スピークバディとスピークを徹底比較!料金や無料でどこまでできるのか解説

[PR]
スピークバディとスピークを徹底比較
英会話力を磨きたい方の間で注目を集めているAI英会話アプリ、「スピークバディ」「スピーク」

名前も似ていますし、両者ともAppStoreの教育カテゴリでNo.1を獲得した実績から、どちらを選ぶべきか迷う方も多いようです。

本当に自分に合ったアプリはどちらなのか? どんな違いがあるのか? そして最も重要な、どちらが継続しやすく、確実に英会話力を向上させられるのか?

今回は、この2つの人気アプリを徹底比較し、あなたに最適な選択肢を探ります。英語学習の効果を最大化し、挫折せずに目標を達成するための道筋を一緒に探していきましょう!

関連記事:AI英会話アプリおすすめ

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール・アプリ [PR]

  • iOS_AI英会話アプリ スピークバディ 合計300万ダウンロード突破!会話AIや音声認識技術を活用し、実践的な会話学習が可能に

  • スピフル プログリットが開発したビジネス特化型AI英会話アプリ1日30分の独自トレーニングでスピーキング力を効率的に伸ばす!

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

スピークバディとスピークを比べてみた!料金比較も

項目 スピークバディ スピーク
運営元 株式会社スピークバディ 株式会社スピーク
アプリの概要 スピーキング・リスニング・発音まで英会話に必要なスキルを網羅的に学べるAI英会話アプリ スピーキングメインのAI英会話アプリ
AI機能
  • AIとのフリートーク
  • AIによるフィードバック
  • AIによるレベル判定
  • AIが苦手分野を分析し個別カリキュラムを作成
  • AIとのフリートーク
  • AIによるフィードバック
学習内容
  • フリートーク
  • スピーキング
  • リスニング
  • 単語学習
  • 発音学習
  • 英作文
  • 応用練習
  • ビデオレッスン
  • スピーキングドリル
  • 実践会話など
学習記録 記憶に定着するタイミングで復習
自分だけのキーフレーズ集を自動作成
モチベーション維持のための連続記録機能
コンテンツ数 4,000以上 2,000以上
コンテンツ
  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • 留学準備
  • 海外旅行
  • 日常英会話
  • 旅行英語
  • ビジネス英語
アプリ受賞歴
  • AppStore教育カテゴリ1位
  • グッドデザイン賞
  • 日本e-learning大賞
  • AppStore教育カテゴリ1位
  • Google Play教育カテゴリ1位
コース料金
  • プレミアム12ヵ月:1,983円/月(一括23,800円)
  • プレミアム6ヵ月:2,967円/月(一括17,800円)
  • プレミアム1ヵ月:3,300円/月
  • プレミアム:1,800円/月(年払い12,800円)
  • プレミアムプラス:4,000円/月(年払い29,800円)
コース詳細
  • 無料プラン:トライアル期間中無制限
  • プレミアムプラン:全レッスン・機能を無制限で利用可能
  • プレミアム:一部制限あり
  • プレミアムプラス:無制限

スピークバディは、英会話に必要な幅広い学習内容ときめ細かいAI機能が特徴で、英語学習の初心者から上級者まで、あらゆるレベルに対応できる英会話に必要なスキルを網羅したオールインワン型のアプリです。特に、AIによる個別カリキュラム作成は、自分の弱点に合わせた学習ができるため、効率的に英会話力を向上させたい人に人気です。
 
スピークは、スピーキングメインのアプリで、実践的な会話練習をしたい人に最適です。ビデオレッスンが豊富で、ネイティブの発音を聞きながら学習できる点も魅力です。

スピークバディの特徴とは

スピークバディ スピーク 比較
出典:スピークバディ

スピークバディは、AIを活用した英会話学習アプリで、スピーキング力を中心に英作文などのレッスンも受けられます。

ユーザーのレベルに応じたカリキュラムを提供してくれるスピークバディは、発音トレーニングやフリートークも可能です。学習内容は単語学習、リスニング、応用練習など多岐にわたり、1日10~15分の学習で効果が期待できます。

また、AIが発音を解析しフィードバックを行うため、正しい発音を身につけやすいのが特徴です。累計400万ダウンロードを誇り、継続しやすい工夫された機能が評価されています。

(ライターによる体験レポートはこちら!)
スピークバディは意味がない?実際にやってみた評価とレビュー

いま注目されているのがスクールに通わなくても学べる英会話アプリです。 とくに累計250万ダウンロードの「スピークバディ」は、忙しい社会人の味方!今回の記事ではコエテコライターが実際にスピークバディを使用し、「スピークバディ 意味ない」と言われている真偽をレポートいたします。

スピークバディは意味がない?実際にやってみた評価とレビュー
大橋礼
大橋礼

2025/03/04 20:49

コエテコ ロゴ

 スピークバディならではの機能とは

スピークバディ スピーク 比較

  • AIとのフリートーク&フィードバック機能で実践的なシーン別英会話練習
  • 日常やビジネスで役立つキーフレーズを学びながら会話で使う練習ができる
  • AIが英語レベルを判定して自動でカリキュラム作成
  • 一人ひとりに特化した発音とイントネーションのトレーニング機能
  • イギリスの英語やインドの英語など各国の英語のイントネーションが学べる

スピークバディのメリットとデメリット

スピークバディのメリット
  • 1000以上のシーンでの実践的英会話練習が可能で、緊張せずに学習できる
  • 1レッスン10分から学習できるため、忙しい人でも継続しやすい
  • AIがユーザーのレベルに合わせてカリキュラムを作成してくれる
  • 体系的な学習でスピーキング力・リスニング力・発音など総合的な英会話力向上が期待できる
 
スピークバディのデメリット
  • すべての機能を使うためにはコストがかかる
  • 対人のリアルな英会話はできない
  • リーディング力を伸ばすのには向いていない
  • 続けないと効果が出にくい
【iOS】スピークバディはこちら
【Android】スピークバディはこちら

スピークの特徴とは?無料でどこまでできる?

スピークバディ スピーク 比較

スピークは、シリコンバレー発のAI英会話アプリです

最新の音声認識技術を活用することで、まるで人間と会話しているかのような体験ができるため、最初はビックリするかもしれません!

AIとのフリートークや添削機能により、ユーザーは気軽にスピーキング練習ができるのはもちろん、文法や発音のミスを即座に修正できます。

1日5分からのレッスンで大量のアウトプットが可能で、ネイティブ講師による動画レッスンも組み込まれています。さらに、AIチューターが個別のフィードバックを提供し、効率的な学習をサポートします。

スピークならではの機能とは

スピークバディ 評判

  • AIによるフィードバック機能
  • テーマ設定できる英会話

スピークのメリットとデメリット

スピークのメリット
  • AIとのフリートークが可能で、実践的な会話力を磨ける
  • ビデオレッスンと実践会話を組み合わせた学習方法
  • 短時間で集中的に英会話練習ができる
  • 最新の音声認識技術を活用している
 
スピークのデメリット
  • 有料サービスであるため、コストがかかる
  • スピーキングに特化しているため、他の英語スキルの向上には別のアプリが必要
  • AIとの会話のため、リアルな人間との会話とは異なる
  • 自己管理が必要で、モチベーション維持が重要

スピークバディとスピーク「あなたに向いているのはどっち?」

スピークバディに向いている人

スピークバディ 評判

  • 実践的な英会話のスキルを網羅的に向上させたい人
  • 発音やイントネーションも改善したい人
  • 人間相手の英会話に自信がなく、AIとの練習から始めたい人
  • 忙しくてまとまった学習時間が取れない人
  • 文法や単語の知識はあるが、実践的な会話力を身につけたい人

スピークに向いている人

スピーク 評判
  • 英会話だけを集中して十分向上させたい人
  • 短時間で集中的に英会話練習をしたい人
  • AIとのフリートークを通じて実践的な会話力を磨きたい人
  • ビデオレッスンと実践会話を組み合わせた学習方法を好む人

両アプリは似た特徴を持っていますが、スピークバディはスピーキング・リスニング・発音・単語など網羅的な英会話学習を含んだカリキュラムで、スピークは英会話メインの学習です。ユーザーの目的や学習スタイルに応じて、より適したアプリを選択することができます。

スピークバディもスピークも「AI」が相手だから続けられる!

AI技術を活用した英会話学習には、多くの利点があります。
 
まず、AIが相手であることで心理的なストレスが大幅に軽減されます。人間相手の会話では、英語力の不足や間違いを恐れて萎縮してしまうことがありますが、AIとの練習ではそういった不安を感じずに済みます。
 
AIが相手だから、自由に発言し、積極的に新しい表現を試すことができ、結果として実践的な会話力が向上します。
 
また、AIは24時間365日利用可能で、ユーザーの都合に合わせて学習できる柔軟性があります。

英会話レッスンに通学時間も含め1〜2時間かかるとなると、社会人や忙しい学生さんにはなかなか大変です。でも、自分の都合の良い時に、しかも短時間でもできるカリキュラムですから、スキマ時間を使って1日になんども練習することもできます。
 
さらに、AIは個々のユーザーの弱点や進捗を分析し、カスタマイズされた学習プランを提供できます。自分の実力に合った内容、間違えた部分を徹底して復習できる、個別のニーズに対応してくれるのもAIだからこそできる機能といえるでしょう。
 
発音やイントネーションの改善にもAIは有効です。高精度の音声認識技術により、ユーザーの発音を即座に分析し、具体的なフィードバックを提供します。

リアルな「先生=人」が相手だと、恥ずかしく感じてしまいがちですが、なにしろ相手がAIなので、何度繰り返し「自分の発音をチェック」しても大丈夫! 誰に聞かれることもないので、ガンガン発音して、聞き直して、ダメなところを直していけます。
 
では「リアルな会話」との違いはないのでしょうか?
 
実際のところ、人との会話とAI英会話は、やはり多少は違います。

しかし、AIは決まったフレーズを返すのではなく、きちんと会話形式が成立するため、英語ネイティブとの会話に近い経験を積むことは可能です。

最近のAI機能のめざましい進化によって、様々な状況や話題に対応できるため、実践的なコミュニケーション能力を養えることは大きなメリットと言えるでしょう。
 
AI技術を活用した英会話学習は、手軽で効果的、楽しい学習方法として多くの人々に支持されています。
参考:AI英会話アプリおすすめ

スピークバディかスピークかで迷っている人へ

スピークバディとスピーク、どちらのAI英会話アプリを選ぶか迷っている方には、両方の無料体験を活用することをおすすめします。

両アプリとも無料トライアル期間があるので、実際に使ってみて比較するのが最良の方法です。
 
無料体験中にチェックすべきポイント5つ
  • 使いやすさ
  • AIとの会話が実践的であるか
  • フィードバックの質と量
  • 学習コンテンツの豊富さと適切さ
  • 続けやすさ
  • 自分の学習スタイルとの相性
 
また、自分の目標や現在の英語レベルに合っているかも重要なポイントです。
 
たとえば、スピーキングに加えて単語やリスニング・発音も鍛えたいならスピークバディ、英会話メインで鍛えたい場合はスピークが適しているかもしれません。
 
無料期間を最大限活用し、自分に合ったアプリを選ぶことで、効果的な英語学習が可能になります。迷った際は、使用感や学習効果を優先し、直感的に楽しく続けられるアプリを選択するのがコツです。
 
両方使ってみて「なんか、こっちのほうが良さそう!」とピンときた方を選ぶといいのではないでしょうか。
\\とりあえず使ってみよう!//
【iOS】スピークバディはこちら
【Android】スピークバディはこちら

スピークバディもスピークも続けるのが大事!挫折しないポイント

AI英会話アプリを使う時に注意したいのが「途中でやめてしまう」ことです。

せっかくの学習機会を逃さないよう、継続して学ぶことが何より重要です!

英会話アプリ「スピークバディ」「スピーク」挫折しない10の法則

(1)明確な目標設定
短期的・長期的な具体的目標を立てましょう。目標達成に向けて強い意志を持ちましょう!

(2)習慣化
毎日決まった時間に学習する習慣をつけられるといいですね。たとえば、かならず「お風呂上がりに10分だけやる」と決めて、まずはそれだけは守るようにしましょう。

(3)無理のないペース設定
1日10分程度の短時間学習から始め、徐々に増やしていきましょう。最初は意気込んで1時間近くチャレンジしても、結局、面倒になってしまいがちです。自分が続けられる、続けやすいタイミングで短時間でサクッと行うのがコツです。

(4)モチベーション管理
アプリの連続学習記録機能などを活用し、達成感を味わいましょう。

(5)多様な学習コンテンツの活用
単調にならないよう、フリートークやリスニング、単語学習など様々な機能を使いましょう。ビジネスシーンや外国人旅行者と話すことを想像しながら、実際に英語で会話をする自分をイメージすると、モチベーションアップにもつながります。

(6)定期的な振り返り
学習の成果を定期的に確認し、進歩を実感することが大切です。

(7)コミュニティの活用
同じアプリを使用している人とつながり、励まし合うことも効果的です。あるいはSNSなどにどれだけ進んだかを発信する、知り合いや家族に宣言して「続いてる?」と聞いてもらうようなサポートもあるといいですね。

(8)柔軟な学習スタイル
状況に応じて学習内容をアレンジし、継続しやすい環境を作りましょう。よくあるのが、旅行にでかけた、体調を崩したといった理由で1週間程度休んでしまい、そのままズルズルとやめてしまうパターン。こういうときは一度リセットし、たとえ5分でもいいので、1日1回はアプリを開くと決めて実行するなど、「放置しない」ように柔軟に対応しましょう。

(9)自己肯定感の維持
間違いを恐れず、積極的に発言する姿勢を持ちましょう。英会話アプリなので、話すことが大事です。相手はAIなので恥ずかしくありません!そして、AIが励ましたり褒めてくれたりするのを受け止めて、モチベーションアップにつなげましょう。

(10)長期的視点の保持
即効性を求めすぎず、継続することの重要性を理解しましょう。こうした英会話アプリは1週間程度ですぐに「スラスラ英語が話せるようになる」わけではありません。3ヶ月、半年といった期間を見据えて、成長のプロセスを振り返るとよいでしょう。

これらのポイントを意識しながら、自分に合った学習スタイルを見つけることが、AI英会話アプリを効果的に活用し、挫折を防ぐ鍵となります。

AIだからガンガン話せる!英会話力を高めよう

なんといっても英会話は、とにかく「話す」ことが大事!

いくら英会話ガイドブックを読んでも、文法を叩き込んでも、フレーズを暗記しても、実際の「カンバセーション(会話)」に活かせなかったら、英会話が成り立ちません。

でも、苦手な英語で先生相手に話すとなると億劫に感じてしまう、どうも踏み出せない、英会話教室も費用がけっこうかかるし、どうしたらいいのかな? そんな方こそ、オンライン英会話英会話教室と比較して手頃な値段、そして好きな場所で好きな時間帯に学べるAI英会話アプリがピッタリです。

どれくらい英会話力がつくかは、もちろん、あなた次第。

スピークバディで網羅的に学ぶ、スピークで徹底して会話のトレーニングをする、どちらもまずはトライしてみませんか?
【iOS】スピークバディはこちら
【Android】スピークバディはこちら

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール・アプリ [PR]

  • iOS_AI英会話アプリ スピークバディ 合計300万ダウンロード突破!会話AIや音声認識技術を活用し、実践的な会話学習が可能に

  • スピフル プログリットが開発したビジネス特化型AI英会話アプリ1日30分の独自トレーニングでスピーキング力を効率的に伸ばす!

  • フラミンゴオンライン英語コーチング 30日間全額返金保証あり!初心者〜ビジネス英語・試験対策まで、あなたにぴったりのコース+1日60分〜だから学習が続く!

  • ENGLEAD(イングリード) LINEを使用した徹底サポート!学習管理に特化した専用アプリでオーダーメイドの学習スケジュール

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら