総合型選抜入試におすすめの安い塾14選【2025年最新版】
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
一般選抜とは異なり、学力だけでなく小論文や面接、プレゼンテーションなどを通じて、学生一人ひとりの個性や意欲、潜在能力を多角的に評価する入試方式です。
しかし、対策方法が特殊なため、「何から準備すればいいの?」「自分に合った塾がわからない」と悩んでいる高校生や保護者の方も多いのではないでしょうか。
総合型選抜の合格を勝ち取るためには、専門的なノウハウを持つ塾のサポートが不可欠です。
本記事では、総合型選抜対策におすすめの塾を、選び方のポイントとあわせて詳しく解説します。
「塾に行くべきか迷っている」「いつから対策を始めたらいい?」といった疑問にもお答えしますので、ぜひ参考にして、あなたにぴったりの対策を見つけてください。
そもそも総合型選抜(AO入試)とは?一般選抜との違い

大学側は、自校の教育方針(アドミッション・ポリシー)に合致した、多様な才能を持つ学生の確保を目的としています。
選考では、志望理由書などの書類審査に加え、小論文、面接、プレゼンテーション、グループディスカッションなど、大学・学部ごとにさまざまな課題が課されます。
そのため、表現力や論理的思考力、主体性といった幅広い能力が問われるのが大きな特徴です。
一般選抜よりも入試時期が早く、学業以外の活動経験も評価対象となるため、早期からの計画的な準備が合格の鍵を握ります。
総合型選抜で塾は必要?独学の難しさと塾に通うメリット

もちろん不可能ではありませんが、専門の塾には独学では得難い大きなメリットがあります。
プロによる客観的な指導が受けられる
総合型選抜で重要な小論文や志望理由書は、自分一人で完成度を高めるのが難しいものです。塾に通う最大のメリットは、経験豊富な講師から客観的で的確なフィードバックを受けられる点です。
自分では気付けない弱点を指摘してもらったり、アピールポイントをより魅力的に伝える方法を指導してもらえたりでき、書類の質を格段に向上させられます。
また、面接練習では、入退室のマナーから受け答えの内容まで、本番を想定した実践的なトレーニングを積めます。
参考:小論文対策におすすめ塾10選!オンラインや短期間でも可能なのか解説
志望校に特化した最新情報を得られる
総合型選抜は、大学・学部によって出題傾向や評価基準が大きく異なります。塾は、長年蓄積されたデータやノウハウに基づき、志望校に特化した最新の情報を提供してくれます。
個人で膨大な情報を収集する手間が省け、その時間を対策に集中させられるのは大きなアドバンテージです。
合格者の事例などを参考にできる環境のおかげで、より具体的な対策を立てられるようになります。
モチベーションを維持しやすい環境
同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境も、塾ならではの魅力です。グループディスカッションの練習では、他の受験生の意見や視点に触れ、自分の考えを深めるきっかけになります。
一人ではくじけそうになる時も、講師や仲間の存在が支えとなり、受験本番まで高いモチベーションを維持しやすくなるでしょう。
独学での対策に少しでも不安があるなら、まずは気軽に塾の無料相談などを利用してみるのがおすすめです。
参考:大学受験塾
後悔しない!総合型選抜におすすめの塾を選ぶ3つの重要ポイント

1.志望大学・学部に特化した対策ができるか
2.志望校の合格実績は豊富か
3.サポート体制やカリキュラムは自分に合っているか
1. 志望大学・学部に特化した対策ができるか
まず最も重要なのが、自分の志望校の対策に対応しているかです。総合型選抜は大学ごとに内容がまったく異なるため、志望校の出題傾向を熟知し、それに合わせた専門的なカリキュラムを提供している塾が理想です。
公式サイトで「〇〇大学 総合型選抜コース」のような専門コースの有無や、過去の対策実績を確認しましょう。
精度の高い情報を持っている塾ほど、信頼性が高いと考えられます。
2. 志望校の合格実績は豊富か
塾の指導力を測る上で、合格実績は客観的な指標となります。特に、自分の志望大学・学部にどれだけの合格者を輩出しているかという詳細なデータは重要です。
多くの合格者を出している塾は、その大学の評価ポイントを熟知しており、効果的な指導が期待できます。
公式サイトで公開されている合格者の声や体験談も、塾の雰囲気や指導の質を知る上で参考になるでしょう。
3. サポート体制やカリキュラムは自分に合っているか
塾によって、サポート体制やカリキュラムの特色はさまざまです。たとえば、学習の進捗管理を徹底してほしいなら、定期的な面談やカウンセリングが手厚い塾がおすすめです。
小論文指導に強みを持つ専門塾、議論や対話を通じて思考力を鍛える塾、オンライン完結で自分のペースで学べる塾など、選択肢は多岐にわたります。
自分がどのようなサポートを求めているかを明確にし、それに合った指導方針の塾を選ぶことが大切です。
無料体験授業や個別相談会に積極的に参加し、実際の雰囲気や講師との相性を確かめてみましょう。
総合型選抜の塾、いつから通うのがベスト?

自己分析を深め、志望理由を練り上げ、小論文や面接のスキルを磨くには、相応の時間が必要となります。
多くの受験生は、部活が一段落し、志望校が固まり始める高校3年生の4月頃から対策を本格化させます。
しかし、難関大学や人気の大学・学部を目指す場合、高校2年生の夏や秋から準備を始めるケースも珍しくありません。
早めにスタートすれば、余裕を持って自己分析や情報収集に取り組め、より質の高い準備ができます。
志望校がすでに決まっているなら、学年に関わらず、まずは情報収集から始めてみましょう。
参考:大学受験で塾へ行くべきか?高校生向けにいつからがいいのかも解説
総合型選抜対策におすすめの塾・安い予備校14選

高校生におすすめの塾は、それぞれ指導形式やカリキュラム、サポート体制に特色があります。
高校生向けオンライン塾も多数紹介しているので、ぜひ自分に合った塾を見つけるための参考にしてください。
個別教室のトライ

個別教室のトライは、完全マンツーマン指導で一人ひとりに合わせた対策ができる個別指導塾です。
総合型選抜対策では、志望校に合わせた小論文・面接対策はもちろん、志望理由書や活動報告書の作成まで丁寧にサポート。
プロの教育プランナーが最新の入試情報をもとに学習計画を立ててくれるため、大学選びの段階から相談したい方にも心強い存在です。
授業の日時を柔軟に調整できるので、部活動や学校行事で忙しい高校生でも無理なく両立できるでしょう。
何から始めればよいかわからない方も、まずはトライのプランナーに相談してみてはいかがでしょうか。
総合型選抜入試塾名 | 個別教室のトライ |
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 一人ひとりに専用カリキュラム |
サポート体制 | ・各単元の理解度をAIが診断 ・映像授業は約6,000本を無料で視聴可能 ・担任の教育プランナーが合格まで手厚くサポート |
公式サイト | 個別教室のトライ |
東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、ベネッセグループならではの豊富な情報力が魅力の個別指導塾です。
「総合型選抜・推薦対策プラン」では、小論文添削から志望理由書の作成、面接対策までトータルでサポートします。
特に面接対策は、志望校の傾向を分析した上で行うロールプレイング形式。
本番さながらの模擬面接を通じて、自信を持って試験に臨める実践力を養います。
相性のよい講師を複数の候補から選べるシステムも特徴で、自分に合った先生と二人三脚で合格を目指したい方におすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
入会金 | なし ※授業料の他に、設備費3,300円(税込)/月の支払いあり |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 小論文添削、志望理由書・PRシートの書き方、活動経験のまとめ方 |
サポート体制 | ・受験対策サポート ・無料テスト対策補講 ・無料自習スペース ・1人ひとりの目標校合格に向けた対策 |
公式サイト | 東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
家庭教師のナイト

家庭教師のナイトは、「生徒のやる気を引き出す」をコンセプトにしたオンライン専門の家庭教師サービスです。
生徒の目標に合わせてカリキュラムを完全にオーダーメイドできるため、総合型選抜対策にも柔軟に対応可能です。
「志望校の小論文対策を集中的に行いたい」といった具体的な要望にも、専門知識を持つ講師が基本から実践までマンツーマンで伴走してくれます。
オンラインでも手元カメラで生徒の書き方まで細かくチェックし、対面指導と変わらない質の高い指導を実現している点が強みです。
自宅で集中して、自分のためだけの対策を進めたい方におすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 家庭教師のナイト |
入会金 | なし |
授業料 | 【高校生コース】 ・60分:4,000円(税込) ・90分:5,000円(税込) ※延長30分/2,000円(税込)から可能 ※授業料の他に運営サポート費もしくはテキスト代がかかります |
指導内容 | 個別対応可能 |
サポート体制 |
|
公式サイト | 家庭教師のナイト |
家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、対面とオンラインから指導形式を選べる家庭教師サービスで、生徒の「自立学習」を促すサポートが特徴です。
カリキュラムは一人ひとりの課題に合わせて組まれるため、総合型選抜対策に集中したい場合は、小論文やプレゼンテーションの指導に強い講師を紹介してもらえます。
また、総合型選抜では英検などの資格が有利に働くことがあります。
家庭教師の銀河は英検対策にも対応しているため、英語力を強化してライバルに差をつけたい方にもおすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 家庭教師の銀河 |
入会金 | なし |
授業料 | 1コマ(30分):3,630円 |
指導内容 | 一人ひとりに専用カリキュラム |
サポート体制 |
|
公式サイト | 家庭教師の銀河 |
個別指導スクールIE

個別指導スクールIEは、独自の個性診断・学力診断テストを用いて、生徒一人ひとりに最適な学習プランを提供する個別指導塾です。
通塾の曜日や時間、教科や回数を自由に選べる柔軟性の高さが、忙しい高校生に支持されています。
推薦入試に特化した総合講座では、入試情報を熟知した講師や教室長が、面接、書類、小論文の対策を徹底的にサポート。
自己分析を通じて自分の強みを発見し、それを効果的に表現する力を身につけることができます。
自分にぴったりの学習スタイルで、総合型選抜対策を進めたい方におすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 個別指導スクールIE |
入会金 | なし |
授業料 | 1対2:337,796円 1対1:420,716円 ※週1回受講した場合の年額概算 |
指導内容 | 面接指導、書類対策、小論文対策 |
サポート体制 | ・目標達成ミーティングの実施 ・個別指導報告書の作成 ・保護者面談の提供 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、圧倒的な現役合格実績を誇る大手大学受験予備校です。
最大の魅力は、日本トップクラスの講師陣による質の高い映像授業です。
分かりやすさはもちろん、知的好奇心を刺激する授業は、受験勉強のモチベーションを高く維持してくれると評判です。
総合型選抜対策には、専門の対策講座が用意されており、志望理由の構築から提出書類の作成、二次試験対策までをワンストップで学べます。
質の高い指導で、総合型選抜を戦略的に攻略したい方におすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
入会金 | 33,000円(税込) |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 映像授業 |
サポート体制 |
|
公式サイト | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
早稲田塾
早稲田塾は、総合型・学校推薦型選抜の指導に長年の実績を持つ専門塾です。特徴的なのは、「論文作法(ろんぶんさっぽう)」と呼ばれる独自のカリキュラム。
専門講師からの添削だけでなく、受講生同士で論文を批評し合うことで、多角的な視点と論理的な文章構成力を徹底的に鍛えます。
表面的なテクニック指導にとどまらず、多彩なプログラムを通じて将来のビジョンを明確にし、それを合格に結びつけるサポートが魅力です。
自分の将来と向き合いながら、本質的な力を身につけて受験に臨みたい方におすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 早稲田塾 |
入会金 | 32,400円(税込) |
授業料 |
■プレミアムコース ・高校2年生:478,440円(税込) ・高校3年生:1,196,640円(税込) ■スタンダードコース ・高校2年生:276,480円(税込) ・高校3年生:798,120円(税込) ■ベーシックコース ・高校2年生:207,360円(税込) ・高校3年生:398,520円(税込) |
指導内容 |
■プレミアムコース ・ポートフォリオ作成指導 ・進路発見特別指導 ・AO・推薦入試提出書類作成指導 ■スタンダードコース ・ポートフォリオ作成指導 ・進路発見特別指導 ・AO・推薦入試提出書類作成指導 ■ベーシックコース ・ポートフォリオ作成指導 |
サポート体制 | ・全校舎の施設を自由に利用できるフリーパスシステム ・次世代のリーダーを育てるさまざまなプログラムの提供 |
Loohcs志塾
Loohcs志塾は、難関大学の総合型選抜・推薦入試に特化した専門塾で、高い合格実績を誇ります。12年以上にわたる豊富な受験者データに基づき、各大学・学部に最適化された対策を指導してくれるのが最大の強みです。
授業は対話とディスカッションが中心。
講師や仲間との対話を通じて思考を深め、自分の考えを言語化する能力を養います。
講師の多くは総合型選抜の経験者で、自身の体験に基づいた実践的なアドバイスが受けられます。
オンラインにも対応しており、地方在住でも難関大を目指せる心強いパートナーとなるでしょう。
総合型選抜入試塾名 | Loohcs志塾 |
入会金 | 33,000円(税込) |
授業料 | ・月4コマコース : ¥54,780 ・月6コマコース : ¥76,780 ・月8コマコース : ¥87,780 ・月10コマコース : ¥98,780 |
指導内容 | 自己探求、大学探求、活動計画、志望理由書、自己アピール、書類対策、知識インプット、面接対策、小論対策 など |
サポート体制 | 総合型選抜・AO入試対策に特化したカリキュラム 経験豊富な講師陣による指導 |
トフルゼミナール
トフルゼミナールは、国内大学受験から海外留学まで幅広く対応する、英語教育と人文科学系リベラルアーツ教育に強みを持つ塾です。総合型選抜では、特に早稲田大学や上智大学の国際教養学部など、グローバル系学部で高い合格実績を誇ります。
英語での面接やディスカッション対策、社会教養を深める講座など、国際社会で活躍するための力を養うカリキュラムが充実しています。
志望校別のオリジナルカリキュラムで、志望理由書から二次試験までを徹底的にサポート。
国際系学部への進学を強く希望する受験生にとって、最適な環境と言えるでしょう。
総合型選抜入試塾名 | トフルゼミナール |
入会金 | 10000円 |
授業料 | 調査中 |
指導内容 | 志望理由書作成、ディスカッション対策、自己推薦文、面接対策 など |
サポート体制 | ・少人数制を徹底 ・グローバル社会教養講座の提供 ・本番環境と同じ練習機会の提供 |
翔励学院
翔励学院は、小論文指導に特化した個別指導専門塾です。総合型選抜の要となる小論文で高得点を狙いたい受験生から、絶大な信頼を得ています。
単なる書き方のテクニック指導ではなく、対話を通じて論理的思考力や多角的な視点を養い、生徒が自らの力で質の高い文章を構成できる力の育成を目指します。
一人ひとりの理解度や進捗に合わせて宿題の量や内容を細かく調整してくれるため、自分のペースで着実に実力を伸ばせるのが特徴です。
公式ホームページでは受験生に役立つ小論文の書き方などのノウハウを無料で公開しており、その専門性の高さがうかがえます。
総合型選抜入試塾名 | 翔励学院 |
入会金 | 29,000円 |
授業料 | ・入門コース(月4コマ):34,800円 ・標準コース(月8コマ):67,200円 ・お急ぎコース(月10コマ):85,300円 ・緊急対応コース(月12コマ):99,600円 |
指導内容 | 総合型選抜対策、推薦型選抜対策、一般選抜対策、社会人入試編入対策 |
サポート体制 | ・生徒の性格や目標に合った指導を提供 ・生徒1人につき1人の講師が授業を担当 ・4種の小論文対策を提供 |
進学個別指導のTOMAS
進学個別指導のTOMASは、難関大学への合格実績が豊富な進学指導塾です。完全マンツーマン指導で、発言や板書はすべて生徒一人だけのために行われる贅沢な環境が特徴です。
志望校合格から逆算した個人別のカリキュラムを作成し、授業担当講師とは別に「教務担任」が進捗をダブルチェックすることで、着実な学力向上を実現します。
総合型選抜対策では、自分の強みや経験を効果的に伝えるプレゼンテーション能力の育成に注力。
大学が求める人物像と生徒の資質をマッチさせる戦略的な指導で、難関大合格を強力にバックアップします。
総合型選抜入試塾名 | 進学個別指導のTOMAS |
入会金 | 27,500円(税込) |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 一人ひとりに専用カリキュラム |
サポート体制 | ・自習室の解放 ・入試傾向や進学などの情報提供 ・欠席時の対応として、指導曜日や時間を変更できる |
オンラインプロ教師メガスタ
オンラインプロ教師メガスタは、総合型・学校推薦型選抜で圧倒的な合格実績を誇るオンライン家庭教師サービスです。国公立から私立まで、幅広い大学への合格ノウハウを持っている点が大きな強みです。
ユニークなのは、マンツーマン指導と1対5の少人数指導を組み合わせた指導法。
マンツーマンで個別の課題を深掘りしつつ、少人数指導で他の受験生から刺激を受けることで、表現の幅を広げていきます。
大学の採点基準を熟知したプロ教師が、志望理由書の作成から面接、小論文まで、ゼロから合格レベルへと引き上げてくれます。
オンラインで最高峰の指導を受けたい受験生は、ぜひ検討してみてください。
塾名 | オンラインプロ教師メガスタ |
入会金 | 19,800円 |
授業料 | ・学生講師:22,000円~27,000円 ・大学院生・社会人講師コース:30,000円~36,000円 ・プロ家庭教師:38,000円~71,000円 |
指導内容 | 志望理由書の作成、面接対策、小論文対策 |
サポート体制 | ・メガスタの独自AIがすべての授業を採点 ・高1・高2からの総合型・学校推薦型選抜対策に対応 |
公式サイト | オンラインプロ教師メガスタ |
Studyコーデ
Studyコーデは、オンラインでプロ講師のマンツーマン指導が受けられるサービスです。『総合型選抜入試対策コース』では、一般選抜との両立を目指すコースと、総合型選抜に専念するコースが用意されており、受験戦略に合わせて選べます。
講師は全員がプロの社会人講師で、大学受験指導だけでなく、就職・転職支援の経験も持つ専門家が揃っています。
生徒の個性と大学側のニーズを深く理解し、合格へと導く的確なアドバイスが期待できます。
常に最適なバランスのカリキュラムを提供するため、学習状況に応じて適宜プランを見直してくれる手厚さも魅力です。
塾名 | Studyコーデ |
入会金 | 22,000円(税込) |
授業料 | ・一般入試対策両立コース:15万円(税別) ※通常授業コースを受講中の方のみ対象 ・総合型選抜専門コース 29万円(税別) ※英検リスニング&ライティング&単語テスト指導つき |
指導内容 | 小論文添削、面接練習 など |
サポート体制 | ・専属のコーディネーターが大学受験に必要なすべてをマンツーマン指導 ・指導はオンラインで完結 ・質問はオンラインで24時間可能 |
公式サイト | Studyコーデ |
総合型選抜専門塾AOI
総合型選抜専門塾AOIは、その名の通り、総合型選抜に特化した専門塾です。97.7%という高い合格達成率(過去最高)が、その指導力の高さを物語っています。
専門塾ならではの洗練されたカリキュラムと、豊富な合格データベースに基づき、生徒一人ひとりに最適な大学を提案してくれるのが大きな魅力です。
また、授業日以外のサポートも手厚く、専用チャットやメタバース空間での自習・質問環境が整っています。
受験生の夢や意欲を引き出し、モチベーションを高めるイベントも多数開催。
総合型選抜で絶対に合格したいという強い意志を持つ受験生は、ぜひ無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。
塾名 | 総合型選抜専門塾AOI |
入会金 | 55,000円(税込) |
授業料 | 高校1年生・2年生:月4コマプランで月額 44,000円〜(税込) 高校3年生:年間 39万円〜(税込) |
指導内容 | 志望理由書、面接、小論文など |
サポート体制 | ・厳しい採用基準を満たした講師が生徒を全力でサポート ・最新の入試情報を提供 |
公式サイト | 総合型選抜専門塾AOI |
総合型選抜(AO入試)対策に関するよくある質問

Q1. 評定平均はどのくらい重要ですか?
A. 多くの大学で出願資格として評定平均の基準が設けられているため、募集要項の確認は必須です。ただし、基準を満たしていれば、評定の数値そのものよりも、そこから見える学習意欲や、書類・面接でアピールする個性、活動実績の方が重視される傾向にあります。
Q2. 部活動や課外活動で特別な実績は必要ですか?
A. 全国大会出場のような華々しい実績がなくても、まったく問題ありません。大切なのは、その活動にどのように取り組み、何を学び、どう成長したのかを自分の言葉で具体的に語れることです。
塾では、これまでの経験を志望理由と結びつけ、魅力的に伝えるためのサポートをしてくれます。
Q3. オンラインの塾でも質の高い対策は可能ですか?
A. はい、可能です。近年、オンライン指導の技術は飛躍的に向上しており、対面と遜色ない、あるいはそれ以上に密なコミュニケーションが取れる塾も増えています。
本記事で紹介した塾にもオンライン対応のサービスが多くありますので、お住まいの地域に関わらず、自分に合った指導を受けられます。
まとめ:自分にぴったりの塾を見つけて総合型選抜を突破しよう

そのチャンスを最大限に活かすためには、志望校の傾向を熟知し、あなたの個性を引き出してくれる塾のサポートが不可欠です。
塾を選ぶ際は、以下のポイントを思い出してください。
そして、対策はできるだけ早く始めることが合格への近道です。
本記事を読んで気になる塾が見つかったら、まずは公式サイトをチェックし、無料相談や体験授業に申し込んでみましょう。
実際に話を聞いて教室の雰囲気を感じられれば、本当に自分に合う塾かどうかを確かめやすくなります。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
高校生向け家庭教師おすすめランキング10選!大学受験対策も
高校生活の中で成績向上や大学受験をめざすなら、家庭教師の活用を検討してみませんか?本記事では、高校生向けの家庭教師選びのポイントを、補習のほか「一般選抜・総合型選抜・指定校推薦」など大...
2025.07.01|コエテコ byGMO 編集部
-
中学受験塾おすすめランキング10選!人気比較
中学受験に向けては、中学受験指導に精通した塾による指導がほぼ不可欠です。 中学受験を検討している家庭では、「いつから通い始めたら良いか」「どのように塾を選べば良いのか」と、悩みを持つ...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
大学受験向け英語塾おすすめ比較10選!
大学受験において、志望大学への合格を確実にするためには、英語力の向上は欠かせない要素のひとつです。この記事では、大学受験生の英語力向上をサポートする英語塾選びのポイントや、塾選びで重要...
2025.05.30|コエテコ byGMO 編集部
-
中学生向け塾おすすめ7選【2025年最新版】どこがいいのか解説
小学校から中学校に上がると、途端に勉強が難しくなるため、勉強の悩みを抱える子どもが増えます。 そんな時に検討される塾ですが、一口に塾と言ってもマンツーマン指導を提供する塾もあれば、オ...
2025.06.24|コエテコ byGMO 編集部
-
小論文対策におすすめ塾10選!オンラインや短期間でも可能なのか解説
大学受験を控えたお子さんを持つ保護者の方の中には、「小論文の対策ってどうしたらいいの?」と感じている方もいるのではないでしょうか。小論文は5教科と異なり、評価基準が曖昧で、どのように点...
2025.08.09|コエテコ byGMO 編集部