春の入会キャンペーン!口コミ投稿・入会で最大15,000円分 Amazonギフト券プレゼント

掲載数No.1プログラミング教室・ロボット教室検索サイト

オンラインイラスト講座/スクールおすすめは?メリット・デメリットも解説

大人になってからでも「好きなキャラクターのイラストを描きたい」「旅先の風景を絵に残したい」など、イラストを学びたいと思うきっかけは多々あるかと思います。中には副業としてイラスト技術を極めたい、という人もいるでしょう。

最近は、オンライン講でイラストを学べる講座/スクールも増えてきました。
オンライン講座は、仕事や家事の合間でも好きな場所で自由にイラストを学べるため、趣味はもちろん副業に向けた技術力UPとしても人気を高めつつあります。
 
そこで今回はイラスト技術を学びたい人に向けて、講座を選ぶポイントやオンライン型講座のメリットを解説するとともに、おすすめのオンラインイラスト講座をご紹介します! 

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめの習い事!

  • オンラインイラスト教室のアタムアカデミー イラスト教室でデジタルに強くなる!送迎不要で子供の自律思考を育てるアート教育

  • N Code Labo 角川ドワンゴ学園が運営する実践的プログラミング教室!講師は全員エンジニアで少人数指導!

  • ネイティブキャンプ 業界初!レッスン回数無制限が魅力!日本人カウンセラーのカウンセリングで安心

  • トライのオンライン個別指導塾 3/31締切!】オンライン授業満足度No.1のマンツーマン指導が入会金+授業料2ヶ月分無料! この春、トライなら変われる。

  • すららネット 学年にこだわらない「無学年方式」が特徴。つまずきの原因を自動で診断+遠隔コーチでやる気が持続 

イラスト講座/スクールを選ぶポイント

まずは、イラスト講座/スクールを選ぶ時のポイントをご紹介します。

受講形態で選ぶ

冒頭でもご紹介した通り、イラスト講座と一口に言っても様々な受講形態があります。

イラスト講座を選ぶ時は自分の性格や学習目的はもちろん、費用やサポート面なども含めながら比較・検討するようにしましょう。

オンライン型イラスト講座

オンライン型イラスト講座の場合、録画動画視聴型が大半です。そのため時間や場所を問わず、自分の学びたい講座を好きなタイミングで視聴することができます。
また費用面においても、後に紹介する通学や通信と比較し良心的な価格であることが多いようです。「費用をかけずにイラスト技術を学びたい」という人にぴったりでしょう。

一方で他の受講生や講師とのやりとりがほぼ発生しないため、モチベーション維持が難しいと感じる人もいます。また就職や副業支援を行っている講座が少ないため、学びながら平行して就職支援を受けたい方にとってはミスマッチかもしれません。

通学型イラスト講座

通学型のイラスト講座は、通信やオンラインに比べ受講費が高くなりますが、講師から直接添削やアドバイスを受けられます。他の受講生とのコミュニケーションも生まれるため、受講生同士刺激し合える環境があります。
また定められたカリキュラムに沿って授業が進むため、基礎から応用まで網羅的にイラスト技術を学べるでしょう。就職サポート支援を受けられるスクールも多いため、イラスト技術で収入を得たい方におすすめです。
 
しかし通学の場合、生活圏内に目的に合ったスクールの立地が不可欠です。地方の場合、自分に合ったスクールがなく、そもそも通学が難しいというケースもあるかもしれません。

また通学が負担になり、挫折するケースも珍しくありません。
学に必要な体力・時間を加味した上で、普段の行動範囲の中で無理なく通学できるスクールを選びましょう。

通信型イラスト講座

通信型イラスト講座は、教材を読み込み課題を提出して講師からアドバイスや添削を受けるスタイルです。
自宅で自分のペースで学習を進められますが、講師とのやりとりは通学型とは違い非対面になります。そのため人によってはモチベーションを維持し辛いと感じることもあるでしょう。
また忙しい人にとっては、課題提出が負担に感じられてしまうかもしれません。
 
通信型イラスト講座は、通学型と同様に就職のサポートをしてくれるところもあります。
通学型ほど費用やスクールに通う時間をかけられなくても、イラスト収入に向けてコツコツと技術向上を目指したい人におすすめです。
 

メリット デメリット
オンライン
  • 目的に合った講座だけを視聴できる
  • 費用が安い
  • 自分のペースで学習が進められる
  • モチベーションの維持が難しい
  • 動画視聴型のため疑問点を講師に聞けない
  • 自分のイラストへのフィードバックを受ける機会がない
通学
  • 他の受講生と切磋琢磨し合える
  • 講師から直接フィードバックを受けられる
  • 就職支援を受けられる
  • 通学のための時間が必要
  • 時間や曜日が固定されていることが多い
  • 費用が高い
通信
  • 講師から添削を受けられる
  • 自学ながらもカリキュラムに沿って学習を進められる
  • 就職サポートがあるところもある
  • 疑問点をすぐに講師に尋ねることができない
  • モチベーションの維持が難しい
  • 課題に提出期限がある

 学習目的で選ぶ

イラストを学ぶ目的は人それぞれです。そのため習得したいスキルや学びたい技術も人によって異なります。
イラスト講座受講を検討している人は、まず自分がどのようなスキルや技術を身に付けたいのかはっきりさせておくようにしましょう。

また効果的な学びを得るためには、スクールの指導方針や学べるスキルや技術をサーチしておくことも大切です。
口コミなどを参考に、自分の学習目的に合った講座やスクールを選びましょう。

学習サポートの質で選ぶ

挫折せず継続できるイラスト講座を選ぶには、学習サポートの手厚さを見極めることも肝要です。
イラスト講座を選ぶ際は、自分の作品に対し添削やアドバイスなどをしてもらえるのか、質問に対し応対してもらえるのか確認しておくと良いでしょう。

正しい学習を継続することで自分のスキルアップを実感し、モチベーション維持にも繋がるでしょう。

イラスト講座をオンラインで受講するメリット

通学や通信よりも、手軽にイラスト技術を学べるオンラインイラスト講座。
オンラインイラスト講座には他にも様々なメリットがあります。

ここでは、イラスト講座をオンラインで受講するメリットをお伝えします。

目的に合った講座だけを視聴できる

オンラインイラスト講座は、数百~数千以上のレッスン動画の中から自分の学びたい講座を選び視聴できます
1からイラスト技術を学びたい人は、未経験者向けの動画講座を選択すると良いでしょう。また一定のスキルを有しており専門性の高い技術を習得したい方も、ピンポイントで学びたい技術の動画を視聴できます。

目的に合った講座を選び視聴できるため、無駄なく効率的にイラスト技術を学ぶことができるでしょう。

受講費用が安い

オンラインイラスト講座は、通学や通信講座と比較して受講費が安く設定されています。そのため、サブスクリプションサービスのような感覚で手軽に学習を始められます。
 
せっかく新しいスキルを身につけようとしても、費用面で諦めてしまう人は少なくありません。
オンラインであれば数千円台から始められるため、手軽にスタートラインに立てるでしょう。

自分のペースで学習が進められる

通学型や通信型の場合、課題の提出を求められる講座もあります。課題にばかり時間が割かれてしまい、本来注力したい学びに時間を割けないという懸念も考えられます。

オンライン講座であれば、自分の判断で苦手なスキルや伸ばしたい技術の習得に対し時間を割り振れます。
独学でも計画的に勉強に取り組める人は、自分の強みを伸ばし弱みを補える学習が叶うでしょう。

オンラインでイラストを学べるおすすめの講座・スクール

本項目ではオンラインでイラストを学べる、おすすめの講座・スクールをご紹介します。

CLASS101


CLASS101は、サブスクリプション制の録画動画講座を提供するサービスです。申込時に1ヶ月プランもしくは12ヶ月プランを選択した後は、申込プランの期間、自由に好きな動画を視聴できます。
 
就職支援サービスの提供は行っていないですが、キャラクターイラスト・水彩画・コンセプトアート・オイルパステルなど多様な動画を視聴できるため、ジャンル問わず幅広いイラスト技術を学びたい人におすすめです。
 
コース名 見放題サービスのみ
料金(入会金・月謝・その他費用)
  • 月額1,950円
  • 12ヶ月23,400円
無料体験の有無 なし
習得できるスキル(学べる内容) キャラクターイラスト、水彩画、コンセプトアート、オイルパステルなど
特徴
  • 動画視聴型オンラインイラスト講座
  • 1500本以上のレッスン動画を見放題
公式サイト https://class101.jp/
 

パルミー


パルミ―は、月額定額制の動画視聴型オンラインイラスト講座です。申込後から223講座を自由に視聴できます。
講座は1コマ約30分で終了するよう制作されているため、ちょっとしたスキマ時間でも講座を視聴できる点が魅力です。

また「どの講座が自分に合うか分からない」「何かから学び始めたら良いか迷ってしまう」という人に対しても、スタッフがオンラインを通じて相談に応じてくれるため、スムーズに学習を開始できるでしょう。
さらに長期プランを選択した場合、2ヶ月に1回プロによる添削を受けられます。

オンラインイラスト講座でネックになりがちな学習サポート体制も整っているため、初心者・プロ問わずスキルを高められる学習が叶うでしょう。
 
コース名
  • 12ヶ月プラン
  • 6ヶ月プラン
  • 1ヶ月プラン
料金(入会金・月謝・その他費用)
  • 12ヶ月プラン:7,900円/月
  • 6ヶ月プラン:9,800円/月
  • 1ヶ月プラン:12,000円/月
無料体験の有無 7日間の無料体験あり
習得できるスキル(学べる内容) キャラクターイラスト
特徴
  • 長期プランを選択した場合、プロの添削を受けられる
  • 無料お試し期間がある
  • 223講座が月額定額制で見放題 
公式サイト https://www.palmie.jp/
 

たのまな「イラストマスターコース」

 

ヒューマンアカデミーが実施している講座の1つである、たのまな「イラストマスターコース」は、映像講義・テキスト・添削課題の3種を用いイラストを学ぶ講座です。

「デジタル作画」で操作基礎を、「キャラクターイラスト基礎」でパーツごとの描き方を、「キャラクターイラスト応用」でキャラクターイラストの描き方を、「キャラクターイラスト実践」で背景込みを学びます。
このようにデジタル作画の基礎からキャラクターイラストの応用まで大きく4つのステップに分けたカリキュラムが組まれているため、1から順を追ってレベルを上げていきたい人におすすめです。

また本コースは、本編用テキストとは別に2冊のサブテキストがついてきます。
サブテキストには学習した先の収入に繋げる活動に向けて知っておきたい法的知識や著作権など、作品を製本化する時に役立つ知識がまとめられています。
 
イラスト技術だけではなく実際の活動に必要な知見も得られるため、 習得したイラスト技術を用いて副業を始めたい人や在宅ワークに取り組みたい人におすすめの講座です。
 
コース名 イラストマスターコース
料金(入会金・月謝・その他費用) 基本料金:270,000円
無料体験の有無 なし
習得できるスキル(学べる内容) 人物の描写・自然物の描写・着彩・パース・背景など
特徴
  • 副業や在宅ワークを検討している人におすすめ
  • スキルアップ実習・副業サポートあり
  • 講師は有名イラストレーター
公式サイト https://www.tanomana.com/

オンラインイラスト講座/スクールを選ぶポイント・メリット まとめ

イラストを学ぶ方法として通学型・通信型・オンライン型の3つをご紹介しましたが、どの方法にもメリットやデメリットがあります。
中でもオンライン型のイラスト講座は、費用をかけず自分のペースで学習を進められるため、忙しい人でも効果的な学びが期待できるでしょう。

またオンラインイラスト講座は、様々なコースが展開されているため、自分の目的に合った講座が見つかるはずです。
本記事でご紹介した講座/スクールを選ぶポイントなどを参考に、自分に合ったイラスト講座を見つけてくださいね!

コエテコが選ぶ!子どもにおすすめの習い事!

  • オンラインイラスト教室のアタムアカデミー イラスト教室でデジタルに強くなる!送迎不要で子供の自律思考を育てるアート教育

  • N Code Labo 角川ドワンゴ学園が運営する実践的プログラミング教室!講師は全員エンジニアで少人数指導!

  • ネイティブキャンプ 業界初!レッスン回数無制限が魅力!日本人カウンセラーのカウンセリングで安心

  • トライのオンライン個別指導塾 3/31締切!】オンライン授業満足度No.1のマンツーマン指導が入会金+授業料2ヶ月分無料! この春、トライなら変われる。

  • すららネット 学年にこだわらない「無学年方式」が特徴。つまずきの原因を自動で診断+遠隔コーチでやる気が持続 

新たなスキル「プログラミング教育」を先取りしませんか? 今後のプログラミング教育流れ図
今から、先取りしませんか?
コエテコ経由の体験申し込みでアマギフ2000円分プレゼント!
お近くの教室を探す →

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ