オンラインで3DCGを学べるスクールおすすめ6選!通信講座も
[PR]※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
そこで今回は3DCGスクールについてご紹介します。3DCGや動画編集、オンラインスクールについて知りたい方はぜひ最後までご覧ください。
3DCGとは
3DCGは「3 Dimensional Computer Graphics」の略で、3次元空間におけるデジタルグラフィックのことです。3次元では、縦と横に加えて奥行きが出ることで3方向の立体アニメーションが作られます。3DCGで表現できるアニメーションは2次元に比べてはるかにリアルで、アニメやゲームなどの映像制作だけでなく広告や建築にも活用されています。3DCGは近年話題のVR・MRなどでも活用されており、現代のクリエイティブとは切っても切れない技術として需要が高まっています。
3DCG技術のオンライン学習方法
未経験から3DCG技術を習得したい場合、以下のような学習方法が考えられます。- 参考書を読む
- 動画教材で学ぶ
- プロの添削を受ける
- 専門学校や3DCGオンラインスクールに通う
3DCGをはじめとしたアニメーション業界では用語や画面操作など、専門的な知識のインプットが必要です。クリエイターのための参考書やチュートリアル動画など、視覚的にもわかりやすいツールを使うのがおすすめです。
いずれの学習方法においても3DGCソフトの購入は必須ですが、そもそも「どのソフトを買えばいいかわからない」と、スムーズに始められない方も多いようです。3DCGのスキルを利用して働きたい業界によって学ぶべきソフトも変わるため、まずは目的を明確にしてから業界について学ぶことも重要です。
また3DCGの習得は独学でも可能ですが、体系的に学べず即戦力スキルが身に着かないケースがあります。独学が不安な場合は、専門学校や動画編集スクールでプロから直接学びましょう。
3DCGが学べるオンライン動画編集スクール6選
ここでは、3DCGスクールをご紹介します。studio US|動画クリエイターコース

studio USが提供する「動画クリエイターコース」では、「Adobe Premiere Pro」「Adobe After Effects」など、動画編集に使用されるソフトの基礎から応用に至るまでの使い方に加え、3DCGソフトである「Cinema 4D」を扱うスキルも習得できます。Cinema 4Dを学ぶことにより、動画編集時にモーショングラフィクスや3Dモデリングなどの技術を加えられるようになるため、より臨場感のある作品を制作できるようになるでしょう。
さらに、studio USでは、編集技術だけではなく、リテラシーやディレクション、セールスなど、動画編集者として活動するにあたって習得しておきたい知見についても学べます。なお、スキル習得にあたってはプロ講師にいつでも相談可能。
高度なスキル会得と幅広い知見の習得が叶うstudio USであれば、市場価値の高い動画編集者へと成長できるでしょう。
- 50代 女性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
4.0
講義内容として満足しているからです。動画を見ながら自分も一緒に制作するため、実践的に役立つスキルが身に付きます。スキルアップや実績作りなどのバックアップがある点も有り難いです。ただ具体的な進路についてのサポートは無いので、8点としました。詳細をみる
- 20代 女性
- フリーランス
- 在籍生
★★★★★
4.0
無期限で学び続けられ、またいつでも困ったらプロの先生方に相談・アドバイスを頂けるという点がすごいなと思います。受講している授業以外の質問もできたり、案件も受注できるところに魅力を感じています。詳細をみる
MOOCRES|クラスプラン

MOOCRESは、知識ゼロの状態から4ヶ月で動画編集者への成長を目指す動画編集スクールです。
対面形式での受講も可能なため、通学型のスクールを探している人にもピッタリ。オンラインでも少人数制のクラスが採用されているため、クラスメンバーと共に切磋琢磨できる環境があります。
3DCGスキルに関しては、カリキュラムに「3DCG編」が用意されており、動画編集スキルに加えて3DCG編集に関するスキルを学ぶことができます。加えて、ベースとなるカリキュラムは、文字等に動きをつけるモーショングラフィックスなどの加工を得意とするAdobe After Effectsの習得が中心となります。
さらに受講期間中に案件獲得から納品までを経験できる点も嬉しいポイント。
卒業時には、即戦力となるスキルが身についている状態になっていることでしょう。
- 30代 女性
- 看護師
- 卒業生
★★★★★
5.0
丁寧に指導してもらえる。オンラインでもアーカイブに残るので何回も見返せる。課題の改善点など細かく見てもらえる。個別相談にも応じてもらえる。卒業後も相談できる。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 卒業生
★★★★★
5.0
やっぱり対面での授業は大切だと思った。スクールは技術だけではなく、生徒同士や先生とのつながりが大切なので、それが得られたのでよかった。詳細をみる
ヒューマンアカデミー夜間・週末講座|3DCGデザイナー養成講座

ヒューマンアカデミー夜間・週末講座「3DCGデザイナー養成講座」は、未経験からCGデザイナーやCGクリエイター、CGアニメーター、ディレクターなどを目指せるスクールです。
講座の中ではデジタルソフトの「ZBrush」や「Maya」を扱い、モデリングやテクスチャ制作、アニメーションフィジックスを意識したオペレーションやコンポジットといった技術習得をおこないます。現実のものをCGにする思考に必要なソフトウェアの使い方はもちろん、デッサンや色彩、光源などの現象についても学べます。
正式に授業が始まるまでに、学校見学や月1回のプレ授業を受けられるのも特徴的です。まず学校の雰囲気を掴みたい方は、手軽に資料請求や無料相談を利用してみましょう。
デジハリ・オンラインスクール|3DCG・映像

デジハリ・オンラインスクール「3DCG・映像講座」では、学びたいスキルに合わせて17の関連コースを提供しています。ハイエンド3DCGソフト「Maya」や「3dsMax」といったプロの必須スキル習得を目指す講座や、「Unity」「ZBrush」といった人気ソフトを学ぶ講座、デッサン講座など幅広い目的に対応しています。
学習時間は週に10時間ほどが目安で、社会人でも余裕を持って学べるカリキュラムに設定されています。ソフトウェアの操作や制作技術の習得はもちろん、標準で就職対策講座・キャリアサポートも付属しています。
Alchemyオンライン|3DCGオンラインコース
Alchemyオンライン「3DCGオンラインコース」では、対面のカリキュラムでおこなっている内容をオンラインで受講できます。授業ではプリント教材を使用し、基礎知識の習得をおこないます。さらに実際に手を動かしながら3DCG制作や課題をこなします。わからない箇所はチャットソフトで質問できるので、疑問を解消しながらカリキュラムを進められるでしょう。
3DCGソフト「Maya」の学生版を無料でインストールできる特典つきなので、お得に学習を始めたい方にもおすすめです。
TECH STADIUM|3DCGコース

TECH STADIUM「3DCGコース」ではCG業界の基本技術を習得できる3DCGオンラインスクールです。基本のソフト「Maya」基礎から応用まで学べるので、「まずは最低限必要なソフトを1つ習得したい」と考える方におすすめです。3DCGにおけるモデリングやテクスチャ、ライティングはもちろん、「みせ方」に関する基礎知識も学べます。
受講期間は3か月で、132,000円と比較的安い料金設定です。開講時期は「初旬スタート」と「中旬スタート」の2期と決まっているため、検討している方は以下のボタンから事前説明を申し込んでおきましょう。
3DCGオンラインスクールに通うなら、まずは目的を明確に
VRやARでも活用される3DCGは、最新技術として近年さまざまな業界から注目を浴びています。3DCGの活用事例はアニメやゲームに留まらず、建築や広告といったビジネスでも幅広く利用されているようです。人気のスキルである一方で複雑なスキルが必要なため、独学で挫折してしまう方も多いとのこと。そこで「まずは隙間時間で3DCGを学びたい」「本気で3DCG業界への転職を目指したいけど自信がない」と考える方には3DCGオンラインスクールがおすすめです。学べるソフトや授業形式、付帯サポートはさまざまなので、自分に合ったスクールを探してみましょう。まずは無料相談やトライアルで業界事情を質問しておくのもおすすめです。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
動画編集の練習方法!サイトや必要な素材解説
動画編集は近年需要が高まっている職種の一つで、転職や独立を考える方にも人気のジャンルです。しかし、初心者が動画編集を始める際には何から手をつければいいのか迷うことが多いでしょう。そこで...
2025.02.16|コエテコ byGMO 編集部
-
デジタルクリエイターとは?年収や仕事内容を徹底解説
今回はデジタルクリエイターの仕事や必要なスキル、気になる年収などについて詳しく紹介します。デジタルクリエイターを目指す方や転職を検討している方も、ぜひ最後までご覧ください。
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部
-
安い動画編集スクールおすすめ15選【2025年最新版】料金相場も解説
受講料が安い動画編集スクールおすすめや、選ぶときに知っておきたいポイント、料金相場などを解説します。費用を抑えて動画編集スクールに通いたという人はぜひ最後までご覧ください。
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
副業向け動画編集スクールおすすめ10選!選び方・案件獲得方法も解説
動画を使ったマーケティングは幅広いシーンで活用され、個人から大手企業まであらゆる層でニーズが高まっています。最近では動画編集クリエイターの需要が高まっていることから、動画編集の副業案件...
2025.01.31|コエテコ byGMO 編集部
-
副業向け動画編集スクールおすすめ6選!どれくらい稼げる?月収目安も
YouTubeをはじめとする動画コンテンツの盛り上がりがまだまだ続いている今、これから動画編集を始めたいという人も多いのではないでしょうか。しかし魅力的な動画を作成するには、ツールの扱...
2025.01.28|コエテコ byGMO 編集部