Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いとは?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
Webマーケティングとデジタルマーケティングは、どちらもオンラインで施策を展開するため、違いがわかりにくく混同されがちです。今回は、Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いについて、詳しく解説します。
Webマーケティングとデジタルマーケティングの違い
Webマーケティングとデジタルマーケティングは同じ意味をもちますが、WebマーケティングはWebに限定したマーケティング手法です。デジタルマーケティングは、Webに限らずオンライン上のマーケティング手法のすべてを指します。以下では、Webマーケティングとデジタルマーケティングそれぞれの意味について、深掘りします。
Webマーケティングとは
Webマーケティングは、Web上で展開するマーケティング手法です。WebサイトやWebサービスを活用して消費者を集客し、商品・サービスの購入を促します。具体的には、SEO(検索エンジン最適化)やリスティング広告・ディスプレイ広告などの広告を運用します。施策を実施したあとは、取得したデータでアクセス解析や効果測定をし、さらに改善施策を打ち出す流れです。
インターネットの普及にともない、多くの企業がWebマーケティングに取り組んでいます。商品やサービスを提供する際に、Webマーケティングは欠かせません。
参考:Webマーケティング仕事内容
デジタルマーケティングとは
デジタルマーケティングは、デジタル技術を活用したマーケティング手法のすべてを指します。インターネットやアプリ、IT技術、AI技術など、種類は多岐にわたります。ただし、デジタルマーケティングという言葉はかなり幅のある定義です。所属している企業や団体によっては、デジタルマーケティングの定義が異なる場合があります。とはいえ、デジタル技術を活用したマーケティングには変わりありません。Webマーケティングよりも広い意味で使われると理解しておきましょう。
Webマーケティングとデジタルマーケティングの仕事内容
Webマーケティングとデジタルマーケティングは扱う領域が異なるだけで、仕事の進め方はほとんど変わりません。以下では、Webマーケティングとデジタルマーケティングの仕事内容を紹介します。企画立案
まず自社の商品やサービス、ターゲットをよく理解し、マーケティングの目的を明確にしたうえで、企画立案をします。企業の課題はそれぞれ異なるので、課題解決が見込める戦略を考えなければなりません。Webマーケティングの場合は、Webサイトを使いやすくしたり、コンテンツを配信して流入数を増やしたりといった施策が多いでしょう。デジタルマーケティングの場合は、それに加えてEメールマーケティングやMAツールを用いた手法を使います。デジタルマーケティングのほうが幅広く施策を提案することが可能です。
施策の実施
社内やクライアントにプレゼンをし、決定したマーケティング施策を実行します。Webマーケティングでサイトを制作する場合、依頼発注の作業をしなければなりません。Web広告を運用するなら、実際にオペレーションを担当することになるでしょう。デジタルマーケティングの場合は、アプリの開発やツールの改良など、専門知識が求められることがあります。エンジニアやライターなどの複数チームで動いたり、パートナー企業と連携しながらコンテンツを運用したりする能力が必要です。
データ分析
施策を実施して一定の期間が過ぎたら、データを分析します。費用対効果に応じて施策を検討しなおしたり、効果があった施策の理由を分析して次に応用したりなど、施策の効果を検証する作業です。効果があまり感じられなかった場合は、データ分析をもとに新たな施策を導入し、改善を繰り返します。
Webマーケター・デジタルマーケターに必要なスキル
デジタルマーケターはWebマーケターよりも広い知識が必要ですが、根本的な部分は変わりません。以下では、Webマーケターとデジタルマーケターに共通する必須スキルを紹介します。企画力
Webやデジタルに限らず、マーケターとして特に必要なのが企画力です。アイデアの立案はマーケティングの知識だけでなく、扱う商品・サービスをよく知っていなければなりません。施策の実施やデータ分析のフェーズよりも、高い専門性が必要とされます。
情報収集能力
マーケターは、情報収集能力も必要なスキルです。マーケティング業界は技術の成長スピードが早く、新たなマーケティング手法が次々と現れます。効果が出ていたマーケティング手法でも、時間が経つと停滞してしまうことはまれではありません。
次に主流となりそうな手法や、より効果が期待できそうな手法を察知し、情報を集めるスキルが大切です。
分析力・レポート作成力
企画を考えたり、実施した施策の効果を測定したりするには、データ分析力が必要不可欠です。データを可視化し情報を整理するうえで、プログラミングや統計、機械学習などの知識があれば、スキルのあるマーケターだと重宝されるでしょう。また、分析した結果を社内やクライアントに報告することもマーケターの仕事です。顧客・自社・競合をそれぞれの視点から分析する3C分析や、製造から販売までの過程を分析するバリューチェーン分析など、さまざまなフレームワークを用いてレポートを作成します。流行や時代背景を踏まえて、レポートを作成できるスキルもマーケターに必要です。
まとめ
Webマーケティングとデジタルマーケティングの違いは、扱う領域です。WebマーケティングはWeb上に限定したマーケティング手法ですが、デジタルマーケティングはデジタル技術を用いたマーケティング手法全般のことを指します。扱う領域は違えど、仕事の流れやマーケターとして必要なスキルに変わりはほとんどありません。デジタルマーケティングはWebマーケティングの応用なので、まずはWebマーケティングから習得してみることをおすすめします。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
Webマーケティングとは?初心者でも簡単にわかるように解説
近年、ネットや各種サービス上の集客に欠かせないWebマーケティング。SNSやオンラインショッピングの利便性が注目される現代にピッタリの集客方法で、多くの企業がWebマーケティングの施策...
2025.03.03|コエテコ byGMO 編集部
-
Webマーケティングの施策の種類まとめ|取り組むべき課題別に解説
近年ではWebサイトの活用が進み、Webマーケティングの担当者を置く企業も増えてきました。今回は、集客したい場合と成約率を高めたい場合に分けて、Webマーケティングの施策を紹介します。...
2022.08.01|コエテコ byGMO 編集部
-
Webマーケティングのトレンドとは?押さえておきたいマーケティング施策を紹介
今回は、Webマーケティングのトレンドを把握しておきたい方に向けて、最新のWebマーケティング施策を紹介します。Webマーケティングのトレンドは急速に変化するので、目を通しておきましょう。
2022.08.10|コエテコ byGMO 編集部
-
Webマーケティング戦略に必須のフレームワークとは?Webマーケティングの工程別に解説
Webマーケティングを成功させるためには、フレームワークによる戦略立案が欠かせません。しかし、「Webマーケティングで実際に何をすればいいの?」「どんなフレームワークがあるのかわからな...
2022.08.01|コエテコ byGMO 編集部
-
Webマーケティングはしんどいって本当?辛いのかやりがいも解説
Webマーケターはデジタルマーケティングの花形ともいえますが、「しんどい」「辛い」という声も少なくありません。 Webマーケティングがしんどいといわれるのは、どのような理由からな...
2025.03.10|コエテコ byGMO 編集部