動画編集でナレーションを入れる方法
まずは、動画編集でナレーションを入れる方法について見ていきましょう。プロにお願いする
フリーランスのナレーターや、ナレーターが所属するプロダクションに依頼し、ナレーターを手配します。プロダクション等に依頼する上でのメリットは、さまざまな声色からナレーターを選べることです。老若男女を問わず、幅広い選択肢の中から、動画編集に必要な声を選ぶことができます。プロダクションサイトではナレーターのサンプル音声なども聞くことができるので、実際に声を比較しながら選べるのも魅力です。
プロのナレーターを手配するデメリットは、費用がかかること。ナレーション用の台本を用意するなど、プロに依頼するからには段取りよく準備する必要もあります。
自分の声でナレーションを入れる
手軽にナレーションを入れるなら、自分自身で入れる方法があります。ただし、誰にでもできるほど簡単という意味ではありません。しかし、マイク機材とボイスレコーダーなどを準備さえすれば、ナレーション録音は可能です。
録音したデータは専用のソフトなどでトリミングすればいいので、多少つたなくても編集すればナレーションとして十分に使用できます。
合成音声でナレーションを入れる
自分でナレーションの声入れをするのが難しければ、合成音声を利用するという手もあります。合成音声を利用するには、ナレーターソフトなどを利用しましょう。事前に50音の音声が登録されているため、読み上げてほしい文章を入力するだけでナレーション音声を手に入れることができます。
以前のソフトではたどたどしさがありましたが、今では比較的に読み上げも滑らかです。
ナレーションのディレクション方法
どんなナレーションにするか決定するときは、どんな視聴者を対象としているのかや、動画の持つイメージに合わせてナレーターを選ぶのが一般的です。例えば、子ども番組にナレーションを入れるなら、子どもたちの気を引きやすいおどけた話し方のナレーターがいいかもしれません。話す言葉もわかりやすく、感嘆詞などを入れながら抑揚をつけてナレーションを入れると、子どもたちも飽きずに見てくれるでしょう。
一方、ドキュメンタリー作品などに入れるナレーションは、抑揚がありすぎると肝心の内容が伝わりにくくなります。落ち着いたトーンで淡々と。感情による抑揚はつけずにナレーションを入れるとすっきりした編集になります。
他にも、フレッシュな印象を与えたいなら明るい声のナレーターを、投資や経営に関する話なら、落ち着いた印象を持つナレーターなど、動画を見せる対象や動画自体が持つイメージなどに合わせてナレーターを選びます。
自分がナレーターになる場合のポイント
自分でナレーションを入れるメリットは、手軽な点です。ナレーター手配をするためのコストを削減でき、製作費を気にする現場では、ナレーションスキルを持っておくことが強みになるかもしれません。ここからは、自分でナレーションを入れる際の知っておきたいポイントをご紹介します。
原稿を用意して挑む
ナレーションを入れる際には、原稿を用意します。ナレーションも文章と同じように推敲することでわかりやすく伝わりやすくなるもの。洗練された動画編集を行うためにも、ナレーション原稿を用意して挑みましょう。
姿勢よく、口をよく動かして話す
プロ級のテクニックとまでは言えませんが、よりよく発声するためのコツも押さえておきましょう。ナレーションを入れる際には姿勢を良くし、いつも以上に口をよく動かして話すようにします。歯音(タ行やサ行の音)を意識してメリハリをつけるようにすると、聞く人が聞き取りやすいです。
機材やマイクを選ぶ
ナレーションを入れる際には機材やマイクを入れましょう。いい音質で録音するためにも、機材選びは重要です。マイクの選び方
ナレーションを録音するなら、パソコンなどに内蔵されたマイクでも録音できます。しかし、ノイズが気になることもあるので、録音ようのマイクを用意する方が動画編集のクオリティも上がります。ナレーションを録音するなら、コンデンサーマイクというマイクを使用するのがおすすめです。コンデンサーマイクは繊細に音を拾い、クリアな音声を録音できます。特にボーカルの集音に優れたマイクです。
YouTuberなども多くの場合がコンデンサーマイクを使用しています。
よく知られているマイクには、ダイナミックマイクと呼ばれるものがあります。
ダイナミックマイクはいわばライブやコンサートなどで使われるマイクで、楽器の音を集音するのにも使われるマイクです。音による空気振動を電気信号に変える仕組みで音を集音するため、風などが吹くとガサガサとノイズ音が発生することがあります。
オーディオインターフェイスを選ぶ
オーディオインターフェイスとは、音声をパソコンなどの端末に取り込む機械のことです。コンデンサーマイクを使用する場合は、ファンタム電源に対応したオーディオインターフェイスを使用しましょう。また最近では、USBケーブルをパソコンに繋ぐだけで録音できるUSBマイクもニーズがあります。サウンドも比較的よく、作業効率もアップするため注目を集めていますが、Windowsでは作動しないなど制限があります。
ナレーションを入れるメリット・デメリット
ナレーションのメリットは訴求力が上がることです。また、ナレーションを入れることで多言語にも対応しやすくなります。しかし、動画を見ている人が「あのナレーションを確認したい」と思ったときには不便です。
例えば、テロップは目で追えばすぐに再生箇所を認識できます。しかし、ナレーションは耳で確認しなければならないため、何度も繰り返し視聴する人には不便です。
視聴者にとっては、テロップの方がわかりやすいこともあるでしょう。