスンが平均15,000円(月額)、安いところでは2,000円(月額)。マンツーマンレッスンが平均30,000円(月額)、安いところでは数千円〜10,000円程度と幅があります。

  • 質問 英会話の指導に当たってくれるのは、どんな国の先生たちですか?

    答え 英会話教室の指導者は大きく分けて①ネイティブ②英語が堪能なバイリンガルの日本人③英語が堪能なノンネイティブの講師の3つ。ネイティブの講師の出身は英語が第一言語のアメリカ、イギリス、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ共和国などです。その他にも第二公用語として英語が使われているフィリピンの講師もオンライン英会話などで人気です。英語が話せるイコール英語を教えるのがうまいというわではありませんし、さまざまな国の人と共通言語として英会話をするのであれば国籍にはこだわらずさまざまな国の英語に触れるのもおすすめです。

  • 質問 毎週同じ先生が英会話を教えてくれるのですか?

    答え 基本的に固定制・担任制の英会話スクールが多いです。固定制・担任制のメリットは顔見知りの相手になるので初対面でも緊張せずにリラックスして会話に入れることがあげられます。また、自分の英語のレベルのよく理解してもらえるので、授業もやりやすいという点があります。ただし、マンツーマンのオンライン英会話などは人気の講師に生徒が集中するため、マッチする講師が見つかってもなかなか予約が取れない可能性もあります。人気の講師の英会話を受けるためには決まった曜日で早めに予約を取ることをおすすめします。

  • 質問 英会話スクールに通っても思うように英語力が伸びないと聞いたのですが?

    答え 確かに、英会話スクールに一定期間通っても上達しない方は一定数いらっしゃいますが、TOEICのスコアアップやビジネスに生かしている人もいるため、成果が出るかどうかはその人次第と言えます。成果が出る人とそうでない人の違いは絶対的な学習時間の差です。英会話スクールの有無に限らず、自ら英語を勉強する習慣がついている人はどんどん上達していきますし、そうでない人では一向に上達しません。米国国務省の付属機関、FSI(Foreign Service Institute:外務省職員局)によると、「スピーキングとリスニングにおいて、一般的な専門能力を身につけるための時間は約3000時間」とされています。

  • 質問 「グループレッスンだと英語を話すチャンスが少ないので、効果もない」というのは本当ですか?

    答え 確かに、マンツーマンレッスンに比べてグループレッスンは受講生一人が会話できる時間が限られるため、積極的に会話をしにいけない性格の方やスピーキング量を確保したい方にとっては物足りなく感じるかもしれません。しかし、グループレッスンならではのメリットとして「人前で英語を話す度胸が身に付く「他の受講生から学ぶ機会」「マンツーマンレッスンに比べて料金が安い」といったものが挙げられます。グループレッスンのメリットを生かしつつ、会話時間を確保したいという方はマンツーマンレッスンも組み合わせて受講することをおすすめします。

  • 質問 英会話スクールで講師が合わないと感じた場合、講師の変更を申し出ても良いのでしょうか?

    答え 講師一人でやっている個人経営の英会話スクールではない限り、マンツーマンレッスンとグループレッスンどちらもコースに生徒の空きがあれば講師の変更は可能です。ただし、グループレッスンの英会話スクールの場合はコースやレベルごとに講師が固定している場合もあるため、同じコースやレベルでの移動ができないこともあります。まずはスクールカウンセラーに相談して、講師の変更ができるかどうか確認しましょう。どんな理由で変更したいのか具体的に説明すると、自分の希望に合う講師に変更してもらいやすくなります。