中学・高校英語の参考書おすすめ8選!選び方も解説

中学・高校英語の参考書おすすめ8選!選び方も解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

中学英語や高校英語の参考書を選ぶ際に、種類が豊富でどれを選べば良いのかわからない人も多いでしょう。独学で英語を学習したいなら、英語参考書は強い味方になってくれるはず。自分のスキルや理解度に合わせて、最適な英語参考書を選びたいですね。

この記事では、英語参考書の選び方や中学生や高校生におすすめの英語参考書をそれぞれ4選ずつわかりやすく紹介します。

コエテコが選ぶ!子ども~小学生におすすめのオンライン英会話 [PR]

  • 学研のオンライン英会話Kimini 学研として初のオンライン英会話ブランド!業界初のコース型提案スタイルで受講者10万人突破!

  • DMM英会話 120カ国以上の講師人が在籍で自分に合った講師が選べる!自由度の高いレッスン&スキマ時間に学習可能!

中学生・高校生が英語参考書を選ぶ時のおすすめポイント

英語参考書を選ぶ際には、購入前に自分のレベルを把握しておくことが重要です。自分のレベルを把握すると、苦手なポイントも浮き彫りになるでしょう。そのため、苦手なポイントを重点的に学べる参考書を選ぶことが大切です。

また、参考書を選ぶ前に、目標となるレベルを設定しておきましょう。目標とするレベルに到達できる内容であるかも、購入前に確認しておきたいですね。

さらに、英語参考書には、内容が英単語や英文法などに絞り込んだものもあります。そのため、苦手意識がある分野を克服できる参考書を選ぶことがポイントです。

中学生・高校生が英語参考書を選ぶときの注意点

英語参考書を選ぶ際には、以下の注意点があります。
  • 参考書の厚さは適当か
  • 難易度は適当か
  • 図やイラストが入っているか
  • 文法事項が丁寧にまとめられているか
  • 英文読み上げCDなどが付属するか
  • 良い口コミが多くあるか
英語参考書選びが初めての人は、分厚い参考書を選ぶと挫折してしまうことも少なくありません。そのため、無理なく勉強できる厚さ・難易度の英語参考書を選ぶことが大切です。
自分のレベルに合っていない勉強に手を出してはいけません。背伸びして勉強しても、しんどいだけでそれほど上達につながらないことが往々にしてあります。

基礎的な文法や単語がまだおぼつかない人は、単語帳や文法の参考書を定着するまで何周も解く勉強法が一番いいのではないでしょうか。ちょっと泥臭いですけど、やっぱり最初はそういう勉強法から基礎を身につけることが大事だと考えています。
引用:独学でTOEIC990点!人気英語YouTuberに聞いた、留学なしで英語を習得する方法とは?

また、リスニング力を鍛えたいなら、英文読み上げCDが付属した参考書を選びたいですね。

【中学生向け】英語参考書おすすめ4選

ここでは、中学生向けのわかりやすい英語参考書おすすめ4選を紹介します。
参考:中学生におすすめの英語塾

改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本

出典:Amazon
英文法が基礎から丁寧に解説されているのは、「改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本です。中学英語を1から学び直したい人にとって、読みやすい1冊だといえるでしょう。中学生だけではなく、中学英語をおさらいしたい社会人からも人気を得ていることが特徴です。

英語のスキルをアップしやすい4技能トレーニングの方法も記載されているため、スピーキング力やリスニング力を鍛えたい人からも選ばれています。

中学英文法 (スーパーステップ) 

出典:Amazon
日常生活に必要な英語を網羅できるのは、「中学英文法 (スーパーステップ)」です。文法の項目には、最後に「ここでつまづかないように!」というポイントが掲載されています。そのため、英語に苦手意識がある人でも挫折せずに解きやすい参考書だといえるでしょう。

中学生だけではなく、中学英語をおさらいしたい高校生も選んでいる参考書のなかの1冊です。

マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編

出典:Amazon
英語参考書に挫折した経験がある人におすすめなのは、「マンガでおさらい中学英語 英文法マスター編」です。同シリーズには、「英会話スタート編」や「やり直しドリル編」などもあります。マンガを読みながら楽しく学べるため、英語に苦手意識がある人向けの参考書だといえるでしょう。

関係代名詞や現在完了など、英語学習でつまづきがちな項目も丁寧に解説されていることが特徴です。

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版

出典:Amazon

現役の中学生が「わかりやすい」と多数の高評価を寄せているのは、「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版」です。YouTubeに解説動画も投稿されているため、動画と合わせて学習できることも強みです。

イラストが掲載されているため、英語に苦手意識のある人でもスムーズに学習を進めやすいことがメリットです。

【高校生向け】英語参考書おすすめ4選

続いて、高校生向けのわかりやすい英語参考書おすすめ4選を紹介します。
参考:高校生におすすめの英語塾

改訂版 大学入試 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本


出典:Amazon
大学入試だけではなく、試験対策や英語検定対策にも活用できるのは、「改訂版 大学入試 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本」です。全ページがカラーとなっているため、読みやすく親しみやすい参考書であることが特徴です。

中学の英文法からおさらいできる内容であるため、基礎から英語のスキルを鍛えられます。なお、例文集の音源はダウンロードして、繰り返し聞くことができます。

イチから鍛える英語長文300

出典:Amazon
CDやトレーニングブックなどが付属しているのは、「イチから鍛える英語長文300」です。英文法の基礎を抑えられている受験生なら、解きごたえのある参考書だといえるでしょう。トレーニングブックとCDを活用することで、学びが定着しやすくなるのがメリット。

繰り返し問題を解くことで、センター試験にも通用する英語スキルが身に付くことで人気を獲得しています。

英単語ターゲット1900 6訂版

出典:Amazon
Amazonのなかでも、多数の高評価を集めているのは「英単語ターゲット1900 6訂版」です。英単語を重点的に学習したい高校生から選ばれていることが特徴です。音声を無料で聞いたりアプリを利用したりできる特典もあることが、嬉しいポイント。

動詞や形容詞、副詞などに英単語がカテゴリー分けされているため、頭のなかを整理しながら英単語を覚えることができます。

総合英語 Evergreen

出典:Amazon
解説が丁寧で「解きやすい」と高校生から評価を得ているのは、「総合英語 Evergreen」です。高校英語のなかでも、初級~中級レベルの基礎となる英語を学べます。640ページにも及ぶ内容となっていますが、高校英語の基礎を固めたい受験生から選ばれています。

まとめ

中学生や高校生が英語の参考書を選ぶ時には、受験や英語検定などの目的に合わせて選ぶことが重要です。多くの英語参考書は、利用者の口コミが寄せられています。自分で選ぶことが難しい場合には、口コミを参考にして選んでも良いですね。

英語に苦手意識があるなら、イラストが多めの参考書やフルカラーの参考書などを選ぶことでやる気にもつながるでしょう。書店で英語参考書を実際に手に取り、自身の実力に合うものを選んでみましょう。
子供向けオンライン英会話おすすめ19選!どこがいい?

人との距離が気になるコロナ禍でも安心して学べるオンライン英会話は、子供の英会話レッスンの中でも人気。今や多くのオンライン英会話教室が開講されています。 この記事では、子供・キッズ向けオンライン英会話はどこがいいのかおすすめについてわかりやすく解説。

子供向けオンライン英会話おすすめ19選!どこがいい?
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/03/20 17:53

コエテコ ロゴ


コエテコが選ぶ!子ども~小学生におすすめのオンライン英会話 [PR]

  • 学研のオンライン英会話Kimini 学研として初のオンライン英会話ブランド!業界初のコース型提案スタイルで受講者10万人突破!

  • DMM英会話 120カ国以上の講師人が在籍で自分に合った講師が選べる!自由度の高いレッスン&スキマ時間に学習可能!

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら