大学受験向けコーチング塾おすすめ10選!勉強計画を立ててくれる?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では大学受験におすすめのコーチング塾についてまとめました。勉強計画を立ててくれる塾が多いためおすすめです。
大学受験向けコーチング塾おすすめ10選
コエテコの運営会社であるGMOメディア株式会社は東京証券取引所のグロース市場で上場している企業となります。(証券コード:6180)
コエテコ運営者情報
〈直接取材根拠〉
・家庭教師のナイトの口コミ・評判は?保護者に直接取材!
・家庭教師の銀河の口コミ・教材費は高いのか取材
ここでは、コエテコが厳選した大学受験におすすめの塾をご紹介します。
家庭教師の銀河
![家庭教師の銀河](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/uqMa5aEv3ev_3DH1SPHg1A.png)
家庭教師の銀河は、生徒の自発的な学びへの姿勢を養う「自立学習」メソッドを掲げる家庭教師サービスです。
入塾後は、生まれ変わったかのように自主学習に取り組む姿が見られるようになったという声が多数挙がっており、講師のコーチング要素を含んだ指導によって多くの生徒で自立学習の成果が出ている様子が伺えます。
なお高校生指導は、1コマ30分1,815円(税込)と、非常にリーズナブルな価格も魅力。30分単位でコマ数を決められる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。さらに兄弟同時受講は無料になるとのこと。
大学受験にも対応していますが、難関大学や国公立にはやや不向きな側面もあります。
大学受験に向けて1から勉強し直したい人や、大学受験に対応できる学習習慣づけを望む人はぜひ受講を検討してみてください。
「家庭教師の銀河」は、希望に応じたコマ数の授業を受けられるほか、授業日以外も一人ひとりの学習進捗に合わせて毎日宿題を出し添削する、プッシュ型のサービス提供が特徴です。それによって授業の反復学習ができ、成績向上に欠かせない知識や学習習慣をしっかりと定着させられます。今回は、そんな家庭教師の銀河を運営する、株式会社Well-stone代表取締役の石井 健一さんに、お話をうかがいました。
2025/02/09 21:43
ナイト
![ナイト](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/Nm0q4VHQr3uggxjwAIzIeQ.png)
ナイトは、1対1の完全個別指導を提供するオンライン家庭教師です。
定期テスト対策に焦点を当て、科目ごとの重要ポイントを徹底的に指導する方法を採用しており、まずは、自分に合った勉強のやり方を掴んでもらうことを徹底しているとのこと。学習のポイントが身に付けば、大学受験においても必要箇所だけを抜粋するなど、効率的な勉強に取り組めるようになるでしょう。
またナイトでは、授業日以外にも学習進捗に合わせてプッシュ型のフォローアップを実施してくれます。本部からの宿題や担当講師からの励ましのメッセージなど、モチベーションを高めるフォローが徹底されているため、長期に渡る大学受験勉強においても志望校合格に向けて走り切ることができるでしょう。
トライのオンライン個別指導塾
![トライのオンライン個別指導塾](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/anWu83guxe6ku4fjZ7LwcA.png)
トライのオンライン個別指導塾は、オンライン授業満足度No.1に輝いた塾です。一人ひとりにぴったりなマンツーマン指導を提供しているから、わからないことはすぐに解決でき、苦手が残りにくいでしょう。
講師は、全国33万人の中から相性の良い講師を選べます。講師の交代は何度でも無料なので、相性が合わなかったとしても心配はいりません。講師だけでなく教育プランナーも寄り添ってくれ、進路相談や学習相談など幅広く相談できます。
授業日以外も、最適な自主学習ができるトライ式AI教材と、学習状況を確認できるDAILY TRYが使い放題です。2つのシステムを活用することで、モチベーションを維持しやすくなったり効率良く学習しやすくなったりします。
『家庭教師トライ』では、対面指導だけではなくオンライン指導も展開されていますが、「対面と同じ質が担保されているのか」「料金システムやサポートはどうなのか」と不安に思われている人もいるのではないでしょうか。 この記事ではトライオンライン個別指導塾についてのリアルな口コミや評判から、メリットとデメリットを検証・解説していきます。
2025/02/03 11:41
そら塾
![そら塾](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/lXNkSKBfRtdh0nrmUZ9Z8g.png)
そら塾は、費用を抑えながらも質の良い授業が受けられるオンライン家庭教師です。先生1人に対して生徒2人までと決まっており、月額5,800円~というリーズナブルな価格設定にもかかわらず、丁寧に指導してもらえます。
リアルタイムで講師と対話しながら授業を行うシステムなので、まるで先生が隣にいるような安心感を感じられるでしょう。授業時間はたっぷり80分あるため、質問や解説のための時間を十分に割くことができ、苦手をその場で解決できます。
オンライン自習室が用意されており、「1人ではモチベーションが上がらない」「なんだかやる気がでない」という人にもおすすめです。全国の仲間とオンライン上で一緒に勉強することで、良い刺激を受け、集中力がアップするでしょう。
東京個別指導学院・関西個別指導学院
![東京個別指導学院・関西個別指導学院](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/WwH1QmEWdoXRRXWlTSBmDA.png)
東京個別指導学院・関西個別指導学院は、ベネッセグループが提供する個別指導塾です。
学習目的と現在の学力レベル、生活サイクルなどを加味して、1人ひとりに最適な学習プランを設計してくれる点が魅力。大学受験に向けても35年以上にもわたる指導によって蓄積されたノウハウを保有している他、新課程入試にも対応した指導も実施してくれます。
さらに総合型選抜・推薦対策特別プランも用意されているため、一般選抜入試対策と両立して、総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜対策も受けられます。受験合格のチャンスを最大限に広げられる点も東京個別指導学院・関西個別指導学院の魅力と言えるでしょう。
なお、指導に当たる講師は、研修の過程で全員がコーチング研修を受講しています。
キミノスクール
![キミノスクール](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/k3e-OtE2VM8ObaYxByxD0A.png)
キミノスクールは、1人ひとりの大学受験方式に対応した個別指導を提供するオンライン家庭教師です。リーズナブルな価格で個別指導が受け放題となるキミノスクールでは、全国どこからでも難関大学出身講師の指導を受講できます。
オンラインの強みを活かし、志望校と同じ大学に通う講師から指導してもらえる可能性も期待できるでしょう。
そんなキミノスクールの最大の特徴は、勉強ゼロからの成績アップ。
過去には、偏差値30台から青山学院大学への進学を果たしたり、偏差値55から慶応義塾大学の合格を勝ち取ったりと、多くの生徒が成績アップを実現し、志望校へと入学しています。
大幅な成績アップを実現している秘密は、指導にコーチングを導入しているから。生徒自身に考えさせる指導に徹しているため、生徒はどのような場面でも自力で答えを導き出せる力が自然と養われます。過去の卒業生からもコーチングの成果がはっきりと表れているため、大学受験に向けてコーチング指導を受けたいと考えている高校生は、ぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか。
オンライン家庭教師ピース
![オンライン家庭教師ピース](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/iwO2ZfGrTP5zkOK9EPVS8Q.png)
オンライン家庭教師ピースは、補習から定期テスト・受験対策まで結果を出すオーダーメイド個別指導が魅力の家庭教師サービスです。
大学受験に関する指導においては、大学選びから科目別の傾向と対策、共通一次まで、目標に向けた徹底サポートと指導を提供している点が大きな特徴。また、各コースの授業料は、次の通りです。
- 高校3年生・大学受験コース:18,800円/月
- 難関大/医学部受験コース:20,400円~/月
完全オーダーメイドかつ難関大生やプロ講師による効率的かつ戦略的なコーチングテイストの受験対策指導を実施しているため、志望校合格まで着実に無駄なく歩みを進めていくことができるでしょう。
スタディコーチ
「スタディコーチ」は、難関大に所属する現役大学生がコーチを務め、志望校合格まで伴走してくれるコーチング塾です。在籍する東大生の数は、業界最大級の300名超。実際に難関大合格を勝ち取った現役生だからこそわかるノウハウを、存分に吸収することができます。指導は2人体制で、難関大コーチに加えて担任も配属される形になります。「大学生が講師なのはどうなんだろう…」と不安な方も心配はいりません。実際に授業満足度は98%という非常に高い数値を誇っているうえ、難関大合格実績もしっかり備えています。親身になって対応してくれる立場の近しいコーチを希望しているなら、スタディコーチは有力な選択肢です。
坪田塾
発行部数120万部超のベストセラー小説「ビリギャル」のモデルとなった個別指導塾が「坪田塾」です。学習塾ながら、コーチング塾さながらの指導方法を導入しているのが大きな特徴。「教えない、支える指導」をコンセプトとし、解き方を教えるのではなく調べ方・考え方を丁寧に説明する学習形式となっており、自分で解決方法を導く「自習力」を養うことができます。学習塾・予備校検索No.1サイト「塾ナビ」の人気ランキングにおいて、多くのエリアで上位3位以内を獲得しているという確かな実績のあるサービスです。心理学を用いた指導法まで取り入れられている等、一般的な塾と比べても一線を画している坪田塾。大学受験に向けて本気で成長していきたいと考えている人におすすめです。
アガルート学習コーチング
「アガルート学習コーチング」は、90日という短期間で自分を変えることを目指すコーチング塾です。この「自分を変える」とは何も成績だけにとどまりません。一定期間コーチングをしっかり受けることで自分の弱みが何なのかを理解できるようになり、生活習慣や行動パターンすら変化していけるとしています。今の自分に自信を持てず「変わりたい」と思っている人にはうってつけ。もちろん塾としての実績も申し分なく、本サービスを利用した生徒のうち難関大を含む第一志望群に合格した割合は87.5%。およそ9割が、自分の希望する大学への進学を実現しています。オンライン完結なので、時間を無駄にすることなく自宅で気軽に取り組むことができるのもポイント。最短で自分を変えていきたいのであれば、アガルート学習コーチングは利用する価値が高いでしょう。
大学受験にコーチング塾を利用するメリット
大学受験に向けた準備にコーチング塾を利用するメリットについては、主に以下のようなものが挙げられます。- 自分だけの勉強計画を立ててもらえる
- 自分の頭で考える「自律性」が身につく
- モチベーション高く学習に取り組める
「ティーチングとコーチング、どっちがいいんだろう…」と悩んでいる方は、ここでコーチング塾の強みを確認しておきましょう。
自分だけの勉強計画を立ててもらえる
大学受験への勉強に取り組むにあたって、勉強計画を立てることは非常に重要です。学習範囲が膨大なため「何から手を付けていくか」「いつから実践練習を始めるか」といった予定が決まっていないと、最悪の場合「全部対策が終わっていないのにもう受験目前…」なんて事態にも陥りかねません。その点コーチング塾では、生徒一人ひとりの特性や目標に合わせたオリジナルの勉強計画を立ててくれるのが大きなメリットです。拠り所があることで「何をしたらいいのか分からない」と悩むこともなく、効率的に学習に取り組んでいくことができます。なお、この計画は個々の理解度や進捗に応じて柔軟に調整してもらえるため、常に最適なプランで進められるのも嬉しいポイントです。オンライン塾選びでもこのポイントは重要です。
参考:大学受験対策オンライン塾
自分の頭で考える「自律性」が身につく
講師から解き方や知識を提供してもらうティーチング塾とは違い、コーチング塾では「生徒自身が問題解決の方法を考えて自分で学習を進める力」が重要視されます。「この問題はどうやって解くのか」と講師に問うのではなく「この問題はどうしたら解けるんだろう」と自分の頭を使って答えを導いていく形が一般的です。このプロセスを経験できるコーチング塾では、自分で考え行動する「自律性」が自然と身につきます。自律性は、大学受験はもちろん将来社会に出ていくうえでも非常に重要となる能力です。学力を鍛えつつ今後役立つスキルまで習得できるコーチング塾は、利用する価値が高いと言えるでしょう。
モチベーション高く学習に取り組める
コーチング塾には、生徒の学習モチベーションを高めるためのさまざまな工夫が用意されています。学習計画を立案してもらえることや、講師との定期的な面談の場が設けられていることなどもその一環。大学受験勉強の道のりは果てしないため、途中でやるべきことが分からなくなって孤独を感じてしまうことも珍しくありません。そんなとき気軽に相談できるコーチがいれば、少なからず心の支えになることでしょう。受験勉強は困難の連続です。一人で戦い抜ける自信がない人にとって、一般的な塾よりも手厚くサポートしてもらえるコーチング塾は魅力的なサービスと言えます。
大学受験にコーチング塾を利用するデメリット・注意点
メリット豊富なコーチング塾にも、少なからずデメリットがあることは確かです。ここで紹介する「大学受験にコーチング塾を利用するデメリット・注意点」もよく確認し、良い点・悪い点の双方を鑑みて利用するかどうか判断するようにしてください。- 基本的に「答え」を教えてもらうことはできない
- コーチとの相性次第では思うような結果が得られないことも
基本的に「答え」を教えてもらうことはできない
コーチング塾の講師は、単に問題の答えを教えるのではなく、自分で解決方法を導くための考え方を提供するのが主な指導スタイル。そのため、すぐに答えが知りたいと思う生徒にはストレスを感じることもあるでしょう。一方で、この「自分の頭を使って考える」という学び方は、自律性や自発性を養う上で非常に重要です。講師がいない状態でもパフォーマンスを発揮できるようになるため、長期的な視点で見るとティーチングよりも価値があると言えます。
コーチとの相性次第では思うような結果が得られないことも
コーチング塾での学習は、生徒とコーチの信頼関係が極めて重要です。もしコーチとの相性が悪くコミュニケーションがうまく図れないと「自分のことを分かってくれていない…」と不信感を感じ、モチベーションが低下する可能性もあるでしょう。学習効果にも悪い影響を及ぼしかねません。コーチング塾を選ぶ際には、体験授業などを通じてコーチとの相性を確かめておくことが重要です。受講開始後の講師変更に対応しているサービスを選ぶのも良いですね。
参考:高校生向け個別指導塾安いおすすめは?【大学受験対策】
大学受験コーチング塾まとめ
当記事では、大学受験に向けて塾の利用を考えている人を対象に「コーチング塾」というサービスの特徴とそのメリット・デメリット、おすすめの教室について解説してきました。時代の変化が著しい昨今において「自分で考えて行動できる力」が求められる傾向は日に日に強くなってきています。コーチング塾は、大学受験に向けて学力を養いつつ、将来を生き抜くために重要なスキルまで一緒に身につけられるのが大きな魅力と言えるでしょう。
ただし、コーチング塾は「答えを教えない」という特性がある都合上、人によって向き不向きがある点には注意するようにしてください。自分の特性や学習スタイル等を鑑みて、さまざまな塾サービスの中から最適なものを選んでいくようにしたいですね。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
総合型選抜は塾に行くべきか?独学との違いと塾選びのポイントも解説
大学受験で総合型選抜を考える子どもを持つ保護者の中には、塾に通わせるべきか迷っている方もいることでしょう。受験を成功させるためには、子どもが勉強に専念できる環境づくりと適切なサポートが...
2024.11.23|コエテコ byGMO 編集部
-
安い個別指導塾おすすめ15選【2025年最新】
成績向上を目指し、学校以外でも学習しようと考えたときに塾の利用を検討する人は多いと思います。その中でも、講師のサポートが手厚い「個別指導塾」は非常に人気。しかし個別指導塾にも数えられな...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
高校生向け英語塾おすすめ25選ランキング【2025年最新】個別は安い?
高校英語は大学受験で文系・理系関係なく、合否を左右する重要な科目。そのため、英語に強い学習塾で受験対策を検討しているご家庭も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、大学受験対策もで...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
中学生におすすめの集団塾は?メリット・デメリットも解説
勉強が難しくなる中学生頃になると、学習塾の利用を検討するご家庭も多いかと思います。大きく「個別指導」と「集団授業」の2タイプがあり、お子さんの特性に合わせて最適な方を選ぶ必要があります...
2025.02.15|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験塾のおすすめランキング13選!私立受験対策も可能なのか解説
高校受験を成功させるために、お子さんの通塾を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。塾選びの際には、講師との相性・合格実績・授業料等々…さまざまな観点から検討しなければいけません。...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部