自宅用WiFiおすすめ26選

自宅用WiFiおすすめ26選

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

みなさんは自宅にWiFiをつなぐ際の回線選びに苦労してませんか?
インターネットで調べようとしても、情報量が多すぎて疲れてしまいますよね。
しかしながら、安定した通信環境で快適なインターネットの利用を楽しむにあたって、自宅に接続するWiFiは重要ですし、選ぶサービスによって通信費も大きく異なります。
また、リモートワークの環境下では安定した通信速度が業務の効率化を左右しますし、その点でも自宅用WiFi選びは慎重に検討をしたいところです。

上記を踏まえたうえで、この記事ではおすすめ自宅用WiFiとその選び方をご紹介します。

コエテコが選ぶ!おすすめの(ポケット型)Wi-Fi/ホームルーター/回線 [PR]

  • モバレコ Air(SoftBank Air) ソフトバンク社との公式コラボで最安級の月額料金!今人気のホームルーター!

  • WiFi革命セット 「無制限ホームルーター」+「100GB ポケット型WiFi」が1台分の料金で使える! 2台なのに初月2,167円~

  • 5G-CONNECT 工事不要!月額もすっとシンプルに安い!​送料無料で最短即日発送。​

  • GMOとくとくBB WiMAX+ 5G オリコン顧客満足度調査、プロバイダ広域企業2年連続1位獲得!​ポケット型orホームルーターを選択可能!​

  • ドコモ home 5G ドコモのあんしん・快適なネットワークがおうちのWi-Fiに!​コンセントに刺すだけ!​

目次

自宅用おすすめWiFiの特徴比較

まずは自宅で使える3種類のWiFiの特徴を、ざっと抑えておきましょう。

自宅用WiFi 開通工事 持ち運び 通信速度 料金 データ容量
固定回線(光回線) 必要 不可 最も速い 4,000~6,000円台 無制限
ホームルーター 不要 不可 速くて安定している 4,000~5,000円台 直近3日間で15GBのような制限が設けられているケースがある
ポケット型WiFi 不要 可能 やや遅い 1,000~4,000円台 月間7GB~無制限

自宅でWiFiを使う際に必要な手続き

自宅で光回線のWiFiを利用するには、必要な手続きや機器があります。
  • 光回線事業者への利用申込
  • 自宅で利用するWiFiルーター

光回線事業者への利用申込

自宅で光回線を利用する場合は、光回線事業者への利用申込が必要です。回線工事を行い、光回線を自宅に通します。
「ONU」と呼ばれる、光信号をデジタル信号(パソコンやスマートフォンで使われる信号)に変えるための機器が事業者から送られてくるため、工事後に接続しましょう。

自宅で利用するWiFiルーター

回線事業者から送られてくるONU以外に、自宅で利用するWiFiルーターが必要です。ONUとWiFiルーターをLANケーブルでつなぎ、パソコンやスマホで設定することで、WiFiが使えるようになります。
WiFiルーターはレンタルしているプロバイダもありますが、自分で購入する場合、家電量販店やネットで数千円で購入できます。

なお、ONUの機能に加えてWiFiルーターや光電話などの機能を持つ「ホームゲートウェイ」という機器もありますが、ONUは無料レンタルであるのに対し、ホームゲートウェイでWiFiルーターの機能を使うには別途費用が必要となることが多いです。料金体系をシンプルにしたい場合や、毎月の追加費用の支払いを避けたい場合は、WiFiルーターを準備しましょう。

自宅用WiFiのおすすめの選び方

これまで
  • ポケット型WiFi
  • 固定回線(光回線)
  • ホームルーター(据え置き型WiFi)
の特徴とメリット・デメリットを紹介してきました。

ここからは「どれを選べば良いの?」と疑問を持つ方に向けて、自宅用WiFiのおすすめの選び方を紹介していきます。

実質価格

自宅用WiFiを選ぶときに、料金も比較するポイントかと思います。料金を比較するときには、月額料金だけではなく実際に支払う「実質価格」で考えるようにしましょう。

自宅でWiFiを使うときには、月額料金や契約手数料、光回線の場合は開通工事費なども必要となります。ここからキャンペーンやキャッシュバックで戻ってくる金額を引いて、実質的な価格を割り出します。

実質価格で考えると比較検討しやすくなり、本当にオトクな事業者を選べるようになるためおすすめです。

速度

自宅で使えるWiFiの種類を速度を比べると、固定回線が最も速く、ホームルーターやポケット型WiFiはそこまでの速度が出ません。
ただし、ホームページで公開されているインターネットの速度は理論値で、利用する地域や使う端末等によって実際の速さは変わってきます。また、ホームルーターやポケット型WiFiの場合はデータ制限で通信速度が遅くなることもあるので、そちらも考えた上で選びましょう。

エリア

WiFiを選ぶ時は、自宅が提供エリアに含まれているかを必ずチェックしましょう。
各社で対応エリアは異なり、場所によってはせっかく契約しても使えないこともあります。対応エリアかどうかは、各社のホームページで確認できます。

容量

固定回線はデータ通信量が無制限のプランが多く、ゲームや動画を見たり、家族で複数台で利用したりしても通信制限がかかることはありません。一方ホームルーターやポケット型WiFiは、基準を超えるデータ通信量を使うと通信速度が遅くなり、不便に感じることも。
自宅でデータ容量を気にせずインターネットを使いたい場合は、固定回線がおすすめです。

特典の受け取りやすさ

特典で迷った場合は、受け取りやすさで選びましょう。キャンペーンはそれぞれ受け取るまでの期間や手続きが異なります。
例えば申込時に一緒に特典の申請ができる、契約のみで自動で受け取れる、などであれば特典をもらい忘れることもないので、おすすめです。* 
* キャンペーン内容は随時変更されておりますので、公式サイトでご確認ください。

目的別で自宅用におすすめのWiFiを紹介

自宅用のWiFiの種類は、目的に合わせて選びましょう。ここからは目的別におすすめのWiFiの種類をご紹介していきます。

とにかく安く利用したい人におすすめ|ポケット型WiFi

とにかく安くWiFiを利用したいなら、ポケット型WiFiがおすすめです。WiFiは種類によって費用の相場が異なり、ポケット型WiFiが最も安く利用できるWiFiとなっています。

ポケット型WiFiの月額料金の相場は、だいたい3,000円〜4,500円前後で、5,000円をきるところも多いです。また各社でキャッシュバックキャンペーンなども実施しているので、費用を抑えておトクにWiFiを使いたい方はチェックしてみましょう。

自宅以外の環境でも利用したい人におすすめ|ポケット型WiFi

自宅以外の場所でもWiFiを利用するなら、断然ポケット型WiFiをおすすめします。ホームルーターも持ち運びはできるものの、コンセントがなければ使うことはできず、また本体自体もポケット型WiFiよりも大きいため、外出先で手軽に使うのには適しません。

ポケット型WiFiは充電式で、なおかつ本体もスマホと同じくらいのポケットに入るサイズ感なので、自宅以外の場所で利用したい方にもぴったりです。
参考:ポケット型WiFiはデメリットだらけ?

オンラインゲームを快適にプレイしたい人におすすめ|光回線

オンラインゲームを快適にプレイしたいなら、光回線を選びましょう。

ゲームの種類にもよりますが、ポケット型WiFiやホームルーターであれば、ラグが出たり回線落ちしてしまったり、プレイが楽しめないことも。またゲームプレイでデータ通信量を多く使うため、速度制限がかかってしまうこともあります。

オンラインゲームを快適にプレイするには、通信速度の速さと安定性が大切です。そのため、通信速度が速く、安定性も高い光回線がおすすめです。

一戸建てなど家族みんなで利用したい人におすすめ|光回線

家族みんなでWiFiを利用するなら、光回線がおすすめです。

今やスマホは1人1台の時代です。テレワークやオンライン授業など、仕事に勉強に、インターネットは欠かせません。しかしポケット型WiFiやホームルーターで複数人でWiFiを使う場合、データ通信量が多くなり、速度が遅くなってしまうことがあります。

一方で光回線であれば、速度・安定性ともに最も優れているため、複数人・複数台でも快適に利用できます。また使っているスマホとのセット割がある光回線を選べば、通信費用の節約も可能です。家族でキャリアをそろえることで受けられる割引も多くなるので、おトクに使いたい方にも向いています。つまり、家族で使うWiFiに光回線を選べば、インターネットを快適に利用できる上に、費用も抑えられるのです。

ただし、新築の一戸建てで「外壁を傷つけたくない」という場合には、開通工事が必要な光回線ではなく、ホームルーターがおすすめです。

一人暮らしで利用したい人におすすめ|ホームルーター

一人暮らしをしている方におすすめなのは、ホームルーターです。工事不要のためアパート・マンションの管理会社への連絡なども必要なく、手軽にWiFiを使いはじめることができます。光回線よりも月額料金が安く、工事費も必要ないため、費用を抑えられるのも嬉しいポイントですね。

ポケット型WiFiよりも通信速度・安定性ともに優れているので、テレワークなどの際も快適にインターネットを使えるでしょう。

すぐに引っ越す可能性がある人におすすめ|ホームルーター

引っ越しが多い・すぐに引っ越す可能性がある方には、ホームルーターがおすすめです。光回線の利用には開通工事が必要ですし、違約金がかかるおそれもあるため、引っ越しの予定がある方は避けましょう。

またホームルーターは本体も比較的コンパクトなので、持ち運びが楽で、引っ越し時の手間もかかりません。コンセントにさすだけですぐに利用できるので、引っ越し初日からでも快適にインターネットを使えます。

とにかくすぐに利用したい人におすすめ | ポケット型WiFi・ホームルーター

ポケット型WiFi・ホームルーターは、届いたらすぐに使用でき、工事不要であることが特徴です。器機が届いたらコンセントにつなぐだけで、WiFiが使用できるようになります。そのため、引越し当日から使用したい人や仕事で忙しく工事に立ち会えない人などにおすすめです。

工事費用がかからないため、費用を抑えてWiFiを導入したい人は、ポケット型WiFi・ホームルーターを利用すると良いでしょう。ただし、速度制限がかかりやすく、電波が出ている家電の側に置けないなどのデメリットもあります。
参考:ポケット型Wi-Fiのメリット・デメリットを徹底比較!

自宅用WiFiにおすすめの安い光回線10選

「固定回線」の中でおすすめのWiFiをさらに解説します。
固定回線の中にも沢山の種類があります。

固定回線のなかでサービスを選ぶにあたって大事なのは「利用しているスマホのキャリアに回線を合わせること」です。
なぜなら、固定回線のサービスを提供している各社はスマホとのセット割引を実施しており、通信費用が大きく下がります。

冒頭でおススメの固定回線をご紹介しましたが、改めてご利用いただいているスマホと合わせた
おススメの固定回線をご紹介いたします。
* キャンペーン内容は変更になっている場合がありますので、詳しくは各社のボタンからご確認ください。

ソフトバンク光|選べるキャンペーン特典3種あり!

「ソフトバンク」のスマホをご利用の方で「NURO光」が対象エリア外の方には「ソフトバンク光」がもっともおすすめです!

「ソフトバンク光」にも「NURO光」同様、「おうち割(スマホセット割)」というキャンペーンがあり、「ソフトバンク」のスマホをお持ちの方は、スマホ1台につき最大1,100円の割引されます。

また、通信方式である「IPv6」を利用することで通信速度も高速且つ安定しております。

料金についてもコエテコ編集部がおすすめするNEXT「ソフトバンク光」を申し込めば、最大37,000円のキャッシュバックをなんと受取条件なしでもらえ、非常におトクにご利用できます!

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 フレッツ光 全国のエリアを幅広く網羅しております。
スマホセット 「ソフトバンク」のスマホと「セット割(おうち割 光セット+ホワイトコール24)」で毎月最大1,100円の割引。 家族のなかで「ソフトバンク」ユーザーの家族が多いほど割引料金は大きくなります。
エリア NTTフレッツ光の提供エリア 全国のエリアを幅広く網羅しております。
最大速度 最大10Gbps NTT東日本/NTT西日本が提供する「フレッツ光クロス」の提供エリアとなります。
キャッシュバック金額 最大37,000円 開通したら最短で翌月に現金で振込。
新規お申し込み、または「フレッツ光から転用」、他社光コラボから「事業者変更」の場合。
※その他2パターン特典あり
初期費用 3,300円
工事費 実質0円 派遣工事あり(回線工事費用が31,680円)の場合:
1,320円(税込)×24カ月間値引き
「対象サービス」の「月額基本料」を特典適用確定日の翌月ご利用分から24カ月間割引。
派遣工事なし(回線工事費用が4,620円)の場合:
1,155円(税込)×4カ月間値引き
「対象サービス」の「月額基本料」を特典適用確定日の翌月ご利用分から4カ月間割引。
月額料金 戸建て:5,720円~
マンション:4,180円~

実質月額料金 戸建て:3,885円~
マンション:2,345円~
契約期間である2年間で算出。
トータル的にバランスのとれたサービス、それが「ソフトバンク光」です。
さらに、他社回線からの乗り換えを検討している方には、乗り換えで最大10万円を「ソフトバンク」に負担してもらえます。

「ソフトバンク光」の長所まとめ
・ソフトバンクユーザー様向けの「おうち割(スマホセット割)」でおトク!
・高速且つ安定した通信を可能にする通信方式「IPv6」に対応!
・乗り換えで最大100,000円キャッシュバック!

さらに、、、
・NEXT社の「ソフトバンク光」なら最大37,000円のキャッシュバック特典あり!

上記の理由で、「ソフトバンク」のスマホをご利用の方で「NURO光」がエリア対象外だった方は、「ソフトバンク光」がおすすめです!
下記ページよりお得にお申込みください!
ソフトバンク光はこちら

ドコモ光|スマホがドコモの方におすすめ!


ドコモのスマホをご利用の方は「ドコモ光」をおススメします。

ご利用のスマホが「ドコモ」の場合、「ドコモ光セット割り」が適用されますのでドコモのスマホの利用料が最大1,100円割引されます。

また、GMOとくとくBBの「ドコモ光」はキャッシュバック金額が最大80,500円と高額であり、とてもおトクにドコモ光を利用できます。

通信速度についても、GMOとくとくBBの「ドコモ光」は通信方式「IPv6プラス」に接続対応可能なため、安定且つ高速なデータ通信が可能になりインターネットを快適にご利用いただけます。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 フレッツ光 全国のエリアを幅広く網羅しております。
スマホセット 「ドコモ」のスマホセット割り 最大1,100円/月割引
エリア NTTフレッツ光の提供エリア 全国のエリアを幅広く網羅しております。
最大速度 最大1Gbps 通信方式である「v6プラス」を利用することにより
高速且つ安定的な通信速度を可能にしております。
キャッシュバック金額 最大80,500円分 「ドコモ光」と同時に映像サービスをお申込みいただいたうえで、受取条件を満たした場合に最大65,500円分のキャッシュバック
(ご連絡希望日時を【平日14~17時】に指定いただいた方には限定で500円増額中)
+ 
他社でご
利用中のインターネットサービスの解約違約金15,000円キャッシュバック(※受け取り条件あり)
初期費用 3,300円
工事費 新規工事料無料特典あり 2021年2月1日(月)~
特典適用対象工事料は通常工事のみ。
土日・祝日工事の追加工事料等、工事内容により発生する追加の料金は特典値引きの適用外になります。
条件は「ドコモ光」を新規で申し込み、申込み月含む7か月以内に利用開始することです。
月額料金 戸建て:5,720円~
マンション・アパート4,400円~

実質月額料金 戸建て:4,054円~
マンション・アパート:2,734円~
契約期間である2年間で算出。
さらに、GMOとくとくBBの「ドコモ光」では、他社と比較してもずば抜けて高性能なwifiルーターを無料でレンタルできます。

プロバイダ メーカー 型番 最大速度
GMO NEC Aterm WG2600HS 1733Mbps
GMO BUFFALO WSR-2533DHP3 1733Mbps
GMO ELECOM WRC-2533GST2 1733Mbps
DTI ELECOM WRC-1167GS2H-B 867Mbps
@nifty ELECOM WRC-1167GS2H-B 867Mbps
@nifty BUFFALO WSR-1166DHPL2 866Mbps
BIGLOBE NEC Aterm WG1200HS3 867Mbps
hi-ho ELECOM WRC-1167GS2H-B 867Mbps
Tigers-net BUFFALO WSR-1166DHPL2 866Mbps
上記の表のとおり、ドコモ光の他プロバイダのレンタル可能なWiFiルーターは867Mbps程度です。

しかし、ドコモ光「GMOとくとくBB」でレンタルできるWiFiルーターは1000Mbpsを超える速度であり、圧倒的にスペックが高いんです。
参考:ドコモ光GMOとくとくBBのルーターはどれがいい?おすすめを徹底解説


「ドコモ光」の長所まとめ
・ドコモのスマホとの「ドコモ光セット割り(スマホセット割)」でスマホ代がおトクに!
・高速且つ安定したデータ通信を可能にするv6プラス対応!
・高性能WiFiルーター無料レンタル可能!

さらに……
・GMOインターネット社とくとくBBの「ドコモ光」なら最大65,500円分のキャッシュバック特典!

上記の理由で、「ドコモ」のスマホをご利用の方はGMOとくとくBBの「ドコモ光」がおすすめです!
下記ページよりおトクにお申込みください!
ドコモ光はこちら

auひかり|公式特典も利用可能で高額キャッシュバック!

auのスマホをご利用の方は「auひかり」がもっともおすすめです。

auのスマホをご利用の方は「auスマートバリュー」という、auのスマホが毎月最大1,100円安くなるセット割りが利用できるためです。

また、「auひかり」の最大の長所は通信の安定性にあります。
auひかりは独自回線を使用しているため、速度も速く安定性も高いのです。

併せて、「auひかり」のお申込み窓口はいくつもございますが、おすすめはNEXT「auひかり」です。
NEXTの「auひかり」は、オプション無しで52,000円のキャッシュバッグの受取が可能になり、もっともおトクに「auひかり」を契約できます。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 独自回線 独自回線は混雑しないため、安定した通信を可能にします。
スマホセット auのスマホが毎月最大1,100円安くなるセット割「auスマートバリュー」。
エリア 中部・・・静岡、愛知、岐阜、三重
関西・・・大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀
沖縄・・・沖縄

最大速度 最大10Gbps
キャッシュバック金額 61,000円キャッシュバック(最新情報更新済) 最短1ヶ月後に受取可能。
初期費用 3,300円
工事費 「初期工事費用相当額割引」として実質無料 一定期間継続利用していただくことが前提のKDDI公式特典。
「ネット」+「電話」の申し込みで「最大37,500円割引」の初期費用相当額を月額利用料から割引致します。(ホームタイプの場合)
月額料金 戸建て:5,610円~
マンション・アパート:4,180円~

実質月額料金 戸建て:3,558円~
マンション・アパート:1,758円~
契約期間である2年間で算出。
さらに、他社から「auひかり」に乗り換える際には、他社様との解約違約金をKDDIが最大30,000円まで負担してくれちゃいます。
(auひかりホームの場合)

しかしながら、auひかりは対象のエリアが限られてしまいます。

auのスマホをご利用で、auひかりのエリア対象外の方は後述する「ソネット光プラス」がおすすめです。

「auひかり」の長所まとめ
・受取条件なし!61,000円(最新情報更新済)のキャッシュバック特典!
・auのスマホユーザー様の「auスマートバリュー(スマホセット割)」!
・独自回線故に安定したデータ通信が可能!
・一部他社から「auひかり」に乗り換える際にかかる解約違約金を最大30,000円まで負担!

さらに、、、
・NEXT「auひかり」なら受取条件なしで52,000円のキャッシュバック特典あり!

上記の理由で、「au」のスマホをご利用の方はNEXT「auひかり」がおすすめです!
下記ページより詳細をご確認ください!

So-net光プラス|回線混雑が少なく、快適に利用可能!

auのスマホをご利用の方で、auひかりがエリア対象外の方は「So-net光プラス」をおススメします。

「So-net光プラス」は幅広いエリアを対象としております。
また、「auひかり」と同様に、auのスマホが割引になる「auスマートバリュー」が適用され、auのスマホが毎月最大1,000円安くなるセット割りが利用できるためです。

また、「So-net光プラス」はキャッシュバック等はありませんが前提である月額料金が非常に安く、安心しておトクにご利用いただけます。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 フレッツ光 全国のエリアを幅広く網羅しております。
スマホセット auのスマホが毎月最大1,000円安くなるセット割「auスマートバリュー」。
エリア NTTフレッツ光の提供エリア 全国のエリアを幅広く網羅しております。
最大速度 最大1Gbps
初期費用 3,000円
契約期間 3年 ※契約更新期間以外の月に解約もしくは退会する場合、解約金20,000円がかかるので注意!
工事費 戸建て:3,480円~
マンション:2,480円~

「So-net光プラス」の長所まとめ
・月額料金の安さ!
・auのスマホユーザー様の「auスマートバリュー(スマホセット割)」!
・全国対応の回線!


上記の理由で、「au」のスマホをご利用の方で「auひかり」がエリア対象外の方は「So-net光プラス」がおすすめです!

楽天ひかり|楽天モバイルユーザーでなくても1年目の料金が安い!

「楽天モバイル」のユーザーであれば、固定回線は「楽天ひかり」がおすすめです!

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)のスマホをすでに使用中の方。もしくは期限内に楽天モバイルを申し込んだ方は、楽天ひかりの月額基本料が最大1年間無料となる楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンの適応になります。

つまり、マンションプラン(集合住宅)であれば、月額4,180円(税込み)×12ヶ月=50,160円。ファミリープラン(戸建て)であれば、月額5,280円(税込み)×12ヶ月=63,360円がそっくりそのままおトクに。
更に楽天経済圏*を活用している方であれば、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+1倍になり、楽天市場のお買い物でポイントがたまりやすくなります。

このようにおトクがたくさん詰まっているので、楽天モバイルや楽天経済圏を普段から活用している方にとって、楽天ひかりは外せないサービスの一つといえるでしょう!

またおトクさだけでなく、IPv6接続で通信速度も速く、快適にインターネットを利用できることも魅力ですね。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 フレッツ光 全国のエリアを幅広く網羅しております。
スマホセット 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)利用で、月額基本料1年間無料 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)利用中の方、または期限内にお申込みの方が対象
エリア NTTフレッツ光の提供エリア 全国のエリアを幅広く網羅しております。
最大速度 最大1Gbps 通信方式「IPv6」を利用することにより、高速且つ安定的な通信速度を可能にしております。
キャッシュバック金額 ファミリープラン(戸建て)の場合実質63,360円。マンションプランの場合実質50,160円がキャッシュバック。 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII)利用中の方、または期限内に楽天モバイルをお申込みの方が対象
楽天モバイルを使用せず、楽天ひかりのみお申し込みの場合の費用(1年目)
マンションプラン:月額1,980(税込み)
ファミリープラン:月額3,080円(税込み)

2年目〜は楽天モバイル申込みの場合と同じ料金
初期費用 フレッツ光の利用していない方:880円
フレッツ光をご利用中の方(転用):1,980円
他社ひかりコラボを利用中の方(事業者変更):1,980円

工事費 マンション(派遣工事あり・配線調整あり):16,500円
マンション(派遣工事あり・配線調整なし):8,360円
マンション(派遣工事なし):2,200円
戸建て(派遣工事あり・配線調整あり):19,800円
戸建て(派遣工事あり・配線調整なし):8,360円
戸建て(派遣工事なし):2,200円
工事をする曜日・時間帯によっては追加料金必要。分割払い(24回)可能。標準工事が免除される場合や、別途工事費が必要となる場合あり。
月額料金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円

実質月額料金 戸建て:3,465円
マンション:2,778円
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンを使用し、派遣工事あり・配線調整ありの工事を行った場合。契約期間2年間で算出。
実は楽天ひかりは、楽天モバイルのユーザーでなくても、1年目の料金がかなりお安くなっています
  • マンションプラン:月額1,980円
  • ファミリープラン:月額3,080円
また2年目以降の月額料金についても、他社よりも抑えられているので、長く使い続けるのも良いでしょう。
  • マンションプラン(集合住宅):4,180円
  • ファミリープラン(戸建て):5,280円
「楽天ひかり」の長所まとめ
・楽天モバイル利用で、月額基本料1年間無料キャンペーン(実質最大63,360円分)を適応できる!
・楽天モバイルユーザーでなくても、1年目の料金が安い!
・高速且つ安定した通信を可能にする通信方式「IPv6」に対応!
・SPUポイント+1倍で楽天市場のお買い物でポイントが貯まる!


上記の理由で、「楽天モバイル」のスマホをご利用中の方は「楽天ひかり」がおすすめです!

ビッグローブ光|通信事業35年以上の実績!

「auスマホ」「UQモバイル」「BIGLOBEモバイル」をご利用中の方は、「ビッグローブ光」がおすすめです!

ビッグローブ光と併せて使うことで、スマホとのセット割が使えます。具体的には、auスマホは1回線あたり最大1,100円相当。UQモバイルは1回線あたり最大858円相当の割引があり、auスマホ・UQモバイル回線合わせて最大10回線まで割引が適応可能です。
BIGLOBEモバイルをお使いの方であれば、毎月220円安く使い続けられるほか、ビッグローブ光の月額料金が1年間1,078円〜となる特典もあります(他ビッグローブ光の特典とは併用できないため、注意が必要)。

ほかにも新規のお申込みで、最大66,400円分の特典を受けられるキャンペーンも!おトクに利用したい方は、ぜひキャンペーン詳細を確認してみてくださいね。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 フレッツ光 全国のエリアを幅広く網羅しております。
スマホセット ・auスマホ:対象プラン+「auスマートバリュー」「ビッグローブ光電話」の申込みで、1回線あたり最大1,100円相当割引
・UQモバイル:対象プラン+「自宅セット割 インターネットコース」「ビッグローブ光電話」の申込みで、1回線あたり最大858円相当割引
・BIGLOBEモバイル:毎月220円相当割引
「auスマホ」「UQモバイル」の使用台数が多いと、割引料金も大きくなります。(auスマホ・UQモバイル回線合わせて最大10回線まで割引)
エリア NTTフレッツ光の提供エリア 全国のエリアを幅広く網羅しております。
最大速度 最大1Gbps 通信方式「IPv6」を利用することにより、高速且つ安定的な通信速度を可能にしております。
キャッシュバック金額 特典総額66,400円のキャンペーン実施中(2022年7月31日まで。※継続実施する場合あり) キャンペーン内訳
・キャッシュバック40,000円または月額料金12ヶ月大幅値引き
・新規工事費実質0円
・IPv6対応の無線LANルーター1年間0円
※BIGLOBEで行っている「ビッグローブ光」に関するその他特典の重複適用は不可はできません。
初期費用 3,300円
工事費 実質0円 キャンペーン適応によって、新規工事費19,800円(税込相当)をBIGLOBE利用料金から36回に分割して値引き。
月額料金 戸建て:5,478円
マンション:4,378円

実質月額料金 戸建て:4,459円
マンション:3,359円
初期費用・キャンペーンによるキャッシュバックを含む。契約期間である3年間で算出。
表にあるように、キャンペーンでキャッシュバックを受けられる他、IPv6対応の無線LANルーター月額550円(税込み)×12ヶ月分の値引きもあります。初めて固定回線を利用する方は、工事費もかからず、ルーター購入の必要もないため、費用を抑えて固定回線を利用できるようになります。
ただし、2年目以降は無線ルーターのレンタルに550円必要となるため、新たに購入することをおすすめします。

「ビッグローブ光」の長所まとめ
・「auスマホ」「UQモバイル」「BIGLOBEモバイル」でスマホ代がおトクに!
・高速且つ安定した通信を可能にする通信方式「IPv6」に対応!
・キャッシュバック40,000円+新規工事費実質0円+IPv6対応の無線LANルーター1年間0円の総額66,400円のキャンペーン実施中!(2022年7月31日まで。※継続実施する場合あり)


上記の理由で、「auスマホ」「UQモバイル」「BIGLOBEモバイル」のスマホをご利用の方は、「ビッグローブ光」がおすすめです!
下記ページよりおトクにお申し込みください!
ビックローブ光はこちら

GMO光アクセス|厳選したWi-Fiルーターを0円でレンタル可能!


「GMO光アクセス」は、スマホのキャリアに関わらず誰でもシンプルに費用を抑えられるのが特徴です!

スマホとセットでおトクになるサービスは多いですが、料金体系が複雑だったり、キャリアによる縛りがあったりで、調べるのに苦労した経験をお持ちの人も多いでしょう。しかしGMO光アクセスなら、シンプルかつ明確な料金設定なので、そのようなわずらわしさはありません。

そもそもの費用が安く、「v6プラス」のため通信品質も高い、シンプルに誰でもおトクに使える魅力のサービスなのです。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 フレッツ光 全国のエリアを幅広く網羅しております。
スマホセット なし
エリア NTTフレッツ光の提供エリア 全国のエリアを幅広く網羅しております。
最大速度 最大1Gbps 通信方式である「v6プラス」を利用することにより
高速且つ安定的な通信速度を可能にしております。
キャッシュバック金額 最大36,000円キャッシュバック
初期費用 3,300円
工事費 実質無料(時間帯・曜日によって別途生じた追加工事費は適用外) 契約期間中は分割払い相当分を月額料金から値引き。36ヶ月利用することで、最大26,400円相当の新規開通工事費が実質無料となる。
※36ヶ月以内に解約した場合は、工事費残債の支払いが必要
月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円

実質月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円

表を見るとわかるとおり、スマホとのセット割はありません。
しかし新規工事料実質0円・高性能WiFiルーターレンタルも無料も嬉しいポイントですし、契約期間の縛りがない=解約時の違約金がないのも大きなメリットといえるでしょう。
また、キャッシュバックも期間限定で実施しているのも嬉しい特典です。

なお、無料レンタルの高性能WiFiルーターはv6プラスに対応しているので、混雑している時間帯であっても、しっかり快適にインターネットをお使いいただけます

GMO光アクセスの長所まとめ
・スマホがどのキャリアでも関係なし!誰でもシンプルにおトクに使える料金設定!
・高速且つ安定したデータ通信を可能にするv6プラス対応!
・新規開通工事が実質無料!更にv6プラスに対応した高性能ルーターも無料レンタル!


上記の理由で、初期費用を抑えたい方、シンプルで安い料金設定の固定回線をお探しの方には、「GMO光アクセス」がおすすめです!
下記ページよりおトクにお申込みください!

NURO光|スマホがソフトバンクor格安SIM契約の方におすすめ!

あなたがもし「ソフトバンク」のスマホ、もしくは格安SIMでスマホを利用している場合、固定回線の第1候補は「NURO光」と言い切れます。

「NURO光」には「おうち割(スマホセット割)」というキャンペーンがあり、「ソフトバンク」のスマホをお持ちの方は、スマホ1台につき最大1,000円の割引されます。

また、「NURO光」は最大通信速度2Gbpsという他社の追随を許さない圧倒的な通信速度を誇っており、にも関わらず料金も他社と比較して安い月額料金になります。

併せて高額なキャッシュバックキャンペーンも実施しているため、実質月額費用はさらに安くなります。

※実質月額費用=「初期費用」+「月額料金×契約月数」-「キャッシュバック金額」)÷「契約月数」

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 独自回線 独自回線は混雑しないため、
安定した通信を可能にします。
スマホセット 「ソフトバンク」のスマホと「セット割(おうち割 光セット+ホワイトコール24)」で
毎月最大1,000円の割引。
家族のなかで「ソフトバンク」ユーザーの
家族が多いほど割引料金は大きくなります。
対象エリア 1部地域 「NURO光」公式ページに住所検索機能あり。
最大速度 最大2Gbps 業界最強の最大通信速度
キャッシュバック金額 戸建て&7階建て以下ミニマンション:
最大45000円
マンション:
最大25,000円
受取期間は
戸建て&ミニマンション:8か月まで。
マンション:4か月まで。
初期費用 3000円 契約事務手数料名目
工事費 基本工事費40,000円が実質無料 30ヶ月分割でお支払いいただく基本工事費(40,000円)が発生しますが、基本工事費割賦と同等額を月額基本料金から割引するため実質無料となります。
開通2ヶ月目:月額基本料金より1,351円割引
開通3ヶ月目~31ヶ月目:
月額基本料金より1,334円割引
※31ヶ月目未満で解約した場合は、残債額を一括でお支払いすることになるのでご注意ください。
月額料金 戸建て&7階建て以下ミニマンション:4,743円~
マンション:1,900円~

実質月額料金 戸建て&7階建て以下ミニマンション:2993円~
マンション:904円~
契約期間である2年間で算出。
しかしながら、NURO光は対応できるエリアが限定されております。

対象のエリアは下記の通りです。(2020年3月時点)

北海道エリア:北海道
関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
九州エリア:福岡県、佐賀県
※一部地域を除く。
参考:https://www.nuro.jp/article/area-kakunin/

対象エリアである都道府県の場合も、市区町村によってはエリア対象外となる場合があります。
対象エリア外の地域にお住まいの方は後述する「ソフトバンク光」がおすすめです。

「NURO光」の長所まとめ
・業界最速である最大通信速度2Gbps
・45,000円のキャッシュバック特典!
・月額料金の安さ(戸建て月額4,743円~、マンション月額1,900円~)


つまり、速くて安い!最高スペックなのです!
上記の理由で、「ソフトバンク」もしくは「格安SIM」でスマートフォンを利用しているかたは、「NURO光」がおすすめです!
下記ページよりお得にお申込みください!
NURO光はこちら

eo光|工事費が実質無料!

高速な光回線「eo光」はプロバイダーと回線が自社回線なので、安定した通信環境を整えることができます。

サービス導入時の初期設定はもちろん使用中のトラブルシューティングにも柔軟に対応しており、電話やチャット、メール、対面、画面共有といったさまざまな方法で問い合わせをすることができます

毎月の請求額や登録内容はLINEで気軽に確認することができるので、生活に合わせてサービスの見直しをすることもできます。eo光ネットやeo光電話の障害地域に該当した場合にもLINEですぐに情報を受け取ることができます。

初めてeo LINE公式アカウントに連携することで、抽選でAmazonギフトカード500円分がプレゼントされる特典も。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 eo光 回線もプロバイダーも自社回線
スマホセット 「au」スマホとセットで毎月のauスマホの利用料金が永年割引 auスマートバリュー新規加入でキャッシュバッククーポンがもらえる
エリア 近畿2府4県+福井県の一部
最大速度 1Gbps
キャッシュバック金額 eo光ネット申し込みで商品券15,000円分プレゼント
初期費用 3,300円 初期費用の契約事務手数料および工事費用などについては、各種キャンペーンにて割引
工事費 実質0円
月額料金 3,280円~
実質月額料金 調査中
「eo光」の長所まとめ
  • auスマホとセットで毎月のスマホ利用料金が永年割引!
  • 回線もプロバイダーも自社回線で安定感抜群!
  • 公式LINE登録で利用状況を確認できる!
近畿2府4県+福井県の一部の方でauスマホを使っている方は、よりお得にネットが利用できるeo光を検討してみてくださいね。

コミュファ光|東海エリア限定の光回線!

RBB SPEED AWARD 2021 Wi-Fi速度の部「東海」最優秀を受賞した「コミュファ光」。独自回線を利用しており、申し込みから支払いまでをスムーズに行うことができます。

光電話や光テレビ、コミュファ光メッシュWiFiやWiFiスポットなどオプションの種類が豊富なので、お好みのプランを見つけて通信環境を最適化することができます。

最大速度は10gbpsと超高速で、インターネットを快適に利用できるでしょう。大容量のデータダウンロードや動画視聴もサクサクこなすことができるので、安定感を求める人におすすめです。家族が多い家庭にもピッタリでしょう。

項目 内容 ポイント・備考
使用回線 コミュファ光
スマホセット au・UQ mobileスマホセット割あり 割引額は550円~プランによって異なる
エリア 東海地方
最大速度 10gbps
キャッシュバック金額 紹介した友達が加入すると20,000円分商品券プレゼント、乗りかえで全額還元 友達紹介の場合、加入者にも最大26,000円キャッシュバック
初期費用 770円(契約事務手数料)
工事費 3,300
月額料金 戸建て:3,980円~
マンション・アパート:3,380円~

実質月額料金 調査中
「コミュファ光」の長所まとめ
  • au・UQ mobileユーザーはスマホセット割引あり
  • 紹介制度を利用すれば20,000円分商品券プレゼント
  • 最大速度10gbpsで超快適なインターネットが可能
東海地方にお住まいの方で、さらに快適にネットを利用したい人は、最大速度が速いコミュファ光への乗り換えを検討するのがおすすめです。

自宅用WiFiにおすすめのホームルーター6選(据え置き型WiFi)

「ポケット型WiFiよりも安定した電波を利用したいけど、手間や費用を掛けたくない」という人は、ホームルーター(据え置き型WiFi)の利用がおすすめです。
ホームルーター(据え置き型WiFi)は工事不要なので、自宅のコンセントに差して電源を入れるだけですぐに使用できるという手軽さが人気の理由の一つです。

さらにポケット型WiFiに比べて電波が安定しているので、高速インターネットを利用している人やデータ通信量の多い人もスムーズに利用できます。
しかし各社のホームルーターは料金や通信速度、容量などがそれぞれ異なるため、自分の目的や環境に合ったものを選ぶ必要があります。

モバレコair(ソフトバンクエアー)|1年間実質月額927円(税込)〜で始められる!

モバレコair」はソフトバンクのホームルーターで、代理店の「グッドラック社」がソフトバンクエアーのアライアンスモデルとして提供しているものです。

5Gに対応している端末「Airターミナル5」の下り最大速度は最大2.1Gbpsで、データ容量は無制限です。

「モバレコair」は独自キャンペーンとして17,000円のキャッシュバックと月額料金の割引を行っており、ソフトバンクエアーが契約できる代理店のなかでも特にお得な窓口です。

月額料金は2か月目まで2,167円、3~24か月目までは3,679円です。

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンである端末代金実質無料キャンペーンや他社解約違約金キャッシュバック、ソフトバンク・ワイモバイルとのおうち割光セットなども適用可能ですので、キャンペーンを活用してお得に利用しましょう。

モバレコair(ソフトバンクエアー)の長所まとめ
  • 月額料金が安い!安さ重視だけど通信制限を避けたい人におすすめ!
  • キャンペーン利用で端末が実質無料
  • ソフトバンクユーザーならおうち割光セット適用で最大1,100円お得
月額料金を抑えたい人やソフトバンクスマホを利用している人にぴったりなホームルーターです。
ソフトバンクAirはこちら

WiFi革命セット|ホームルーターとポケット型WiFiの2台で1台の価格で使える!

WiFi革命セット」とはホームルーターの「モバコレAir」とポケット型WiFiの「ONE MOBILE」がセットになっている商品です。

「モバコレAir」は先に記載されている通り、ソフトバンクのホームルーターで、5G対応であり下り最大速度は最大2.1Gbps、データ容量も無制限。さらに同時接続は128台まで対応しています。

ポケット型WiFiの「ONE MOBILE」は全国どこでもつながるクラウドWiFiとなっているため、場所を選ばず好きな場所で利用することができます。毎月100GBまで使え、下り最大速度は150Mbpsと外にいて快適です。

月額料金は初回2,167円(税込)~と1台分程度の価格で2台使え、キャンペーンも実施中で1年後に30,000円のキャッシュバックがあります。

2台使えて容量もたっぷりあるので、家でも外でも高速通信が利用可能。「ONE MOBILE」は家に帰れば自動的に「モバイルAir」に回線が切り替わるので、ポケット型WiFiだけを使いすぎてしまう心配もありません。

WiFi革命セットの長所まとめ
  • 家で128台まで5Gの高速回線が使える!
  • ポケット型WiFiもセットだから好きな場所でアプリも動画もサクサク利用
  • 2台利用でも価格は1台分!
家族みんなで高速回線を利用したい場合には、とてもおトクなセットですね。
WiFi革命セットはこちら

5G-CONNECT|最短即日発送ですぐ使えて30日間のお試し期間あり!

5G-CONNECT」は「株式会社FREEDiVE」が提供しているWifiレンタルサービスです。

5Gに対応している「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」は下り最大速度が最大2.7Gbpsと超高速通信となっているので、普段使いとしても、テレワークなどの仕事使いにも最適でしょう。30日間のお試し期間がありますので、使い心地をじっくり確認することもできます。

2年契約プランをご利用かつ支払い方法を3ヶ月おまとめ支払いにすることによって、5ヶ月分の総額21,490円分が無料になる独自のキャンペーンも実施中

キャンペーンを利用することで、1~15ヶ月の月額料金は実質3,152円と、業界最安級で利用可能。端末レンタル代金も2年間毎月割引されるので実質無料です。

お申し込みから最短で即日に端末が送料無料で発送されるので、早く使いたい方には助かりますね。

5G-CONNECTの長所まとめ
  • 誰でも利用可能な30日間お試し期間で使用感確認可能!
  • キャンペーン利用総額21,490円無料!
  • お申し込みから最短即日発送ですぐ使える!
なるべく早く、なおかつ超高速通信をご希望の方にはおすすめです。
5G-CONNECTはこちら

ドコモ home 5G|面倒な縛り契約期間なしでコンセントに挿すだけ!

ドコモ home 5G」はドコモのネットワークを利用しているホームルーターで、高速モバイル回線5Gの快適なインターネット環境が特徴です。

5Gエリア内であれば最大通信速度は下り4.2Gbps、上り218Mbpsで光回線と同等の性能です。速度重視の方にも十分なスペックでしょう。

月額4,950円でデータ容量は無制限なので、速度制限に縛られたくない人やテレワークをしている人、動画の視聴時間が長い人にもおすすめです。

またドコモのスマホを使っている方であればセット割を適用することができます。1台最大1,100円、最大20台のスマホ料金が安くなるというものです。ドコモユーザーの家族はもちろん、離れて暮らす親戚もスマホ料金割引を利用することができます。

契約の際はドコモ公式のオンラインショップか、代理店である「GMOとくとくBB」を利用します。
「GMOとくとくBB」ではAmazonギフト券18,000円分をプレゼントしていますので、「ドコモ home 5G」を契約する場合は「GMOとくとくBB」からの契約がお得です。

ドコモ home 5Gの長所まとめ
  • 5G対応の高速インターネットで快適!
  • 月間データ容量無制限で速度制限に縛られない!
  • ドコモユーザーならスマホ1台あたり最大1,100円の割引きでさらにお得!
さらに
「GMOとくとくBB」での契約でAmazonギフト券を18,000円分もらえます!
安定した高速インターネットをお得に楽しみたいという方におすすめです。
ドコモhome5Gはこちら

WiMAX|データ容量無制限!お客様満足度2年連続No.1!


WiMAXを取り扱うプロバイダは多数ありますが、ここでは最もおすすめな「GMOとくとくBB WiMAX」を紹介していきます。ポケット型WiFiでも同サービスを紹介しましたが、ホームルーターでもGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXは、「WiMAX 2+」「au 4G LTE」「au 5G」の3つのネットワークを利用でき、広いエリアをカバーできます。コンセントがあればどこでも利用できるので、自宅以外の場所で使いたい方にもぴったりです。
下りの最大速度は2.7Gbpsで、エリア内であれば追加料金なく5G回線も利用可能です。月間通信容量の制限もないため、速く・快適に利用できるのが嬉しいですね。

またおトクに使えるのもGMOとくとくBB WiMAXの特徴です。月額料金も安いほか、特典もなんと最大で110,578円分となっています。
通常月額は5,302円ですが、端末発送月・1ヶ月目・2ヶ月目は月額1,474円。3ヶ月目〜35ヶ月目までは月額3,784円で利用可能です。その他キャッシュバックも全員23,000円〜受けられるので、詳細を確認して申込みましょう。

他にも、auで最大1,100円・UQモバイルで最大858円のスマホとのセット割もあるので、かなりおトクに使えることがわかりますね。au・UQモバイル合計9回線までセット割の適応となるので、こちらもあわせてチェックしましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの長所まとめ
・3つのネットワークを利用でき、コンセントにさすだけで広いエリアで利用できる!
・通信速度が速く、通信量も無制限!速く・快適に使える!
・特典が豊富で、乗り換えの方も新規の方もおトク!
GMOとくとくBB WiMAXはこちら

Rakuten Turbo |スムーズに映像が見られる速さが特徴!

工事不要で必要なときにすぐに利用できるのは、Rakuten Turboです。WiFiルーターが届いたその日から、快適に利用できることがメリット。WiFiは、QRコードをスマートフォンに読み込むだけで簡単に設定を行うことができます。

データ無制限で使い放題だから、仕事や勉強などでWiFiを利用したい人に向いていることが特徴です。WiFi6に対応していることから、家中のデバイスに接続しても快適に利用できます。接続範囲は最大200mとなっており、家中どこでもインターネットを使用することが可能です。

8日間は返品・返金が可能となっているため、初めてWiFiを導入する方も安心です。1年間のプラン料金は月額1,980円(税込)となっており、製品代金は48回払いで月額866円(税込)です。つまり、月々のお支払は2,846円(税込)で、安くて利用しやすいWiFiを探している方から選ばれています。

Webから申し込みをすると最短2日間でWiFiルーターが自宅に届き、ショップで申し込んだ場合は初期設定までを丁寧にサポートしてもらえることが魅力です。

Rakuten Turboの長所まとめ
  • 家中のデバイスを同時接続しても快適に利用できる
  • コンセントに挿すだけで簡単に接続可能
  • 利用料は月額2,846円(税込)

自宅用WiFiにおすすめのポケット型WiFi10選(モバイルWiFi)

「自宅だけでなく外でもWiFiを使いたい!」という人は、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)の利用がおすすめです。

ポケット型WiFiがあれば、自宅に限らず外出先でもWiFi環境を作ることができ、いつでもどこでもインターネットを楽しめます。

しかしながら、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)も商材が非常に多く、どの商品を選ぶべきか悩ましいところです。

そこでコエテコ編集部がおススメするポケット型WiFi(モバイルWiFi)はGMOとくとくBB」のWiMAXです!

GMOとくとくBB「WiMAX」|データ容量無制限!お客様満足度2年連続No.1!

ポケット型WiFiは様々な商品があり、なかにはデータ使用量「完全無制限」を謳う商材もありますが、実際の使用感では速度制限がかかってしまうものも多い商品群です。
また、ポケット型WiFiの多くには速度制限があります。

その点、WiMAXのギガ放題プランは3日で10GB、1か月で300GBと非常に容量が大きく、ユーザーの方を裏切りません。

また、通信速度の面においても最大速度最大1.2Gbpsと十分な通信速度です。

そして、そのなかでも特におトクなWiMAXがGMOとくとくBBです!

「GMOとくとくBB」のWiMAXは契約後20日以内の場合、違約金0円で解約できる等のサポート体制も充実しております。

コスト面でも「GMOとくとくBB」WiMAX「キャッシュバックキャンペーン」と「月額割引キャンペーン」の2種類がキャンペーンがあり、どちらも他社と比べて実質月額費用が非常に安いキャンペーンとなっております。

項目 内容
使用回線 WiMAX 2+
エリア 日本全国
最大速度 最大1.2Gbps
初期費用 3,000円
端末代 0円
月額料金 ■キャッシュバックキャンペーン
(a)ギガ放題プラン
1か月目~2か月目:3,609円
3か月目以降:4,263円
(b)7GBプラン
1か月目以降:3,609円
■月額割引キャンペーン
(a)ギガ放題プラン
1か月目~2か月目:2,590円
3か月目~24か月目:3,344円
25か月目以降:4,263円
(b)7GBプラン
1か月目~2か月目:2,590円
3か月目~24か月目:2,690円
25か月目以降:3,609円
キャッシュバック ■キャッシュバックキャンペーン
最大100,000円(変更になっている場合があるため詳しくは公式サイトご確認ください)
実質月額料金(3年間) ■キャッシュバックキャンペーン
(a)ギガ放題プラン
3,435円
(b)7GBプラン
2,817円
■月額割引キャンペーン
(a)ギガ放題プラン
3,608円
(b)7GBプラン
2,991円
上記の表をみていただければわかる通り、「キャッシュバックキャンペーン」も「月額割引キャンペーン」もどちらも実質月額料金が非常に安いです。

少しだけ「キャッシュバックキャンペーン」のほうが安いのですが、キャッシュバックには受取条件がございます。

「キャッシュバックキャンペーン」キャッシュバック受取までの流れ

【STEP1】
GMOとくとくBBから端末発送月を含む11ヶ月目に、申込み時に新規作成される基本メールアドレス宛に、キャッシュバック特典の振込みに関する口座確認の案内メールが届きます。
【STEP2】
ご自身でキャッシュバック振込み先の口座情報を登録します。
【STEP3】
返信の翌月末日(営業日)に指定の口座にキャッシュバックが振り込まれます。

※その他適用条件があります。

上記をご確認のうえ、キャッシュバックの受取に不安のある方は月額割引キャンペーンがおすすめです!
どちらもおトクですので、自分に合ったキャンペーンを選びましょう。

WiMAXの長所まとめ
・持ち運び可能でどこでもインターネットの利用が可能!
・自宅で利用する場合も工事不要ですぐに使えます!
・最大速度1.2Gbpsの高速の通信が可能!

さらに、、、
「GMOとくとくBB」のWiMAXなら「キャッシュバックキャンペーン」「月額割引キャンペーン」どちらも
非常に安く、WiMAXをご利用いただけます!
上記のポイントを踏まえると、おすすめのポケット型WiFiは「GMOとくとくBB」のWiMAXになります。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gはこちら

「GMOとくとくBB」WiMAXのおすすめ端末

GMOとくとくBBのWiMAXにはご利用できる端末が8種類あります。

もっともおすすめなのは最新機種である「Speed Wi-Fi NEXT W06(以下、W06)」です!
「W06」は下り最大1.2Gbpの速度を誇り、高画質な動画の視聴等もスムーズに視聴できます!

また、高性能なハイモードアンテナを搭載しており、電波の繋がり辛い場所でも強力にアプローチしてくれます。

「ハイパフォーマンス(高速通信を楽しみたい場合)」、「スマート(スピードと電池持ちをバランスよく使いたい)」、「バッテリーセーブ(省電力で長時間使いたい)」という3つのモードを設定できるパフォーマンスモードもあり、それぞれのシチュエーションに合わせて電力の消費を合わせることができます。
項目 内容
サイズ/重量 約128×64×11.9mm/約125g
連続通信時間 約9時間
最大接続可能台数 最大16台
最大速度 最大1.2Gbps
端末代金も0円ですので、どうせなら高性能な端末を使いたいですよね!
「W06」、おすすめです!

BroadWiMAX|下り最大2.7Gbpsの高速通信が容量無制限!

スピード重視でポケット型WiFiを選ぶなら、WiMAX+5G回線を利用できるBroad WiMAXがおすすめです。下り最大2.7Gbpsの高速通信を、データ量無制限で使えます。これだけの速度が出れば、アプリのダウンロードや高画質の動画の閲覧も快適です。

ギガ放題フリープラン、ギガ放題バリュープランともに、初月は1,397円と料金が安く抑えられているのも魅力といえます。2ヶ月目以降はギガ放題フリープラン4,070円、ギガ放題バリュープラン3,883円と、料金プランが分かりやすく設定されているのも特徴です。

項目 内容
使用回線 WiMAX+5G
エリア 日本全国
最大速度 最大2.7Gbps
初期費用 20,743円
※クレジットカード払いで申し込み、安心サポートプラス・My Broadサポートオプションへの加入で無料
契約事務手数料 3,300円
端末代 21,780円
※一括払いもしくは36回払いを選択
月額料金 ■ギガ放題フリープラン
初月:1,397円
2ヶ月目以降:4,070円
■ギガ放題バリュープラン
初月:1,397円
2ヶ月目以降:3,883円
キャッシュバック 最大19,000円
実質月額料金(3年間) ■ギガ放題フリープラン:約4,164円
■ギガ放題バリュープラン:約3982円
※初期費用無料、キャッシュバック最大19,000円の場合
これまで使用していたインターネット回線を解約し、Broad WiMAXへ乗り換える場合には、乗り換えキャンペーンへ申し込みましょう。違約金のキャッシュバックを最大19,000円まで受けられます。

「乗り換えキャンペーン」のキャッシュバック受取までの流れ

【STEP1】
申込フォーム記入時に乗り換えキャンペーン適用希望のチェックボックスへチェックを入れる。
【STEP2】
申込後に届く案内メールに従い、申込月を含む4ヶ月末までに解約確認書類と口座情報を送信する。
【STEP3】
申込月を含む6ヶ月末に違約金分の料金が振り込まれる。

キャンペーンの適用を受けるには、クレジットカード払いの申し込みと、安心サポートプラス・My Broadサポートへの加入が必要です。
Broad WiMAXはこちら

楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)|端末代金が実質0円

業界大手の楽天モバイルではRakuten WiFi Pocketを利用した楽天回線を展開。対応エリアは日本はもちろん海外地域にも拡大中です。通信データ無制限のエリアも広がっています。

楽天といえばポイントを賢く活用したい人に人気がありますが、もちろんRakuten WiFi Pocketでもポイントをうまく使うことができます。たとえば本来の端末価格は4,401円ですが、ポイントが還元されるため実質0円で購入できる点は大きなメリットです。

項目 内容
使用回線 楽天回線
エリア 日本全国
最大速度 下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
初期費用 無料
端末代 4,401円
月額料金 3Gまで:1,078円
20GBまで:2,178円
無制限:3,278円
キャッシュバック Rakuten WiFi Pocketポイントバックキャンペーン(端末代実質0円)

楽天圏内でさまざまな契約を済ませたいという方は楽天モバイルへの乗り換えがおすすめです。また料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に申し込むと誰でも3,000ポイントをもらうことができます。

Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典を受け取るまでの流れ

【STEP1】
「Rakuten UN-LIMIT VII」へ申し込む
【STEP2】
「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用を始める
【STEP3】
iPhone 14 Pro MaxやiPhone 13など対象製品を利用して「Rakuten Link」を利用する

時期によってポイントの付与期限が異なるので、事前にキャンペーンルールを確認しておきましょう!

楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)の長所まとめ
  • 楽天関連サービスの特典も受けられる!
  • キャンペーンで端末代が実質無料に!
  • 無制限エリア拡大で人口カバー率97%

Air WiFi|100GB容量で月額料金最安級

大容量100GBでたっぷり通信できるAir WiFi。「3日で10GB」といった日単位の制限が無いので、最大100GBまで速度制限を気にせずに使うことができます。100GBといえばYouTube約163時間程度で、1日あたり5時間ほど視聴できる計算になります。映画や通話、音楽などさまざまな用途で利用したい人にもおすすめです。

契約期間なしオプションを利用すれば、使用期間を気にせずいつでも解約可能。気軽に契約できるのもAir WiFiの魅力の一つでしょう。また毎年最新の端末が出ているので「1年ごとに解約して最新端末を利用したい」というニーズにも対応しています。

項目 内容
使用回線 クラウドSIM
エリア 日本全国
最大速度 上り最大50Mbps
下り最大150Mbps
初期費用 0円
契約事務手数料 3,300円
端末代 0円
月額料金 ・らくらくプラン 3,377円~
・まるっとプラン 3,608円〜
・サクッとプラン 3,278円〜
実質月額料金(3年間) ・らくらくプラン 約3500円
・まるっとプラン 約3,700円
・サクッとプラン 約3,370円

初めて契約する場合は1ヶ月間の無料お試しモニターを利用することができます。1ヶ月のお試し期間中は月額費用・事務手数料・送料などがすべて0円で利用可能。実際に自宅でWiFiを利用できるか確かめておきたい人や慎重に選びたい人におすすめです。
Air WiFiはこちら

どこよりもWiFi|月ごとの使用量に応じた月額料金プラン

「どこよりも安いモバイルWiFiルーター」のコピーで話題のどこよりもWiFi料金体系は月額固定でわかりやすく、月に利用できるデータ容量も100GBと大容量です。ただし混雑回避のために1日4GBを超えると翌日0時まで通信速度制限となる場合があるため、利用ペースが1日4GBの人にピッタリのサービスといえるでしょう。

月額500円以下で「機器補償サービス」や「Wizお困りサポート」を利用することもできるので、万が一に備えたい場合のサポートも充実。補償サービスに加入しておけば端末修理時の代替機も無料貸し出し可能です。

項目 内容
使用回線 docomo回線
エリア docomoの利用可能エリア
最大速度 上り最大50Mbps
下り最大150Mbps
初期費用 3,300円
端末代 19,800円
月額料金 3,058円
実質月額料金(3年間) 3,058円

随時新プランの発表や期間限定のキャラクターコラボデザイン端末サービスなどを行っているので、最新情報を知りたい場合は公式HPを必ずチェックしておきましょう!
どこよりもWiFiはこちら

MUGEN Wifi|大容量のプランを求める人におすすめ

業界最安値級の価格プランで、実質月額3,328円(税込)というMUGEN Wifi1日あたりの速度制限はなく、毎月100GBが使い放題です。100GBといえばSpotify約25,000曲、YouTube約163時間、Netflix約330時間ほどの大容量で、データ制限を気にせず音楽や動画を楽しみたい人にピッタリでしょう。

また、MUGEN Wifiは午前12時までの注文なら土日祝日でも即日発送が可能。さらにお試しモニターの適用条件が合えば30日間は全額返金が可能なので、MUGEN WiFiの使い心地をじっくり検討したい人はぜひお試しモニターの適用条件をチェックしてみてくださいね。

項目 内容
使用回線 大手3大キャリア
エリア 日本全国
最大速度 調査中
初期費用 初期事務手数料3,300円
実質月額3,328円
端末代 無料
月額料金 実質3,328円
実質月額料金(3年間) 119,808円

縛りなしWifi|契約期間に縛りがなく使いやすい

縛りなしWifiは契約期間の縛りが無く、解約時に手数料がかからないため気軽に申し込める点が特徴的。容量プランは10GBから90GBまで幅広く、万が一データ容量が足りなくなった場合はチャージ可能なので容量不足で困ることもありません。

縛りなしWifiを使用する際は同時に10台まで同時接続可能。さらに海外でも利用可能なので、さまざまなライフスタイルの方にピッタリのポケット型WiFiといえます。

今ならはじめておトクキャンペーンキャッシュバックサービスをダブルで適用することで月額料金が割安です。キャンペーン終了日は未定ですが、気になっている方は早めに公式サイトをチェックするのがおすすめです。

項目 内容
使用回線 調査中
エリア 国内、海外(106ヶ国)
最大速度 上り最大50Mbps
下り最大150Mbps
初期費用 調査中
端末代 無料
月額料金 2,178円
(値引きキャンペーン利用、期間限定キャッシュバックで実質1,057円~)
実質月額料金(3年間) 38,052円

ZEUS WiFi | 海外でも利用可能!

幅広いプランが用意されているのは、ZEUS WiFiです。ZEUS WiFiは、海外で利用できることが強み。工事は不要で端末価格は無料となっているため、価格が安いWiFiを探している方におすすめです。

同時接続台数は最大で10台となっており、家庭用WiFiとして高い支持を得ています。申し込みをすると、最短翌日に発送してもらえる点が嬉しいポイント。「端末あんしんオプション」や「デジタルライフサポート」などのオプションを付ければ、故障や盗難などのトラブルが起きたとしても安心です。

データ容量を使い切ってしまった場合は「おかわりGIGA」を利用することで、2GBは550円(税込)、5GBは1,100円(税込)でチャージすることが可能です。

項目 内容
使用回線 大手3大キャリア
エリア 日本全国、海外
最大速度 下り 150Mbps / 上り 50Mbps
初期費用 月額料金のみ
端末代 無料
月額料金 30GB:980円(税込)
50GB:1,480円(税込)
キャッシュバック 調査中

ZEUS WiFiはこちら

THE WiFi | 月100GB使える大容量

「モバイルWiFiアワード2023」で金賞を受賞したのは、THE WiFiです。「30日間お試し体験」などのサービスが実施されているため、初めての人も利用しやすいことがメリットです。最短即日で端末を発送してもらうことができ、すぐにWiFiを利用したい人におすすめ。

THE WiFi 100GBプランで足りない場合は、ギガ補給することが可能です。10GBは2,200円(税込)、20GBは4,400円(税込)、30GBは6,600円(税込)で補給できます。そのほかにも、故障修理が無料となる「安心サポート」や水濡れも修理してもらえる「安心サポートワイド」などの端末補償サービスも充実しています。

海外で利用することも可能ですが、1日あたり3GBまでのLTE通信となっているため注意したいですね。

項目 内容
使用回線 マルチキャリア対応
エリア 日本全国、海外
最大速度 下り最大:150Mbps
上り最大:50Mbps
初期費用 月額料金のみ
端末代 実質無料
月額料金 THE WiFi100GB:3,828円(税込)
キャッシュバック 調査中

THE WiFiはこちら

クラウドWiFi | 繋がりやすさが魅力

最大10台まで同時接続可能なのは、クラウドWiFiです。次世代の通信技術を採用したクラウドWiFiは、SIM不要でクラウトサーバーを利用してインターネット通信を行うことが特徴。最適な回線をその都度キャッチすることで、圏外になりづらい点がメリットです。

契約期間の縛りは設けられていないため、いつ解約したとしても解約違約金は無料となっています。プランは20GBと50GB、100GBの3種類が用意されており、生活スタイルに合わせて選ぶことが可能です。

最低補償のライトプランは月額275円(税込)で故障や水没などのトラブルに対応してもらうことができ、月額550円(税込)の安心補償フルプランは盗難や紛失、バッテリー劣化も無料で対応してもらえます。

項目 内容
使用回線 大手3大キャリア
エリア 日本全国、海外
最大速度 下り最大:150Mbps
上り最大:50Mbps
初期費用 月額料金のみ
端末代 調査中
月額料金 20GBプラン:2,580円(税込)
50GBプラン:2,980円(税込)
100GBプラン:3,718円(税込)
キャッシュバック 調査中

光回線の開通までが早いサービスは?

自宅用WiFiにおすすめの光回線 開通までの期間目安
ソフトバンク光 新規:約2週間~2ヶ月
転用:約1週間~2週間前後
ドコモ光 早くて2~3週間(繁忙期は1~2ヶ月以上)
auひかり 1~2ヶ月
So-net光プラス 2週間~2ヶ月
楽天ひかり 新規の場合、約1ヶ月
ビッグローブ光 最短10日〜2ヶ月
GMO光アクセス 早くて2~3週間(繁忙期は1~2ヶ月以上)
NURO光 戸建てで1~3ヶ月程度、マンションで1~4ヶ月程度
eo光 1ヶ月2週間~1ヶ月3週間
コミュファ光 1~2ヶ月

開通までに2週間~2ヶ月程度の期間を要するサービスが多いようです。最短はビッグローブ光の10日ですが、こちらも開通工事を行う日程によって前後します。

繁忙期の場合は開通工事の日程が遅くなることが多いので、引っ越しなどで検討している場合は早めにWiFiの環境構築について検討しておきましょう。

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)とは

ポケット型WiFi」とは、小型のWiFiルーターのことを指し「モバイルWiFi」「モバイルルーター」とも呼ばれています。
その名の通りポケットに入るサイズで、なおかつ充電式のため、どこにでも持ち運び可能。エリア内であれば、家でも外でもWiFi環境でインターネットに接続できます。

開通工事も必要なく、契約すると翌日〜数日の間に端末が届くので、すぐに使い始められます。

* 「ポケットWiFi(ポケットワイファイ)」と呼ばれることも多いですが「ポケットWiFi」はワイモバイルの商品名・サービス名であり、ソフトバンク社が商標登録しています。
そのため当記事では持ち運び可能な通信端末を総称して「ポケット型WiFi(モバイルWiFi)」と表記しております。

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)がおすすめの人の特徴

ポケット型WiFiは、手軽さ・スピーディさ・便利さが魅力であることが特徴です。そのため、テレワークやオンライン授業などでWiFiを利用する人や、外出先でよくインターネットを使う人におすすめです。1ヵ月に100GBほど利用したい人なら、ポケット型WiFiがあれば快適にネットを利用できるでしょう。

固定回線は月額料金が高いため、低価格で利用できるポケット型WiFiは一人暮らしの人から選ばれている傾向があります。

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)をおすすめしない人の特徴

多くのポケット型WiFiサービスは、容量が最大で100GBほどとなっています。そのため、1ヵ月に100GB以上利用する人ならホームルーターや固定回線などの利用を検討すると良いでしょう。また、通信速度が遅いポケット型WiFiもあるため、通信速度の速さにこだわりたい人の場合はポケット型WiFiの使用は向いていません。

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)のメリットとデメリット

ポケット型WiFi(モバイルWiFi)はメリット・デメリット、どちらも存在します。
メリット・デメリットを理解した上で、ご自身にあったサービスかどうか検討しましょう。
参考:ポケットWi-Fi型のメリット・デメリット

メリット デメリット
ポケット型WiFi
  • 開通工事不要
  • 設定が簡単
  • 持ち運びが簡単で、どこでも使える
  • 固定回線よりも料金が安い
  • 場所・使用人数によって通信速度や電波が不安定になる
  • 使いすぎると速度制限がかかる

メリット|工事不要で自宅以外でもWiFiを利用可能なためおすすめ

ポケット型WiFiの大きなメリットは、自由に持ち運びできて、どこでもWiFiが使えることです。

実はスマホのテザリングでも、タブレットやパソコンをインターネットにつなげられます。
しかしスマホのデータ通信量を消費してしまい、通信速度制限がかかる、料金が高くなるなどのデメリットもあるので、あまりおすすめできません。

その点ポケット型WiFiであれば、スマホのデータ通信量を気にすることなく、ネットやSNS、動画を楽しめます。

また費用面でも光回線よりも安く、スマホの料金も抑えられるので、優れているといえます。(ポケット型WiFiでカバーできるので、スマホは少ないデータ通信量の安いプランでOK)
開通工事も必要なく、手軽に使い始められるのも嬉しいポイントですね。

デメリット|場所によっては接続が不安定

ポケット型WiFiは、使う人数・場所によって通信速度が不安定になってしまうことがデメリットです。

ポケット型WiFiは各端末ごとに1秒あたりの送信可能データ量が決まっているので、複数人で接続すると、通信速度が遅くなってしまいます
またスマホと同様、エリアによって電波の強弱があり、山間部などはつながりにくくなることも。

その他、一定の期間内にデータを使いすぎると通信速度が遅くなる契約期間以外に解約すると違約金がかかる等のデメリットもあげられます。

ポケット型WiFiのメリット・デメリットは下記記事で更に詳しく解説していますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。
ポケット型Wi-Fiとは?メリット・デメリットを徹底比較!

自宅でのオンライン授業に必要不可欠なものといえば、安定したインターネット回線。この記事では、多くの方が活用しているポケット型Wi-Fiのメリット・デメリット比較をまとめました。

ポケット型Wi-Fiとは?メリット・デメリットを徹底比較!
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/12 13:57

コエテコ ロゴ

固定回線(光回線)とは

「固定回線(光回線)」とは、自宅等の屋内で利用する際に、インターネット回線を直接引いてきて接続する方法を指します。自宅に引いてきた回線は、WiFiルーターの設置によって、無線でインターネット接続できるようになります。

固定回線のメリットとデメリットもチェックしましょう。

メリット デメリット
  • 高速・安定的にインターネットを利用できる
  • 使えるデータ通信量に制限がない
  • 開通工事が必要
  • 持ち運びができない

固定回線(光回線)がおすすめの人の特徴

固定回線は有線で接続するため、通信が安定していて、速度も速く快適に利用できるのが特徴です。データ通信量に制限がなく安定性も高いため、複数人で利用したい人やご家族での利用に向いています。複数人で利用したとしても速度は遅くならないため、ストレスなくネットを利用できることがメリットです。なお、利用する際には、開通工事が必要です。

固定回線(光回線)をおすすめしない人の特徴

出張が多い人や家にいる時間が短い人、1人暮らしの人などには固定回線の利用はおすすめしません。外出する時間が長い人の場合は、外でも快適にネットを利用できるポケット型WiFiを利用した方が良いでしょう。また、申し込みから工事が行われるまで1~2ヵ月ほどかかるため、早急にネット環境を用意したい人にも向いていません。

固定回線(光回線)のメリットとデメリット

ここでは、固定回線(光回線)のメリットとデメリットを解説します。

固定回線(光回線のメリット)

固定回線(光回線)のメリットは、開通工事を通してインターネット回線を直接自宅に引いてくることにより、高速且つ安定的にインターネットを利用できる点です。

使えるデータ通信量に制限がないため、インターネットを使った仕事をご自宅でされる方や動画視聴、オンラインゲーム等を利用される方にはおすすめします。

固定回線(光回線)のデメリット

固定回線のデメリットは以下の2点です。

・開通工事が必要であり、開通工事完了まではWiFiを利用できない点
・持ち運びができない点


光回線は自宅に光ケーブルを引き込む必要があるため、開通工事をするまで(1週間~1か月程度)はインターネットを利用できません。

加えて持ち歩き型ではないので自宅外での利用はできず、引っ越す際には解約するか引っ越し先で再工事を行うことになります。

ホームルーター(据え置き型WiFi)とは

「ホームルーター(据え置き型WiFi)」は、自宅内のコンセントに挿すだけでインターネットを使いはじめられるWiFi機器のことを指します。

ホームルーターのメリット・デメリットを見ていきます。

メリット デメリット
  • 開通工事が不要
  • ポケット型WiFiよりも通信が安定している
  • 固定回線よりも料金が安い
  • 外への持ち運びはできない
  • 速度制限のリスクがある

ホームルーター(据え置き型WiFi)がおすすめの人の特徴

ホームルーターは開通工事の必要がないため、賃貸に住んでいて工事ができない方や、引っ越しが多い方におすすめの選択肢といえるでしょう。ただし、事業者や選ぶプランによっては、一定のデータ通信量を超えると速度制限がかかる場合も。速度制限を避けるなら、データ通信量無制限のサービスを選びましょう。

ホームルーター(据え置き型WiFi)をおすすめしない人の特徴

ホームルーターは通信の安定性が光回線よりも劣るため、テレワークなどの仕事でネットを利用する人にとっては、回線が安定せず不便に感じるケースがあります。また、大量のデータ通信を行った場合は通信制限がかかるケースもあるため、ネットを頻繁に利用したい人にもホームルーターは向いていないと言えます。

ホームルーター(据え置き型WiFi)のメリットとデメリット

ホームルーター(据え置き型WiFi)のメリット

ホームルーター(据え置き型WiFi)のメリットはポケット型WiFi(モバイルWiFi)と同様に工事の必要がなく、(家の中で)持ち運びができ、すぐに利用できる点です。そのほかには、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)よりも電波が安定している、固定回線よりも比較的料金が安いといったメリットがあります。

ホームルーター(据え置き型WiFi)のデメリット

工事なしですぐに使えるホームルーターですが、以下の通りデメリットもあります。

・固定回線より通信の安定性や速度で劣る
・ポケット型WiFi(モバイルWiFi)のように、外へは持ち運びが出来ない
・速度制限のリスクがある


ここまで3種類のWiFiについて特徴やメリット・デメリットをチェックしました。みなさまがWiFiを選ぶにあたっては、まず「固定回線(光回線)」か「ポケット型WiFi」か、「ホームルーター(据え置き型WiFi)」かを判断しましょう。

自宅でWiFiを使うには?申込・設置時の注意点

自宅でWiFiを使うには、回線を自宅に引き込む工事やルーターの設置が必要です。ここでは申込・設置時の注意点を説明します。

申込から設置までに要する時間

WiFiは種類によって開通工事の有無・かかる時間が異なります。


開通工事の有無 かかる時間
ポケット型WiFi 不要 契約後2〜3日前後(自宅に届くとすぐに使える)
固定回線 必要 約2〜3週間。(1月〜3月の繁忙期は1ヶ月以上かかることもある)
ホームルーター 不要 契約後2〜3日前後(自宅に届くとすぐに使える)

固定回線は開通工事が必要で、工事までにはある程度の日数がかかります。特に1月〜3月は引っ越しに伴う需要が増え、工事まで1ヶ月以上の時間がかかってしまうことも。希望通りに利用を開始するために、なるべく期間に余裕を持って申し込むようにしましょう。

一方ホームルーターとポケット型WiFiは工事が必要なく、自宅に届くとすぐに使い始めることができます。

おすすめの設置場所

WiFiの種類ごとに、おすすめの設置場所は異なります。


おすすめの設置場所
ポケット型WiFi
  • 対応エリアかどうかをチェック
  • 窓際など電波の入りやすいところ
固定回線
  • 電子レンジ・冷蔵庫・テレビ等家電から離す
  • 水回りは避ける
  • ルーターは机の上や棚の上
ホームルーター
  • 対応エリアかどうかをチェック
  • 窓際など電波の入りやすいところ
  • 机や棚の上

固定回線の場合は回線を引き込む場所に注意しましょう。電子レンジ・冷蔵庫・テレビ等の家電のそばは電波干渉を起こす場合があるため、なるべく避けることをおすすめします。またルーターも同様に家電のそばを避け、なるべく机の上や棚の上に置くと、360度に電波が届きやすくなります。

ホームルーターとポケット型WiFiは、まずは対応エリアかどうかを必ずチェックしてください。その上で窓際など電波の入りやすいところに置くのがおすすめです。

自宅WiFiの申込の流れ

ここからは、以下3つの自宅用WiFiの申込の流れをご紹介します。
  • ポケット型WiFi・ホームルーター
  • 光回線|マンションやアパートの場合
  • 光回線|一戸建ての場合

ポケット型WiFi・ホームルーター

ポケット型WiFi・ホームルーターの場合、以下のような流れで手続きをします。

1.契約するサービスを選ぶ
まずは契約するサービスを、どこにするか選びます。このときに、お住まいの地域が希望するサービスの提供エリアに含まれているかを必ず確認するようにしてください。またデータ通信量や料金、キャンペーン等を比較して、自分に合うサービスを選びましょう。
2.申込み
3.サービス利用開始
お申し込みをすると、早ければ当日中に端末が発送されます。ポケット型WiFiやホームルーターは回線工事が必要ないため、簡単な初期設定を行うだけで、すぐにWiFiを使いはじめることができます。

光回線|マンションやアパートの場合

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方が光回線を選ぶ場合は、以下のような流れとなります。

1.マンションやアパートのインターネット環境を確認
マンション・アパートにお住まいの方は、まずはマンションやアパートのインターネット環境を大家さんや不動産会社に確認しましょう。
光回線を導入している物件であれば、簡単な工事や手続きだけで済むこともあります。一方で光回線の導入をしておらず、工事の許可を得られなかったり、建物の構造上工事ができなかったりという場合には、光回線は使えません。ポケット型WiFiやホームルーターを検討しましょう。
2.契約する光回線を選ぶ
契約する光回線を選びます。サービス提供エリアに含まれているかを確認した上で、費用、通信速度などを総合的に見て選ぶのがおすすめです。
3.契約・開通工事
契約後は開通工事の日程を調整します。工事までだいたい2〜4週間かかるため、早くWiFiを使い始めたい方は、早めに導入を検討しましょう。
施錠している共用スペースの工事が必要な場合は、事前に大家さんや不動産会社に依頼して、工事日に鍵を開けてもらう必要があります。
4.サービス利用開始

光回線|一戸建ての場合

一戸建てで光回線を使いたい場合は、以下のような流れで手続きを行います。

1.契約する光回線を選ぶ
まずは契約する光回線を選びましょう。通信速度や費用、キャンペーン、契約期間などを比較して選ぶのがおすすめです。
このときに必ず、自宅の地域が希望する光回線のサービス提供エリアに含まれているかを確認しておきましょう。
2.契約・開通工事
契約後は開通工事日を決めます。工事までには2〜4週間はかかるため、お早めのお申し込みがおすすめです。
3.サービス利用開始

自宅のWiFiに関するよくある質問

ここからは自宅のWiFiに関するよくある質問にお答えしていきます。
  • 自宅でWiFiを利用するまでの流れは?
  • コンセントに挿すだけのWi-Fiは契約なしで利用できる?
  • 置くだけで利用できるWi-Fiはどこで買える?
  • 自宅でWiFiを利用する際のおすすめのプロバイダーの選び方は?
  • 自宅でも外でも使用するのにおすすめのWiFiは?
  • 自宅での使用に快適なWiFiの速度相場は?
  • 一人暮らしの場合のWiFiの料金相場は?
  • 自宅でWiFiの速度が遅くなった場合の対処法は?
  • 引っ越す場合、自宅のWiFiはどうすべき?
  • WiFiのセキュリティに問題はない?
  • 自宅用WiFiを乗り換える際に注意すべきことは?

自宅でWiFiを利用するまでの流れは?

自宅でWiFiを利用する際には、まずインターネット回線を選びましょう。次に回線の引き込み工事を行い、プロバイダーと契約するという流れになります。光回線を利用する場合には、住んでいる地域が対応エリアかを確認しましょう。

集合住宅に住んでいる場合は、光回線の工事ができない場合も少なくありません。そのため、光回線の申し込みをする前に管理会社や大家に確認しておくことがポイントです。

ポケット型WiFiやホームルーターの場合は、WiFiルーターを選んだら電話やインターネットから申し込みます。工事を行う必要はないため、初期設定を行うだけで即日利用できることがメリット。プロバイダーのなかには、インターネット申し込みをすることで事務手数料が無料になるケースもあります。

コンセントに挿すだけのWi-Fiは契約なしで利用できる?

コンセントに挿すだけのWi-Fiでも通信回線の契約が必要です。

コンセントに挿すだけのWi-Fiは一般的に「ホームルーター」「置くだけWi-Fi」などと呼ばれており、工事不要で設定・設置できるのが魅力的なポイント。コンセントさえ挿せばすぐに利用できると思われがちですが、実は通信回線を契約しなくては利用できません。

置くだけで利用できるWi-Fiはどこで買える?

置くだけで利用できるWi-Fiは、インターネットもしくは家電量販店で買えます。いずれも同じ機器を買えるので、自分に合った購入方法を選びましょう。

なお、インターネットで置くだけWi-Fiを購入する場合、サイトで独自に行っているキャンペーンポイント還元といったメリットを受けられます。自宅に居ながら数日で実機が届くので、実店舗に足を運ぶ手間がかからない点もメリットと言えます。

自宅でWiFiを利用する際のおすすめのプロバイダーの選び方は?

安さを重視したいなら、「GMOとくとくBB」がおすすめです。「キャッシュバックキャンペーン」や「月額割引キャンペーン」を利用できるから、お財布にやさしいことが特徴です。スマホ割を適用したい人は、「auひかり」を選ぶと良いでしょう。スマホ1台あたり、最大1,100円の割引となります。

対応エリアにこだわりたいなら、全国に対応している「So-net光プラス」がおすすめ。地方に住んでいる人や頻繁に出張する人などは、利用しやすいWiFiだと言えるでしょう。

自宅でも外でも使用するのにおすすめのWiFiは?

自宅でも外でもWiFiを使用するなら、ポケット型WiFiがおすすめです。ポケット型WiFiは、充電式でどこにでも持ち運びが可能なため、自宅でも外出先でも、場所を問わずに快適に利用できます。

中でもおすすめなのは、記事内でもご紹介した「GMOとくとくBBのWiMAX」のポケット型WiFi対応エリアが全国と幅広く、最大で2.7Gbpsの高速通信が可能です。更に通信制限もないため、インターネットに動画に、快適に使えます。
キャッシュバックも受けられますし、特典も豊富で、おトクに使いたい方にもぴったりです。

自宅での使用に快適なWiFiの速度相場は?

多くのプロバイダでは、ベストエフォート値と呼ばれる、最も理想的な状態で出せる最大通信速度がホームページに記載されています。しかし実際の利用場面では、どのくらいの速度が必要なのか気になりますよね。

快適にインターネットを利用できる速度の相場は、以下の通りです。

上り(アップロード)
メール・メッセージの送信 1Mbps
SNSへの写真投稿・ビデオ通話 3Mbps
SNS・YouTubeなどへの動画投稿 10Mbps
ZoomなどのWeb会議 5〜15Mbps

下り(ダウンロード)
メール・LINE等のメッセージ受信、インターネットの閲覧 1Mbps
SNSの閲覧、ビデオ通話 3Mbps
YouTube等の動画視聴 3〜5Mbps
ZoomなどのWeb会議 5〜15Mbps
VODでの映画視聴 5〜25Mbps
オンラインゲーム 30〜100Mbps

4Kで映画を視聴したい方や、オンラインゲームをしたい方などは、ある程度の速度が必要です。目的に合わせてWiFiを選びましょう。

一人暮らしの場合のWiFiの料金相場は?

WiFiの料金相場は、選ぶWiFiの種類によって大きく変わってきます。WiFiは大きく、固定回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの3種類に分けられます。
それぞれの月額料金の目安は、以下のとおりです。

固定回線:4,500円〜6,000円前後
ホームルーター:4,000円〜5,000円前後
ポケット型WiFi:3,000円〜4,500円前後


固定回線の場合は別途工事費用がかかる場合もあります。またスマホとのセット割や、それぞれのキャンペーンの利用でも費用は大きく変わってくるので、そちらも合わせて考えましょう。

自宅でWiFiの速度が遅くなった場合の対処法は?

自宅でWiFiが遅くなった場合の対処法は、いくつかあります。
  • WiFiルーターを再起動する
  • WiFiに接続する端末を減らす
  • WiFiルーターの設置場所を変える
  • セキュリティ設定を変える
  • 電波の周波数帯を変更する
  • 通信方式をIPv6に変更する
  • WiFiルーターを新しいものに変える
WiFiの速度が気になった時は、簡単にできるところから試してみてください。どうしても速度が改善しない場合や原因がわからないときは、プロバイダに問い合わせるのも一つの方法です。
参考:GMOとくとくBBルーターはどれがいい?

引っ越す場合、自宅のWiFiはどうすべき?

引越し先の状況によって新しく契約したり、現在のサービスを引き続き使用したりと、対応が変わってきます。まずは現在使っているWiFiが引越し先の地域に対応しているかどうか。また回線の開通工事が必要かどうかをプロバイダや引越し先に確認しておきましょう。

光回線で開通工事が必要な場合、申込みから工事までにはある程度の時間がかかるほか、賃貸の場合には管理会社に連絡して許可をもらわなければいけません。引越し後になるべく早くWiFiを使えるように、契約等の準備を早めに進めておきましょう。

なお、短い期間で引っ越しをする場合には、最初からポケット型WiFiやホームルーターを選ぶことをおすすめします。工事が不要で、充電したりコンセントにさしたりするだけですぐにWiFiが使えるので、引っ越しの多い方に便利です。

WiFiのセキュリティに問題はない?

WiFiの通信は暗号化や認証などのセキュリティ機能によって守られていま
  • 暗号化:通信しているデータを暗号にしデータの盗難を防ぐ
  • 認証:不特定多数の端末からのアクセスを防ぐ
またセキュリティソフトが付属しているWiFiもあります。悪用されないための仕組みが整っているため、安心して使用可能です。

自宅用WiFiを乗り換える時に注意すべきことは?

自宅用WiFiを乗り換える際に注意したいポイントは、2つあります。1つ目が、解約手続きがわかりづらく時間がかかることがある点です。契約更新の期限に解約手続きが間に合わなければ、余分な出費となる場合もあるため注意しましょう。

2つ目は、契約期間内に解約すると、解約金が発生する点です。自動更新契約となっている場合は、2年経過した時点で解約手続きを行う必要があります。そのタイミングを逃せば解約金を支払う対象となるため、あらかじめ確認しておきたいですね。

月々料金がかからないWiFiはある?

月々の料金がかからないWiFiは、ありません。しかし、全国各地のカフェやコンビニの大手チェーン、公共交通機関などでは、無料WiFiを提供しているところが少なくありません。データを節約したい場合は、あらかじめ外出先の無料WiFiスポットをチェックしておきたいですね。

WiFIを無料で提供しているカフェでは、1回の接続で30~60分間ほど利用可能になります。カフェによっては利用回数が制限されていたり会員登録を行う必要があったりするため、利用前に確認しておきましょう。

自宅用WiFiを使用しない選択はあり?

WiFiを契約するためには、月々の利用料がかかります。「お金をかけるくらいなら、WiFiを契約する必要はない」と考える人もいるでしょう。しかし、自宅用WiFiを利用しなければデータ通信量がかかった分、通信速度が遅くなるなどのデメリットがあります。

複数のアプリの利用や長時間の動画視聴などは、膨大な通信量が必要となります。自宅用WiFiを契約しない場合は、データ容量を上げるためにプランを引き上げることを検討する必要もあるでしょう。データ容量を引き上げたとしても、容量を超えれば通信制限がかかる可能性もあるため、自宅用WiFiを利用した方が賢明だといえます。

WiFiおすすめ自宅まとめ

自宅にWiFiを引く際のおすすめの回線・ポケット型WiFiを私なりに分かりやすく解説をさせていただきました!

商品も多いので目的を細かく分けすぎると、かえってどの回線・ポケット型WiFiが自分に合っているのか判断ができなくなってしまいます。

目的をシンプルに分けたうえで、本当におすすめできる回線・ポケット型WiFiを解説させていただきました。
みなさまのお役に立てればと思っております!

改めてまとめさせていただきますと

持ち運びをせず、自宅だけでのWiFiの利用をしたい方

「固定回線(光回線)」を選び、その中でご利用のスマホに合わせた固定回線をおすすめします!

・利用しているスマホが「ソフトバンク」社もしくは格安SIMの方
「NURO光」

・利用しているスマホが「ドコモ」の方
GMOとくとくBB「ドコモ光」

・利用しているスマホが「au」の方
NEXT「auひかり」

・利用しているスマホが「ソフトバンク」の方で「NURO光」がエリア外の方
NEXT「ソフトバンク光」

・利用しているスマホが「au」の方で「auひかり」がエリア外の方
「So-net光プラス」

持ち運びのうえ、外出先でもWiFiを利用したい方

「ポケット型WiFi(モバイルWiFi)」を選び、そのなかでも「GMOとくとくBB」のWiMAXがおすすめです!
「GMOとくとくBB」WiMAX 5G

自宅でWiFiを利用したい方

ホームルーター(据え置き型WiFi)を選び、その中でもご利用のスマホや目的に合わせたホームルーターをおすすめします!

・利用しているスマホが「ドコモ」、または速度重視の方
ドコモ home 5G

・利用しているスマホが「ソフトバンク」、または安さ重視の方
モバレコair(ソフトバンクエアー)

是非、参考にしてみてくださいね!

コエテコが選ぶ!おすすめの(ポケット型)Wi-Fi/ホームルーター/回線 [PR]

  • モバレコ Air(SoftBank Air) ソフトバンク社との公式コラボで最安級の月額料金!今人気のホームルーター!

  • WiFi革命セット 「無制限ホームルーター」+「100GB ポケット型WiFi」が1台分の料金で使える! 2台なのに初月2,167円~

  • 5G-CONNECT 工事不要!月額もすっとシンプルに安い!​送料無料で最短即日発送。​

  • GMOとくとくBB WiMAX+ 5G オリコン顧客満足度調査、プロバイダ広域企業2年連続1位獲得!​ポケット型orホームルーターを選択可能!​

  • ドコモ home 5G ドコモのあんしん・快適なネットワークがおうちのWi-Fiに!​コンセントに刺すだけ!​

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら