副業・フリーランス育成特化プログラミングスクールのCOACHTECH

50代からフリーランスプログラマーになれる?エンジニアのメリット・デメリットも解説

50代からフリーランスプログラマーになれる?エンジニアのメリット・デメリットも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

ワークライフバランスの向上や収入アップといった目的でフリーランスを目指す人が増えている昨今。フリーランスには年齢制限がなく、40代や50代から独立を目指す人も多いようです。とはいえ「自分が本当にフリーランスになれるかどうかわからない」という人も多いですよね。

今回の記事では、50代プログラマーがフリーランスを始めるメリット・デメリットやおすすめのスキルアップ方法について詳しく解説します。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

50代からフリーランスプログラマーの仕事を始めることはできる?

結論からいえば、50代からフリーランスの仕事を始めることは可能です。

フリーランスといえば自由で柔軟なイメージがあり、比較的20代30代の若い世代が選ぶ職種だと思っている人も多いのではないでしょうか。しかし実際はフリーランスに年齢制限はなく、スキルさえあれば活躍できる案件がたくさんあります。

特にIT系の場合、近年は業界全体で人材不足が課題とされており、2030年に約79万人の人材が不足するケースも想定されています。

出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」

急な市場拡大を受け、プログラマーやエンジニアは常に不足している現状。今後は多くのIT系企業で、優秀なフリーランスの雇用増や待遇の見直しを行うケースが増えていくと考えられます。

つまり、分野によってはフリーランスの市場価値が非常に高く、年齢や定年などを気にせず長い間活躍できる可能性が高いといえるでしょう。
参考:フリーランスプログラマー

50代フリーランスの平均年収は?

50代フリーランスの平均年収は、職種によって大幅に異なります。たとえばWebデザインやライターの平均年収は300万円ほど、IT系の平均年収であれば600万円ほどとイメージしておきましょう。

さらにIT系といっても、プログラマーやエンジニア、コンサルタントといったさまざまな職種があります。たとえば長年のキャリアやスキルが求められるITコンサルタントの場合、年収700万円を超えることも。

しかし50代から未経験でフリーランスになる場合、いきなりITコンサルタントを目指すのは至難の業。未経験の場合、IT系でいえば未経験者や初心者でもスキルを習得しやすいプログラミングから学ぶのがおすすめです。

50代からフリーランスを始めるメリット

50代からフリーランスを始めるメリットは以下の5つです。

  • 好きな時間に働ける
  • 好きな場所で働ける
  • 人間関係の悩みが無くなる
  • 得意分野に専念できる
  • 収入アップが期待できる

それでは、各項目について詳しく解説していきます。

好きな時間に働ける

なんといってもフリーランスの一番のメリットといえば、好きな時間に働けること。出勤時間や退勤時間が決まっていないので、自分で稼働時間を決めることができます。

また土日祝日も関係ないので「1日8時間、週3日だけ働く」「平日休みを設定する」など、自分好みのスケジューリングが可能です。40代や50代のフリーランスの場合、家族と過ごす時間を増やしたり、習い事を始めたりといった柔軟な生活スタイルを叶えている方もいるようです。

好きな場所で働ける

好きな場所で働けるのもフリーランスならでは。特に50代の場合、「息子夫婦と同居することになった」「子育てが落ち着いたので地方でゆったり暮らしたい」など、生活環境に変化が生じるケースも多いでしょう。勤務先のことを考慮する必要がないため、選択肢の幅が広がるのは大きなメリットといえます。

人間関係の悩みが無くなる

フリーランスであれば人間関係の悩みから解放されるメリットがあります。

会社勤めの50代の場合、指導役や管理役といった複雑なポジションを任されることも多いですが、フリーランスであれば自分の仕事だけに集中することが可能。もちろんフリーランスで働く場合も、クライアント先やチームメンバーとのやり取りはありますが、基本的には在宅で仕事に取り組むため、会社員に比べると圧倒的に人間関係のトラブルや悩みを回避できます。

得意分野に専念できる

得意な仕事だけを受けて苦手な仕事を断ったり、仕事を増やすために新たなスキルを身に着けたりと、自分にとって心地よい環境を整えられるのがフリーランスのメリット。

自分から仕事を選んで着手することで、さらにやり甲斐を感じながら仕事に向き合うことができます。専門性を高めるための勉強にも身が入るでしょう。

収入アップが期待できる

稼働時間や案件単価が受難なフリーランスの場合、会社員時代と比較して収入が大幅にアップしたという体験談も多く聞かれます。

もちろん未経験や初心者などであれば初めは副業並みの収入にとどまってしまうこともありますが、スキルアップや単価交渉などをきっかけに収入が一気に伸びることもあります。

50代からフリーランスを始めるデメリット

50代からフリーランスを始めるデメリットは以下のとおりです。
フリーランスエージェントを利用すれば解決できる場合もあるため、利用を検討してみるといいでしょう。

収入不安定

いくら「フリーランスは収入が青天井」といっても、初めのうちは収入が副業程度に留まってしまうケースも少なくありません。将来性が担保されている職種ではないため、自分で営業したりスキルアップをしたりといった努力を怠ると仕事が無くなってしまいます。

収入が不安定なうちは副業として取り組んだり、高単価案件の紹介が可能なエージェントサービスを利用したりするのもおすすめ。転職保障のあるスクールを利用して、まずは企業でノウハウを学ぶのも方法の一つです。

税金や保険料が高くなる可能性がある

フリーランスは、会社員に比べて税金や保険料が高くなってしまうことがあります。所得によっては所得税が増えたり、国民保険に加入して保険料の負担が増えたりしてしまいます。税金や保険料の分を考慮して仕事の量を調節したり、正しい節税方法を学んだりと、フリーランスならではの工夫が必要でしょう。

社会的信用が低くなる

フリーランスが増えているとはいえ、社会的に信用されるためには一定の収入や実績を証明しなくてはなりません。たとえば家を建てたり車を買ったりする場合やクレジットカードを作る場合など、確定申告預金残高といった信用情報が必要となります。

50代からフリーランスを始めるのであれば、今後大きな買い物を予定しているかどうかや、借入の状況を改めて見直しておくことなども大切です。

独学でスキルを習得するのが難しい

フリーランスは専門性が求められる職種であるため、独学で現場レベルまで技術を高めるのは難しいといわれています。特に人気があるプログラミングやWebデザイン、動画編集といった職業は、常に情報が更新されるため、一度学んだだけでは通用しません。

そもそも自分が何から学べば良いのかわからないといった声も多く、無駄な努力・時間を費やしてしまったという失敗談も多いようです。

モチベーションを保ちづらい

フリーランスになると営業やタスク管理、単価交渉や経理といった全ての作業を一人で担います。作業中は基本的に一人なので、仕事への意欲を保てなかったり、寂しさを感じてしまったりというデメリットも。50代からフリーランスに転職する場合、仕事環境が大きく変化することを事前にイメージしておきましょう。

50代プログラマーにおすすめのフリーランスエージェント3選

50代のプログラマーがフリーランスを目指すときには、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。サポートを受けながら、実績やスキルを生かした案件の獲得が期待できます。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは案件数の多さが特徴のフリーランスエージェント。常時提案可能案件数は約4,000件です。12職種44言語に幅広く対応しているため、自分のスキルに合った案件の紹介を受けられます。

スキルを適切に把握するため、IT職種ごとに専門のアドバイザーが在籍しているのも特徴。これまでにどのような仕事に携わり、何ができるのか。さらにこの先、どのような働き方を目指したいか、希望に合うアドバイスを受けられます

条件交渉や契約手続きのサポートも受けられるため、営業活動に悩まされることがないのもポイントです。
参考:レバテックフリーランスの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

レバテックフリーランスの口コミ

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    目の前のお仕事ではなく、将来先々のキャリアビジョンも一緒に考えていただける様な寄り添ってご支援を頂けるとサビース提供をお願いしたいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件数も某キャリアさんと比べると少ない感じに思いますが非公開案件もあるのでその辺りでカバーされていると思われます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    コンサルタントとしてしっかりとご提案くださるので、大変満足しております。そのため特に現状より問題ありません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    既に自身で持っている書類に関してはご指摘頂かなくても改善出来ますが、新しいアイデアを下さる形であればよろしいかと思われます。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    数多くの方々やクライアント様と会話されているだけあり、コミュニケーションの取り方は参考にさせて頂いております。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

レバテックフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

求人・案件
2.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    契約上難しい部分があるが、自身の状況が変化した際に受け入れてもらいやすい状況があると非常に助かります

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件の件数は多いと思いますが、自身の技術が限定しているので、そういう意味で案件が充実していたとは言えません

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらの希望(働き方や技術面)にそった案件を紹介してくれたのが良かった

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策はありませんでしたので、この項目へのコメントはありません

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらが慣れていたこともあり、メールで対策について案内があった程度でしたが、それで問題ありませんでした

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/08/20(火) 10:39

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

レバテックフリーランスの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

求人・案件
4.0
アドバイザー
2.5
書類対策
5.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    未経験でも案件のチャンスをいただけるので、実践を踏まえながら成長できる

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    私の希望では紹介される案件数が少なくなっており、少々不満が残った

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    自分のスキルにあった求人は探せないが、コンサルの人が近しい案件を紹介してくれるので助かった

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    仕事紹介の数が少ない、LINE連絡はあるがWEBマイページはほぼ活用されない

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自身の経歴をこまかに入力する必要があるため、少々時間がかかった

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接の15分前に案件担当の方と話す機会があり、緊張が和らいだ

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/03/28(金) 11:47

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら


※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
レバテックフリーランスの公式サイトへ

TECHSTOCK

「日本のIT人材の地位向上に貢献したい!」という想いから始まったフリーランスエージェントがTECHSTOCKです。プログラマーが正当に評価され、スキルアップしていけるよう、現状のスキルや目指すキャリアに合うカウンセリングを実施しています。

加えて正当な報酬を受け取れるよう、クライアントにできるだけ近い案件を紹介しているのも特徴。原則として二次請けまでの案件のみのため、高報酬を目指している人にも向いています

登録社のフォローが充実している点も魅力です。最適な案件の紹介や、アサイン後のフォローアップなどが充実しています。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

TechStock(テックストック)の口コミ

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
3.5
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件を紹介してもらうまでの期間が長かったため不安になった。この不安を解消できるような情報提供があったら良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の充実度はわからない。自分が優先している就業条件(単価・就業場所・出社と在宅の勤務割合)と業務経歴を担当者へ十分伝えることができれば良い案件を紹介してもらえる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    契約満了のひと月前から就業先の紹介まで約1箇月かかり不安になったが、紹介して頂いた就業先は当方が希望した90%在宅ワークだったので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    紙媒体のやり取りは無く、契約書や作業報告書は専用のURLで手続きする。簡単に事務処理できるところはありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    30年以上の業務経験なのか面接対策は受けてない。自分の対策として経歴の一つ一つに簡単な経験談を書いている。面接時その話題が出ればアピールできる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/12/01(金) 17:30

口コミの詳細をみる TechStock(テックストック)はこちら


※ITエンジニア経験3~5年以上&週4日以上稼働可能な方が主な対象となります。
TECHSTOCKの公式サイトへ

ランサーズエージェント

ランサーズエージェントは丁寧なサポートとフォローアップで利用者満足度92%です。元請けの直案件が多いため高単価案件の紹介を期待できるのはもちろん、稼働後に年収が上がった事例も多数あります。フリーランスとして高単価案件への参画を目指している場合におすすめです。

またリモート案件数が85%以上と多いのも特徴。プライベートとのバランスを取りやすいため、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。

事務作業のサポートがあるのもランサーズエージェントならでは。契約書類はもちろん、毎月作成・発行する請求書も任せられます。

※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が主な対象となります。
Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

ランサーズエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面倒な営業活動がお任せ出来る。 個人では不利になる交渉も行って頂ける。 間に入って頂けることにより、契約面もとてもスムーズに行って頂ける。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    女性のオフィスカジュアルについての指標を年代や、職種によって出していただけるなどちょっとしたサービスがあればなおうれしい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    一般的なプログラム開発案件や、WEBデザイン案件が多いが、チャレンジ出来るやったことがない案件にもアサインして頂ける。 また、キャリアパスも相談できる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    フリーランスには少ないタイプのエンジニアだが、いつも親身になり案件を探していただける。 また、案件に入ってからのサポートも行っていただける。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    当職自身はSESが長かったため、特に書類対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    当職自身はSESが長かったため、特に面接対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/16(木) 15:36

口コミの詳細をみる ランサーズエージェントはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

ランサーズエージェント(Lancers Agent)利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

ランサーズエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

ランサーズエージェント(Lancers Agent)利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    膨大な営業メールを打ったりと本職とは違うことに一杯一杯になりがちなので、スキルはあるが、すぐに仕事が取れない方におすすめだと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    インボイス制度にまつわる対応は正直、微妙でした。 報酬が減ってしまうので、相談したかったですが、特に先方に交渉するという姿勢も任意。という感じでした。 取引先とはいい関係を築きたいので、直接言えないことが言えるのが代行のいいところですが、インボイスに入った方に優遇してくれるようにしていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートで勤務できるところを探していましたが、結構多かった印象です。高単価案件はスキルもそれなりにないと厳しいかなと思っていましたが、面談していただけると、いい案内をしていただけます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親切です。契約後もこまめに連絡をいただけてます。私が契約履行中につき、すぐに返事ができていませんが、気にかけていただいてと助かっております。また自分自身に合う仕事があるかもご連絡がいただけております。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    特別難しい契約ではないので、具体的な説明は主にPDFでのやり取りでしたが、特に不便を感じたことはありません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    紹介先の面談時に担当の方が一緒にいてくださったので、とても安心感がありました。できないことはできないと言った方がいい。やりたいという気持ちがあるということは伝えた方がいいなど、焦ってしまいがちな面談前に声をかけていただけたことが印象的でした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる ランサーズエージェントはこちら


\\稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可//
ランサーズエージェントの公式サイトへ

50代からフリーランスを始めるならスクールもおすすめ

50代からフリーランスを始めるなら、スクール受講もおすすめです。オンラインで完結するスタイルが多く、自宅に居ながら気軽に受講できます。もちろん校舎に通学すれば、直接講師に教えてもらうのも良いでしょう。

最近はパソコンが苦手でも受講できる初心者向けスクールや、40代・50代向けのシニア専用スクールも話題沸騰中。フリーランスに特化したスクールでは、フリーランスならではのビジネススキルや税金・保険関係の相談が可能な場合もあります。

プログラミングスクールやWebデザインスクール、動画編集スクールなど、幅広いジャンルから自分に合ったサービスを見つけてみましょう。
参考:フリーランススクール

まとめ

年々フリーランスの働き方の人気が高まり、40代や50代のフリーランスも増えてきています。スキルさえあれば年齢関係なく働けるので、定年を気にせず好きなだけ働けるのがフリーランスの強み。人間関係のしがらみを忘れて、プレイヤーとして作業に集中したい人にもピッタリの働き方だといえます。

またフリーランスになる方法はさまざまで、既に持っているスキルを活かせる分野で独立したり、未経験からスクールを利用して実践力を磨いたりと、幅広い選択肢があります。自分に合った方法を見つけてみましょう。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら