(取材記事)受験対策/ハイレベル/不登校……幅広いニーズに応える「学研の家庭教師」
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
- 家庭教師?塾?個別指導?どれがいいの?
- 学研の家庭教師の強み
- 学研の家庭教師コース
- オンライン家庭教師とは
この記事では「学研の家庭教師」を運営する学研エル・スタッフィング コンシューマサービス事業部支社統括 1課 課長代理 Yさんにインタビュー。学研の家庭教師サービスを知り尽くしているYさんに、たくさんの質問に答えていただきました!
塾か、家庭教師か、個別指導か?
Point 塾か?家庭教師か?個別指導か? |
|
―そもそも子どもの性格によって、家庭教師か塾か、向いている学習方法は異なるものなのでしょうか?
そうですね。一般的には、競争心があり、負けん気が強いタイプはライバルが多い集団塾が向いていると言われます。逆に、集団の中では集中できなかったり、塾をうまく活用できなかったりするお子さまには家庭教師をと考える保護者様が多いです。
そして、塾と家庭教師の中間に位置づけられるのが個別指導教室です。個別指導は、その教室に所属する先生の中でお子さまと相性の良い先生が見つかるかどうかがポイントになりますね。
ただ、「学研の家庭教師」の場合、「このタイプのお子さまにしか向いていない」という制約はありません。学研の家庭教師は、お子様のタイプ、性格、学習状況、さらに目的や目標などを網羅した上で最適な先生をご紹介しますので、お子さまがどのようなタイプであってもニーズを満たせるのではないかと思います。
―家庭教師と塾の併用についてはいかがでしょう?
家庭教師と塾を併用する方も多いですよ。たとえば、中学受験をめざしているご家庭では、通っている塾の上位クラスをめざすために家庭教師でカバーする……というケースもあります。その場合はお通いの塾に精通した講師をご紹介することが可能です。
家庭学習の方法はいろいろあります。「塾に行っても成績が上がらないから、フォローのために家庭教師を呼ぼう」と考えるだけでなく、そもそも家庭教師ならお子さまの性格を考慮しベストな指導を行えることをぜひ知っていただきたいと思います。
―そう聞くと、学研の家庭教師はたいへん魅力的なサービスだと感じます。ただ、家に先生がくるとなると、「掃除しなくては」とか、「お茶菓子の用意は必要?」なんて点が気になります。「家に来ていただくのは緊張するから、個別指導を選ぼう」というご家庭もやはりあるのでは?
私どもとしては「お茶菓子の用意などはお気遣いいただかなくても大丈夫ですよ」とお伝えしているのですが、とはいえ気になさるご家庭が多いのも事実です。また、最近では共働きで、親が両方家にいないので、家庭教師を自宅に呼べないというご相談も増えています。
そのため学研の家庭教師ではオンライン家庭教師のサービスを2019年よりスタートし、多くのご家庭にご利用いただいています。オンラインであれば、ご家族がいらっしゃらない時間帯であっても安心して家庭教師サービスをご利用いただけますので、たいへんおすすめです。
学研の家庭教師の特徴・強みについて
Point 学研の家庭教師「特徴・強み3つ」 |
|
学研の家庭教師の強み「ノウハウを活かした学習指導と目的に合わせた教材」
—学研の家庭教師について、一番の特徴は何でしょうか?学校教材の作成、学習塾など長年の教育事業で培ったノウハウを家庭教師サービスにも活かし、お子さまに合わせた指導を行える点です。性格やタイプ・現在の学力を考慮し、それぞれの目的や目標が達成できるよう、ひとりひとりに独自のカリキュラムを作成します。いわばオーダーメイドですね。
—学習で使う教材は、指定されたものを自宅で購入する形でしょうか?塾や家庭教師では、高額な指定教材の購入が地味に負担になるという声もありますが……。
学研の家庭教師の場合、指定の教材を購入していただく必要はありません。
市販の教材をご希望でしたら、そちらを使用できます。学校の教科書やドリルだけでもいいですし、中高一貫校なら学校の先生が作成したプリントを元にした指導もいたします。
また、学研出版の教材であれば40%引きでご購入いただけます。塾でしか購入できない教材をご希望の場合には、手数料などは一切いただかず、定価にてご紹介しております。
「家庭教師は費用が高い」と思われがちですが、ご家庭の負担を少しでも軽くできるよう柔軟に対応しています。実際に「費用と成果を考えると、じゅうぶん納得できた」とおっしゃる保護者さまが多いですね。
学研の家庭教師「先生は学生?プロ講師とは?どのように選ぶ?」
—学研の家庭教師では「先生のクオリティが高い」のがひとつの強みと伺っています。具体的に教えていただけますか?学研の家庭教師には、全国で約12万名の講師が登録しており、適性検査や面接などで厳選された上位8%の講師がお子様を担当いたします。また、中でも、上位1%の講師陣がプロコース指導を行います。
「先生のクオリティが高い」というのは、学歴だけをさすのではありません。学研の家庭教師では、指導力や人柄、コミュニケーション能力なども重視しています。
—保護者の立場から申し上げると、「大学生の家庭教師で大丈夫なのかな?」と不安に思うのが正直なところです。また、プロ講師は費用に値する効果が出るのか迷うところです。
家庭教師の場合、「プロ講師だから絶対に結果が出る」とか、「大学生の先生だから絶対にうまくいかない」というように、単純には判断できないところがあります。
たとえば実際にあったケースで、「他社でプロ講師に指導をお願いしたけれど、成績がいまひとつ上がらない」とご相談を受けた例がありました。そこで私どもはお子様からも丁寧なヒアリングをし、相性が良さそうだと判断できた大学生の先生をご提案しました。
見込みは当たり、お子さまはその先生をとても慕ってくださいました。指導を重ねるうちに、「先生のようになりたい」とおっしゃるようになったそうです。身近な先生がロールモデルとなったことで、勉強にも力が入り、次の3ヶ月ではグンと成績がアップしました。
家庭教師サービスでは、先生の特性・指導と、学ぶお子さまの性格や学力レベル、目的が一致したときにもっとも良いパフォーマンスが出ると考えています。ですから、講師のレベルを担保するのはもちろん、最終的にはお子さまと先生のマッチングを重視しています。
実際に学んでいただき、もし成果が出ていない、もう少し何とかしたいとお考えであれば、いくらでも軌道修正をし、ベストの先生を見つけます。このように柔軟な対応ができるのは、全国に多くの先生がいる学研の家庭教師だからこそできることでもあります。
学研の家庭教師「先生とうまくいかない時は?進路相談などはできる?」
―いざとなったら先生を変えていただけるのは安心ですね。ただ、実際にどうかな?と考えてみると、どうしても気を遣ってしまって、「もう少しこうして欲しい」とは言いづらい気がします。学研の家庭教師には教務部があります。教務部では専門性を持つスタッフが保護者さまのご相談をお伺いしたり、進路や進学についてのアドバイスをさせていただいたりできます。
担当教師には言いづらいようなこと……たとえば、「もう少し厳しく指導してほしい/柔らかい感じで対応してほしい」とか、「この先生とは合わないかもしれない」といったご相談も教務部がきちんとお話を伺い、対応いたしますのでご安心ください。
また、教務部では保護者さまのご相談だけでなく、定期的に先生から指導報告を聞き、授業内容を分析します。
お子様の学力は常に変動しますから、その時々に応じたカリキュラムが必要です。今現在のお子さまが必要としている指導を行えるよう、チームで対応しています。
―なるほど。それから、疑問なのですが、一般に「家庭教師だと、受験情報や地域の教育情報が手薄になりがち」と言われます。保護者としては地域密着型の塾のほうが受験に関しては安心かも?と思うのですが、実際のところはいかがでしょう?
学研の家庭教師は、各地域にいる教育情報に精通した社員と連携しています。
実際に指導するのは家庭教師の先生ですが、実はその後ろで多くのスタッフがバックアップ体制をとっているのです。
また、進路指導であれば、大学生の先生だけでは不安でしょうから、中学受験なら中学受験を専門とする担当者がご相談にのります。その際に、居住地の最新の教育情報を担当社員と連携して精査し、ご家庭とも共有いたします。
これも個人の家庭教師ではできない、学研ならではのサポートだと思っています。
学研の家庭教師「成績アップだけではない!コースバリエーション」
Point 学研の家庭教師「コース紹介」 |
|
学研の家庭教師「中学・高校受験コースとは?」
—コース一覧を拝見していると、中学受験・高校受験は専用のコースとなっていますね。通常の家庭教師のコースとは何が違うのでしょうか?
簡単に言えば、それぞれの受験に特有の事情に対応できることがコースの特徴となります。
たとえば、中学受験で多いのは、難関校向けの塾に通いつつ家庭教師を利用することで、塾のフォローをして欲しいというご要望です。
この場合には、大手進学塾の元塾長の先生など、塾での成績アップに直結する指導ができる講師を選びます。
一方で、高校受験であればめざす大学に在籍する先生をご紹介することもあります。また、短期間で成績アップをしたい場合は、実績あるプロ講師をご提案します。
もちろん、塾との併用ではなく、家庭教師のみで受験が行えるカリキュラム作成も可能です。スポーツや芸術などに打ち込んでおられ、なかなか塾に行く時間が作れない生徒さまや、家庭学習を中心に受験をお考えのご家庭に最大限のサポートをさせていただきます。
学研の家庭教師「不登校コースの内容とは?」
—それから、気になったのですが、不登校コースではどういった指導を行っているのですか?
不登校コースでは、学校に通えないお子さまの学習面だけでなく、生活指導も含めたフォローを行います。
学研の家庭教師における不登校コースでは、学校に行く・行かない、成績が上がる・上がらない、という軸だけを重視すべきではないと考えています。
大切なのは、生徒さまが将来社会に出たときに自立した生活ができるように、一歩ずつ前進していくことです。
そのためには時間管理ができるとか、苦手なことをじょうずに伝えられるなど、自立に必要なスキルを身につけていただくことが大切です。ですから、学習指導はもちろん、コミュニケーション能力を無理なく伸ばすサポートをいたします。
—お子さまの不登校や発達障害の不安を抱えている保護者にとっては、学校以外の選択肢が少ないことが悩みのひとつと伺ったことがあります。家庭教師の先生と二人三脚で自立できると、ひとつ選択肢が広がりますね。
これに関しては、個人的に、非常に心に残っている体験があります。
当時、わたしは教務部のスタッフで、不登校のお子さまが部屋から出てこず、「勉強以前の問題だ」と悩む保護者さまからご相談を受けました。
私は家庭教師とも話し合い、最初はお子さまと手紙でやりとりをしました。それから少しずつ距離を縮めて、なんとか“ふすまごし”に話ができるようになり、顔ものぞかせてくれるようになったんです。
そこからは少しずつ打ち解け、先生と外を散策することもできました。こうして、ようやく学習をスタートできたのです。最終的にそのお子さまは通信制の高校に無事入学を果たしたのですが、そのときは本当に嬉しかったですね。勉強をしてくれたこと以上に、先生に心を開き、社会に心を開いてくれるようになったことが嬉しかったのです。
一連の出来事を通し、私は、「家庭教師の仕事は、勉強を教えるだけではないんだ。心の成長を促し、将来への土台作りを助ける大きな役割もあるんだ」と知りました。そして、この仕事に対するやりがいを一層強く感じました。
こうした経験をさせていただいたからこそ、オンラインによる家庭教師の指導も「お子さまの選択肢を広げられる」と信じ、全力を注いできました。いま、お子さまが学校に通えておらず、どうすればよいのかと悩んでおられる保護者さまにはぜひ、勇気を出してご相談いただければと思います。
学研オンライン家庭教師コースを詳しく解説
Point 学研オンライン家庭教師のおすすめ理由 |
|
保護者が不在でも安心して子どもの学習指導を任せられる
—ここまで、学研の家庭教師についていろいろと伺ってきましたが、ここからは「オンライン」という指導形態のメリットについて教えてください。オンラインコースの良さは、ひと言でいえば、いつでも・どこにいても家庭教師から最善の指導を受けられることです。もちろん、感染症対策の観点から対面で授業を受けることに不安を感じる保護者の方にとっても、オンラインは安心できる学習環境です。
—オンライン家庭教師では具体的にどのような流れで指導が進むのでしょうか?本当に学力がつくのか、疑問に感じている保護者も多いようですが、いかがでしょう?
学研のオンライン家庭教師は双方向型で、実際の授業と同じように先生が細かくお声がけをし、生徒さまが答えながら授業を進めます。
また、対面授業が上手な先生がオンラインでも上手に教えられるとは限らないこともわかってきています。そのため社員が生徒役を演じ、講師にオンライン模擬授業を実施し、適宜、より良いツールの紹介や授業方法のアドバイスを行って日々授業クオリティの改善に努めております。これにより、社員がどの講師が何のデバイスを使用するのか、どんな授業を展開するのかを理解し、お子様の状況に合わせた講師紹介と授業提案をすることが可能になります。
—感染症以外にも、共働きで家族が不在なご家庭にもメリットがありそうですね。ただ、保護者としては授業の様子がわからず、「親がいなくてもちゃんと勉強しているのかな?」と不安な気持ちもあるかなと思うのですが。
ええ、おっしゃるとおりですよね。でも、ご安心ください。
学研のオンラインコースは、ご要望があれば、授業のURLを保護者の方と共有し、実際に様子を見ていただくことができます。保護者、生徒さま、先生がそれぞれ違う場所にいても、大丈夫です。
中には海外赴任のお父さまが「子どもの勉強の様子が見たい」とおっしゃり、オンライン授業に少しの間ご一緒に入っていただき、様子を見られるといったことも実際にあるんですよ。
パソコン・タブレット・スマホでもオンライン家庭教師!
—離れていても勉強の様子が見られるなんて、安心です。ちなみに、子ども専用のパソコンがないご家庭でも、オンライン家庭教師は受けられますか?
もちろんです!実は、私たちはコロナになってオンラインサービスを展開したわけではありません。コロナ以前から、より理解しやすく、集中力が保てるクオリティを目指し、実験に実験を重ねてまいりました。書画カメラやタブレット配布等も考えましたが、やはり授業を開始するうえでお客様に負担がかかったり、使い慣れていなくて指導が受けづらくなったり、そんな弊害が出てしまうのではないかと考えました。そういった会社都合のサービスってお子様にとってどうなのか、実験を通して、お子様や講師の使い慣れているものが最もパフォーマンスが発揮できると明らかになりました。そのため学研のオンラインコースはデバイスを選びません。パソコンでもタブレットでもスマホでも受講していただけますので、ご安心ください。
地域に根ざしたご当地先生を紹介
—オンラインは日本中どこでも家庭教師を受けられるメリットがあります。一方で、札幌の先生が大阪居住のお子さまを指導するということもあり得ると思うのですが、地域の事情に詳しくない先生だと、主に受験対策などでデメリットがないか心配です。はい、まさにそれもご不安なポイントですよね。でも、ご安心ください。学研の家庭教師には「ご当地先生」がいます。
たとえば、各都道府県の進学校を卒業し、東京の大学に進んだ先生を選んで、中学・高校時代に在住していた地域の生徒さまを担当してもらうこともできます。そうした先生は地域ごとの特徴や慣習を理解しているので、生徒さまとお話もはずみますし、勉強方法も自身の経験をもとに具体的に指導できるので好評です。
お子さまの状況に合わせて、似たような学習環境や経験を持つ先生をご紹介できるのが、学研の家庭教師の強みのひとつなのです。
学研家庭教師の進学実績は?
中学受験(首都圏) | 高校受験(首都圏) |
筑附/学芸大附/慶應SFC/早稲田 麻布/桜蔭/女子学院/渋谷幕張 東邦大東邦/明大明治/立教新座 中大附属/市川/浦和明の星 他多数 |
早稲田/早大本庄/慶應義塾/慶應志木 筑波大附/明大明治/青山学院/巣鴨 中大附/京華女子/広尾学園/錦城 日大二高/明治学院/駒場/国学院久我山 他 |
※公式サイトには、上記以外の進学実績(東海地方・関西地方)や大学進学実績も掲載されています。
学研の家庭教師を検討している保護者の皆さまへ
学研の家庭教師では、使用教材も、指導する先生も、お子さまの「今」にあわせてベストなご提案をさせていただきます。
今日はいろいろなお話をいたしましたが、百聞は一見にしかず。学研の家庭教師では無料体験を行っていますので、ぜひお気軽にご体験いただければと思います。
無料体験であっても、保護者さまからヒアリングをし、お子さまに合った先生から指導を受けることができます。もしそのままご入会いただくことになれば、その先生から指導を受け続けられるのもメリットです。
授業は60分とはいえ、お子さまの貴重な時間ですから、教務部も充分に準備して臨みます。体験は無料ですし、もちろんご入会を強制するようなことはありません。気楽に「家庭教師ってどんな感じなのかな?」とお申込みください!
【キャンペーン情報】新学期ロケットスタートキャンペーン実施中!
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
オンライン家庭教師マナリンク|紹介動画で先生を選べる!専用アプリでやりとりも安心
今回は、オンライン家庭教師マナリンクで学ぶ高校3年生のTさんと、お母様にお話を伺いました。マナリンクは、500名以上のプロ教師が在籍する家庭教師サービスで、国内外の世界中の生徒さんが利...
2024.11.18|misaki
-
家庭教師のナイト|プッシュ型のフォローでやる気アップ!「勉強のやり方が分からない」を解決できる
「家庭教師のナイト」は、生徒のニーズに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを組み、一人ひとりにきめ細やかなサポートを行っているオンライン家庭教師サービスです。小学生~高校生を対象として...
2024.11.06|鳥井美奈
-
30分900円、講師変更OK!「オンライン家庭教師GIPS(ギプス)」の人気の秘密は?
「オンライン家庭教師GIPS(ギプス)」は、2019年の立ち上げから地道にコツコツと生徒数を増やし続ける家庭教師サービスです。良心的な価格と丁寧な指導方針が人気を呼び、いまやTVや新聞...
2024.11.06|原 由希奈
-
家庭教師のナイトの口コミ・評判は?保護者に直接取材!定期テストの点数が50点UP!
「全国どこでも1対1のオンライン授業を」というコンセプトのもと、オンライン指導で数々の実績をあげている家庭教師のナイト。今回は家庭教師のナイトを利用している中学生3年生の生徒さんの保護...
2024.11.18|misaki
-
(取材)Gakken ON AIR(学研オンエアー)とは?限りなくリアルに近いオンライン学習塾で高校受験をめざす!
「Gakken ON AIR」は、全国に教室を展開する学研がオンラインライブ授業を大きく進化させ、リアルな対面授業に限りなく近づけたオンライン教育サービスです。対面授業の持つメリットや...
2024.11.06|大橋礼