レゴ教材を使った国際的ロボットコンテスト『WRO(World Robot Olympiad)』 

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※画像は2018年開催のものです


WRO(World Robot Olympiad)」は2004年から開催されている国際的なロボットコンテストです。

このコンテストでは「LEGO®MINDSTORMS ™を使うこと」が条件です。市販のロボットキットを利用することで、特別な工学の知識がない子どもたちも参加しやすくなり、科学技術や国際交流の場に触れやすくなるというメリットがあります。

レギュラーカテゴリー」、「オープンカテゴリー」、「アドバンスド・ロボティクス・チャレンジ」、「WROフットボール」の4つの競技があり、競技ごとに対象年齢が異なります。

「オープンカテゴリー」は、設定されたテーマにそって制作したロボットを展示・プレゼンテーションを行います。

「レギュラーカテゴリ」は⾃律型ロボットによる⾛⾏競技で、上級者を対象とした「エキスパート競技」、中級者対象の「ミドル競技」、初⼼者対象の「ベーシック競技」にわかれます。

ロボットは大会当日の決められた時間内に、1から組み立てなければなりません。また大会当日に「サプライズルール」と呼ばれる特別ルールも発表されるため、競技者は短時間ですばやく対応する力が求められます。

2018年のテーマは「FOOD MATTERS(食料問題)」でした。昨年の日本大会の様子は下記でもご紹介していていますから、ぜひ参考にしてください。

WRO Japan 決勝大会(2018)を写真でくわしくレポート!

2018年9月9日に金沢で開催された『WRO Japan 決勝大会』。 約2,000チームが参加した予選会を勝ち抜いた179チームが参加しました。 あいにくの空模様の中で白熱した戦いのレポートをお届けします!

WRO Japan 決勝大会(2018)を写真でくわしくレポート!
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/11/06 11:42

コエテコ ロゴ
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

プログラミング教育がスッキリわかる!
よく分かるプログラミング教室ガイドを読む

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ