iPad用イラストアプリおすすめは?メリットや選び方を紹介!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
iPadでイラストを描く場合は、イラストアプリをインストールするのが一般的です。
とはいえ、たくさんのアプリが出ており、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。
無料でお手軽なアプリや、漫画作成の機能が充実しているアプリ、表現の幅が広いアプリなど、各サービスごとに全然違うのでじっくり考えてみると良さそうです。
この記事では、iPadでイラストを描くメリットやおすすめのイラストアプリを紹介していきます。
各アプリの値段や特徴も取り上げていきます。
これからイラストアプリを探す方は、ぜひ自分に合ったアプリ選びの参考にしてみてくださいね。
iPadでイラストを描くメリット
iPadでイラストを描く場合、次のようなメリットが考えられます。液晶タブレットや板タブレットで描くよりも、お手軽に感覚的に描画できるのが魅力ではないでしょうか。
持ち運びラクラク!どこでもイラストが描ける
iPadは持ち運びしやすいので、カフェや電車などの空き時間を創作活動に充てることができます。パソコンと接続して利用する液晶タブレットや板タブレットと比べて、外出時の利用が便利なのは大きいメリットですね。
お出かけが多く、自宅での作業時間を取りにくい方におすすめです。
液晶に直接描ける
iPadでイラストを描くときには、紙に描くように液晶に直接ペンで描いていきます。紙のような質感のフィルムもあるので、よりアナログ感覚でイラストを描けます。
板タブレットを使う場合はパソコンの画面を見ながら板状のタブレットにイラストを描いていきます。
この操作に慣れるまでに時間がかかってしまう方もいます。
データのやりとりが簡単
他のApple製品と連携することで、即時でデータを共有できます。また、iCloudを利用すれば、他のデバイスからもデータを読み込むのに便利です。
iPadでインターネットに接続すれば、イラストデータの納品やメール送信も外出先ですぐにできます。
お手軽に他の人とデータのやり取りができるのもうれしいメリットです。
ソフトのダウンロードなどが比較的難しくない
PCでイラスト作成をするときに、タブレットやイラストソフトの設定にハードルを感じる方も多そうですよね。iPadでイラストを描くときには、iPhoneやAndroid端末のスマートフォンでアプリをインストールするのと同様に、イラストアプリをインストールする場合が多いです。
課金も他のアプリと似た手順で行うサービスも多くなるので、これからイラストアプリを使う方でも比較的スムーズに準備ができます。
PCよりスマホの方が使い慣れている方は、iPadでイラストを描くと初期のインストールや準備で悩む場面も少なくなりそうです!
iPad用イラストアプリの選び方
ここでは、 iPad用イラストアプリの選び方を紹介します。描ける絵のタイプをチェックする
iPad用イラストアプリを選ぶ際は、描ける絵のタイプをチェックしましょう。例えば、従来の油絵や水彩画などの絵画手法をコンピュータやペンタブレットに転換したデジタルアートを描きたい場合は、ブラシの種類やペインティングツールが豊富なアプリを選ぶと良いでしょう。
また幾何学的なベクターイラストを描きたい場合は、正確な線画機能を備えたアプリがおすすめです。
ファイル形式を確認する
また、ファイル形式を確認することも必須と言えます。イラストの保存形式には、モノクロビットマップや16色ビットマップ、24ビット bitビットマップ、JPEG、GIF、TIFF、PNGなどの多様な形式があります。
各形式のエクスポート機能をサポートしているアプリの場合、利便性の良さを感じられるでしょう。
無料か有料かをチェックする
iPad用イラストアプリには、無料で利用できるものと有料のものがあります。もし試しに利用してみたい場合や、初めてiPadイラストに挑戦する人は、無料で利用できるアプリを試用しましょう。
iPadを用いて本格的にイラストを描く場合や、仕事で用いる場合は、有料版のほうが素材が豊富であり、利便性の高さも期待できます。無料版・有料版どちらにおいてもアプリによって利用できる機能や性能の幅は異なるため、目的に合った機能を利用できるか確認しておきましょう。
キャンバスの大きさを調べる
アプリ既定のキャンバスサイズも調べておきましょう。キャンバスサイズは大きければ良いというものではありません。キャンバスサイズが大きいと容量が大きくなってしまう、ペンの太さに強弱を付けられなくなってしまう、などの弊害が生まれてしまう懸念も考えられます。
使用目的や用途に合ったキャンバスサイズのアプリを選びましょう。
初心者にもおすすめのiPadで使えるイラストアプリ
おすすめアプリを数点紹介していきます。参考にしてみてくださいね。
参考:イラスト講座おすすめ
CLIP STUDIO PAINT

イラストだけではなく、マンガやアニメーション制作にも適しています。
とにかく機能が充実しているので、やりたい作業はほとんど叶えることができるのではないでしょうか。
作画を助ける3Dモデルや、背景素材、トーンなどを手軽にダウンロードできるのも魅力です。
無料ではなく、有料のサービスです。
価格は利用するデバイスやプランなどによって変わりますが、iPadの場合、月額プランと年額プランから選択できます。
PROの場合は月額480円~、上位プランのEXだと月額980円~で利用可能です。
無料体験もできるようなので、まずは試してみると良さそうですね!
・初回申込で最初の3ヶ月無料 ・サブスクリプションで必要なときだけ使えます。最新の機能、素材、クラウド(10GB)を使い放題! 世界で3500万人以上が利用**するイラスト、マンガ、アニメーション制作アプリCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)。うまく描けるようにアプリの機能がサポートしてくれるから、絵を描くことがもっと楽しく、ラクに! Apple Pencil対応。 ■はじめてでも絵がうまく描ける! ・本物の画材みたいなブラシで描きたい作風に ・きれいな線が描けるベクターレイヤー ・3Dデッサン人形、好みの顔の頭部モデルをなぞって、人物がうまく描ける ・変形ツールでイラス...
https://apps.apple.com/jp/app/clip-studio-paint/id1262985592?ls=1 >
アイビスペイントX

15000種以上のブラシや15000点の素材、1000種類以上のフォントなどを活用することができます。
また、手振れ補正機能やタイムラプス動画機能なども充実しています。
基本機能は無料ですが、月額300円、年額3000円のプレミアム会員になると、さらに便利にお絵描きができます。
20GBのクラウドストレージ容量やプレミアム素材、プレミアム紙質、各種フィルター、広告の非表示などが活用できます。
試しに無料版を使ってみて、自分に合うようでしたら有料会員登録を検討しても良さそうですね。
3.7億ダウンロードの本格お絵かきアプリ!え?スマートフォン・タブレットでもこんなに描けちゃう!! 15,000種以上のブラシ!21,000点以上の素材!2,100種類以上のフォント!84本の画像加工用フィルター!46種のスクリーントーン!27種のレイヤーブレンドモード! ...
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88x/id450722833 >
Adobe Fresco

Adobe Frescoの特徴は、無料プランでもブラシの種類が充実していることです。
水彩画や油彩画を再現した独特なブラシなど、約50種類のブラシを活用できます。
Adobe Frescoは、アナログ感のあるイラストをデジタル上で制作しやすいアプリです。
独自のAIを用いた技術で、表現できる色彩の幅が広いことが強みです。
また、他のIllustratorやPhotoshopなど、他のAdobe製品と連携できるのも便利です。
すでにAdobeアプリを利用している方で、イラストソフトを検討している方は試してみても良さそうですね!
参考:Adobe講座おすすめ!オンラインスクールで学べる?
1080円の月額課金を行えば、プレミアム版機能の利用ができます。
1000種類以上のブラシが揃った拡張ライブラリや容量が増えたCreative Cloudストレージの使用などができます。
「Adobe Fresco: 絵画とデッサンのデザインアプリ」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットと詳細情報を確認することができます。「Adobe Fresco: 絵画とデッサンのデザインアプリ」をダウンロードしてiPhone、iPad、iPod touchでお楽しみください。
https://apps.apple.com/jp/app/adobe-fresco-%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1458660369?platform=ipad >
MediBang Paint

MediBang Paintは、漫画を描くのに適した無料ペイントアプリです。
クラウド経由で機能を拡大できる点が特徴であり、90種類以上のブラシ、1000種類以上のトーンなどを利用できます。さらにチーム制作機能も搭載されており、複数人でイラスト制作に取り組みたい人にとっては重宝するでしょう。
無料利用もできるため、試しに利用したいと考えている人も、利用しやすいアプリです。
さらに公式サイトでは、よくある質問やお絵描き講座などのコンテンツも公開されています。コンテンツ内容も充実しているため、イラストアプリ初心者でも勉強しながらスキルを磨いていくことができるでしょう。
「絵を描こう。どこにいても、どのデバイスでも。」 150以上の国で8,500万ダウンロードを突破!アートアプリのMediBang Paint 【NEW】MediBang Premium20 Setsuna ・MediBangに新規会員登録すると、MediBang Premiumを1週間お試しいただけます!(登録無料、カード登録不要) ・MediBang Premiumなら、800種類以上のブラシや300GBの大容量クラウドを広告非表示で使い放題! 【主な機能】 アートの創造に必要なこと、そのすべてがここに ・180種類のデフォルトブラシはあなたの好みに調整可能。自分だけのブラシを作るこ...
https://apps.apple.com/jp/app/medibang-paint/id1031158715 >
Procreate

iPadペイントアプリの中でも定番の1つと謳われるProcreate。
多彩なブラシが用意されているため、水彩画のような手描き風の絵を描き上げることができます。さらに、テクスチャなどを自作して登録すれば、オリジナルブラシとして活用することも可能です。自分好みにカスタムできるため、本格的にイラスト制作に取り組みたい人にピッタリです。
公式サイトには、Procreateで描いた作品を投稿することも可能です。さらに、投稿者にコメントできるコミュニティなども存在するため、イラストレーター同士のコミュニケーションを図ることもできるでしょう。
一方でサービスは、買い切り型のみであり、無料体験版がありません。利用を検討している人は、ユーザーの口コミをチェックした上で購入を検討しましょう。
クリエイティブなプロ集団にもアーティストを志す多くの人からも愛されているProcreateは、iPad対応の創作アプリを牽引しています。 ...
https://apps.apple.com/jp/app/procreate/id425073498 >
Sketchbook

Sketchbookは、無料で利用できるイラストアプリです。
イラストや製図、デザイン画、簡単なアニメーションなどを作成できます。
無料で利用できるアプリながらも、デフォルトブラシは140種類以上も揃っています。また筆圧などの細かい設定も可能なため、キャンバスやスケッチブックに描くような自然なタッチに仕上がる点が魅力です。
さらに広告が表示されない点も嬉しいポイント。イラスト初心者やお子さまにとって使いやすいイラストアプリと言えるでしょう。
簡単なスケッチから完全なアートワークまで、Sketchbookで創造力が発揮できます。 ...
https://apps.apple.com/jp/app/sketchbook/id883738213 >
イラスト技術が学べるおすすめ講座
ここでは、イラスト技術が学べるおすすめ講座を紹介します。Fullme

Fullmeは、「人生の充実」をコンセプトに掲げるオンラインデザインスクールです。イラスト特化のコースはありませんが、デザインについて学ぶことで、イラストの表現の幅を広げられます。
スクールを手掛けるのは、デザイン初学者のバイブルを40冊以上出版した実績を持つ「ingectar-e」。累計発行部数は100万部を突破しました。「難しいことを簡単」にこだわった実践的な授業が行われており、未経験者や初心者でも挫折しにくく、安心して学べます。
現役デザイナーの講師から直接指導を受けられるのも魅力の一つ。わからないことを解決しながら指導・添削してもらえることで、デザインスキルだけでなく提案力も身につきます。
会員登録すると、無料で受けられる講座を紹介してもらうことが可能です。オンライン講座の雰囲気やFigmaの操作を体験できるため、気になる方は会員登録してみてはいかがでしょうか。
ヒューマンアカデミー夜間講座

ヒューマンアカデミーが提供する夜間講座は、平日の夜間や土日に、週1回から限られた時間を活用して、専門知識を学べる講座です。学習期間は半年~1年ほど。声優・俳優やイラスト・マンガ、メイク・美容など多様なジャンルの専門知識を学ぶことができます。
イラスト・マンガ関連の知識が学べる講座では、下記3つから学び方を選択できます。
- 通学+動画学習 イラスト・マンガ通学講座:通学と動画学習を組み合わせたハイブリッド式
- オンラインライブ講義+動画学習 イラスト・マンガオンライン講座:完全オンライン型の学習法
- 通信教育 イラストマスターコース:時間に縛られることなく、ご自身のライフスタイルに合わせて学習できる通信講座型
いずれも現役のイラストレーターから指導を受けられる他、上達から逆算した独自カリキュラムが魅力。
またイラストを学んで仕事にしてみたい人には、スタッフや講師が個別相談やポートフォリオの作成アドバイスや添削なども実施してくれるとのこと。さらに企業からの求人やフリーランスのためのイラスト案件も紹介してもらえるため、学んだイラスト技術を活かし収入を得る活動にも取り組めるでしょう。
iPadイラストアプリに関するよくある質問
ここでは、Padイラストアプリに関するよくある質問を紹介します。買い切りと年間払いはどちらがいい?
有料版のiPadイラストアプリには、年払いや月払いなどのサブスク型と買い切り型の2種あります。一概にどちらのほうが良いと言い切ることはできませんが、初めてイラスト制作に挑戦する人や他のアプリと比較・検討したい人は年払いや月払いなどのサブスク型をの料金形態を選択しましょう。
一方で仕事で長期的に利用する可能性が高い人は、買い切り型をおすすめします。
iPad純正のイラストアプリの性能はいいの?
iPadには「メモ」と呼ばれるアプリがインストールされています。テキスト用のアプリと思っている人も多いですが、右上のペンマークのボタンを押せば絵を描くこともできます。筆記具は「ペン」「マーカー」「鉛筆」の3種類。加えて、「消しゴム」「選択範囲」「取り消し/やり直し」機能など、イラストに必要最低限の機能が備わっています。さらに、描画の太さや不透明度、カラーも変更できます。
多くのイラストアプリに備わっているレイヤーやフィルタ、ボカシ機能などはありませんが、実際の紙に描くような本来の絵描きを楽しめるでしょう。
iPadイラストアプリまとめ
以上、iPadでイラストを描くメリットやiPadでおすすめのイラストアプリを紹介しました。今回紹介した以外にも様々なアプリがリリースされているので、自分の画風や目的に合わせたアプリを選ぶのが良いと思います。
有料のアプリでも一定期間無料で使える場合もあるので、課金の前に色々なサービスを試してみるのもおすすめですよ!
お手軽に持ち運びができるし、準備に複雑な手順が必要ないのがiPadでイラストを描く良さでもあります。
これからデジタルイラストを始める方は、パソコンでタブレットを使ったお絵描きだけではなく、iPadも選択肢に入れてみても良いのではないでしょうか。
参考:イラストレーター副業
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
自宅用WiFiおすすめ26選
この記事では自宅用WiFiにおすすめの回線とポケット型WiFiを、それぞれの目的や用途に応じた選び方や長所と短所等、各サービスの特徴とあわせて解説しております。
2024.12.11|マキロン
-
チャットアプリおすすめ8選!選び方や注意点も解説
この記事では、おすすめのチャットアプリ8選を紹介します。そして、チャットアプリの選び方や注意点も解説しますので、自分に合うチャットアプリを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
2024.06.09|コエテコ byGMO 編集部
-
エンジニア研修におすすめな研修会社7選!種類や選び方も解説
この記事では、エンジニア研修におすすめな研修会社7選を紹介します。あわせてエンジニア研修を利用するメリットや選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
2023.12.19|コエテコ byGMO 編集部
-
文字起こしアプリおすすめ5選! iphoneで使える無料アプリも解説
手作業でやろうと思うと、時間と手間がかかる文字起こし。「もっと手間を減らせたら良いのに……」と思ったことはありませんか。そんな人には、文字起こしアプリの活用がおすすめです。文字起こしア...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン会議アプリおすすめ6選!メリットや選び方も解説
この記事では、おすすめのオンライン会議アプリ6選を紹介します。あわせてオンライン会議アプリを導入するメリットと選び方も解説します。導入前に確認して、適したオンライン会議アプリを使い始め...
2024.06.15|コエテコ byGMO 編集部