40代未経験の方向けプログラミングスクールおすすめ10選!無料はある?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
人生100年時代の今は40代こそ、後半のライフスタイルのために時間を投資する意味は大きいはずです。
「40代でプログラミング学ぶのは遅い?無駄なのか」
「レジやファミレスのパートはやめたいけど資格もないし、プログラミングなんて無理だよね?」
「本当にプログラミングで稼げるの?」
「そもそもパソコンまったくわからないのにできるかな」
その疑問の答えをまとめました。おすすめのプログラミングスクールも紹介していますので、参考にして下さい。
- 1. 未経験の40代でもプログラミングを在宅ワークにできる?
- 2. 40代未経験からプログラミングを学ぶのは遅い?
- 3. 40代からプログラミングを始めるならプログラミングスクール?
- 4. 40代の主婦でもプログラミング学習は無駄ではない
- 5. 40代未経験者のプログラミングスクールの選び方
- 6. 40代向けプログラミングスクールおすすめ10選
- 7. 40代や主婦がプログラミング・スキルを身につけるメリット
- 8. 40代や主婦がプログラミングを学習するデメリット
- 9. 40代のプログラミング未経験者におすすめのプログラミング言語
- 10. 40代がプログラミングを学び収入を得るまでの流れ
- 11. 40代未経験からプログラミングスクールに通うメリット
- 12. 40代未経験からプログラミングを習得できる人の特徴
- 13. 40代未経験からプログラミングを習得できない人の特徴
- 14. 40代がプログラミングで仕事を獲得するためには
- 15. 40代未経験が職業訓練のプログラミングを受講するのはあり?
- 16. 40代プログラミング未経験から副業で稼ぐことは可能?
- 17. 40代からでもプログラミングの学習はおすすめ
未経験の40代でもプログラミングを在宅ワークにできる?
結論から言えば40代の主婦が未経験でイチからプログラミングを学びスキルとして身につけることは可能です。さらにプログラミングスキルを活かし、収入を得ることもできるでしょう。プログラミングを学んだからといって、すぐに再就職ができ年収600万だとか、アプリを開発し何百万もの収入を得られるかといえば、それは違います(中にはまれにいますが!)。
40代やアラフィフ世代なら「プログラミングスキルを活かした在宅ワークの実現」がもっとも現実的です。実際にスキルを学んで数ヶ月後には月々数万円から5万円程度の収入を得ている40代女性は少なくありません。
40代の方や主婦がプログラミングを学ぼうとするとき「どうせ無理だよね」だけは禁句ですよ!
参考:主婦向け在宅ワーク
40代未経験からプログラミングを学ぶのは遅い?
「40代からプログラミングを学ぶのはもう遅い」という意見もありますが、実際には40代からプログラミングを学び始めてエンジニアとして仕事を受注している人もいます。20代・30代から学び始めたプログラマーに追いつけないと考えられる原因はプログラミング独特の単語や概念を覚えるのが難しい点が影響しており、もちろん若いうちから学習すれば実践力を養う時間が増える点では有利です。
しかし近年プログラミングの需要が高まっているため、本職や家庭と両立しながらプログラミングスキルを身につけたい人も増えています。40代でも学習時間と意欲のある人なら今からプログラミング学習を始めるのは決して遅いということはないでしょう。質の良い教材や自分に合ったスクールを利用して効率の良い学習方法を選ぶのも重要なポイントです。
参考:プログラミングスクールはやめとけ?
40代からプログラミングを始めるならプログラミングスクール?
40代からプログラミングを始めるなら効率的に学べるスクールへ通うのがおすすめです。プログラミングは独学でも学べますが、初めてではどこから取り組めばよいか分からないこともあるでしょう。間違った知識を身に付けてしまえば、スキル習得の遠回りになってしまいます。スクールへ通えばプログラミングについて体系的に学べますし、分からない箇所が出てきたときに都度質問することも可能です。効率的にプログラミングを学べます。
年々IT業界の需要が高まり、子どもや未経験者でもプログラミングを始める人が急増中。しかし「何から始めるのかわからない」という人も多いようです。そこで今回はおすすめのプログラミング言語や勉強方法を解説します。独学やスクールのメリット・デメリットについても解説しているので、最後まで読んで自分に合った方法を見つけてみてくださいね!
2025/03/10 17:48
40代の主婦でもプログラミング学習は無駄ではない
40代の主婦がプログラミングを学びたいと思う理由は大きく分けると以下の2つが多いようです。参考:40代からプログラミングは無駄?遅い?
① 収入を得たい・収入を増やしたい
② 単純作業のようなパートではなく「やりがいのある」仕事がしたい
プログラミングができる人材の需要は高まっている
経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課の調べによると、2030年までのIT人材の需要は右肩上がりに上昇すると見込まれています。既に現時点においても、多くの企業でエンジニアの質・量ともに不足しているという声が挙がっています。その中で企業のDX化やあらゆる分野のIT化に伴い、今後さらにプログラミングができる人材の市場価値は高まっていくと考えられます。そのため、たとえ40代から学習に取り組んだとしても、プログラミングの学びは決して無駄になることはないでしょう。
出典:経済産業省 商務情報政策局情報処理振興課『IT人材育成の状況等について』
40代主婦がプログラミングを学んで収入は得られるのか
答えは「収入を得られます」です。なぜプログラミングを学べば、収入に結びつくのか理由は明白です。
プログラミングの需要は増え続けている
でも
プログラマーは足りない
需要と供給のバランスです。誰でもできる仕事はどうしても単価や時給が低くなります。人材は足りないのに仕事がある状況であれば、当然、雇用するために、あるいは業務を委託することに、企業はより良い条件や金額を提示します。
40代未経験の主婦ができるプログラミングの仕事はあるの?


クラウドワークスで募集している在宅ワークの一部を抜粋してみました。初心者向けのものや、比較的かんたんなスキルでもこなせる仕事はけっこうあります。
1つ5,000円の案件でも、週に2案件を行えば10,000円、1ヶ月で4万円の収入になります。もちろん受注する数を増やせば得られる報酬も増やせます。
料金は高くはありませんが、最初はこうした仕事を積み上げていき、実績を作れば次につながります。自分の経歴やプログラミングでの仕事を記録する「ポートフォリオ」* が充実してくれば、より良い条件の仕事を受注できるようになるでしょう。
プログラミングは他のパートより収入アップする?パート平均時給一覧
最初にパートの平均時給を見てみましょう。


お子さんがいたり家庭をあけられる時間が決まっていると、あまり職種を選べません。主婦のパートが多いといえばレジですが、時給平均は1,007円、ファミレスにいたっては1,000円未満です。また通信教育の資格取得などで人気のある医療事務も時給は1,035円です。
ではプログラミングはどうでしょう。
プログラマー | 1,478円 |
わかりやすい例として時給をあげましたが、在宅ワークであれば案件やプロジェクトごとに料金が違います。下をみれば2,000円程度のものもあり、10万、20万という案件もあります。スキルアップし実力が伴えば、自らアプリを開発し成功する可能性もゼロではありません。
ただし、一般的な販売や事務職のパートなら毎月ある程度は安定した収入を見込めますが、在宅ワークは「こなせる案件数」「好条件の仕事が受注できるかどうか」によって収入が上下します。最初のうちは毎月1〜2万円ということもあるでしょう。
40代主婦のパートからプログラミングで「キャリアのある働き方」へ
これまで専業主婦であったりパートであったりすると、もっと新しい世界を見たい、社会とつながりたいという思いがふくらむことがありませんか。ずっと子育てや家族の世話をし続けて、ようやく少し自分の時間ができ「これから自分のために何かしたい、できれば自分で収入も得たい」と思うことはよくあります。
レジや飲食店などのパートをしてきたが「なんかもっと違う仕事がしたいんだけど……」でも資格もないし、できる仕事もないとモヤモヤを感じている40代の主婦は少なくありません。
レジやファミレス、販売などのパート勤務は主婦の収入源としては勤務時間も融通がきき、シフト次第で休みもとりやすく働きやすい職場と言えます。
ただ、なかなか時給があがらなかったり、もともとやりたかった仕事ではなかったりすることが「モヤモヤ」の原因かもしれません。
もちろん、販売業にせよ内職にせよ立派に収入を得られる仕事ですが、自分の人生を振り返り「これからはスキルを身につけ、やりがいのある仕事をしたい」と思っているのであれば、プログラミングは特におすすめできる職種です。
プログラミングはスキルであり、専門職です。プロフェッショナルとして活躍することが期待できるプログラミングに興味を持つ40代女性が増えているのもうなずけますね。
家事もプログラミングもスキルが高ければ専門職!40代主婦こそ挑戦すべき
家庭を維持するのはとても大変なことです。今や家事もスキルのひとつで、プロ家政婦さんが高い収入を得ていることはご存知でしょう。家事代行を頼むと1時間2,000円以上がほとんどです。働くお母さんが増えて家事をして欲しい人が増えている、つまり需要があるわけです。さらに、家のことをずっとやってきた「家事のスキルが高い」主婦が需要に対して足りていないから、人材が欲しいので時給も高くなるのです。どんな仕事でも自分がやりたかったことや興味のあること、また成果が見えて達成感があるものは、大変であっても充実感があります。プログラミングのような技術やクリエイティブな仕事をすることに興味があるのなら、ぜひチャレンジするべきです。
子どもはいずれ巣立ちます。空の巣症候群はご存知ですか? 子どもが独立すると、特に母親は気持ちがからっぽになり、人生がむなしくなってしまう一種の心の病です。
あなたがこれまで注いできた家庭への時間や力を、自分自身に注ぎ、あなたの人生に新しい生きがいを見つけていくことも大切ではないでしょうか。それが収入にも結びついてくれば、教育費がかさむ時期には家計の助けになり、やがて自分で稼いだお金で自分の好きなことをする、また別の楽しみにもつながります。
40代未経験者のプログラミングスクールの選び方
ここでは、40代未経験者がプログラミングスクールを選ぶときのポイントを紹介します。年齢制限を設けていないか確認する
スクールや選択するコースによっては、年齢制限を設けているケースもあります。特に就職・転職支援に絡む場合、30歳や35歳と受講年齢を制限している場合が多いため、受講の際は確認しておくようにしましょう。また年齢の制限を設けていなかったとしても、就職・転職できない場合の返金保証を受けられないこともあります。
ただし20代特化型のスクールや就職・転職のサポートを提供するコースでない限り、特段年齢を制限されるケースはほとんどありません。
極端に選択できるスクールやコースが少なくなってしまうことはないため、選べるスクール・コースから自分に合ったものを選択するようにしましょう。
サポートが充実しているかを確認する
サポート体制の充実度を確認することも忘れてはなりません。せっかく体系的に学べる充実したカリキュラムと講師の指導があったとしても、フォロー体制が充実していなければ、一度の躓きでスクールでの学習を無駄にしてしまう恐れもあります。
質問チャットサポートや学習設計の提案、ポートフォリオ添削など、自分が求めているサポートを提供しているのか、事前にしっかり確認しておくと安心です。
40代の実績があるか確認する
40代未経験者がスクールを選ぶ際は、受講実績もチェックしておきましょう。どんなに受講者数が多いスクールでも、蓋を開けてみると若年層の卒業生ばかりだったということも珍しくありません。その点、自分の年齢に近しい人が卒業しており、スクールで学んだスキルを活かしている実績があれば、自分も同じような成果を期待できるでしょう。
また卒業後にプログラマー転職や副業に取り組みたい人は、同年代の人がどのような転職をしたのか、どのような副業成果を挙げているのか、確認しておくと自身の将来も具体的に見えてくるでしょう。
参考:転職に強いプログラミングスクール
口コミ・評判を確認する
口コミや評判を確認しておくことも非常に大切です。時にはネガティブな情報を目にすることもありますが、ホームページ上では知ることのできない情報を拾うきっかけにもなります。
また利用者の口コミや評判を確認することで、自身がスクールに通う時のイメージを描きやすくなるでしょう。
しっかりと受講時のイメージ形成ができていれば、サポートなどを活用しながら充実したスクールライフを送ることができるでしょう。
参考:プログラミングスクールの評判
40代向けプログラミングスクールおすすめ10選
ここでは40代の方におすすめのプログラミングスクールを紹介します。データラーニングスクール

- 厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座あり
- 独⾃のオンラインコミュニティで横のつながりを強化
- 転職までを徹底サポート
授業は現役のデータサイエンティストによる個別形式が採用されており、手厚いフォローを受けられるのが魅力。授業は受講者のレベル・理解度によって進められるため、40代・未経験からのスタートでも不安を感じる必要はありません。
またスクールを受講するとデータ分析に特化したオンラインコミュニティ「データラーニングギルド」に参加できます。コミュニティで多彩な階層・属性の人とつながることで、実践的な知識や人脈を広げていくことが可能です。
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | データラーニングスクール |
受講期間 | 12カ月 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | SQL基礎文法、Python基礎文法 |
教室/授業形式 | オンライン |
入会金 | 110,000円(税込) |
料金 |
|
給付金適用料金 |
|
公式HP | データラーニングスクール |
- 20代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
多くの人におすすめしたい、分析で新たな気づきを教えてもらえる!
★★★★★
4.0
私自身未経験でも、半年で社内のプロジェクトで成果物だす事ができたので、興味を持って取り組める人であれば、おすすめしたい。詳細をみる
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
キャリアチェンジや転職を考えられている方におすすめです
★★★★★
5.0
分からないことがあればメッセージでの質問にも対応してくださったので未経験でも学習を進めやすかったです。詳細をみる
ライフシフトラボ DXコース

- 実践的なデジタルスキルを学べる3ヶ月の短期集中講座
- 転職・複業サポートあり
- 40代・50代のキャリア形成に強み
学習内容は幅広く、インターネットを活用したビジネスやリサーチといったスタンダード編、Web集客や生成AI基礎などのエキスパート編、小規模事業者のDX推進スキルなどのプロフェッショナル編の計12科目。講座は何度も見返せて、講師への質問回数も無制限なので、パソコンに不慣れな方やプログラミング未経験の方も安心です。
AI活用やDX推進が進む昨今、仕事の最前線で活躍できるデジタルスキルを習得できれば、キャリアアップの強い味方となってくれるでしょう。
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | ライフシフトラボ DXコース |
受講期間 | 3ヶ月 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 調査中 |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | 調査中 |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | 調査中 |
公式HP | ライフシフトラボDXコース |
Famm(ファム)

- ママ/女性専用のWebデザインスクール
- 無料で自宅にシッター紹介、子どもと一緒に受講も可能
- 卒業後はFacebookグループで仕事の紹介もあり
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | Famm |
受講期間 | 1ヶ月(全5回) |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり |
返金保証 | なし |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | HTML、CSS、JavaScript |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | 173,800円 |
公式HP | Famm |
- 30代 女性
- メーカー/製造業
- 卒業生
私は卒業後に開業しました。夜は忙しいママにおすすめのスクールです。
★★★★★
5.0
他のスクールは夜の時間帯がメインのため、ママの空き時間には不向きで諦めていました。しかし、このスクールなら効率よくスキルを得られるので、他のママさんにはオススメします。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- 卒業生
子育て中のママにこそおすすめ!在宅で仕事したいなら絶対やってみてほしい!
★★★★★
5.0
もしスキルを身につけたくてスクール選びに迷っているなら100パーセントおすすめできます! 授業も講師のフォローが手厚く質問がしやすかったので受講前と後では手応えが変わり、仕事としてやっていける自信がつきました。 卒業後はずっと料金がかかる事なくサポートしてもらえるので、退会という概念がないところもすごく良いです。 今でも卒業生のサポートを活用させてもらっています。詳細をみる
なお、コエテコでは実際にFammを卒業され、Webデザイナーに転職された方のインタビューも実施!「心が折れそうになったこともあったけど…転職してよかった!」と語る、卒業生の「生」の声をご覧ください。
今回は、主婦・ママ向けFamm(ファム)WEBデザインスクールを受講した鈴木さん(仮名)にインタビュー。仕事に家事・育児と寝る間もないほど忙しいママたちが、1ヶ月でスキルアップできるよう工夫されたサポート体制とは?第2子の育児休暇中に、未経験でFammのWEBデザインスクールに入会し、他の受講生とのスキル差に心折れながらも、卒業後に職場でスキルを活かし、転職に成功した秘訣についてお伺いしました。
2024/04/22 17:14
SAMURAI ENGINEER

- 専用のオリジナルカリキュラムを採用
- 1人の現役エンジニアが卒業まで専属サポート
- Q&A掲示板で200名の講師に質問できる
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | 侍エンジニア |
受講期間 |
|
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり <ポートフォリオ作成に対応しているコース>
|
返金保証 | 全額返金保証あり ※一部コースのみ |
開講時間 | 調査中 |
習得可能言語 | HTML、CSS、WordPress、Javascript、Ruby、PHP |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 |
|
公式HP | SAMURAI ENGINEER |
- 30代 男性
- メーカー/製造業
- 在籍生
人生変えたい?本気で人生変えるなら、本気の侍エンジニア塾。
★★★★★
5.0
やる気さえあれば、値段以上の価値はある。どれだけ目標を持って臨めば、悪い結果は絶対にない。詳細をみる
- 40代 男性
- フリーランス
- 在籍生
プログラミングを初めたきっかけ、わたしの人生の分岐点
★★★★★
5.0
自分の専属インストラクターがすごくわかりやすく理解しやすいので。詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 卒業生
SAMURAI ENGINEERで未経験からフリーランスへ
★★★★★
5.0
ほとんどが初学者、プログラミング未経験の受講生が多かった為か、初学者向けのイベントが多くあり挫折することなく卒業ができたからです。詳細をみる
テックアカデミー|オンラインでも挫折せずに学べる

- オンライン完結で自宅で学べる
- 週2回専任の担当者に相談ができる
- チャットで疑問点をすぐに解決できる
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | テックアカデミー |
受講期間 |
|
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり |
返金保証 | なし |
開講時間 | 24時間 |
習得可能言語 | HTML、CSS、PHP、Java、Python |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 |
|
公式HP | TechAcademy |
- 20代 男性
- 学生
- 卒業生
テックアカデミー「はじめての副業コース」はコスパ最強!
★★★★★
5.0
はじめての副業コースでは、実力判定テストに合格すると、コーディング案件を必ず1件受注できるから。詳細をみる
- 20代 その他
- メーカー/製造業
- 在籍生
副業したいならおすすめ。ただし受講期間には要注意。
★★★★★
4.0
教材は若干丁寧すぎるかなと思うほどしっかりしている。チャットサポートも時間内なら送って既読連絡が来るのは1~2分程度。とてもレスが早いので疑問点はすぐに解消する。まずは副業から始めてみようかな、程度の感覚ならコスパが良いと思う。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- 卒業生
メンター制度は怠け者受講者向け!やる気にさせるメンターに会いました。
★★★★★
4.0
メンターとの面談が週2回必ず設けられていたので「絶対やらなくちゃいけない!」という気持ちになったので途中で諦めることがないと思いました。 メンターの方も良い方だったので頑張ろうという気持ちになりました。 勉強中にわからないところもチャットで聞くことができすぐに疑問を解消することができのところはとてもいいと思いました。詳細をみる
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
初めてのオンラインスクールを受講中ですが満足しています!
★★★★★
5.0
チャットでの質問システムや,音声通話でプロの方達と直接お話ができてアドバイスをもらえるのがすごく勉強しやすく助かっています。 アドバイスの際も丁寧に対応してくれます。詳細をみる
RaiseTech

- 現役エンジニアによる実務に特化した独自カリキュラム
- 受講期間や学習サポートが無期限・無制限
- 転職成功や副業獲得まで徹底サポート
特徴的なのがサポート体制で、チャットでの質疑応答は内容も期間もなんと無制限!授業も無制限で受けられるので、分からないことがあれば何度も反復学習を行ったり、必要に応じて質問しながら幅広い知識を習得できます。
学習コースは「AWSフルコース」「Javaフルコース」などがあり、即戦力エンジニアとして活躍できるスキルを身に付けられるでしょう。
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | RaiseTech |
受講期間 | 2ヶ月〜 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり |
返金保証 | 2週間トライアル期間中は全額返金保証あり |
開講時間 | 24時間 |
習得可能言語 | Java |
教室/授業形式 | オンライン |
入会金 | なし |
料金 | AWSフルコース/Javaフルコース:448,000円(税込) |
公式HP | RaiseTech |
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
エンジニアになりたい人を学習/キャリアの両面からサポートしてくれるプログラミングスクール。今回は、未経験からエンジニアを目指せるスクール・RaiseTechでの学習を経て、転職/キャリアチェンジを成功させた3名の受講生と、転職先のアイレット株式会社の担当者2名にインタビュー!3名のキャリアチェンジ成功までの道のりとは?スクール卒業生を採用する理由や、採用後の評価は?お話を伺いました。
2024/05/15 00:01
ヒューマンアカデミー|転職支援あり

ヒューマンアカデミーでは、プログラミングパート+DXパート(AIやDXを学び課題解決を実践)の両方を効率よく学べます。プログラミングに限定せず、これからのビジネスシーンで必須となるスキルが身につくので、40代から「フルタイム勤務への復帰」「本格的な職場復帰」を希望している人にもおすすめです。
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | ヒューマンアカデミー |
受講期間 | プログラミングパート 102時間 DXパート 30時間 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | なし |
開講時間 | 24時間(オンライン) 校舎は各校によって異なる |
習得可能言語 | Python、JavaScript、PHPなど |
教室/授業形式 | 全国に23校舎 オンライン学習プラットフォーム |
料金 |
|
コードキャンプ|40代主婦におすすめデザインマスターコース
- 目的にあわせた様々なコースがある
- 朝7時から夜22時までオンラインでいつでもどこでも学べる
- 実績のあるエンジニアが講師
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | コードキャンプ |
受講期間 |
|
転職支援 | なし |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり |
返金保証 | 調査中 |
開講時間 | 7〜23時 |
習得可能言語 | HTML、CSS |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 |
|
テックキャンプ|オンラインでも教室でもプログラミングを学べる
- オンラインの他、拠点の教室でも学べる
- 未経験でも最短10週間でプロのデザイナーに
- 即戦力となるような学びを実践
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | テックキャンプ |
受講期間 | 短期集中スタイル:最短10週間 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | 作成サポートあり |
返金保証 |
|
開講時間 | 24時間 |
習得可能言語 | HTML、CSS、JavaScript、Python |
教室/授業形式 | オンライン |
料金 | 短期集中スタイル一括払い:657,800円 ※夜間・休日スタイル一括払い:877,800円 |
ディープロ|短期集中コースあり
- 開発現場と同じ環境設定で学べる
- 実務研修もあり
- 短期集中4ヶ月みっちり学ぶ最短コースあり
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | Dpro |
受講期間 | 最短4ヶ月 |
転職支援 | あり |
ポートフォリオ開発 | あり ポートフォリオ作成支援 |
返金保証 | なし |
開講時間 | 4ヶ月短期集中コース 10:00〜18:30 |
習得可能言語 | HTML/CSS、Python、PHP、JavaScript、JQuery、Ruby、SQL/RDBMSなど |
教室/授業形式 | 通学 就学両立コースはオンライン |
料金 |
|
DMM WEBCAMP|受講生の96%が未経験
- 受講生の96%が未経験!初心者に特化したコースもあり
- さまざまなコースから必要なスキルを選べる
- オンライン完結
40代向けおすすめプログラミングスクール名 | DMM WEBCAMP |
受講期間 | 最短4週間〜 |
転職支援 | 転職のほか、副業專門の支援あり |
ポートフォリオ開発 | あり |
返金保証 | あり |
開講時間 | チャット質問対応は24時間 |
習得可能言語 | HTML5、CSS3、Python、javascript(jQuery)など |
教室/授業形式 | オンライン完結 |
料金 |
|
一般的には、エンジニアはほかの職業よりもスキルを要するため、年収が高いことでも知られています。 この記事では、プログラミングスクール卒業後にどれくらいの年収が得られるか、転職に強いプログラミングスクールおすすめや転職先を詳しく紹介します。
2025/03/21 13:45
40代や主婦がプログラミング・スキルを身につけるメリット
40代や主婦がプログラミングのスキルを覚えるメリットは4つあります。プログラミングは在宅ワークができる
主婦にとって在宅勤務はとても助かります。在宅ワークなら、時間も日程も自分で調整できます。スキマ時間を利用して仕事をすることもできるし、仕事をしながら合間に家事をすませたり、あるいは同居する両親の面倒を見たり、自営業の夫の手伝いをすることなども可能です。
参考:プログラミングスクールおすすめまとめ|今プログラミング学習がおすすめな理由
子育てしながら仕事ができる
在宅でできるメリットと重なりますが、特に子育てをしながら働きたい人にはプログラミングは向いています。40代といえば、お子さんの年齢は小学生から中高生くらいでしょう。家を不在にすることなく仕事ができ、勤務時間にしばられず、子どもの面倒をみることができます。学校行事なども参加しやすいですし、高校受験や大学受験でも子どもの予定にあわせて時間を作れます。
フリーランスになれる!?将来性のあるキャリアが見えてくる
40代女性の転職は厳しいのが現実です。特にスキルのない場合や専業主婦が長いと職場復帰は難しいことが多いですね。プログラミングのスキルは専門的であり、実績を積んでいけば将来的にはフリーランスとして一定の収入を得られる可能性も高くなります。また最初はアシスタントやアルバイトとしてIT企業に就職することも、40代以降の女性であっても人材が足りないIT業界だからこそ可能です。
また近年は、業務などのDX化に取り組む企業も増えており、雇用の形態問わず需要が高まっています。
今から改めて自分のキャリアを見直してみるチャンスと言えるでしょう。
参考:フリーランスになるには?
40代や主婦がプログラミングを学習するデメリット
本項目では、40代や主婦がプログラミングを学習するデメリットをご紹介します。スキル習得まで時間がかかる
プログラミングの習得には、1000時間かかると言われています。家事・子育てを両立する主婦や本業を持つ40代にとって1000時間を捻出するには、非常にハードルが高いでしょう。
また1000時間の勉強に取り組んだからといって、すぐに高収入が得られるような仕事に就けるとは限りません。最初は規模が小さく単価の安い仕事から請け負うことになるでしょう。
理想や相応の収入になるまで長い時間が必要になることを心に留めておく必要があります。
スクールでの学習、教材を購入しての学習には費用がかかる
プログラミングスクールでの学習や教材の購入には、費用がかかります。スクールや受講する内容にもよりますが、1コースあたり40~70万円が相場です。期待する成果が得られるのか、不安を感じる人も多いでしょう。
プログラミングスクールの中には専門実践教育訓練給付制度に認定されているコースもあります。専門実践教育訓練給付制度認定のコースを受講すると最大70%の受講料が給付されます。
費用面がネックになっている人は、国の制度やスクールの特典を上手に活用しましょう。
またプログラミングを行うには、専用の開発ソフトが必要です。
さらに独学であっても技術習得のために教材の購入が必要になることもあるでしょう。
プログラミング学習には、あらゆる面で費用がかかることも念頭にいれておきましょう。
40代のプログラミング未経験者におすすめのプログラミング言語
40代のプログラミング未経験者におすすめのプログラミング言語は次の通りです。言語によって活躍の場や収入が異なります。
自身の目的に沿ったプログラミング言語は何かを理解した上で、学習に取り組みましょう。
プログラミング言語 | 学習目的 | 案件 |
---|---|---|
JavaScript | 副業収入 | ・WordPressのカスタマイズ ・LP制作 |
PHP | 副業収入 | ・WordPressのカスタマイズ ・LP制作 |
Ruby | 転職 | ・アプリ開発 |
Python | 転職 | ・AI開発 |
40代がプログラミングを学び収入を得るまでの流れ
① プログラミングの基本を学ぶ独学で学ぶことは可能ですが、わからないところが出てくるとそのまま学習が止まってしまい、結局は挫折してしまう人が多いです。スクールに通うが大変なら、オンラインで学ぶプログラミングスクールもあるので検討しましょう。
② 簡単な案件を受注する
最初のうちは1件3,000円~5,000円の案件でもどんどん受注しましょう。かけた時間と報酬を考えると「パートのほうが割が良かったわ!」なんてこともあります。プログラミングは「将来」を考えることが大事です。慣れてくれば、発注される案件とどれくらいの時間や手間がかかるか、だいたいの計算がつくので、効率的に仕事を受注できるようになります。誰でも最初は初心者で未経験なのですから、「経験値」をアップすることを第一に考えましょう。
③ 自分の目的を叶える
- より高い案件の受注で報酬を増やし、扶養をはずれてフリーランスエンジニアへ
- IT企業等への再就職にチャレンジ
- お小遣いを稼ぐ感覚で在宅ワークをし自分の理想とするワークライフバランスを叶える
- 50歳になっても60歳になっても生涯現役で働く
- アプリ開発などスキルアップをし高い収入をめざす
40代初心者の主婦がまず学ぶべきプログラミングスキル
プログラミングはもとより、パソコンもワードがちょっと使えるかな~くらいの40代女性の皆さんには、もっともベーシックなことからスタートしましょう。いきなり未経験の40代女性がエンジニアとして複数の言語やシステムなどを覚えるのは大変です。最初は基本的なプログラミング言語を学び、身近なところでweb制作あたりから学ぶのがおすすめです。
たとえばHTML/CSSを覚えるとコーディングの仕事が受注できます。コーディングというのは、プログラミング作業の一部で、いわゆるソースコードを作成することです。よく見かけると思いますが、こんな感じですね↓


パッと見た感じでは難しそうですが、タグの使い方など集中すれば1~2ヶ月で最低限のスキルを身につけられるはずです。ちなみにHTMLとCSSは厳密にいうとプログラミング言語ではなく「マークアップ言語」で、基本中の基本スキルです。
写真にあるような<>の中に「ここは見出し」「ここからここまでがテキスト」と印をつける=マークアップ言語と呼ばれます。
未経験・初心者はプログラミングを学ぶのに何から始めたらいいのか
実は「プログラミングやりたいけど何からはじめていいのか、何をしたらいいのかわからない」のが普通です。テックアカデミーの「はじめてのプログラミング」コースを例として見てみましょう。テックアカデミーはオンラインによるプログラミングスクールです。はじめてのプログラミングコースでは以下のことが学べます。

学べるスキル |
|
コーディングのスキルだけでなく、まったく未経験の人でもわかるようにwebサイトの構造やエンジニアの仕事についても学習します。さらに基本と言われるプログラミング言語「PHP」、データベースの構造と操作するための言語「SQL」を学びます。
知らない単語がいっぱい出てきたかもしれません。でも、いちから学べるスクールでいわゆる「ビギナー向け」のプランやコースを選べば、言葉の意味や通信技術の基礎知識を学ぶこともできます。
お料理を学ぶときも、最初にレシピの説明があり、包丁の使い方や火加減、計量の仕方などを教えてもらいますよね? それから先生と一緒に料理を作りながら覚えます。家で何度か作っては試し、失敗しながら覚えていきます。そのうちにレパートリーも増えて料理上手と呼ばれます。
プログラミングも難しいことはありません。学ぶ方法は同じなんですよ!
40代未経験からプログラミングスクールに通うメリット
独学よりも短期間で成長が見込める
独学では、どうしてもつまずいたところから先に進めなくなる傾向があります。もちろん関連書籍やインターネット・動画解説などを探して、問題が解決することもありますが、正しい方法にたどりつくまで時間がかかります。40代からスタートするなら、やはり時間を効率的に使って、スピーディーにスキルアップしたいところです。
その点、プログラミングスクールはわからなところはすぐに解決、最短距離で目標に近づけるようサポートもしてくれます。未経験だからこそ、メンターや講師についてもらい、モチベーションを維持しながら着実に、しかも短期間で成長が見込めるプログラミングスクールのメリットは大きいと言えるでしょう。
転職支援や独立支援のサービスがある
多くのプログラミングスクールでは、転職支援や独立支援を行っています。プログラミングスクールでは專門の担当者が、その人が学んできたスキルや実力をもとに、希望も踏まえて、就職・転職・独立などをサポートしてくれます。
40代未経験からの就職は簡単ではありません。仕事選びから履歴書作成、面談の練習も含めて、専門家の支援を受けられるのは心強いですね。
参考:40代未経験の転職は厳しい?
40代未経験からプログラミングを習得できる人の特徴
ここでは、40代未経験からプログラミングを習得できる人の特徴を紹介します。年代関係なしに挫折する人が多いプログラミング。
しかし反対に下記特徴に該当する人であれば、40代であったとしても実務レベルのプログラミングスキルを身に付けられるでしょう。
わからないことを自分で調べたり人に聞いたりできる人
分からないことを自分で調べたり人に聞いたりして解決にまで導いていける人は、プログラミング学習で困難な課題に直面したとしても学び進めていくことができるでしょう。というのも、プログラミングは常に試行錯誤の繰り返しです。
特に実務となると、自分で考え最適解を導き出すプロセスは必需的となってくるでしょう。
反対に人任せにしたり、スクールに通っても講師に頼りっきりになってしまう人は、プログラミングを最後まで学びきることは難しいかもしれません。
プログラミングを学ぶ目的が明確に定まっている人
プログラミングを学ぶ目的が明確に定まっている人も、挫折することなく最後までプログラミングを学びきることができるでしょう。もし目標が明確になっていない場合、学習へのモチベーションが高まらず、真剣に学ぶ姿勢を保ち続けることは難しいかもしれません。
その点、目標が明確になっている人は、目標から逆算した学習計画を立てやすく、1段階ずつプログラミングスキルを習得していくことができるでしょう。
40代未経験からプログラミングを習得できない人の特徴
反対に40代未経験からの学習でプログラミングスキルを習得できない人の特徴は、次の通りです。- PC操作が苦手な人
- 地道な作業が苦手な人
- ITに関連した最新技術への関心がない人
プログラミングはパソコンを使用することが前提です。スマートフォンやタブレットでもコードを書けるアプリはありますが、実務ベースで考えるとスマートフォンやタブレットでコードを書くことは、あまり現実的ではありません。
そのため、そもそもパソコン操作が苦手な人や抵抗がある人は、プログラミング学習に取り組んだとしてもスキル習得まで長い時間がかかるかもしれません。
また「地道な作業が苦手」「ITに関連した最新技術への関心がない」などの特徴もプログラミング学習の適性とは相反するため、該当する人はプログラミング学習がストレスに感じれてしまうかもしれません。
40代がプログラミングで仕事を獲得するためには
「プログラミングを学んでも仕事を獲得できないかもしれない……」と考えている人もいるかもしれません。学んだスキルを生かして仕事を獲得するにはポイントがあります。紹介するポイントを押さえておけば、仕事を獲得しやすくなるでしょう。プログラミングスクールを利用する
プログラミングスクールの中には、受講生の案件獲得をゴールに設定しているコースを設けているところもあります。案件獲得のコツを学べるのはもちろん、グループ企業や提携企業の案件を紹介する仕組みが整っているケースもあるため、スクールを選ぶときにはよく確認しましょう。中にはコース内で取り組む課題が実際の案件であることもあります。講師のアドバイスを受けながら進められる機会があることで、案件獲得やその後の仕事をよりスムーズ進めやすくなるでしょう。
ポートフォリオを作成する
未経験者が取引先へスキルを示すにはポートフォリオが必須です。案件へ応募するときに示せるポートフォリオを作っておくと、初めてでも決まりやすくなります。ポートフォリオを作るには、アプリを自作したり、その過程で身に付けたスキルをまとめておくとよいでしょう。スクールの課題で提出したアプリをそのままポートフォリオにできる場合もあります。
小さい実績を積み重ねる
小さな実績を作ることもポイントです。最初から大きな案件を獲得するのは難しいかもしれませんが、小さな案件であれば比較的獲得しやすいでしょう。例えば知り合いが困っていることをプログラミングで解決してあげる、というのも小さな実績です。自作したアプリをストアに出品してみるのもよい方法です。
案件紹介サービスへ登録する
案件紹介サービスへ登録すれば、誰でもプログラミングのスキルを生かせる案件を探したり応募したりできます。初心者を歓迎している案件もあるため、まずは登録し検索してみるとよいでしょう。難易度の低い案件からスタートし、実力に合わせステップアップしていくのがおすすめです。
参考:プログラミング副業は稼げる?未経験・初心者から月5万円稼げるのか
40代未経験が職業訓練のプログラミングを受講するのはあり?
プログラミングは職業訓練でも学べます。ただし対象となるのは主に雇用保険を受給している求職者で、面接や筆記試験に通過した人のみです。在職中にスキルを身に付けたい、ブランクがあるけれどプログラミングを身に付けて仕事をしたい、といった40代には向いていません。
参考:プログラミング職業訓練校
40代プログラミング未経験から副業で稼ぐことは可能?
結論から言えば、40代未経験からプログラミングを学び、副業とすることは可能です。本業をこなしながらの学習となるので、案件を得られるスキルが身につくまで時間がかかるかもしれません。また、最初のうちは高額な案件は少なく、お小遣い稼ぎ程度ということも多いでしょう。しかし実績を積み上げていけば、週末や夜間を利用して副業としてプログラミングで一定の収入を得られる可能性はあります。
参考:プログラミング副業
40代からでもプログラミングの学習はおすすめ
冒頭で「40代主婦で未経験でもプログラミングを学び、収入を得られる」と伝えました。同時に「プログラミングを学んだからといってすぐに何十万円も稼げるわけでもない」現実についてもお話してきました。専門職である以上、結局はどれだけ頑張り、どれだけ実力をつけられるかで収入の幅は大きく違います。
でも人によって求めているものは様々ですね。子育てに影響のない範囲で仕事がしたい人、50代になる頃には独立したい人、転勤が多いからリモートワークでどこにいても一定の収入が得たい人、プログラミングというスキルを強みにすれば、それぞれの目標が叶う可能性はきっと高いはずです。「もう40代だから無理」なんて言わずに、とりあえず行動を起こしてみましょう。
オンラインの無料体験や資料を見るだけでも、刺激を受け「やってみようかな」と前向きな気持ちになれます。最初の一歩は勇気がいりますが、ぜひ足を踏み出してみませんか? 40代からの道のりはまだまだずっと続くのですから!
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
50代からフリーランスプログラマーになれる?エンジニアのメリット・デメリットも解説
ワークライフバランスの向上や収入アップといった目的でフリーランスを目指す人が増えています。フリーランスは年齢制限がなく、40代や50代から独立を目指す人も多いようです。とはいえ「自分が...
2024.10.31|コエテコ byGMO 編集部
-
50代でもプログラミングの勉強は可能?おすすめスクールも【未経験向け】
「50代だけどプログラミングってはじめられる?」 新型ウイルスの影響もあり、収入減で副業をしたい、あるいは今後の生活を考え、前から興味があったプログラミングを本格的に学び、将来的には...
2025.03.23|コエテコ byGMO 編集部
-
プログラマーになったらいくら稼げる?高い年収を稼ぐためにやるべき5つのこと
IT人材不足を背景に需要が高まっているプログラマー職ですが、実際どのくらい稼げるものか気になる人もいることでしょう。この記事では、もし今プログラマーになったらどのくらい稼げるものなのか...
2023.09.10|コエテコ byGMO 編集部
-
30代未経験でエンジニアは無理?理由や真偽を徹底解説!
30代になって今のキャリアに不安を感じ、エンジニアをはじめとする将来性の高いIT職を目指す人は少なくありません。しかしネット等で口コミを見ると「30代未経験でエンジニアは無理」といった...
2025.03.28|コエテコ byGMO 編集部
-
フリーランスを目指すスクールおすすめ19選!プログラミングで独立!
フリーランス向けのスクールを活用してスキルを身につけ、独立を考えている人も多いのではないでしょうか。しかしスクールにはプログラミングなど実に多種多様なサービスが存在しているため「どれを...
2025.03.28|コエテコ byGMO 編集部