Wordleとは?英語のボキャブラリー向上が見込めるのか解説

Wordleとは?英語のボキャブラリー向上が見込めるのか解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

編集
編集

最近、SNSを見ていると、ときおり、という感じの記号にも模様にも見える謎の表示に出会います。じつは、これWordleのプレイヤーが結果を報告するものです。

最近、中級・上級の英語学習者を中心に爆発的な人気を呼んでいるWebパズル、Wordleとは何か?どのように遊ぶのか?ボキャブラリー向上にどのように生かしていけるか?必勝法まで、細かくレポートいたします。

記事の最後には、英単語力向上に役立つおすすめスクール情報もありますよ。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール [PR]

Wordleとは?


最近、英語学習者から英語のプロまで幅広い人気を集めているWordleとはどのようなパズルゲームでしょうか?最初にアウトラインを紹介します。

5文字の単語を当てるゲーム

Wordleの基本は6回のチャレンジで5文字からなる正解の英単語を当てるというものです。

各列ごとに5文字の英単語を入力していき、そこから与えられる情報を元に正解を推理していきます。

開発したのは元Redditのエンジニア

Wordleの開発者は、ジョシュ・ワードル氏。英国南ウエールズ生まれでエンジニアとして米カリフォルニアで活動。投稿型ソーシャルサイトReddit(レディット)のプロダクトマネジャーを務めていました。

2013年、ジョシュ・ワードル氏がRedditのエンジニア時代にWordleの原型を開発。全世界で30万人がプレイする人気ゲームになりました。

パンデミック下の娯楽のためにニューヨークタイムズ社が権利取得

このWordleに着目したのが、世界最大の新聞社であるニューヨークタイムズ社。Wordleの権利を取得して、Covid-19によるパンデミック以降、室内にいる時間の増えた人々に向けてリリースしたのは、2022年1月のことでした。

配信は1日1問。過去の問題には戻れない

Wordleが人気を集めた大きな要因と言われているのは、毎日1問新しい課題が出され、過去の問題にアクセスできないという設定です。このため、世界中の人が同時に同じ問題を解き、SNSなどで感想を交換できるという、これまで例のなかったユニークな状況が生まれました。

毎日100万人以上が同じパズルを解くメガヒットに

結果、ニューヨークタイムズ社が提供するようになったのち、Wordleでは、世界中で100万人以上が取り組むというメガヒットとなりました。日本でも、英語に関心のある人々を中心にTwitterなどで毎日の成果を報告するというエキサイティングなシーンを形するようになっています。
編集
編集

世界中で100万人以上が同じ問題に取り組むというのは、インパクトある風景ですね。なぜ、それほどの人気を得たか、以下に解説していきますね。

Wordleのルールは?

Wordleのルールはニューヨークタイムズのホームページで見ることができます。
How to play Wordle
1. Click this link.
2. You have six tries to guess the five-letter Wordle of the day.
3. Type in your guess and submit your word by hitting the “enter” key on the Wordle keyboard.
4. The color of the tiles will change after you submit your word. A yellow tile indicates that you picked the right letter but it’s in the wrong spot. The green tile indicates that you picked the right letter in the correct spot. The gray tile indicates that the letter you picked is not included in the word at all.
5. Continue until you solve the Wordle or run out of guesses. Good luck!
ざっと訳すと----。
1.このリンクを開きます。
2.今日のWordleの5字の単語を見つけるまで、あなたは6回のチャレンジができます。
3.あなたが考えた単語をタイプし画面上にある「enter」のキーを押して送信します。
4.あなたの送信した単語のマッチング度合いによってタイルの色が変わります
(1)あなたの選んだ単語のなかで正解の5文字に入っていて、場所が異なっているときにはイエローになります。
(2)あなたの選んだ文字が正解の5文字に入っていて、場所も正しいときにはグリーンになります。
(3)あなたの選んだ文字が正解の5文字に入っていないときには、グレイになります。
5.Wordleの正解を見つけるか、6回のチャンスを使い切るかまでつづきます。がんばって!
これに加えて、ここには書かれていませんが----。
6.送信できる単語は、システム内の辞書にある単語に限られます。辞書にない単語は拒絶されますが、この場合はチャレンジ回数に含まれません。
7.同じ文字を2回以上使っていけないというルールはなく、複数利用可能です。

表示例

1.Cの文字は、正解のなかに含まれ、かつ4番目に位置する
2.Oの文字は、正解のなかに含まれるが、3番目以外の場所に位置する
3.B、L、Kの文字は、正解のなかに含まれない
PEUCOという単語は、Wordleが使用する辞書にないので、エラーが出る。この場合は失敗にならずに4列目に再チャレンジできる。
ただしときには、辞書を見ても出てこない単語が、受け付けられる現象は起きているようです。これが一種のバグであるのか、もしくは固有名詞やローカルで使われる言葉であるのかはわかりません。
DOUCEという単語は、Weblio英語翻訳およびCambridge Dictionary web版には収録されていないようです。
編集
編集

これだけ見ても、即座にピンとこないかも、この後で実際にプレイした画面で遊び方を紹介しますね。

Wordleをプレイしてみた

では、実際にWordleをプレイしてみた実況をお届けします。

ここで紹介するのは日本時間2022年5月24日に配信されたWordle 339によるものです。

1列目は、さぐりを入れる

とりあえず、第1列目は情報が何も与えられない状態ではじまります。この時点では、辞書にあるすべての5文字語が正解の可能性としてあることになります。
あまり深く考えないで、適当な単語を入れましょう。ただ気をつけたいのは、同じ文字が複数入らない単語の方が、情報が多いということです。
BLOCKという単語を入れてEnterすると

これはなかなか幸先いいですね。正解の単語にはBLが含まれ、L位置も正しい(2字目)という情報が得られました。ちなみにOCKはグレイになりましたが、正解の単語のなかに含まれないという、これも重要な情報です。

2列目、3列目でさらに情報を収集する

1列目で得られた情報をもとに、2列目で正解にチャレンジをする人もいます。ただ、この実況を行ったライターYOSHIHASHIはチキンなので、もう少し情報を集めることに収集しました。

1列目の5文字とダブらないように気をつけてMIGHTという単語を送信します。
今度はさらにMが正解に含まれIGHT含まれないという情報が得られます。

さらに3列目、ここで正解にチャレンジする考え方も十分にありえるのですが、コエテコのWebで紹介する実況が失敗するとみっともないので、あえてもう1列情報収集をつづけます。

いままで情報を集めてきた10文字と重ならない単語にSPADEを入力してみます。送信すると----。

正解の5文字単語にはA含まれSPDE含まれないことがわかります。

ここまで得た情報を整理してみると----。
1.5文字単語のうちの2文字Lである
2.5文字単語にはABMが含まれる(BM1文字目でなくA3文字目でない
3.CDEGHIKOPST含まれない
* ハードモードに設定すると、ヒントで明らかになった文字は、その後で使わなくてはいけないルールがあるようです。かなり難易度が高くなるので、当初はハードモードには設定しないことをおすすめします。

4列目では、いよいよ勝負

これだけの情報が集まれば十分でしょう。プレイヤーは、いよいよ正解にチャレンジします。

これまでに得た条件に合う、5つの文字を組み合わせてみます。
ABLM含まれ、ここまで除外されていない1文字またはA、B、L、Mのどれかでできる単語といえば?
さて、結果は?
やりました!本日は4列めで正解です。

ここまでの成績も見ることができます

正解すると、これまでの通算成績が表示されます
12回プレイして11回成功(92%の成功率)6連勝を続行中。4列目で正解を出したときが7回、5列目、6列目が、それぞれ2回ずつとなります。

結果は世界にシェアできる

さて、ここでSHAREをクリックすると
Wordle 339 4/6

🟨🟩⬜⬜⬜
🟨⬜⬜⬜⬜
⬜⬜🟨⬜⬜
🟩🟩🟩🟩🟩
このような情報がクリップボードに入ります。言ってみればWordleのスコアボードのようなものです。このままSMSなどにシェアできます。

たとえばTwitterで"Wordle 339"を検索すると、
こんな感じで、世界中さまざまなプレイヤーの本日の記録が参照できます。

正解を知らない人には謎の模様も、それぞれの道筋を考えると「あ~この人は、ここで苦労したんだな」というプロセスが見えてきて、見知らぬ人と3色の模様によって心を通わせられる仕組みになっています。
編集
編集

世界の人々と同じ問題に頭を悩ませ、成功のよろこびも失敗のくやしさも共有できるのが大きな魅力になっていますね。


Wordle正解率アップのためのいくつかのTIPS

世界中で毎日100万人以上がチャレンジしているWordle。正解に少しでも早くたどり着くために、アイデアと工夫が生まれ、これもネット上で共有されています。そのなかで初心者でも使えそうな戦術をいくつか紹介します。

字が重ならない単語を3つ用意する

世界には1列目から正解を狙っていく強者もいるようですが、確率的に言って最初の2~3列は情報収集に使った方がいいようです。一列に5文字しか使えない以上、最初の2~3列には文字がダブらないようにするといいようです。

ライターYOSHIHASHIは、最近は上で挙げたようなBLOCK、MIGHT、SPADEという単語を使い、比較的安定して4~5列目正解を出しているようです。

AかEが入らない単語はほとんどない

1~3列目に入れる情報収集用の単語に関して。英単語のなかでいちばん使用される頻度の高い文字はE2番目がAだ言われています。ということは、正解に関して「おそらくAかEのどちらかは入っているだろうな」と考えて、さぐりを入れるときにはAとEを使わない単語を選んだ方が正解に近づけそうです。

XとZは当面無視して考えていい

一方で、もっとも使われないと言われているのがXとYです。当然、Wordleの正解になる可能性も少ないので(ゼロではないですが)4列目ぐらいまでは考えに入れなくても大丈夫ではないかと思われます

Qのあとに99%Uが来る

基本的に英単語ではQのあとにはUが来るので、仮に「Uを使わない」という情報が入れば、99%Qも入らないと見ていいようです。

ただし、外来語や固有名詞のQATAR(カタール)、QANTAS(カンタス:オーストラリア航空)などの単語はリストに入っている可能性があります。

最初の単語はしばらく同じものを使ってみる

毎回別の単語からスタートする人もいますが、正解率アップのためには、あまりおすすめできません。

とりあえず、最初の1~3番目の単語に関しては、毎回同じものを使ってみると作業がルーティン化して、正解さがしがしやすくなります。
編集
編集

ネットを”Wordle ヒント”などで検索すると、いろいろな人がいろいろなことを考えているので、検索して巡回してみるのも楽しいですよ。

Wordleを英語ボキャブラリー向上に役立てるコツ

せっかく毎日、英単語を使って遊んでいるのですから「楽しかった」で終わってしまうのはもったいないかもしれません。

ここでは、Wordleで遊びながら英語ボキャブラリーを向上していくアイデアをまとめます。

知らない単語がヒットしたら、かならず辞書で調べる

Wordleでは、試行錯誤をつづけているうちに、苦しまぎれに入力した未知の単語が辞書に存在していて送信されてしまうこともあります

そんなときには、ここでスルーすることなく、必ず辞書で調べること。1日1単語ずつ知らない単語が増えていくと、のちのち大きな進歩につながります。

goo辞書を使って一気に単語理解を拡大

Wordleで遊んでいると「最初の2文字はUNで確定なんだけど、あとの3文字が見つからない」というようなケースも起きます。

こんなときに役立つのがgoo辞書というwebサービスです。最初の文字を指定して「   で始まる」単語を調べられます
たとえば、UNで検索するとじつに174ページにもわたって、さまざまな単語が表示されます。Wordleのために5字の単語をさがしつつ、ついでに出てきた未知の単語も橫目でチェックしておくと単語理解に役立ちます
goo辞書 英和辞典・和英辞典

実務に使える約40万語収録の英和辞典・和英辞典。日本最大級の無料辞書サービス。音声で英語の発音が聞け、最新の表現を使った例文やコロケーション、慣用句を多数収録。

goo辞書 英和辞典・和英辞典

https://dictionary.goo.ne.jp/en/ >

英語によくある文字のつながりと、あまりないケースを体感する

たとえば単語のなかでEA、ER、LY、THとつなぐような単語はそれぞれ数万単位であるでしょう。一方、oiとつづく単語はoil関連以外はほとんどありません。goo辞書によるとgmとつながる5文字単語はひとつもないようです。

このように、英語にありがちな文字のつらなりを感覚的に理解しておくと、英文を書くとき単語の一部を忘れても推測することができるようになります。Wordleは、そのような英単語のセンスも鍛えてくれます。
編集
編集

使いこなせる単語の数が増えれば会話の表現力も豊かになります。Wordleはたのもしい味方になってくれそうですね。

Wordleを利用する時の注意点、デメリット

Wordleでは実在している単語しか入力できないため、わからないからといって適当な文字を打ち込んでも入力できません。

また、Wordleには各列ごとに5文字の英単語を入力し、そこから与えられる情報を元に正解を推理するというゲーム要素がありますが、そもそもある程度の英単語の知識を理解していないと回答できないので、基礎的な英語力がないと苦しいと感じることもあるでしょう。

そのため、英単語の知識が乏しい場合はWordleにいくらクイズやゲーム的な要素があったとしても、思うように楽しめない恐れがあります。Wordleを楽しむためにも、事前にある程度の英単語に触れておくとより楽しめるはずです。

ボキャブラリー強化に役立つオンライン英語/英会話スクール3選

​最初はWordleで遊んでいても、そのうちにきちっとボキャブラリーを強化したくなる英語学習者もいるでしょう。ここではボキャブラリー強化に役立つレッスンを提供しているおすすめオンライン英語/英会話スクールを紹介します。​

句動詞やイディオムも学べる|DMM英会話

DMM英会話は、低価格で世界123ヵ国の講師と24時間365日いつでも話せて人気にオンライン英会話スクールです。

Advanced(中上級者向け)のカリキュラムとして語彙Vocabularyというレッスン教材が用意されていて、wipe off / stay out of/ clearn upなどのPhrasal Verbs句動詞やhave ants in pans / behind closed doorsなどのIdiomsイディオムについて用例も含めてじっくり学べます。
​​

ここがポイント!

  • 低価格で世界123ヵ国の講師と24時間365日いつでも話せる
  • 英語の語彙を広げるのに役立つVocabulary語彙レッスン
  • Phrasal Verbs句動詞やIdiomsイディオムの用例まで深く学べる
DMM英会話はこちら

会話や文法と合わせて語彙拡大も図れる総合英会話コースあり|学研のオンライン英会話Kimini


学研のオンライン英会話kiminiは、日本有数の教育企業 学研のグループ企業が運営するオンライン英会話スクールです。

気の総合英語コースは、中学や高校で学習するレベルの文法を踏まえながら、ビジネスでも十分使える英語力を提供するのが目標。読む・書く・話す・聞くの4技能をバランスよく伸ばしながらボキャブラリー強化も進めます。

ここがポイント!

  • 日本有数の教育企業 学研のグループ企業が運営するオンライン英会話スクール
  • 読む・書く・話す・聞くの4技能をバランスよく伸ばして人気の総合英語コース
  • 文法や会話の学習を行いながら自然とボキャブラリー向上も図っていけるカリキュラム
学研のオンライン英会話Kiminiはこちら

カジュアルな日常英語のボキャブラリーを向上したいなら|英会話カフェ LanCul(ランカル)



LanCulは「英語とカルチャーに飛び込むコミュニティ型英会話」をコンセプトに自然に楽しく英語力向上を図れる英会話カフェ。リラックスした雰囲気でネィティブスピーカーと会話をすることで日常生活で使える英語力を育てていけます。

講師役を務めるメイトは、留学やビジネスを目的に来日した日本大好きな人々。海外で使われているままの英語を通して、なかなか科書では得られないカジュアルな日常会話のボキャブラリーも強化されていきます。

ここがポイント!

  • 英語カルチャーに飛び込むコミュニティ型英会話カフェ
  • 日本大好きなメイトたちとの会話でカジュアルな日常会話のボキャブラリー強化
  • 東京都内と横浜に17ストアを展開中
英会話カフェ LanCul(ランカル)はこちら

まとめ|毎日新しい単語を探していくうち、自然とボキャブラリー強化もできそう

またたくまに世界を席巻した感のあるWordle。現在進行形の英語学習者にとって、なによりもうれしいのは毎日毎日少しずつ遊びながら単語力向上に役立つことです。

1回のプレイにかかるのは、2、3分から長くても30分程度。継続することで、毎日かならず英語について考える習慣が身につきます

多くの英語指導者が声をそろえるように、英語上達のコツは「毎日少しずつでもいいから、英語を読み書きし発声すること」。Wordleは、そのための習慣形成にも役立ちそうですね。

そして、英語とふれる楽しさがわかったら、つぎの一歩を踏み出してみるのもとても有意義。オンラインや通学型の英語/英会話スクールに学びはじめるのもいいでしょう。コエテコは、今後も数多くのスクール情報を提供していきます。参考にしてくださいね。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール [PR]

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら