プログラミングに効果的な学習方法ってあるの?独学とプログラミングスクールを徹底比較!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
プログラミングはアプリなどで手軽に学ぶ方法もありますが、より専門的な知識を得たい時には十分では無いこともあるでしょう。
この記事では、プログラミングの効果的な学習方法について紹介します。独学とプログラミングスクールでの学習も徹底比較しますので、今後スクールに通うことを検討している場合にはぜひ参考にしてみてください。
プログラミングは独学とスクールに通うのはどちらが良いの?
プログラミングを独学で学ぶのが向いている人は、基本的なパソコンスキルが身に付いている人や長年パソコンに携わってきた人です。パソコンの専門用語が理解できていれば、テキストなどを読んでも自分自身で読み解き、問題を解決しやすいでしょう。また、独学では指導してくれる講師はいないため、こつこつと学習を積み上げられる人に向いています。それに対し、プログラミングスクールで学ぶことが向いているのは問題につまづきやすい人や、より専門的なスキルを身に付けたい人です。パソコン初心者の人も、スクールに通うことで手厚く学習をフォローしてもらえます。「プログラミングを学んでエンジニアに転職したい!」などの目標がある場合にも、スクールに通えば大手企業などを紹介してもらえるケースもあります。
「ココを紹介していないメディアは信用できない!」現役エンジニアからそう評されるプログラミングスクールがあります。そのスクールこそ「POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)」。この記事では実際にポテパンキャンプを卒業され、大手電機メーカー → 自社開発企業に転職 → フリーランスとしてベンチャー企業で活躍されているりょうまさんにお話を伺いました。
2024/04/22 16:58
プログラミングを学ぶときに必要なもの
プログラミングを学ぶ時には、以下のようなものが必要になります。- ネット環境
- パソコン
- タブレット
- 300時間ほどの勉強時間
プログラミングの基礎知識を得るためには、300時間ほどの勉強時間が必要であるといわれています。300時間の勉強を積むことで、実用的なアプリが制作できるレベルになるでしょう。
参考:TECH CAMPブログ
プログラミングを学ぶための4ステップ
それでは、プログラミングを学ぶ際の4ステップをみていきましょう。作りたいものを決定する
まず、学習を進めるために「ゲーム」や「アプリ」など自分が作りたいものを決定する必要があります。作りたいものを決めることで、自ずと学ぶべきプログラミング言語は決定します。自身が学びたいものの作り方について調べることで、これまで得てきたスキルが役に立つのかもわかるでしょう。学ぶべきプログラミング言語を決定する
Web開発ではJavaScriptやPHPを学び、ゲーム開発をしたいならSwiftやJavaについて学ぶ必要があります。それぞれの分野に向いているプログラミング言語があるため、しっかりと調べてから勉強をスタートしたいですね。ツールの使い方を学ぶ
プログラミング言語を使用するために、ツールの使い方を覚える必要があるケースもあります。代表的なツールには「なでしこ」や「サクラエディタ」などがあります。初心者向けのツールもあるため、使用感などのレビューも確かめたうえで使用するようにしたいですね。プログラミング言語を学ぶ
プログラミング言語を独学で学ぶ際には、マニュアルをよくみながら学習を始めてみましょう。プログラムを実装し、簡単なコードを組んで正しく動作するのかを確認します。動作しなければ成功するまでトライアンドエラーを繰り返すことが大切です。参考:Geekroid
プログラミングではどの言語を学ぶべき?
プログラミング初心者が学ぶのに向いているプログラミング言語には、PHPやJavaなどがあります。この段落では、それぞれの初心者向けのプログラミング言語の特徴について、わかりやすく解説します。Ruby
Rubyは、バランスの取れたプログラミング言語であるといわれています。1995年に一般公開されてから、多くのプログラマーから利用されるようになりました。フリーソフトウェアであるため無料で手軽に利用でき、コピーや再配布などをすることも可能です。また、Rubyは柔軟性がある言語としても知られており、コアな部分にまでユーザーが手を加えることができます。ウェブアプリを作成する「Ruby on Rails」を使用するために、Rubyは必要となる言語です。
オンライン授業やテレワークなど、デジタル化の機運が高まった2020年。まったくの未経験からエンジニアとして就職・転職するなんて、本当に可能なのでしょうか?転職の"リアル"を聞き出すべく、この記事では、この9月からエンジニアとして働く遠藤さんに「NGなし」の突撃インタビューを敢行しました!
2025/03/04 14:16
Swift
Swiftは、Appleが2014年に発表したプログラミング言語です。対象にしているOSはiOSとMacOSであり、iPhoneのアプリが作れるプログラミング言語としても人気があります。さらに、Macパソコン向けのアプリも作ることもできます。PHPのような設計思想を盛り込んでいることがSwiftの特徴であり、プログラミング初心者でも簡単にアプリ開発ができることがメリットだといえます。
Java
Javaは、全世界でも幅広く利用されているプログラミング言語として有名です。その理由は「汎用的でOSに依存しない」ためです。WindowsやMacOSなど、どのプラットフォームでも安定して動作するため、長い期間プログラミング言語の中枢として利用されてきました。日本で利用者も多いAndroidのアプリを作るためにも、Javaは必要不可欠です。さらに、Webアプリケーションだけではなく、金融システムなどの厳しい要件にも柔軟に使用することができます。
PHP
初心者向けの簡単なプログラミング言語は、PHPです。動的にWebベージを生成できることがPHPの特徴であり、ユーザーがアクセスした状況によってページに表示される内容が変わります。PHPが用いられるのは、ショッピングカートや問い合わせフォームなどです。サイトの商品をカートに入れると商品数が変更されるのは、PHPが正しく作動しているためです。PHPを利用したファイル名には、拡張子として「.php」が付くことが特徴です。
まとめ
独学でもスクールに通った場合でも、学ぶステップに大きな変わりはありません。プログラミングスクールに入会したとしても、自身で積極的に学ぼうとしなければ問題につまづいてしまうことも多くあるでしょう。自分が作りたいものを明確にし、必要なプログラミング言語を吸収するためにも、常に学び続ける姿勢を持ち続けるようにしたいですね。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
プログラミング独学が「無理」「難しい」と感じる理由は?モチベーション維持のコツ
プログラミング独学はしばしば「無理」「難しい」と言われることがありますが、それはなぜでしょうか。この記事では、プログラミング独学が「無理」「難しい」と感じる理由とその対処法、さらに効率...
2025.03.04|コエテコ byGMO 編集部
-
コーディングの勉強方法とは?初心者が学ぶ際の注意点も解説
ITスキルを身につけたいなら、コーディングを勉強してみるのはいかがでしょうか。この記事では、コーディングの勉強方法をご紹介します。スクールに通ったり、独学したり方法はさまざまありますの...
2025.02.21|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングスクールの返金保証の落とし穴!見極め方も解説
プログラミングスクールのなかには「返金保証」を強みとして、展開されているスクールもあります。 でも「返金保証」にも、さまざまな条件があります。 この記事では、プログラミングスクール...
2025.01.05|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラミングは難しい?挫折しない方法も解説
プログラミングはIT業界で需要の高いスキルで、エンジニアでなくとも知識が求められることもあります。 今回はプログラミングが難しいといわれる原因や効果的な学習方法のポイント、初心者にお...
2025.02.10|コエテコ byGMO 編集部
-
未経験からエンジニアを目指すのは難しい?注意点も解説
未経験者からエンジニア転職を目指す場合は、必要な学習時間や学習方法などを抑えておくことが大切です。この記事では、未経験者がエンジニアを目指すための方法や未経験者におすすめのプログラミン...
2025.02.21|コエテコ byGMO 編集部