【月謝が安い】中学生向けオンライン塾おすすめ15選!2025年最新
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
毎日忙しそうにしている我が子を見て、「勉強する時間が取れない」と悩む保護者も多いのではないでしょうか。
そんな悩める保護者におすすめしたいのが、オンライン塾です。
オンライン塾は対面の塾と比べると費用が安いことで知られており、個別指導や映像視聴などさまざまなスタイルの授業が提供されています。
この記事では、中学生向け安いオンライン塾を紹介します。
オンライン塾を利用するメリットや選ぶ際にチェックすべきことも合わせて解説しますので、「これからオンライン塾を始めたい」と考えている人は参考にしてください。
中学生向け月謝が安いオンライン塾おすすめ15選
さっそく、中学生向けオンライン塾としておすすめのものをご紹介します。家庭教師のナイト

中学生向け安いオンライン塾名 | 家庭教師のナイト |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導教科 | 主要科目すべて |
授業料 | 【小学生・中学生】 30分:1,500円 60分:3,000円 90分:4,000円 【高校生】 60分:4,000円 90分:5,000円 |
入会料 | 11,000円 |
公式サイト | 家庭教師のナイト |
顧客満足度94.8%を誇る家庭教師のナイトは、全国どこでも1対1のオンライン授業を提供するオンライン塾です。
成績アップの秘訣は、成績アップのために重要なポイントのみを徹底的に指導していること。
ポイントが掴めれば、結果が出るのも早く、お子さまのやる気も引き出せます。
授業時間以外は、LINEでサポート。
授業報告や解説画像、保護者とのやり取りもLINE上で行われます。
お子さまからの連絡を待つのではなく、講師から積極的に連絡が来て的確にサポートしてもらえるため、勉強習慣がつきやすく、成績アップにつながりやすいでしょう。
「全国どこでも1対1のオンライン授業を」というコンセプトのもと、オンライン指導で数々の実績をあげている家庭教師のナイト。今回は家庭教師のナイトを利用している中学生3年生の生徒さんの保護者様にインタビューしました。1年で定期テストの点数が50点もアップ!短期間で結果が出る同社のサービス内容について詳しくお話を伺いました。
2025/03/02 21:28
家庭教師の銀河

中学生向け安いオンライン塾名 | 家庭教師の銀河 |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導教科 | 国語、数学(算数)、理科、社会、英語 |
授業料 | 60分2750円・90分3850円 ※週1回60分指導の場合11,000円(税込) |
入会料 | 10,000円(税込) |
公式サイト | 家庭教師の銀河 |
家庭教師の銀河は、1コマ30分1375円から受講できるオンライン家庭教師です。
自立を促す指導が特徴であり、勉強嫌いのお子さまや勉強に苦手意識を持っているお子さまでも、小さな成功を積み重ねることで勉強への興味・関心を喚起してくれます。
また、手厚い学習サポートも魅力。
パソコンレンタル(1000円/月)、24時間視聴可能な勉強解説動画、LINEサポートなど、多様な学習支援を提供しています。
初めてのオンライン塾選びで迷う場合は、まずはリーズナブルな価格の家庭教師の銀河を検討してみてはいかがでしょうか。
家庭教師の銀河の口コミ
中学3年生の保護者
講師の方と子供が比較的年齢が近かったので、友人のような距離感で子供にとっても非常に親しみやすかったと思いますし、合格に向けて常に熱意を持った指導やサポートをして頂けたので、最後までモチベーション維持が出来とても助かりました。
家庭教師の銀河の口コミ
中学2年生の保護者
対面だけではなくオンライン指導もあり、オンラインでは手元カメラがあるので、どこで悩んでいるのかつまづいてしまう部分をしっかり把握して教えてもらう事ができるのが良いと感じました。子どもと講師と保護者でのLINEグループを作ってもらえて、講師との距離感も近くて親しみやすいのも良いです。LINEによる質問がいつでもできるのもありがたいなと感じました。画像授業は24時間いつでも見返す事ができるので、やる気があるときにすぐに見られるのも助かります。金銭面の負担が少し大きくなるし、わかりにくいなと感じました。講師が大学生のアルバイトが多いのか最初は不安でしたが、子供との年齢が近いからこそ話しやすくて楽しく学べるのかなとも思いました。
「家庭教師の銀河」は、希望に応じたコマ数の授業を受けられるほか、授業日以外も一人ひとりの学習進捗に合わせて毎日宿題を出し添削する、プッシュ型のサービス提供が特徴です。それによって授業の反復学習ができ、成績向上に欠かせない知識や学習習慣をしっかりと定着させられます。今回は、そんな家庭教師の銀河を運営する、株式会社Well-stone代表取締役の石井 健一さんに、お話をうかがいました。
2025/04/23 13:39
トライのオンライン個別指導塾

中学生向け安いオンライン塾名 | トライのオンライン個別指導塾 |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導教科 | 国語、数学(算数)、理科、社会、英語 |
授業料 | 月額10,000円~ |
入会料 | 11,000円(税込) |
公式サイト | 家庭教師のトライ |
トライのオンライン個別指導塾では、オンライン個別指導サービスも提供しています。
マンツーマン指導に関する独自のノウハウが蓄積されているため、高いクオリティの授業を受けられます。
興味のある人は、3回体験コースをお試しで受講してみましょう。
月謝は月々10,000円台からで、お子さんの学年や受講教科、週の授業回数、学習プランによって変動します。
具体的な金額を知りたい人は、無料の見積もりを依頼すると良いでしょう。入会金として、別途11,000 円(税込)が必要です。
トライのオンライン個別指導塾の口コミ
中学2年生の保護者
明らかにテストの点数が上がりました。息子に聞いたら先生が教え方が良いから。と。もちろん教え方も良いのだとは思いますが、普段の息子のやる気も全然変わりました。やる気スイッチ完全に入ってて、まさかの勉強楽しいとまで言うようになり、ほんとに通わせて満足です。今のところ志望校はA判定出てます。このまま受かるまでお世話になるつもりです。
トライのオンライン個別指導塾の口コミ
中学2年生の保護者
ここが良かったのは子どもの成績などを考慮してどういう風に学習を進めていくかしっかり聞いてから学習方針を決めてくれたのが良かったです。また料金も思ったよりも安いと感じたのでその点も良かったです。さらに先生選びも子どもと相性が良い先生を選んでくれたのも印象が良かったです。
『家庭教師トライ』では、対面指導だけではなくオンライン指導も展開されていますが、「対面と同じ質が担保されているのか」「料金システムやサポートはどうなのか」と不安に思われている人もいるのではないでしょうか。 この記事ではトライオンライン個別指導塾についてのリアルな口コミや評判から、メリットとデメリットを検証・解説していきます。
2025/03/28 10:28
東進オンライン学校

中学生向け安いオンライン塾名 | 東進オンライン学校 |
対応学年 | 小学生・中学生 |
指導教科 | 国語、数学(算数)、理科、社会、英語 |
授業料 | 月額3,278円(税込)~ |
入会料 | 入会料はないが、初月に2ヵ月分の受講料を支払う必要あり |
公式サイト | 東進オンライン学校 |
東進オンライン学校なら、大学受験現役合格実績No.1で有名な、東進の実力講師陣から勉強を教わることができます。
ただ問題を解いて答え合わせするのではなく、根拠となる考え方や理屈から学べるため、本物の学力が身につくでしょう。
東進オンライン学校の大きな特徴は、主要5教科、全学年分の範囲をいつでも学習できること。
学び直しも先取り学習も、個人のレベルや進度に合わせて好きなように行えます。
英検3級対策も実施されているので、英検3級合格を目指す方にもおすすめです。
東進オンライン学校の口コミ
中学2年生の保護者
一番良かったのは成績が上がったことです。特に英語の先生の授業は、ただ文法を教えるだけでなく、実際にどう使うのかまでしっかり解説してくれるので、理解が深まりました。発音やリスニングのコツも細かく教えてくれるので、独学では気づけないポイントを学べたのが良かったです。また、映像授業なので、自分の好きな時間に学習できるのも大きなメリットでした。わからない部分を何度も見直せるし、スピードを調整できるので、得意なところはサクッと進めて、苦手なところはじっくり取り組むことができました。
東進オンライン学校の口コミ
中学3年生の保護者
決してお堅い感じではなく、ユニークな講義なので楽しみながら無理なく学習に励むことができました。特に、先生方の教え方がとってもいいのでしょうね。子供自ら意欲的に勉強に取り組んでいる姿に、親としてはありがたい限りてす。料金体系も明瞭ですし、こちらのオンライン授業には満足しています。ただ、一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラムというには程遠い内容になっているため、柔軟性にはちょっと欠けます。
東進オンライン学校 小学部・中学部は、授業+テスト(理解+確認)の繰り返しで学習習慣をつけ、学力アップへとつなげるオンライン塾です。今回は東進オンライン学校の運営ご担当者に、東進オンライン学校 小学部・中学部カリキュラムの特徴やこだわり、具体的なサービス内容についてくわしくお話を伺いました。
2025/01/27 15:35
そら塾

中学生向け安いオンライン塾名 | そら塾 |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導教科 | 国語、数学(算数)、理科、社会、英語 |
授業料 | 月額5,800円(税込)~* * 週1回(60分)小学3~6年生の場合
|
入会料 | 11,000円(税込) ※無料体験を受ければ無料 |
公式サイト | そら塾 |
そら塾は、「生徒数No.1」のオンライン個別指導塾。
月額7,200円(税込)からというリーズナブルな価格設定と、無料体験を受ければ入塾金11,000円(税込)が全額免除になるのが魅力です。
1授業は80分で、映像授業を無料視聴することもできます。
お子さんの中学校で使っている教科書に準拠したテキストを用い、学校の授業に連動して進めるため、定期(期末・中間)テスト対策にもなります。
そら塾の口コミ
中学1年生の保護者
オンラインでの塾は自分も息子も初めてなのですが、普通に塾通うよりめっちゃいいなと感じました。リアルタイムでのオンライン授業はもちろんしっかりしてますが後から自分で自習したい時の動画も何回も見れて勉強できるというのはかなり強いなと思いました。
そら塾の口コミ
中学2年生の保護者
利用して半年くらいです。息子のやる気がでてるのは圧倒的に感じてます。良いなと思ったのは、オンライン授業だからあんまり質問しにくいんじゃないかなと思ってましたがいつでも先生に質問できる部屋?見たいのがあるので自分で自習してる時に聞けてそれがめちゃくちゃ本人は有難いみたいです。
スマイルゼミ

中学生向け安いオンライン塾名 | スマイルゼミ |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導教科 | 国語・英語・算数(数学)・理科・社会・音楽・美術・技術家庭・保健体育 |
授業料 | 【標準クラス】 中学1年生:6,800円/月~ 中学2年生:7,800円/月~ 中学3年生:8,800円/月~ 【特進クラス】 中学1年生:12,800円/月~ 中学2年生:13,800円/月~ 中学3年生:14,800円/月~ |
入会料 | 専用タブレット代:9,980円 |
公式サイト | スマイルゼミ |
スマイルゼミを受講した人からは、「テストの点数が上がった」「学習習慣が身にいた」という声が多数。
点数アップに直結する問題をピックアップして取り組む独自の戦略により、受講生を点数アップへと導いています。
自分専用の点数アップ戦略を組んでもらえるため、「自分に合わない」という心配はありません。
5教科を指導しているオンライン塾が多い中、スマイルゼミはなんと9教科すべてを指導。
学習状況に応じて今何に取り組むべきなのか誘導してくれるため、いつでもスムーズに学習をスタートできます。
実技4教科対策のサポートもあることで、内申点対策も可能です。
スマイルゼミの口コミ
中学1年生の保護者
基本的に学校の教科書の内容と連動してるので、復習できたり予習も効率的にできる点がすごく良いです。個々のニーズに合わせた学習メニューも用意されてるので苦手部分の克服もかなりしやすいので娘の苦手科目の成績が大幅にアップしました。
スマイルゼミの口コミ
中学1年生の保護者
息子が中学生だった頃、高校受験までお世話になりました。タブレット1台で全9教科を学習できる点に魅力を感じたのが入会の一番の決め手でした。自宅で勉強できるので通塾のための移動時間を気にすることなく、効率的に学習時間を確保できました。特に息子は国語と英語が苦手でしたが、動画解説を見ながら繰り返し学習することで徐々に苦手意識が薄れていきました。また、ゲーム感覚で学べる工夫がされており、プレッシャーを感じすぎず、リラックスして取り組めたことも良かったのではないかと思っています。最初は伸び悩んでいた国語と英語も、模試の点数が上がるにつれて自信を持つようになり、最終的には志望校にも無事合格することができました。スマイルゼミを利用して本当に良かったと思います。
進研ゼミ中学講座

中学生向け安いオンライン塾名 | 進研ゼミ中学講座 |
対応学年 | 幼児、小学生、中学生 |
指導教科 | 国語、数学、英語、理科、社会 |
授業料 | ■ハイブリッドスタイル(タブレット+紙教材) 中学1年生:月額6,990円~ 中学2年生:月額7,140円~ 中学3年生:月額7,190円~ ■オリジナルスタイル(紙教材) 中学1年生:月額6,400円~ 中学2年生:月額6,570円~ 中学3年生:月額7,090円~ |
入会料 | ー |
公式サイト | 進研ゼミ中学講座 |
進研ゼミ中学講座は、ベネッセグループが提供するタブレット型学習教材です。
AIを活用した学習計画立案や豊富な分析に基づいたテスト本番対策、講師に質問できるクラスなど、成績アップにつながる仕組みや機能が満載。
特に定期テストに向けては、目標点と現在の学力値から逆算した学習スケジュールを詳細に計画してくれるため、無駄なく効率的に必要な知識を習得していくことができるでしょう。
実際に進研ゼミ中学講座を利用した生徒の9割以上が成績向上を実感しているというデータもあり、勉強が苦手なお子さまでも学力向上を図れることが期待できます。
また、学習スタイルも専用タブレット中心のハイブリッドスタイルと紙テキスト中心のオリジナルスタイルの2種から選択できます。
「塾に行く時間がない」「机に向かった勉強はハードルが高い」と感じるお子さまは、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
ベネッセ進研ゼミの口コミ
中学1年生の保護者
自宅で手軽に受講できるのが大きなメリットだが、課題を溜め込んでしまったり分からなくなるとやる気がなくなってしまうなど、モチベーションを維持することがやや難しいように感じた。本人のやる気がしっかりとあるようであれば、自分のペースで成績を伸ばしていけると思う。そうでない場合は、何か取り組まなければならない環境や状況を用意してあげるか、自分でスケジュールに組み込んで管理させることも大切だと思った。
家庭教師のラスト

中学生向け安いオンライン塾名 | 家庭教師のラスト |
対応学年 | 小学生、中学生、高校生 |
指導教科 | 国語、数学、社会、理科、英語 |
授業料 | ■大学生講師 60分指導コース:18,000円(税込19,800円) 90分指導コース:27,000円(税込29,700円) ■大学院生・社会人講師 60分指導コース:21,600円(税込23,760円) 90分指導コース:32,400円(税込35,640円) ■若手プロ講師 60分指導コース:28,800円(税込31,680円) 90分指導コース:43,200円(税込47,520円) ■トッププロ講師 60分指導コース:36,000円(税込39,600円) 80分指導コース:54,000円(税込59,400円) * 公立の小学生・中学生オンライン授業(月4回受講の場合) |
入会料 | 19,800円(税込) |
公式サイト | 家庭教師のラスト |
家庭教師のラストは、完全個別型のオンライン塾です。
2023年度の顧客満足度は98%にも上り、手厚い学習支援に定評があります。
そんな家庭教師のラストは、生徒一人ひとりの学習スタイルや理解度に合った細やかな指導が魅力。
多くの生徒が短期間で成績アップを実現しているとのこと。
成績アップに直結するようなポイントを押さえた指導を徹底しており、目に見えて成績が向上するため、生徒の学習意欲も高まります。
さらにオンライン指導に必要な手元カメラとパソコンのレンタルを実施している点も嬉しいポイント。
入会にあたって、機材を揃える必要がないため、保護者の負担も最小限で済むでしょう。
授業日以外も生徒をサポートする体制が整っている点も家庭教師のラストの特徴です。
授業と授業の間にも日々学習にコミットするために、講師から学習の自立につながるプッシュ型のアプローチを行ってくれるとのこと。
学習意欲を引き出し、自立学習を促す家庭教師のラストであれば、志望校合格も実現できるでしょう。
すらら

中学生向け安いオンライン塾名 | すらら |
対応学年 | 小学生、中学生、高校生 |
指導教科 | 国語、数学、社会、理科、英語 |
授業料 | 3教科(国・数・英)コース:8,800円/月(税込) 4教科(国・数・理・社)コース:8,800円/月(税込) 5教科(国・数・理・社・英)コース:10,978円/月(税込) |
入会料 | 3・4教科:7,700円(税込) 5教科:11,000円(税込) |
公式サイト | すらら |
すららは、小学生から高校生まで無学年式で学習に取り組めるタブレット教材です。
基本的には、学ぶ教科を選択する形式となっており、選択した教科に関しては、小学1年生から高校3年生まで全ての分野を履修できます。
そのため、躓いた単元や苦手な科目を振り返ることができたり、好きな科目は先取りして得意を伸ばしていくことができたります。
また、ゲーミフィケーション要素を取り入れているため、勉強に苦手意識があるお子さまでも興味を持って取り組むことができるでしょう。
なお、すららの継続率は約9割程度であり、多くのお子さまが無理なく学習に取り組めている様子がうかがえます。
また、すららに集約されている問題数は約18万問にも上り、AIがお子さまの回答履歴から最適な難易度の問題を出題してくれます。
学力の頭打ちに悩むお子さまや「何から手を付けるべきか分からない」と悩むお子さまも、すららであれば、一つずつ苦手を克服できるのではないでしょうか。
キミノスクール

中学生向け安いオンライン塾名 | キミノスクール |
対応学年 | 中学生、高校生、浪人生 |
指導教科 | 国語、数学、社会、理科、英語 |
授業料 | 中学1・2年生(週5回):月額38,280円~(税込) 中学3年生(週5回):月額49,280円~(税込) |
入会料 | 22,000円(税込) |
公式サイト | キミノスクール |
キミノスクールは、難関大学に在学もしくは難関大卒業生の講師から定額で指導を受けられるオンライン塾です。
受講科目数が増えても料金が変わることなくマンツーマン指導を受けられる点は、保護者にとっても嬉しいポイント。
指導のレベルも高く、多くの生徒が偏差値・点数アップ、1日あたりの勉強時間が増えたなど、指導の成果が目に見えて現れているとのこと。
中には、入塾後1ヶ月で目覚ましい成果を残したり変化が表れたりする生徒もいるそうです。
高校受験にも対応しているため、中学1年生から高校受験終了までキミノスクールで完結することも可能です。
希望者には無料体験も実施しているため、まずは無料体験や無料カウンセリングから受講を始めてみてはいかがでしょうか。
中学ポピー

中学生向け安いオンライン塾名 | 中学ポピー |
対応学年 | 幼児、小学生、中学生 |
指導教科 | 国語、英語、数学、理科、社会 |
授業料 | 4,980円(税込)~/月 |
入会料 | ー |
公式サイト | 中学ポピー |
中学ポピーは、テキストベースの通信教材です。
学校の教科書に沿って編集された「FRESTA」を用いて学習に取り組むスタイルであり、毎日の予習・復習や定期テスト、高校入試対策まで段階的かつ効率的に学び深められる点が特徴です。
さらに中学ポピーでは、紙教材での学習効果を最大化するために、学習内容に合わせて学びをさらに広げられるデジタル教材「デジ・サポ」も提供しています。
そのため、スキマ時間を活用した勉強も可能です。
なお、料金は、5,500 円(税込)/月*と、リーズナブルな価格も魅力。
他社教材と比較しても、圧倒的に続けやすい価格帯です。
「価格を抑えたい」「試しに自宅学習から勉強習慣を構築したい」と考えているご家庭におすすめの教材です。
atama+

中学生向け安いオンライン塾名 | atama+ |
対応学年 | 中学生、高校生 |
指導教科 | 国語、英語、数学、理科、社会 |
授業料 | 1教科プラン:¥22,000/月 2教科プラン:¥24,200/月 3教科プラン:¥27,500/月 4教科プラン:¥30,800/月 5教科プラン:¥34,100/月 |
入会料 | 22,000円(税込) |
公式サイト | atama+ |
atama+は、「プロのパーソナル管理 × AI × 定額制」を謳う、新しい形の学習支援サービスです。
志望校合格や定期テストの目標点数から、一人ひとりに合わせて逆算した学習計画を立案し、最高効率で結果を出してくれると評判です。
さらに学力向上や志望校合格だけにとどまらず、将来の目標やなりたい職業などの「学ぶ目的」の可視化に努めてくれる点も魅力。
漠然とした目標ではなく、人生の目標から逆算した進路までを共に策定してくれるため、勉強に意義を見出せるようになるでしょう。
さらに、プロ講師が一人ひとりの進捗状況をデータで確認し、毎月1~4回程度、必要なタイミングを逃さず面談を実施してくれる点も魅力。
その時点で身につけておきたい学力を確実に習得し、次へとステップアップできる環境は、まだ自己コントロールが未熟な中学生にとって嬉しいポイントといえるでしょう。
なお、料金は科目ごとの定額制です。
春期講習やテスト代が追加されない明瞭な料金も安心感があります。
オンライン家庭教師Wam
中学生向け安いオンライン塾名 | オンライン家庭教師Wam |
対応学年 | 小学生・中学生・高校生 |
指導教科 | 国語、数学(算数)、理科、社会、英語 |
授業料 | 中学1・2年/40分週1回コース:月額7,600円〜 90分週1回コース:月額15,200円〜 中学3年/40分週1回コース:月額8,400円〜 90分週1回コース:月額16,800円〜 |
入会料 | なし |
オンライン家庭教師Wamは、「塾よりも成績が上がる」と評判のオンライン家庭教師です。
お子さん一人ひとりに合わせた専門対策を立て、苦手分野を根本から克服できます。
月謝は40分授業の週1回コースで7,600円(税込)から、90分授業の週1回コースで15,200円(税込)からとなっています。
迷っている人に向けて、月謝1ヶ月無料と成績保証のついたスタートキャンペーンが実施されているので、お試しで始めてみるのも良いですね。
スタディサプリ中学生講座
中学生向け安いオンライン塾名 | スタディサプリ中学生講座 |
対応学年 | 小6、中学1~3年 |
指導教科 | 国語、数学、理科、社会、英語、音楽、美術、技術家庭、保健体育 |
授業料 | 月額2,178円(税込み)~ |
入会料 | なし |
スタディサプリ中学生講座は、映像授業を提供しているオンライン塾です。
対面授業ではありませんが、1本20分程度の動画が全4万本も提供されており、スキマ時間などを利用して9教科を気軽に勉強できます。
魅力は、何と言ってもベーシックコースの月額2,178円(税込)という安さ。
入会金などは不要で、登録してから14日間は無料で体験できます。
個別指導を希望するなら、個別指導コースへアップグレードもできるので、興味のある人は確認してみましょう。
メガスタ
中学生向け安いオンライン塾名 | メガスタ |
対応学年 | 小学生、中学生、高校生 |
指導教科 | 国語、数学(算数)、理科、社会、英語 |
授業料 | 80分週1回コース:月額5,896円(税込)~ 100分週1回コース:月額7,370円(税込)~ |
入会料 | 19,800円(税込) |
メガスタは、AI活用によって先生のマッチングや独自の授業採点を導入しているオンライン塾です。
最先端のテクノロジーによって、お子さんの成績アップや学習方法の定着、学習意欲の向上に貢献します。
月謝は1時間あたり4,851円(税込)からで、公立中学、私立・国立中学で料金が異なります。
また講師のランクも選べるシステムで、「学生教師」「大学院生・社会人教師 」「プロ教師 」によっても月謝が異なります。
なお、入会金として19,800円(税込)が別途必要です。
安い中学生向けオンライン塾の利用がおすすめな理由
中学生のお子さんの塾を検討する際に、「通学かオンラインか」は保護者が悩むポイントではないでしょうか。そこで、まず初めに中学生におすすめオンライン塾のメリットについて見ていきましょう。
この記事では中学生におすすめのオンライン塾について、料金や授業形式、サポート体制、サービスの特徴などを分かりやすく一覧で比較しています。ハイレベルな中学生向けの塾や、個別指導型・動画視聴型・学習教材型など、オンライン塾のタイプ別解説も。中学生にピッタリのオンライン塾がきっと見つかります。
2025/04/17 17:57
月謝が安い!
保護者にとって最も魅力的なメリットは、おすすめオンライン塾における月謝などの費用が安いことでしょう。対面の塾とは異なり、オンライン塾には物理的な教室の運営・維持・管理が不要です。
このため施設維持費のようなコストがかからなくなり、授業料が割安になるのです。
交通費と移動時間が要らない!
オンライン塾は、自宅でパソコンや中学生向けタブレット学習とオンライン環境を利用して授業を行います。このため、塾のある教室へ物理的に移動する時間と費用がかからないのがメリットです。
保護者にとっては交通費を節約でき、また移動中にお子さんが事故・事件に巻き込まれるといった心配がなくなります。
お子さんの方も、学校や習い事から帰ってすぐに自宅で授業を受けられるので、時間の節約になります。
台風や地震などの自然災害、コロナ禍のような非常事態に際しては、機器と通信環境さえあれば勉強を継続できるというメリットもあります。
効率的に勉強を進められる!
オンライン塾それぞれが、勉強に関する独自のテクニックやノウハウを持っています。授業では、それらのノウハウやテクニックの詰まったカリキュラムが提供されるため、効率的に勉強を進められるのもメリットでしょう。
参考:家庭学習中学生
ダラダラとただ続けるのでなく、成果を意識した授業によって、お子さんの学習意欲も高まります。
—サポートも手厚く、大変魅力的です。ただ、オンラインとなると「集中力が続かないのでは?」と不安に感じますが、いかがでしょうか?
不安はあるかと思いますが、対面でも画面越しでも、先生とのコミュニケーションがしっかりと取れるかどうかが大切かと思います。
コミュニケーションが取れて相性の良い先生であれば、楽しみながら授業を受けられるので、そこは大きい問題ではないと考えています。

中学生向けオンライン塾の授業形態|安いのはどこ?
オンライン塾の授業には、どのような形態があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。オンデマンド授業
オンデマンド授業とは、あらかじめ録画された授業動画をオンラインで視聴するという形態です。基礎的な内容を学んだり、復習のために繰り返して視聴する際に効果的とされています。
スマートフォンがあれば都合のいいタイミングでいつでもどこでも視聴できるため、休み時間や通学時間などでも気軽に勉強できるのがメリット。
スキマ時間を有効活用したいと考える人におすすめです。
参考:映像授業が受けられる塾
ライブ配信授業(個別指導・グループ指導)
ライブ配信授業は、オンラインでリアルタイム授業を行うというものです。講師が一人に対して、生徒が一人の場合(個別指導)、あるいは生徒が複数いる場合(グループ指導)があります。
授業にはオンライン会議システムZOOMやGoogleMeetなどが利用され、映像や音声によって進められます。
講師が一方的に授業を進める一方向ライブによる授業と、質問があった際などにリアルタイムで聞ける双方向ライブによる授業があります。
オンデマンド授業と同じくどこからでも授業に参加できますが、時間が限定されるのがデメリットです。
しかしリアルタイムによる授業なので緊張感を持って臨める、質問を気軽にできるなどのメリットもあります。
なお、家庭教師による個別指導を希望する場合には、オンライン家庭教師がおすすめです。
オンライン家庭教師についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
この記事ではおすすめの料金が安いオンライン家庭教師について、料金や授業形式、機器のレンタル、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。オンライン家庭教師の料金相場やメリット・デメリット、オンライン学習塾との違いなど、おすすめのオンライン家庭教師がすべてわかります。
2025/04/11 20:43
安い中学生向けオンライン塾の月謝以外の選び方
最後に、オンライン塾を選ぶ際に、月謝以外でチェックすべきことをご紹介します。安いかどうかは保護者にとって重要なことですが、オンライン塾がお子さんに合っているか、成果につながるかもしっかりと確認しておきましょう。
費用が気になる方は中学生向け通信教育も検討してもいいでしょう。
授業料以外の費用
オンライン塾によって料金体系はさまざまですが、月謝以外にも費用がかかる場合があります。たとえば入会金、年会費、施設維持費、教材費などです。
「月謝が安い」と申し込んだのに、その他の費用が高くて支払いが大変になっては意味がありませんよね。
そうならないように、オンライン塾を利用して「全部でどのくらいかかるか」をしっかりチェックすることが大切です。
塾の掲げている「強み」
たとえば「受験対策」を強みに掲げているオンライン塾では、学習習慣を身に着けたり、学校の授業の予習復習に対応してもらうのが難しいかもしれません。オンライン塾それぞれで掲げている強みや独自性が異なるので、お子さんがオンライン塾を利用する目的と合致しているかどうかを確認しましょう。
授業のクオリティ
授業料を払ってオンライン塾を始める以上、成果や結果につながるものであってほしいですよね。オンライン塾の公式ホームページや比較サイト、口コミなどをチェックし、授業のクオリティが高いところを選択しましょう。
多くのオンライン塾では、入会前に体験授業を実施しています。
お子さんと一緒に比較検討を行い、お試しで体験してから決定すると良いでしょう。
サポート体制
対面の塾とは異なり、オンライン塾では講師とコミュニケーションを取りにくいことがあります。そこで重要となるのがサポート体制です。
せっかく頑張って授業に臨んでも、わからないことをそのまま放置しておくのでは意味がありません。
困ったときにきっちりとフォローしてもらえるかどうかは、オンライン塾選びの大きなポイントと言えるでしょう。
無料体験の有無
オンライン塾がどれほど安くて保護者にとって魅力的でも、お子さんに合っていなければ意味がありませんよね。お子さんにオンライン塾が合っているか、続けられるかを確認するためにも、無料体験があるかどうかをチェックしておきましょう。
多くのオンライン塾では、一定期間の無料体験を受けられるようになっています。
塾によっては、無料体験に参加すれば入塾金が無料になったり、ギフト券などのプレゼントキャンペーンを実施しているところもあります。
中学生が安いオンライン塾を利用するポイント
オンライン塾を利用する際に注意すべきポイントについて見ていきましょう。受講前に推奨されているネット環境が準備できるか確認する
オンライン塾を利用するためには、塾ごとに推奨されているネット環境を整備しておくことが不可欠です。オンライン環境にトラブルがあれば、授業を受けられなくなることがあり、せっかく塾通いを始めても意味の無いものになってしまうでしょう。
そうならないために、あらかじめ推奨されているネット環境を詳細まで確認し、準備できる場合は導入に向けて準備しましょう。
なおネット環境の整備には、通信回線を引くための回線工事が必要になることがあるため、費用面に注意が必要です。
学習目標を明確にする
オンライン塾を始めたからといって、「何となく」で勉強をズルズルと続けても必ずしも成績は上がりません。そのためオンライン塾を始める際には、学習するための目標を設定しておくことが大切です。
学習目標としては、「〇〇高校に合格する」「定期テストの点数を〇点にする」「毎日〇時間勉強する」「英単語を毎日〇語覚える」など、明確で具体的なものを考えると良いでしょう。
参考:中学生向け家庭学習
参考:高校受験対策向けオンライン塾
定期的に受講状況を確認する
オンライン塾は自宅で簡単に受講できることから、お子さんの緊張感がなくなってしまうことがあります。そのためオンライン塾を始める際には、お子さんがしっかりと受講しているか、目標に向かって授業を受けているかを保護者が定期的に確認しましょう。
塾によっては、メールやLINEなどで受講状況を定期的に知らせてくれるところもあります。
そのようなサービスを活用して受講状況をチェックすることで、子どもにも緊張感が生まれ、成績アップに繋がります。
オンライン塾は意味がないといわれる理由は?安いだけなのか
月謝が安い、交通費や移動時間を節約できるなどメリットの多いオンライン塾ですが、一方で「オンライン塾は意味がない」というネガティブな意見も見られます。なぜオンライン塾は意味がないと言われてしまうのでしょうか。
その大きな理由として、家庭におけるオンライン環境の整備という点が挙げられます。
オンライン塾を受講するためには、授業に使用するパソコンなどの端末と、オンライン授業をしても問題ないレベルの通信環境を家庭で用意しなければなりません。
このような環境整備ができる家庭にとってオンライン塾は非常に有益なものですが、そうでない人にとっては「意味がない」ものとなってしまうのです。
とはいえ、時間的に融通の利くオンライン塾は、忙しい中学生にとって魅力的であることに変わりはありません。
家庭でオンライン塾のための環境を整備できるのであれば、積極的に活用していきたいところですね。
中学生向けオンライン塾は安いかどうかに関わらずおすすめ
中学生向けオンライン塾は、対面の塾と比べると安く、時間の節約になるため、保護者・お子さん双方にメリットが大きいものです。近年はさまざまな教材や方法を使った授業が提供されているので、月謝と授業のクオリティなどをしっかりと比較検討し、体験授業なども活用しながら、最適のオンライン塾を選択しましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
高校生におすすめオンライン塾14選【2025年最新】安い塾や選び方のポイントも解説
可能なら塾代を安く抑えたいと考える保護者様も多いかと思いますが、高校生にもなると受講料が安いと質や効果に不安を感じてしまうこともありますよね。 そこで今回は、「安いオンライン塾...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験対策におすすめオンライン塾ランキング24選【2025年最新版】
この記事では、オンライン塾を中学生が利用するうえでのメリットやデメリット、オンライン塾の選び方や注意点をわかりやすく解説します。コエテコが厳選した、高校受験対策もできるおすすめの中学生...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
オンライン塾は意味ない?デメリットや向いている子の特徴を解説
学校の授業はもちろん、部活や課外活動、習い事など、中高生の毎日はとにかく忙しいもの。「塾へ通っている暇がない」と悩むタイパ重視のお子さんには、オンライン塾がおすすめです。オンライン塾は...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
小学生向けオンライン算数塾おすすめ9選!中学受験対策も
小学生がオンライン授業で勉強するのは早すぎるのでは?」と不安に感じる保護者の方もいるかもしれません。しかし、小学生でもオンライン塾で学力を伸ばすことは十分、可能です。本記事では小学生が...
2025.04.26|コエテコ byGMO 編集部
-
英検対策におすすめオンライン塾3選!短期受講も可能?
学校の授業や部活で忙しい中学生・高校生が効率よく学習する方法を探しているなら、オンライン塾がおすすめです。オンライン塾は自宅で好きな時間に学べるため、無理なく試験対策を進めることができ...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部