総合型選抜入試対応塾おすすめランキング14選!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
この記事では、総合型選抜入試に対応しているおすすめの塾や、塾選びのポイントについて詳しく解説します。「塾に行くべきか迷っている」「いつから対策したらよいかわからない」とお悩みのご家庭も、ぜひこちらの記事を参考にして総合型選抜入試対策に最適な対策を見つけてくださいね。
総合型選抜入試対応塾のおすすめの選び方
総合型選抜入試に対応する塾を選ぶ際には、以下のポイントをしっかりと押さえておくことが重要です。- 志望大学に対応しているか
- 合格率・実績
- サポート
では、それぞれの項目について解説します。
志望大学に対応しているか
まずは自分が志望する大学に対応したカリキュラムを提供しているかを確認しましょう。特に、総合型選抜入試では大学ごとに求められるスキルや試験内容が異なるため、志望校に特化した対策ができる塾が理想です。多くの塾では志望校・学部別の特色を分析しており、独自のデータがあれば精度の高い対策が可能となります。大学ごとの入試の傾向を把握している塾は、過去の実績や専門性からも信頼できるでしょう。
合格率・実績
総合型選抜入試合格実績が豊富な塾は効果的な指導が実施されていると考えられます。総合型選抜入試の合格率が高い塾ではプレゼンテーションや面接、小論文の対策など、総合型選抜入試に特化したカリキュラムが組まれているケースが多いでしょう。総合型選抜入試の合格率は、一人ひとりの個性に合った指導がおこなわれているかどうかの指標にもなります。また、合格率においてはどの大学にどれだけの合格者を輩出しているかといった詳細なデータも重要です。志望校の合格実績がある塾は、より自分に最適といえます。
独自のサポート・カリキュラム
塾によっては定期面談やカウンセリングといった独自のサポート・カリキュラムを提供している場合があります。たとえば受験勉強のペースに不安がある生徒の場合は、講師が学習進捗を把握・サポートする塾であれば日々の学習に集中しやすくなるでしょう。他にも小論文に特化した専門塾や受講生同士でディベートをおこなう塾、非認知能力の育成を重視する塾など特色はさまざまです。卒業生コメントや口コミ、評判を確認して教室の雰囲気をチェックしておくのもおすすめです。
総合型選抜入試対策(旧AO対策)ができる塾おすすめ14選
総合型選抜入試対策ができる塾のうち、高校生におすすめの塾をご紹介します。それぞれカリキュラムやサポートが異なりますので、自分に合った塾をチェックしてみてくださいね。高校生向けオンライン塾も紹介しています。個別教室のトライ

個別教室のトライは難関大や医学部など幅広い志望校への合格を目指せる個別指導塾です。
総合型選抜入試対策としては小論文対策カリキュラムを用意しており、志望大学ごとの小論文・面接対策が可能です。志望理由書やPRシートの書き方サポートを利用すれば、総合型選抜入試で押さえておきたいポイントがわかります。
教育プランナー兼教室長は最新の受験情報・大学情報に精通しているので、学習プランの見直しはもちろん大学選びの段階でサポートしてほしい学生にもおすすめです。さらに授業日時が柔軟な点も魅力的で、部活と両立したい高校生との相性も良いでしょう。
総合型選抜入試塾名 | 個別教室のトライ |
入会金 | 11,000円 |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 一人ひとりに専用カリキュラム |
サポート体制 | ・各単元の理解度をAIが診断 ・映像授業は約6,000本を無料で視聴可能 ・担任の教育プランナーが合格まで手厚くサポート |
公式サイト | 個別教室のトライ |
東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京個別指導学院・関西個別指導学院では「勉強したい」の気持ちを引きだす自学力の指導に特化した個別指導塾です。複数の講師から相性の良い講師を選択できるシステムで、一人ひとりの性格・現状・目標に合わせた指導をおこなっています。
総合型選抜入試対策においては「総合型選抜・推薦対策プラン」があり、小論文添削や志望理由書・PRシートの書き方、活動経験のまとめ方などを指導します。面接対策の専用講座では志望大学の傾向に沿ったロールプレイング形式の模擬面接を実施し、大学・学部・学科・方式ごとの対策が可能です。
総合型選抜入試塾名 | 東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
入会金 | なし ※授業料の他に、設備費3,300円(税込)/月の支払いあり |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 小論文添削、志望理由書・PRシートの書き方、活動経験のまとめ方 |
サポート体制 | ・受験対策サポート ・無料テスト対策補講 ・無料自習スペース ・1人ひとりの目標校合格に向けた対策 |
公式サイト | 東京個別指導学院・関西個別指導学院 |
家庭教師のナイト

家庭教師のナイトは、オンラインのマンツーマン学習指導サービス。「生徒のやる気を引き出す」をコンセプトに、生徒1人ひとりに最適化された学習指導を行っています。
授業計画は生徒のニーズに合わせて設計されるため、総合型選抜入試についての対策を依頼することも可能です。例えば「総合選抜の小論文対策を行いたい」と依頼すれば、小論文の基本ルールから課題へのアプローチ方法・実践まで、講師の伴走支援を受けられます。
実際の授業では、講師が手元カメラで生徒の手の動きまでチェックするシステムです。講師は生徒について「どこにつまづいているのか」「どこを誤解しているのか」を素早く察知し、オンラインでも対面と遜色ない指導を受けられます。
授業日数や授業時間は、基本的にオーダーメイドとなっており、自由に変更可能です。家庭の都合や生徒の学習進捗に合わせて学習計画を組みやすく、入試本番に向けて効率的に学習を進められます。
総合型選抜入試塾名 | 家庭教師のナイト |
入会金 | なし |
授業料 | 【高校生コース】 ・60分:4,000円(税込) ・90分:5,000円(税込) ※延長30分/2,000円(税込)から可能 ※授業料の他に運営サポート費もしくはテキスト代がかかります |
指導内容 | 個別対応可能 |
サポート体制 |
|
公式サイト | 家庭教師のナイト |
家庭教師の銀河

家庭教師の銀河は、対面とオンラインを選択できるマンツーマン学習指導塾です。生徒に対しては授業がない日も積極的な働きかけを行い、「自立する学習」の実現を促します。
学習指導は小学生から高校生までを対象としており、生徒の課題やニーズに合わせてカリキュラムが組まれるシステム。総合型選抜入試対策に重点を置きたい場合は、小論文やプレゼンテーションに強い講師の紹介を受けられます。
また総合型選抜での受験を検討している場合、学校によっては英検を取得していると有利になることがあります。家庭教師の銀河は英検対策にも対応しているので、英語を強化したいご家庭にもおすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 家庭教師の銀河 |
入会金 | なし |
授業料 | 1コマ(30分):3,630円 |
指導内容 | 一人ひとりに専用カリキュラム |
サポート体制 |
|
公式サイト | 家庭教師の銀河 |
東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、日本一の現役大学合格実績を誇る大学受験予備校です。授業は生講義と映像授業を組み合わせたハイブリッドスタイルで実施され、生徒は担任の指導を受けながら学習目標を立てて学習を進めるシステムです。
東進ハイスクール・東進衛星予備校の魅力は、授業の質が極めて高いこと。著名な講師陣の授業には笑いや感動もあり、つらい受験勉強もモチベーションを維持しやすいと好評です。
総合型選抜入試対策に特化したい生徒は、総合型選抜・学校推薦型選抜対策講座を選択できます。講座では、総合型選抜のガイダンス、志望理由の構築、提出書類対策、二次対策が1セットです。
総合型選抜入試塾名 | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
入会金 | 33,000円(税込) |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 映像授業 |
サポート体制 |
|
公式サイト | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 |
早稲田塾
早稲田塾では「総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)特別指導」をおこなっています。カリキュラムの一つである「論文作法(ろんぶんさっぽう)」では、総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)専門の講師が講評を担当し、さらに受講生同士で論文を講評し合った後、再執筆を行う仕組みです。その他にも表現力開発講座や未来発見プログラムなど、早稲田塾独自の多彩なカリキュラムを用意しています。早稲田塾では付け焼刃の対策ではなく、将来のビジョンを明確にする多彩なカリキュラムが特徴です。
総合型・学校推薦型選抜オンライン説明会では学年別や志望別に最新入試情報を提供しています。気になる方は以下のボタンからチェックしてみてください。
総合型選抜入試塾名 | 早稲田塾 |
入会金 | 32,400円(税込) |
授業料 |
■プレミアムコース ・高校2年生:478,440円(税込) ・高校3年生:1,196,640円(税込) ■スタンダードコース ・高校2年生:276,480円(税込) ・高校3年生:798,120円(税込) ■ベーシックコース ・高校2年生:207,360円(税込) ・高校3年生:398,520円(税込) |
指導内容 |
■プレミアムコース ・ポートフォリオ作成指導 ・進路発見特別指導 ・AO・推薦入試提出書類作成指導 ■スタンダードコース ・ポートフォリオ作成指導 ・進路発見特別指導 ・AO・推薦入試提出書類作成指導 ■ベーシックコース ・ポートフォリオ作成指導 |
サポート体制 | ・全校舎の施設を自由に利用できるフリーパスシステム ・次世代のリーダーを育てる様々なプログラムの提供 |
Loohcs志塾
Loohcs志塾は難関大AO入試・推薦入試専門の塾で、難関校進学率86.1%の実績を誇ります。文章力、読解力、論理的思考力、主体性を育むだけでなく、12年の受験者データから得た各大学・学部の対策方法も指導しています。Loohcs志塾の授業はディスカッションや対話がメインで、日本語の添削指導だけでなく言語化に必要な対話や気づきが得られる環境づくりを重視。大学生講師のほとんどは総合型選抜入試経験者で、状況や時代に合わせたオーダーメイドの合格プランを作ります。
オンラインでの対応も可能なので、自宅に居ながら専門塾の徹底サポート受けたい高校生にもおすすめです。
総合型選抜入試塾名 | Loohcs志塾 |
入会金 | 33,000円(税込) |
授業料 | ・月4コマコース : ¥54,780 ・月6コマコース : ¥76,780 ・月8コマコース : ¥87,780 ・月10コマコース : ¥98,780 |
指導内容 | 自己探求、大学探求、活動計画、志望理由書、自己アピール、書類対策、知識インプット、面接対策、小論対策 など |
サポート体制 | 総合型選抜・AO入試対策に特化したカリキュラム 経験豊富な講師陣による指導 |
トフルゼミナール
トフルゼミナールは国内受験や海外受験、留学など幅広いニーズに合わせてサポートをおこなっている塾です。2023年度の総合型選抜・学校推薦型選抜合格者は741名で、早稲田大学国際教養学部・上智大学国際教養学部での合格者占有率が高く、その他主要大学における合格実績も豊富です。カリキュラムでは大学の特色を徹底的に押さえた大学別のオリジナルカリキュラムを設置。志望理由書作成やディスカッション対策、英語面接対策など、総合型選抜入試・推薦入試・AO入試を攻略するための総合講座で合格を支援します。
早稲田大・慶應大・上智大・ICUの総合型選抜入試を受験する生徒向けの直前対策講座も開校しているので、志望校が該当している高校生におすすめです。
総合型選抜入試塾名 | トフルゼミナール |
入会金 | 10000円 |
授業料 | 調査中 |
指導内容 | 志望理由書作成、ディスカッション対策、自己推薦文、面接対策 など |
サポート体制 | ・少人数制を徹底 ・グローバル社会教養講座の提供 ・本番環境と同じ練習機会の提供 |
翔励学院
翔励学院は開校から11年、小論文専門の個別指導を提供している専門塾です。小手先のテクニックではなく論理的思考や非認知能力の育ちを重視し、生徒が自ら構成・執筆できる力を育成します。授業は解説と演習を織り交ぜた形式で、宿題の状況からは現状分析や目標共有もおこないます。未定着な箇所に関しては一人ひとりの理解度に合わせて進度を変更することもあるようです。さらに進捗によって宿題の量・内容も調整されるので、自分に合ったペースで学習を進めていけるのが特徴です。
公式HPでは小論文の書き方や提出書類の準備など、受験生に必要な情報を無料で公開しています。情報は随時更新されているとのことで、まずは無料ノウハウからチェックしてみるのもおすすめです。
総合型選抜入試塾名 | 翔励学院 |
入会金 | 29,000円 |
授業料 | ・入門コース(月4コマ):34,800円 ・標準コース(月8コマ):67,200円 ・お急ぎコース(月10コマ):85,300円 ・緊急対応コース(月12コマ):99,600円 |
指導内容 | 総合型選抜対策、推薦型選抜対策、一般選抜対策、社会人入試編入対策 |
サポート体制 | ・生徒の性格や目標に合った指導を提供 ・生徒1人につき1人の講師が授業を担当 ・4種の小論文対策を提供 |
進学個別指導のTOMAS
進学個別指導のTOMASは小学生から高校生までの学習指導をおこなう完全マンツーマン指導塾で、先取りや予習を含めたハイレベルな進学指導をおこないます。医学部などの難関大にも対応しており、東大・京大・医学部などへの合格実績も豊富です。授業の際は1~2ランク上の志望校に向けた合格逆算カリキュラムを作成し、授業担当講師以外の「教務担任」が進捗を管理するのが特徴です。また、総合型選抜入試対策においては、自分の強みや活動実績を試験官にうまく伝えるプレゼン能力を育成します。もちろん学生の能力や実績と、大学側のアドミッション・ポリシーが不一致であれば合格できないため、受験戦略も手厚く指導しています。
総合型選抜入試塾名 | 進学個別指導のTOMAS |
入会金 | 27,500円(税込) |
授業料 | 要問合せ |
指導内容 | 一人ひとりに専用カリキュラム |
サポート体制 | ・自習室の解放 ・入試傾向や進学などの情報提供 ・欠席時の対応として、指導曜日や時間を変更できる |
個別指導スクールIE
個別指導スクールIEは通う曜日や時間帯、教科や回数を自由に選べる個別指導塾です。スクールIE独自の学力診断によって現状の学力を把握し、個性や目的に合った指導をおこないます。推薦入試に特化した総合講座は1回60分、全52回で、受験情報や入試傾向を熟知した講師・教室長がバックアップ。面接指導や書類対策、小論文対策に対応しており、自己分析力や自分の考えを表現する力を身につけます。
総合型選抜入試塾名 | 個別指導スクールIE |
入会金 | なし |
授業料 | 1対2:337,796円 1対1:420,716円 ※週1回受講した場合の年額概算 |
指導内容 | 面接指導、書類対策、小論文対策 |
サポート体制 | ・目標達成ミーティングの実施 ・個別指導報告書の作成 ・保護者面談の提供 |
オンラインプロ教師メガスタ
総合型・学校推薦型選抜において圧倒的な合格実績を輩出している、オンラインプロ教師メガスタ。国公立、私立問わず多数の合格実績を誇るため、国公立大学に対する対策も得意としています。また、マンツーマン指導と1対5の少人数指導を組み合わせた指導も同塾の特徴の1つ。講師とマンツーマンで志望理由対策を決めたり、細やかな表現指導を受けたりする一方で、1対5の少人数指導では、他の4人のテーマの作り方や書き方などを参考にしながら表現の引き出しを増やしていきます。
このように、大学の採点基準に沿ったカリキュラムをベースに志望理由書の作成から面接対策、小論文対策まで、準備ゼロの状態からでも、合格できるレベルまで能力を徹底的に高めてくれます。オンラインプロ教師メガスタであれば、自信を持って受験日当日を迎えられるでしょう。
塾名 | オンラインプロ教師メガスタ |
入会金 | 19,800円 |
授業料 | ・学生講師:22,000円~27,000円 ・大学院生・社会人講師コース:30,000円~36,000円 ・プロ家庭教師:38,000円~71,000円 |
指導内容 | 志望理由書の作成、面接対策、小論文対策 |
サポート体制 | ・メガスタの独自AIがすべての授業を採点 ・高1・高2からの総合型・学校推薦型選抜対策に対応 |
公式サイト | オンラインプロ教師メガスタ |
Studyコーデ
Studyコーデが提供する『総合型選抜入試対策コース』は、下記2種のコースを用意しており、総合型と一般入試の両立を可能にしています。- 両立コース
- 総合型のみコース
カリキュラムは、1人1人の生徒の目標や実力に合わせたオリジナル。生徒の様子を細かく観察しながら、途中で適宜カリキュラムを変更し、常に最適なバランスのとれたカリキュラムを提供してくれるとのこと。
さらに、Studyコーデの講師は全員プロの社会人講師。大学受験指導経験のみならず、大学生への就活指導や社会人への転職アドバイスなどの経験を持つ総合型選抜入試に特化した講師が揃っています。
答えが1つではない試験に対して、大学側のニーズや生徒の特長をくみ取りながら、適切なアドバイスを提供してくれるでしょう。
塾名 | Studyコーデ |
入会金 | 22,000円(税込) |
授業料 | ・一般入試対策両立コース:15万円(税別) ※通常授業コースを受講中の方のみ対象 ・総合型選抜専門コース 29万円(税別) ※英検リスニング&ライティング&単語テスト指導つき |
指導内容 | 小論文添削、面接練習 など |
サポート体制 | ・専属のコーディネーターが大学受験に必要な全てをマンツーマン指導 ・指導はオンラインで完結 ・質問はオンラインで24時間可能 |
公式サイト | Studyコーデ |
総合型選抜専門塾AOI
総合型選抜専門塾AOIは、その名の通り、総合型選抜専門の塾。総合型選抜に特化しているだけあり、洗練されたカリキュラムが魅力。また、これまで多くの合格者を輩出してきた実績からデータも豊富です。豊富な合格データベースの中から生徒1人ひとりにあった大学を提案してくれるでしょう。
過去最高の合格達成率は、驚異の97.7%。多くの受験生が適切な指導のもと合格を掴み取っていることが分かります。
また、授業日以外のサポートの手厚さも総合型選抜専門塾AOIの魅力。
専用チャットサポートやメタバース空間を用意し、授業日でなくても気軽に自習や質問ができる環境が整えられています。
さらに、受験生のモチベーションを高めるために、ゲストスピーカーを招いた講演会や課外授業も体験できるとのこと。
受験生の夢や希望を引き出す授業の提供はもちろん、モチベーションを高める工夫も実施されている塾です。興味がある受験生はぜひ無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。
塾名 | 総合型選抜専門塾AOI |
入会金 | 55,000円(税込) |
授業料 | 高校1年生・2年生:月4コマプランで月額 44,000円〜(税込) 高校3年生:年間 39万円〜(税込) |
指導内容 | 志望理由書、面接、小論文など |
サポート体制 | ・厳しい採用基準を満たした講師が生徒を全力でサポート ・最新の入試情報を提供 |
公式サイト | 総合型選抜専門塾AOI |
総合型選抜入試対策で塾に通うメリット
ここでは、総合型選抜入試対策で塾に通うメリットを紹介します。小論文や面接の対策ができる
総合型選抜入試対策で塾に通うメリットとして、小論文や面接の対策ができる点が挙げられます。総合型選抜入試には、小論文や面接が実施されるケースが大半です。また、傾向は学校ごとに異なるため、志望校の傾向に合わせた対策を行う必要があります。
ほとんどの高校生は、普段から小論文を書いたり面接を受けたりする機会がないため、立ち居振る舞いや話し方、書き方などに戸惑ってしまうでしょう。自分の考えや想いを相手に伝わる形で表現するためには、それなりに練習が必要です。
その点、総合型選抜入試対策できる塾に通えば、学校ごとに適した対策を実施してくれるでしょう。
参考:小論文対策ができるおすすめ塾
総合型選抜入試の最新情報が手に入る
総合型選抜入試対策できる塾に通うことで、試験に関する最新情報が手に入ります。総合型選抜入試は学校ごとに出題内容や傾向が異なるため、事前の情報収集が合否を左右することもあります。
その点、総合型選抜入試対策できる塾に通えば、自分で情報収集する必要が無くなる上に最新の情報を入手できます。
情報収集の時間を試験対策に費やすことができるため、じっくり対策に集中できるでしょう。
自分の弱点を見つけられる
総合型選抜入試対策塾に通うことで、第三者から客観的なアドバイスを得られます。自分の弱点を明確にした上で効果的な対策を施せるため、合格の確度を高められるでしょう。
また、討論やデスカッションのような試験練習では、他の受験生の意見や話し方、討論への参加姿勢などを見聞できることもあります。他の受験生の様子を知れるのも総合型選抜入試への対策ができる塾に通う利点と言えるでしょう。
参考:大学受験塾
総合型選抜入試対策塾にはいつから行くべき?
総合型選抜入試を受けると決めたら、なるべく早くに入塾することをおすすめします。早くから入試対策を行えば、その分小論文や面接などの攻略が難しい試験の対策をさまざまな確度から施せます。
大学入試は、試験日まで明確な期日が定められているため、可能な限り対策に時間を割きたいもの。
多くの場合、志望校が決まりはじめる高校3年生の4月頃から 総合型選抜入試対策を開始する学生が増加します。ただ、高校2年生の夏ごろから対策を始める学生もいるため、既に志望校が決まっているのであれば高校2年生からでも対策を始めていきましょう。
参考:大学受験で塾へ行くべきか?高校生向けにいつからがいいのかも解説
総合型選抜入試とは
総合型選抜入試とは、学力だけでなく多様なスキルや人間性を評価する試験です。総合型選抜入試では小論文や面接、プレゼンテーションといった方法で選考します。大学側のメリットは多様な人材を確保できるだけでなく、教育方針に合った学生の選抜や教育効果の向上などさまざまです。求められる力としては表現力や論理的思考力、主体性など幅広い資質が挙げられます。
総合型選抜入試は一般選抜よりも受験時期が早い傾向にあり、さらに学業成績以外の成果・経験値も求められることから早めの準備が必要です。大学ごとに求められる試験内容が異なるため、志望校に合わせた対策について調べておくことも重要なポイントとなります。
総合型選抜入試のメリット
総合型選抜入試のメリットはさまざまですが、ここでは代表的な以下3つの項目について解説します。- 自分の得意分野や個性をアピールできる
- 受験勉強に余裕が生まれる
- 就活に活かせる
自分の得意分野や個性をアピールできる
総合型選抜入試の大きなメリットとして、学力試験だけにとらわれず自分の得意分野や個性をアピールできる点が挙げられます。たとえば、推薦型選抜は小論文・面接が主である一方で、総合型選抜入試ではプレゼンテーションやディベートといった独自の試験で選抜するケースがあります。総合型選抜入試であれば通常の試験では見えにくい価値観や興味を評価してもらえるため、自分の強みを持つ生徒にとっては有利な形式といえます。
受験勉強に余裕が生まれる
総合型選抜入試は通常の学力試験よりも早い段階で合否が決定するため、合格した場合、その後の受験勉強に余裕が生まれます。他の受験生が試験対策に追われる中、年内に進路が決定することで大学入学後の準備や新しいスキルの習得に時間を充てられるでしょう。またプレッシャーから解放されることで精神的に余裕が生まれ、「4月までの数か月、残りの高校生活が充実した」といった声もあるようです。大学生活のスタートをよりスムーズに切りたい高校生にもおすすめです。
就活に活かせる
総合型選抜入試対策で培ったスキルは、学業だけでなく将来的な就活にも役立つことが多いといわれます。たとえば面接やプレゼンテーションの経験は、就職活動の際に必要となる自己表現力やコミュニケーション能力を高め、就活においても非常に有利に働きます。さらに、総合型選抜入試で選ばれる学生は大学入学後も主体的に行動できる資質があり、積極性やリーダーシップが企業に評価されることも多いでしょう。総合型選抜入試は将来のキャリア形成にとってもプラスになると考えてよいでしょう。
総合型選抜入試対策をするならサポートが手厚い塾を選ぼう
総合型選抜入試対策は早めの対策が有利になるのはもちろん、志望校ごとの独自試験に対応した対策を講じることが重要です。学習塾においては総合型選抜入試に特化したプランやカリキュラムを組んでいるケースがあり、自分に合った塾を選ぶことで合格率も高まります。塾選びの際は塾ごとの合格率や実績、独自のサポートなどをチェックして、より最適な塾を選びましょう。各塾でおこなわれている無料相談や体験授業を利用するのもおすすめです。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
総合型選抜(旧AO入試)は塾に行くべきか?
大学受験で総合型選抜を考える子どもを持つ保護者の中には、塾に通わせるべきか迷っている方もいることでしょう。受験を成功させるためには、子どもが勉強に専念できる環境づくりと適切なサポートが...
2025.03.02|コエテコ byGMO 編集部
-
高校生向け家庭教師おすすめランキング!大学受験対策も
高校生活の中で成績向上や大学受験をめざすなら、家庭教師の活用を検討してみませんか?本記事では、高校生向けの家庭教師選びのポイントを、補習のほか「一般選抜・総合型選抜・指定校推薦」など大...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
中学受験塾おすすめランキング10選!人気比較
中学受験に向けては、中学受験指導に精通した塾による指導がほぼ不可欠です。 中学受験を検討している家庭では、「いつから通い始めたら良いか」「どのように塾を選べば良いのか」と、悩みを持つ...
2025.02.17|コエテコ byGMO 編集部
-
大学受験向け英語塾おすすめ比較10選!
大学受験において、志望大学への合格を確実にするためには、英語力の向上は欠かせない要素のひとつです。この記事では、大学受験生の英語力向上をサポートする英語塾選びのポイントや、塾選びで重要...
2025.02.05|コエテコ byGMO 編集部
-
塾の費用相場はいくら?指導形式別の相場や費用を左右するポイントを徹底解説
お子さんの学力向上や受験対策のために塾を検討している方も多いでしょう。塾の費用は、指導形式・学年・授業回数によって大きく異なります。本記事では、「なるべく費用を抑えたい」「個別指導と集...
2025.03.18|コエテコ byGMO 編集部