Webデザインで悩みがちな配色で役に立つ!配色の参考になるサイト5選

Webデザインで悩みがちな配色で役に立つ!配色の参考になるサイト5選
Webサイト制作やバナー制作にあたり、デザインの配色やバランスで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。そんな困ったときの助けとなるのが、配色の参考になるサイトです。

Webデザインの配色に関するサイトは、さまざまなものが提供されています。すべてを閲覧するとさらに選択肢が増えてまた悩んでしまうので、今回は厳選したサイトを紹介します。Webデザインの配色で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

WEBデザインスクールで、転職や副業に有利なスキルが学べる! [PR]

Webデザインの配色に関する基礎知識

Webデザインには、基本カラーの配色バランスが3つあります。ベースカラーを70%、メインカラーを25%、アクセントカラーを5%にするときれいにまとまります。各カラーのバランスと役割を把握しておきましょう。

【70%】ベースカラー

ベースカラーはもっとも広い面積を占める色で、配色バランスは70%です。地色や背景色になることが多く、明度の高い色や淡い色にするとテキストの視認性を上げられます。

ベースカラーは、一般的にホワイトやライトグレーが多い印象です。メインカラーの妨げにならないような色を選びましょう。

【25%】メインカラー

メインカラーはデザインの主軸となる色で、全体の25%を占めます。全体の印象を左右する、主役となる色です。コーポレートサイトの場合は、企業の象徴となるコーポレートカラーを採用することが多いでしょう。

自分の好きな色を選ぶのではなく、ターゲットのイメージにあわせて雰囲気や色の印象を考慮しながら選びます。キャッチフレーズなどのテキストの色として活用される場合もあるので、明度の低い色がおすすめです。

【5%】アクセントカラー

アクセントカラーは強調色で、全体の5%を占めます。面積はもっとも小さいものの、配色のなかで目立つキーカラーです。

アクセントカラーは、メリハリを出したい部分や主張したい部分に使用します。全体色調を引き締めたり、視点を集中させたりする役割です。

Webデザインに役立つ!配色の参考になるサイト5選

続いて、配色の参考になるサイトを紹介します。

Adobe Color CC

Adobe Color CCシンプルなカラーパレットで、簡単に配色パターンを決められるAdobeのツールです。カラーホイールを操作して配色パレットを作成したり、アップロードした写真から配色を抽出できます。

作成した配色はAdobeのPhotoshopやillustratorに同期して利用でき、すぐにデザインに活用することが可能です。Webデザイナーが押さえておきたいツールのひとつといえます。

Happy Hues

Happy Huesは、Webデザインに最適な配色実例をそのまま活用できるツールです。TOPページには画面左側にパレットが表示されており、パレットをクリックすることで画面右側の配色が変更できます。

さらに、それぞれのカラーコードが記載されたボタンをクリックするだけで、カラーコードをコピーすることが可能です。ヘッダーからフッターまで、Webサイト全体に配色を反映させているので、具体的なイメージをつかみやすいでしょう。

ColorDrop

ColorDropは、4色のカラーパレットが豊富なサイトです。カラーパレットはお気に入りの数や更新月で振り分けられるため、人気の配色や最新の配色がすぐ見つけられます。

カラーパレットを閲覧できるだけでなく、画像の抽出やカラーコードを作成できる機能があります。豊富なカラーパレットから、自分好みの配色を見つけたい方におすすめです。

Colorion

Colorionは、2,000種類以上の配色カラーパレットを集めたサイトです。ワンクリックで配色をコピーできたり、人気順に並べ替えたりなど、快適に使える機能が多くあります。

ベースカラーを選択すると、ベースカラーに合った配色パレットが表示される仕組みも導入されています。配色に悩んだ際の良い手助けになるでしょう。

khroma

khromaAIが配色を提案してくれるサイトです。求めている色を50色選ぶと、AIが近い配色を生成してくれます。

選んだ色をただ組み合わせるのではなく、選んだ色から趣向を読み取って自動生成する仕組みです。生成された配色は、自分が求める色に近いでしょう。表示方法も豊富でイメージしやすく、発想が刺激されるサイトです。

Webデザインの配色で注意したい点

Webデザインにおいて配色のもつ役割は大きく、サイトやアプリの使いやすさにも影響します。ユーザビリティを考慮して、配色を決める際は以下の点に注意しましょう。

テキストの色に青を使用しない

多くのWebサイトで、リンクテキストのカラーに青が採用されています。そのため、テキスト色を青にするのは避けるほうがおすすめです。

もちろん、すべてのWebサイトのリンクテキストカラーが青というわけではありません。しかしテキストを青色にしてしまうと、ユーザーがテキストリンクだと間違えてしまう可能性は十分に考えられます。ユーザーが混乱しないためにも、避けたほうが無難でしょう。

黄色の背景にホワイトを使わない

黄色のような暖色系はポジティブな印象を与えるため、人気の色です。ただし、背景をホワイトにしてしまうとコントラストが弱くなり、見づらくなる傾向があります。

また、黄色は白抜きの配色パターンを避けるべきです。他の配色と比べて視認性が悪くなり、使いやすさの点で劣ります。メインカラーやアクセントカラーに黄色を選んだとしても、白抜きのボタンは使わないようにしましょう。

視覚の負担に配慮した背景色を選ぶ

人間の目は強い光を感じると、瞳孔を絞って光の量を調節します。この反応によって目の筋肉や神経に負担をかけてしまい、目がチカチカする現象が起きます。

Webデザインの配色では、目に負担をかけないような設計が大切です。とくに業務システムや管理画面などの長時間ビジネスで使用するサイトの場合は、ユーザーの目に負担がかからない配色にしましょう。背景色を完全なホワイトではなく、グレーなどの淡いトーンにすると視覚的な負担が抑えられます。

まとめ

Webデザインにおいて、配色決めは重要なフェーズです。配色によってユーザーに与える印象や使いやすさが左右されます。視覚に負担がかからないよう注意しつつ、視認性を意識して選ぶことが大切です。

今回ご紹介した配色の参考になるサイトを活用すれば、今まで浮かばなかった配色パターンが見つかるかもしれません。便利なツールを活用しながら、Webデザインを楽しみましょう。

WEBデザインスクールで、転職や副業に有利なスキルが学べる! [PR]

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ