プログラミング教育で『論理的思考力』が育つ!

プログラミング教育で『論理的思考力』が育つ!
論理的思考と聞いて、どのようなイメージを持たれるでしょうか?とても頭のいい人だけが出来る特別な能力のように感じる方もいれば、感情のない冷たい計算のように感じる方もいるかもしれません。
実は、論理的思考力とは、相手を思いやる優しさから生まれる能力なのです。

今回は、プログラミングで習得できる『論理的思考力についてご紹介します。

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

論理的思考力の重要性|「察して」は通用しない?

日本は「察し」の社会と言われています。空気を読み、言葉がなくても相手の言いたいことを理解することが美徳とされ、コンテクスト(共通の概念)が高度なほど「美しいやりとり」と考えられています。

たとえば、日本語の「すみません」は、英語で言う「Thank you」「I’m Sorry」「Excuse me」「No problem」など複数の意味を持っています。
例として、財布を落とした人と、それを拾って知らせた人がいたとしましょう。こんなやりとりでも、会話は成立するはずです。

「あの、すみません」(失礼します、財布を落とされましたよ)」
「あっ、すみません」(ありがとうございます、わざわざ教えていただき恐縮です
「いやいや、すみません」(とんでもないです、こちらこそ突然声をかけてしまい、失礼いたしました

よくある会話ですが、改めて見てみると不思議なやりとりですよね。

「察する能力」が重要視されているのは、かつての日本が終身雇用と言われる日本型の就業体制で働いていた時代の名残です。

「自分の上司は一生この人、会社の同僚は一生を共にする家族」という関係性のなかでは、「いちいち指示を出したり、わざわざ確認をしなくてもツーカーで分かりあえる人材」が評価されていました


しかし、これからの社会では、地域はもちろん、国も人種も多様な人と関わり、協力しあって働かなければなりません。そのときに、自分の思い込んでいる常識で「察する」ことは、むしろ誤解や間違いが生じる原因になります。

そのような社会において必要なのは、「察する能力、不言実行の姿勢」ではなく、「論理的に思考して、正確に伝える能力」なのです。

機械はプログラミングの指示なしで動かない



論理的に思考するトレーニングとして非常に優秀な相手が、機械です。
機械は「曖昧さ」が苦手なので、人間なら言わなくても分かることが通用しません。

たとえばスマートフォンの音声ガイドやAIスピーカーと会話をしていて「かゆいところに手が届かない」と思ったことはないでしょうか?

「オーケーGoogle、△△駅から○○駅まで行きたい」
「道路が空いていれば15分です」
 「道路?駅って言ってるのに!」


これは、 「△△駅から○○駅まで電車行きたい」と正確に言わなかったため、車での移動経路をサジェストされてしまったのですね。


「曖昧な指示」には、このようなものもあります。

「台湾旅行に行きたい。空港からさほど遠くなくて、治安が悪くない程度に安い宿を知りたい」

この指示だけでは、人間でも「空港ってどこ?さほど遠くないってどれくらい?」「治安が悪くない、ってどういう基準?」「安い宿って、どれくらい?」と戸惑ってしまうはずです。

これを誤解のないよう伝えるには、たとえば、

「台北空港から5km範囲内、日本円で一泊8,000円前後、外貨で支払いができる宿をリストアップ」

という条件の明確化が必要です。

この、「誤解なく伝わるように、情報を整理する能力」が、論理的思考力です。


プログラミング教育における論理的思考力は「こうすれば、こうなる」を考える力

「どのように伝えれば、間違いなく伝わるのか」を思考することは、人間にしかできません。

ロボットに

「あっちまで行って」

と指示してもダメで、

「時速6kmで走行し、機械のセンサが停止線を認識したらストップ」

というプログラムを組む必要があります。


場合によっては、さらに具体的に

「タイヤを毎秒○サイクル回転させ、センサの読み取り数値が☓☓になったら回転を停止」

という指示を出すことが必要なこともあるでしょう。

センサの数値を設定するためには、事前に「停止線の読み取り値」を実験で測定する必要があります。タイヤの回転数を計算するためには、タイヤの直径と円周を知っていなければなりません。

ここで、算数で習う「円周率」の知識が活きてくるのですね。

知識を総合的に使い、こうすれば、こうなるを考えることで、論理的思考力が鍛えられるのです。

プログラミング論理的思考まとめ

自分の考えを相手に誤解なく伝えるためには、自分のこだわりや常識から離れる必要があります。相手の立場に合わせて、論理的に情報を整理すること。

その根本には、相手への思いやりがあります。

プログラミング学習は、コンピュータ相手の無機質なトレーニングではありません。学校で習ったことや生活のなかで感じたことをもとに、目的に応じて情報を伝える練習です。

これからの社会に必須な能力を、ぜひ伸ばしてあげたいですね。



コエテコが選ぶ!子どもにおすすめのオンラインプログラミング教室 [PR]

  • プログラミング教育 HALLO オンライン教室 無学年制で一人ひとりに最適な個別指導を実施!高校での必修科目「情報Ⅰ」も先取り可能!

  • アルスクールオンライン こどもの個性にあわせたレッスンを行う探究型プログラミング教室アルスクールのオンラインレッスン。無料体験レッスン開催中!

  • LITALICOワンダーオンライン 生徒2人までの少人数授業!オーダーメイドの学び&5,000人の指導実績で安心して頼れる質の高いスタッフ。

  • Tech Kids School オンライン校 サイバーエージェントが手がける本格的な教室! ​プログラミングだけでなく、デザインやプレゼンテーションも身に付けられる!​

  • Codeland by プロキッズ お子さま専属の講師が成長をサポート!本格的な幅広いコースは小学生から高校生まで対応。入会金なし、今なら初期費用無料!

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。