Minecraft(マイクラ)は子どもにおすすめ?プログラミング学習可能?

Minecraft(マイクラ)は子どもにおすすめ?プログラミング学習可能?

最近は子どもにプログラミングを学ばせたいと思っている親御さんも増えてきていますね。とはいえ、「一体どんな教材があるの?」と戸惑っている方も多いのではないでしょうか。


たくさんあるプログラミング教材の中で、子どもにプログラミングを学ばせるのにピッタリな教材の一つがMinecraft(マインクラフト)です。人気YouTuberがよく動画で取り上げるゲームで、「マイクラ」の略称でも親しまれているので、もしかしたら耳にしたことがあるかもしれませんね。


この記事ではMinecraftとは何か?どんなメリットがあるのかをご紹介します。

さらに、Minecraftを使って子どもにプログラミングを学ばせるメリットやおすすめオンラインプログラミング教室についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!    

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SUMMER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

Minecraft(マインクラフト、マイクラ)とは?

まずはじめに、Minecraftとは一体どんなものなのかを見ていきましょう。


Minecraft(マインクラフト)はマイクラとも呼ばれ、Mojang AB社が開発した、ものづくりや探検などを楽しめるゲームです。


現在はMicrosoft社によって運営されており、世界中で多くの人に親しまれているサンドボックスゲーム* です。Minecraftをうまく利用すれば楽しみながらプログラミングを学ぶこともできるので、子ども向けのプログラミング教材として最適です。


* ゲーム内の世界で好きなように建物をつくって遊ぶゲーム。

最近では「マイクラ」でプログラミングを学べるスクールも多数出てきています。

マイクラには、大きく分けて冒険・採掘・牧畜・建設の4つの楽しみ方があることが魅力。自分で世界を作り上げるマイクラでは、牧場を作ってニワトリやヒツジを繁殖させたり、自分好みの建築物を創作したりすることもできます。

4つの楽しみ方にはそれぞれに相互関係があるため、どの要素にも取り組みながらゲームを進める必要があります。そのため、知らず知らずのうちに、忍耐力が身に付くことも期待できるゲームだといえますね。

マインクラフト(マイクラ)とは?遊び方や何をするのか解説

教材として使われ始めた「マイクラ」ですが「本当に効果があるの?」とモヤモヤしている方も多いのが実情。この連載では、「マイクラ」未経験ライターが冒険にチャレンジ!初心者目線から「マイクラってこんなゲーム」をお伝えします。

この記事をcoeteco.jp で読む >

Java版と統合版の違い

マイクラには、PCで遊べる「Java版」とゲーム機(Switch、PS4、Xbox One) やスマホ(iOS、Android) で遊べる「統合版」の2種類があります。まず、Java版は、PCのWindowsやMac、Linuxに対応していることが特徴です。統合版は、Windowsのみの対応となっているため注意しましょう。

なお、Java版と統合版のゲーム内容に変わりはありませんが、統合版の方がアップデートが頻回に行われている傾向があります。そのため、「常に最新のマイクラで遊びたい!」と考えるプレーヤーには、統合版が向いているでしょう。

さらに、統合版は、多様な機種間でクロスプレイできることが魅力の1つ。そのため、友達と気軽にマルチプレイを楽しみたいと考えるプレーヤーからも統合版は選ばれています。

それに対し、Java版は、統合版よりも細かい設定をしたいプレーヤー向きであることが特徴。処理の軽さや画面の明るさなど、自分好みの環境に手軽に調整できます。

マイクラは子ども向けワークショップでも大活躍

近年では、各地でマイクラを使用した子ども向けワークショップが盛んに開催されています。ワークショップのなかでは、プロのマインクラフターが登壇することも。

はじめてマイクラを触るお子様が参加するなら、基礎的な操作から指導してもらえる、初心者向けのワークショップに参加しましょう。マイクラ中~上級者なら、マイクラ×プログラミングが学べるワークショップを体験したいですね。

オンラインのワークショップに参加する場合には、自宅のPCのスペックや推奨環境を確認しておくことが大切です。
PC版のマイクラの推奨動作環境は、以下の通りです。
  • OS:Windows10 64bit
  • HDD/容量:4GB以上の空き容量、SSD推奨
  • CPU:Intel i5-4690
  • メモリ:8GB
  • グラボ:Geforce GTX700シリーズ

上記の動作環境があれば、ストレスなく快適にマイクラを楽しめるでしょう。なお、Java版は、MODと呼ばれる拡張データを導入することが可能です。MODを導入すれば動画映えするアイテムを追加できるため、ゲーム配信者から選ばれている傾向があります。

ただし、MODを導入するとPCに負荷がかかることも少なくありません。PCのスペックを考慮したうえで、MODを導入するかを検討したいですね。

マイクラは子ども向けワークショップでも大活躍

Minecraftは家庭でお子さんと一緒にプログラミングを学ぶだけではなく、小学生向けに開かれているワークショップなどでも活用されています。


各種イベントやプログラミング教室などでも用いられていますので、お子さんが初めてプログラミングを学ぶ題材として最適で、親子で楽しみながら学ぶこともできますよ。


マイクラが子どものプログラミング学習教材におすすめな理由

Minecraftについてかんたんに説明してきましたが、「本当にゲームでプログラミングの勉強ができるの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。

ここでは、Minecraftがプログラミング学習用の教材として最適な理由をご紹介します。

マイクラはプログラミングを学ぶ環境がかんたんに揃えられる

Minecraftを使う最大の利点の1つが「環境を簡単に整えられる」ことです。プログラミングができる環境を整えるために複雑な手順をこなす必要はなく、MinecraftをダウンロードしてPCにインストールするだけで簡単にはじめることができます。


学習内容によってはMOD(モッド)と呼ばれる追加プログラムをインストールする必要がありますが、こちらの導入も簡単ですぐに行うことができます。


難しい設備や設定などが不要なのは嬉しいですよね。

マイクラはクロスプラットフォーム(いろいろなパソコン/タブレット/スマホ)対応

Minecraftはクロスプラットフォームソフトウェアです。クロスプラットフォームとはWindowsやMac、LinuxといったOS(パソコンを動かすためのソフト)にとらわれずに動くソフトウェアの事です。

そのため、自宅にあるPCのOSの種類を問わずインストールすることができ、新たにPCを購入しなくて済みます。「本格的にプログラミングをやるか分からないからPCを新しく購入するのはちょっと......」という親御さんには嬉しいかもしれません。


楽しみながらプログラミングを学べるのは、最も重要なポイントではないでしょうか?

楽しみながら学べる

Minecraftはゲームですので、遊び感覚でプログラミングを学ぶことができます。


お子さんの豊かな想像力を活かして思い通りのものを作り、それを動かすプログラミングの楽しさを味わうことができるので、特にゲーム好きのお子さんにおススメです

親子で始めやすい

プログラミングと聞くと「なんだか難しそう」と思ってしまうかもしれません。本格的なプログラミングはソースコードを記述したりする必要があり、習得するのは大変です。


しかし、Minecraftはゲーム形式なので視覚的に学ぶことができます。「思ったように動かすためにはこうすればいい」と直感的に理解できるため、子どもにもわかりやすい作りになっています。


また、実際に作ったものをすぐに動かすことができるのでより理解しやすくなっています。

普段からゲームに親しんでいるお子さんならすぐに慣れ、いろいろなものを作りながらプログラミングを学ぶことができますよ。

自由度がとても高い

Minecraftは「サンドボックスゲーム」と呼ばれています。サンドボックスゲームとは想像力を活用することによて枠にとらわれない自由な遊び方ができるゲームのことです。

最近のゲームにありがちな「次は◯◯をしなければならない」、「次は◯◯に行かなければ進められない」というようなことがありません。


何をするか、どんなものを作るかは自分次第のゲームです。これによってプログラミングに必要な「想像力」を養うことができます

自己マネジメント能力も鍛えられる

前述したように、Minecraftには決められた目的がありません。そのため、自分でゴールを決めることになります。そしてそのゴールを達成するためには、様々な関門があります。

多くの場合、1日にMinecraftをプレイできる時間は決まっているでしょう。その中で、自分の目的を実現するためにどのような作業を行うのかを考える必要があります。最初は上手く時間を使えないかもしれません。しかし、何度も試行錯誤していくうちに、やりたいことを実現するための力が身についてきます。

これは、プログラミングを要する作業だけではなく、全ての学業や仕事、引いては人生に役立つスキルでしょう。設定したゴールに向けて、自分がどのように動くのかを第三者の視点で見つめてマネジメントを行う。そういった能力を鍛えられるのもMinecraftの魅力の一つです。

マイクラでのプログラミング学習がおすすめな方の特徴は?

マイクラでのプログラミング学習がおすすめなのは、ゲームやマインクラフトが大好きな方です。普段から慣れ親しんでいるマインクラフトの世界でプログラミングが学習できることで、夢中になってプログラミング学習に取り組めるでしょう。

マインクラフトでプログラミング学習をすることで、創造力や問題解決力を育むことも可能です。友達同士で協力することが好きなお子様なら、集団授業のプログラミング学習がおすすめ。同じフィールドで協力し合いながら建築物を建てたり乗り物を作ったりすることで、達成感も得られるでしょう。

マイクラはこれから必要とされるスキルを養える?

プログラミング教育が小学校で義務化される理由は、IT技術者の不足に対応するためだけではなく、「論理的思考力・科学的思考力を身につけるため」でもあります。


ブロックを組み合わせていろいろなものを作る上で、組み合わせの方法や作り方など様々な事を考えることができ、「論理的思考力」を養えたり、どんなアイテムがどこに落ちているのか、どこへ行けば必要な材料が手に入るのか、どう組み合わせれば必要なアイテムが作れるのかなど様々な事を考えなければならないため、自然と「情報収集能力」なども身に付きます。


強制的に、勉強として学ぶのではなく、楽しみながら学べるのが利点ですね。

ものづくりの基礎が学べる

プログラミングは現代のものづくりの基礎でもあります。Minecraftではブロックを組み合わせて作る「ものづくりの技術」と実際に動かす「プログラミングの技術」を合わせて学ぶ事ができます。

作ったものからさらに発展させて学べる

プログラミングの世界では1回作ったらそれで終わりと言うようなことはほぼありません。一度作ったものでも必要に応じて改良を加えたり、新たな機能を実装したりするものです。


同じようにMinecraftを利用したプログラミング学習でも1回作ったものを改良してさらに良いものを作ることができます。「こんな機能をつけたらもっと楽しいんじゃないかな?」や「簡単な動きはできるけどもっと複雑な動きをさせることもできるかな?」など自由な発想を活かしてどんどん発展させていくことができるでしょう。


作ったものを発展させてもっと複雑なものを作っていくのはプログラミングの醍醐味の一つですのでその楽しさがわかるようになればさらに本格的なプログラミング学習につなげていくことができるかもしれません。


Minecraftはその入口として素晴らしい役割を果たしてくれることでしょう。

他の人が作ったものから学べる

プログラミング学習において、他人の作ったプログラムから学ぶのは大切なことです。それによって、自分では思いつかなかったようなプログラムに出会うこともあるでしょう。


さらに、他人の作品をみて新たなひらめきを感じたりすることもあり、学習の幅が広がります。Minecraftではデータを自分のサイトやブログで公開している人も多く、そうしたものから他人の作った作品に触れることができます。


さらに、動画なども充実しているのでそうしたものを見ることによってもっと深く学ぶこともできるでしょう。興味、関心が強まれば更に本格的に学びたいと思うようになるかもしれません。

マインクラフトでプログラミングを学ぶメリット

マインクラフトでプログラミングを学習することで、さまざまなメリットがあります。具体的には、遊びの延長線上で学習できる点や幅広い能力を習得できる点などが挙げられます。

マインクラフトでプログラミングを学ぶためのMODを利用すると、マインクラフトを効率的に利用できるようになることが魅力です。MODを利用することで、プログラミングを利用して新しいアイテムや動物を登場させられるようになるなど、自分らしい世界を構築できるようになります。

また、プログラミングに苦手意識があるお子様でも、マインクラフトを利用してプログラミングに触れることで夢中になって楽しめる点もメリットの1つ。遊び感覚でプログラミングを習得できるから、ゲームがお好きなお子様におすすめです。

マインクラフトでプログラミングを無料で学ぶ方法

マインクラフトでプログラミングを学習する際には、MODと呼ばれる拡張プログラムが必要となります。具体的には、Make CodeやHour of Codeなどがあります。

Make Codeはマイクロソフト社が公開しているプラットフォームで、ブロックを組み合わせてプログラムを作成することが可能です。それに対し、Hour of CodeはCode Studioと呼ばれるサイトにコンテンツが豊富に用意されています。無料のプログラミング体験講座もあるため、気軽に利用したいですね。

さらに、教育版マインクラフトなら、無料でビジュアルプログラミングを実践的に学習することが可能です。教育版マインクラフトは、学校だけではなく全国各地の学習塾やプログラミング教室でも導入されていることが特徴です。

マイクラで学べるプログラミング言語

Minecraftはゲームでありながら、実際にあらゆる場面で活用されている実用的なプログラミング言語を学ぶことができます。主に、「Lua(ルア)」、「Python(パイソン)」「Ruby(ルビー)」を学習することができます。

 Lua(ルア)

Luaは単独で使われるプログラミング言語と言うよりはシステムに組み込んで使うことを目的として作られた言語です。


最大の特徴は、処理速度が極めて早く、オープンソースなためあらゆる情報が公開されており誰でも見ることができるようになっています。また、汎用性が高いプログラミング言語なため将来性の高いプログラミング言語といえます。

Python(パイソン)

Pythonも、あらゆる分野に幅広く用いられている汎用性の高いプログラミング言語です。今では、ソフトウェアの開発だけでなくWeb開発やAIの開発などの様々な場面でPythonが活用されています。


また、プログラムの間違いを減らすために、コードが読みやすく書きやすい言語で、比較的古いプログラミング言語でありながら、シェアが高いのも特徴です。

Ruby(ルビー)

Rubyは日本初のオブジェクト指向言語で1995年にリリースされました。今ではRubyの人気は高く、世界中のあらゆる開発現場で使われています。


自由度が高いためプログラミングする際に組みやすく、修正が必要な場合は修正しやすくなっています。さらに、RubyはJava(ジャバ)やPythonなどの言語と共通しているポイントが多く、今後これらの言語を学ぶ際に役立てる事ができます。


特にWeb開発の現場では頻繁に用いられる言語であるため、これらの言語を学べば将来性もありおすすめです。

マインクラフトの始め方

PC版をマインクラフト公式サイトから購入する場合は、ホーム画面中央の「MINECRAFTを購入」をクリックしましょう。「どんなふうにプレイしたいですか?」という問いに答えることで、PC環境に合わせたエディションを選択することが可能です。

なお、公式サイトからマイクラを購入する場合は、クレジットカードとMicrosoftアカウントをあらかじめ準備しておきましょう。

Nintendo SwitchやXboxなどのゲーム機でマイクラを購入するなら、ソフトが封入されたパッケージ版かダウンロード版を購入する必要があります。スマホの場合はAndroidなら「Google Play」、iOSなら「App Store」からマイクラを購入します。

マイクラを始めるときには、初期設定として以下の内容を変更することが可能です。
  • 世界の名前
  • 難易度(ピース、イージー、ノーマル、ハード)
  • 世界の基本設定
マイクラがはじめてなら、自分の世界に好みの名前を付けたいですね。最も初級者向けな難易度は、敵が出現せずHPも自動回復する「ピース」です。それに対し、「ハード」は敵の攻撃力が高く、空腹により力尽きることもあるため、中~上級者向けだといえるでしょう。

なお、マイクラのスタート地点は、基本的にランダムとなっています。1番始めは、木を見つけることからスタートしてみましょう。素手で木を破壊すれば、木のブロックを入手してクラフト(加工)できます。

マインクラフトを使ったプログラミング教室

Minecraftの利点を挙げてきましたが、いったいどんなことができるのでしょうか?

ここでは、イチオシのオンラインスクールをご紹介します。

デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)

デジタネは、小中学生を対象にしたエンタメ型プログラミングスクール。といっても教室に通うわけではなく、サイトにログインして自宅で学ぶことのできる、オンライン形式のスクールになっています。

デジタネでは「楽しみながら学ぶ」を合言葉に、単純なプログラミング技術だけではなく、プログラミング学習を通して問題発見能力、問題解決能力、論理的思考力など、「考える力を身につける」ことを目標としています。

とくに人気があるのが「マイクラッチコース」で、子ども達に大人気の「マイクラ」を教材にしたコースとなっています。

ミッションを重ねていくと、魔王城を作ったり、謎解きを作ったり……とできることがどんどん増えていくので、無理なくレベルアップしていけるのが魅力。体験したライターも「これはおすすめできる!」と感心していました。

コエテコライターが実際に体験した記事。たくさんの写真で「マイクラッチコース」がわかります。↓

プログラミング教育必修化対策は「マイクラ」で?D-SCHOOL体験レポート

子どもが大好きな「マイクラ(マインクラフト)」。実はプログラミング教育対策にも使えるって、ご存知ですか?マイクラでプログラミングの勉強ができるD-SCHOOLについて、ライターが実際に勉強しながら口コミレビューします!

この記事をcoeteco.jp で読む >

スクールの特徴

個別指導で有名な明光義塾が運営するプログラミング講座です。なんといっても全国に教室が多いので、お住まいの地域から通いやすい教室も見つかるはず。送迎のことを考えると安心感がありますね。

毎回、授業の内容を記録した「振り返りノート」が写真で送られてくるので、学習効果を保護者が把握しやすいのも魅力。入門コースではたこ焼きサイズの小さなロボット「Ozobot」で学びます。お子さんの年齢や興味関心に合わせて選ぶとよいでしょう。

対象年齢

年長(新小学1年生)~6年生

全国の教室数(2022年9月現在)

0教室

料金の目安

入会金は無料。授業料は45分授業コースの場合9,680円(税込)、90分授業コースの場合16,280円(税込)。

↓明光コードラボへはこちら↓

その他のスクールを探す!

コエテコでは全国7,000教室以上から、お住まいの近くにある教室を探すことができます。

無料体験授業にもインターネットから申し込み可能!

「マインクラフト」を使用しているその他のスクールはこちらのボタンから探せます。
マイクラが学べるスクールを見てみる!

おすすめのプログラミングスクール

ここでは、マインクラフト好きのお子様ならチェックしておきたい、おすすめのプログラミングスクールについて紹介します。

これからKIDSオンライン (現在募集停止中)

出典:これからKIDS
4歳から中学生までを対象にしているのは、これからKIDSオンラインです。これからKIDSオンラインでは、プログラミング的思考力やクリエイティブシンキングなどの思考力を育むことができます。

対面授業は少人数制を採用していますが、オンライン校は集団レッスンであることが特徴です。コースは、ロボットコースとゲームクリエイトコース、マインクラフトコースとWEBサイト制作コースの4種類が用意されています。そのため、お子様のスキルや好みに合わせたコースを選べることが魅力です。

コース名
  • ロボットコース
  • ゲームクリエイトコース
  • マインクラフトコース
  • WEBサイト制作コース
※現在募集停止中です。
対象年齢 4歳から中学生
入会金 無料
授業料 8,800円(税込)
授業時間 60分間
授業回数 月4回
無料体験 〇(オンライン校は24時間受付中)

これからKIDSオラインはこちら

マイクラでプログラミングを学ぶときのよくある質問

マイクラを始める前に、利用を始める人がどのような質問をしているのかを理解しておきたいですね。ここでは、マイクラでプログラミングを学ぶときのよくある2つの質問を解説します。

マイクラでプログラミングを学ぶのは無料ですか?

マイクラで、プログラミングを無料で学ぶことは可能です。なかには、スマートフォンやタブレットで気軽に学習できる教材もあるため、気軽に利用したいですね。

具体的には、以下のプログラミング学習教材を利用することで無料で学べます。
  • Microsoft MakeCode for Minecraft
  • Scratch3.0改
  • 8x9Craft
  • ComputerCraftEdu
上記のプログラミング学習教材は、Windows10版のマインクラフトやマインクラフトJava版を利用することが特徴です。教材によって学べるプログラミング言語は、JavaScriptやLua言語などがあります。プログラミング初心者なら、ビジュアルプログラミングに対応した教材を選びたいですね。

Nintendo Switchのマイクラでプログラミングは学べますか?

Nintendo Switchのマイクラで、プログラミングは学べません。Nintendo Switchのマイクラは「統合版」であり、初心者が扱いやすい内容となっていることが特徴です。しかし、パソコンで使用できる「Java版」でなければMODというツールを利用することができません。

MODを導入することで、JavaやPythonなどのプログラミング言語を使用してマイクラの世界を作れます。そのため、Nintendo Switchで基本的なマイクラの操作を覚えたら、パソコンの「Java版」でプログラミング学習を導入するようにしたいですね。

マイクラでプログラミングをするのはなぜですか?

マインクラフトでプログラミングを学ぶことで、「繰り返し」や「条件分岐」などのプログラミングの概念を楽しみながら習得できます。ビジュアルプログラミングの基礎から学べるため、小学校低学年のお子様でもプログラミングに親しめることが魅力です。

ゲームを楽しみながら論理的思考力や創造力を育むことで、幅広い場面で役立つスキルが習得できます。具体的には、物事を段取りよく進められるようになったり、失敗した際に試行錯誤する力が身に付いたりします。

MinecraftのModはどのプログラミング言語で使えますか?

マインクラフトの「Java版」では、Modと呼ばれる拡張プログラムを導入することが可能です。Modを動かすためには、利用したいプログラミング言語に対応したMinecraft Forgeをインストールしておく必要があります。

なお、PythonやScratch、Rubyを学びたい場合はRasberry jam modをインストールし、Luaを学びたい場合はComputerCraft/ComputerCraftEduをインストールします。

まとめ:マイクラで楽しくプログラミングを学ぼう!

今回は人気サンドボックスゲーム「Minecraft」を利用したプログラミング学習について詳しく見ていきました。Minecraftはただゲームとして楽しむだけではなく、プログラミング学習をするための教材としても最適なことがわかっていただけたかと思います。

ビジュアルプログラミングで簡単にプログラミングの基礎を学べる小学校低学年向けの教材から、Lua言語などの高度なプログラミングを学ぶことができるものまで揃っているので、お子さんの学習状況に合わせて最適なものを選べばゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを学ぶ事ができるでしょう。


お子さんにこれからプログラミングを学ばせたいと思っている親御さんは是非検討してみてください。

コエテコが選ぶ!マインクラフトで学べるプログラミング教室 [PR]

  • クラスモールキッズ SUMMER CAMP 2024予約受付中!全4回のオンラインクラスからプログラミングをはじめてみよう!

  • マインクラフトなら8X9(ハック) 現役エンジニア(書籍執筆者複数在籍)が中心に指導。​大人になっても使えるプログラミングを学ぼう!​

  • Tech Teacher Kids 1対1指導からのスタートだから安心!子ども達の主体性を育むカリキュラムで遊びを学びへ

  • プロクラ マインクラフトのプロが作ったオリジナルワールド!現実世界への興味にも繋がる

  • コードアドベンチャー 元エンジニア&東工大卒の人気マイクラYouTuberによる熱中動画が魅力!プログラミング的思考も学べる

  • エドモンドプログラミングスクール エンジニア×大学教授×マインクラフターが手掛けたマインクラフトで楽しく学べるプログラミングスクール

今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 良質な子ども向けプログラミングスクールを選ぶには、どのような点に注意すればよいですか?

    答え 良質な教室を見抜く際のポイントは、①教室のカリキュラムの質 ②先生に「遊びを学びへ導く力量」があるか ③保護者の方の納得感 の3つです。カリキュラムの質を見抜くのは難しいですが、教室全体を見渡して「ただ遊んでいるだけに見える」「子どもが夢中で取り組んでいない」と感じたのなら、注意が必要です。たとえば同じゲーム作りのカリキュラムでも、サンプルゲームで遊んで終わらせるか、その子の興味をじょうずに「乱数」や「関数」といった学びに結びつけられるのかは、先生の能力次第。体験教室で少しでもプラスの雰囲気を感じたなら、よりくわしい話を聞くなどして、保護者の方の納得感を大切にしてください。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールにはどのような種類がありますか?

    答え 大きく分けて、①ロボット系 ②ビジュアルプログラミング系 ③クリエイター系 ④パソコン教室系 の4種類があります。ロボット系は、大会出場をめざす教室が多く、お子さまのモチベーションを保ちやすいメリットがあります。一方教材費が高額で、入会費だけで数万円になることも。ビジュアルプログラミング系は、小さなお子さまでもゲーム感覚で学べますが、初級以降のカリキュラムが用意されていない教室も。クリエイター系はカリキュラムの自由度が高いぶん、お子さまの得意をのびのびと伸ばしたいご家庭におすすめです。パソコン教室系は、4種の中でも料金が安いのが特徴です。それぞれにメリットとデメリットがあると理解しましょう。

  • 質問 子ども向けプログラミングスクールはなぜこんなに高いのですか?

    答え たとえば英会話やそろばん教室は、先生1人にたいして数十名の生徒がつくのが一般的な光景です。この場合運営側は、先生の人件費を大人数の生徒からの月謝で相殺できるため、運営コストを安く抑えられ、月謝も安く設定できます。しかしプログラミング教室は、お子さま一人ひとりの感性を発揮させてクリエイティビティを磨くことを目的とし、また進みの早い子と遅い子の差も出やすいため、少なくとも4人の生徒にたいして1人の先生が必要です。そのため運営コストが高く、受講費も高額になりやすいです。「所詮子どもの習いごと。受講費は安く抑えたい」という方は、教材レンタルのある教室でお子さまの反応を見てみるのもよいでしょう。

  • 質問 子ども向けのプログラミング教材で、代表的なものは?

    答え プログラミング教室で採用されている割合がもっとも高いのは、「Scratch(スクラッチ)」をはじめとするビジュアルプログラミング教材です。コーディング不要、かつブロック遊び感覚でプログラミングの概念を理解できるため、いわゆる「お勉強的」な雰囲気が好きではないお子さまでも、ゲーム感覚で自然にスキルを身につけられます。Scratchでは、世界中のユーザーが作った作品を遊んだり、お子さま自ら作った作品を世界に公開したりすることも可能です。ロボット系の教材に比べて、購入費用(導入費用)が安いことも特徴です。

  • 質問 ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え ロボット教材でプログラミングを学ぶメリットは3つあります。1つ目は、大会やコンテストの開催が多く、お子さまが努力してレベルを上げる必要があるために、スキルが習熟しやすいこと。2つ目は、自分で組み立てたロボットをプログラミングして動かすため、お子さまが夢中になりやすいこと。3つ目は、数学や物理学といった理系の知識が自然と身につくことです。とくに3つ目は、低年齢のうちに身につけると中学・高校の勉強で役立つ、と評価する保護者の方が多いようです。

  • 質問 ビジュアルプログラミング(Scratchなど)でプログラミングを学ぶメリットとデメリットは?

    答え メリットは、全体を通してビジュアルプログラミングを採用する教室の割合が多いためロケーションを選びやすいこと、ロボットよりも教材費が安いため、入会金をはじめとする受講費を安価に抑えられること、またコーディングの必要がないため、小さなお子さまでもゲーム感覚でプログラミングの概念を身につけられることです。デメリットは、見方によってはお子さまが「遊んでいるだけ」に見えるため、保護者の方がメリットを感じにくいこと。また、初心者向けのカリキュラムを主軸とする教室が多いため、もしお子さまがのめり込んで「もう一歩先を学びたい」と思ったときに、中級・上級の内容を学べないこと(教室を変える必要があること)です。

  • 質問 オンラインと対面授業、どっちを選ぶと良いですか?

    答え ご家庭の状況やお子さまのタイプによって異なります。オンライン授業に向いているのは、有名教室のレッスンを受けたいけれどそもそも教室が近くにない……という地方在住の方や、すでに複数の習いごとをしており特定の曜日に通うのが難しい方、大勢の中では気後れしやすいお子さまなど。対面授業が向いているのは、学校以外の居場所がほしい/作ってあげたい方や、お子さまの積極性を伸ばしたい方、周囲の子と切磋琢磨しながらスキルを伸ばしてほしい方などです。また、送迎の有無も重要なポイント。保護者の方が送迎に疲弊して退会するケースは少なくないようです。「無理なく送迎できるかどうか」も、判断基準にするとよいでしょう。

  • 質問 子どものうちからプログラミングを学ばせるメリットは?

    答え プログラミング教育はまだ歴史が浅く、実際にプログラミングを学んだ子が将来どうなったかのデータはほぼないため、あくまでも推測にはなりますが、プログラミング力は算数や数学の成績と相関すると考えられています。そのため、年長〜小学1年生ごろに良いプログラミング教室に出会い、その後数年にわたって通い続けることができれば、理系科目の成績が伸びるのと同時に、「物ごとを数値で考える力」に長けた、AI時代に活躍できる人材になれる可能性があります。