
※画像は2018年開催のものです
「西暦2050年までに、人間のサッカー世界チャンピオンチームに勝てるロボットチームを作る!」ことを目標に、1997年から開催されている「ロボカップ」。「ロボカップジュニア」は19歳以下を対象にした、ロボカップのジュニア部門の大会です。「サッカー」「レスキュー」「オンステージ」の3つの競技があり、自作の自律型ロボットで参加することが条件です。
「ロボカッパー(ロボカップに出場する選手たちの呼び名)」は、まず全国各地で行われる「ノード」大会にエントリーします。ノード大会を通過したチームは、さらに全国23カ所で行われる「ブロック」大会で、日本大会への出場権をかけて競い合います。
2019年の日本大会「ロボカップジュニア・ジャパンオープン」は、4月28日から和歌山県和歌山市で2日にわたって開催されます。
みごとジャパンオープンを勝ち抜いたチームには、「ロボカップジュニア世界大会」への出場権が与えられます。世界大会では40を超える国々から選出された200近いチームが参加して、熱い戦いが繰り広げられます。
ジャパンオープンでは、世界大会出場をめざす「ワールドリーグ」と同時に、「NIPPONリーグ」が開催されます。
こちらのリーグには、小学生ロボカッパーもたくさん活躍しており、ロボットプログラミングを始めたばかりのお子さんでも、気軽に挑戦することができます。
ワールドクラスのスゴいロボットを見ることができるのも、ロボカップならでは。ロボットが好きで、将来はロボット開発に携わりたいというお子さんでしたら、ぜひジャパンオープンの会場に足を運んでみてください。