Adobe講座おすすめ8選!オンラインで学べる?
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
そこで今回はAdobe Creative Cloudの概要や、Adobe Creative Cloudを学べるデザインスクールについてご紹介します。
Adobe Creative Cloudとは
Adobe Creative Cloudとは、Adobeが開発・提供するサブスクリプションサービスです。写真や動画、デザインといった制作に使えるアプリが提供され、素材やストレージ、共同作業環境といったさまざまな機能を利用できます。
プランはさまざまで、20以上のアプリがすべて使えるコンプリートプランはもちろん、必要なアプリを単体購入することも可能です。デザインにおいては「Illustrator」「Photoshop」を利用することが多いですが、3つ以上のアプリを使うならコンプリートプランがお得でしょう。
関連記事:Illustrator(イラストレーター)が学べるパソコン教室
関連記事:Photoshop(フォトショップ)が学べるWEBデザインスクール
また、デスクトップとモバイルで利用可能で、仕事や趣味、学びなどさまざまなシーンにおいて活躍するサブスクリプションサービスとして人気です。
Adobe製品が学べる講座のおすすめの選び方
Adobe製品が学べるデザインスクールを選ぶ際は、下記に紹介するポイントを意識しましょう。では、それぞれの項目について詳しく解説していきます。
オンライン形式のデザインスクールか
まずはオンライン形式のデザインスクールかどうかを確認しておきましょう。近年では自宅に居ながらオンラインで完結するスクールが増えており、仕事やプライベートで忙しい社会人でも仕事と両立しやすいカリキュラムが多いようです。デザインスクールによってはライブ配信授業やオンラインと対面を併用できるケース、近くの校舎に直接通うケースもあります。学びたい時間帯や、学習に使える時間を考慮して受講形式を選びましょう。
学びたいアプリに対応しているデザインスクールかどうか
学びたいアプリに対応しているデザインスクールかどうかを必ず確認しておきましょう。デザインスクールでは公式サイトでカリキュラムを公開している場合が多く、実際にどのアプリを学べるのか記載されています。各デザインスクールでは独自のサポートを行っていることが多いですが、いくら手厚い支援があっても自分の学びたい分野が学べないと目的を達成できません。よくわからない場合や目的が明確でない場合は、無料相談や無料体験で担当者に質問してみましょう。
関連記事:Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)が学べる動画編集スクール
Adobe公認のデザインスクールか
Adobeでは「アドビ スクールパートナープログラム」の認定をおこなっており、認定スクールでは独自の教材やトレーニングサービスを提供しています。Adobeのプラチナスクールパートナー認定を得たデザインスクールを受講するメリットは、社会人でもAdobe Creative Cloudの学生・教職員個人向けライセンスプログラムを購入できることです。アプリをお得に利用したい方は、Adobe認定校かどうかをチェックしておきましょう。
教育訓練給付金制度等の補助金を利用できるか
Adobe製品を学べるデザインスクールを選ぶ際は、教育訓練給付金制度を利用できるかも確認しておきましょう。育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給される制度です。

教育訓練給付金制度を利用することで受講費用の一部が支給されるため、受講料の負担を大幅に軽減できるでしょう。
なお、教育訓練給付の対象として厚生労働大臣の指定を受けている講座は、教育訓練給付金対象のWebデザインスクール記事で確認できます。もしくはスクールに問い合わせることで指定講座かどうかを確認できるため、スクール選びの際は教育訓練給付の対象講座か否か確認するようにしましょう。
また、経済産業省が進めている個人が使えるリスキリング補助金対象講座であれば、受講料金の最大70%のキャッシュバックを受けることができます。
仕事をしながら通いやすい環境か
スクールに通う際は、仕事をしながら通える環境かどうかもチェックしておきたいところ。特に仕事に忙しい社会人がスクールに通う場合、仕事と両立できる学習スケジュールの設計や学習環境の整備は不可欠です。
対面型のスクールを選ぶ場合は、土日や夜間に受講できるスクールや仕事終わりに通いやすい場所に立地しているスクールを選ぶようにしましょう。
近くに通える社会人向けWebデザインスクールがない場合は、オンライン型のスクールを選ぶのも1つです。オンライン型のスクールにも授業時間が決められているライブスタイルといつでも好きな時に学習できるオンデマンドスタイルがあります。
ライフスタイルに合ったスクールを選ぶことで、途中で挫折してしまうリスクを低減できるでしょう。
Adobe製品が学べるデザイン講座の費用相場
Adobe製品が学べるデザインスクールの費用相場は、受講内容や期間、カリキュラム内容、講師の質、提供されるサポートによって大きく変動します。中には、月額1万円以内で通えるスクールもありますが、安さだけでスクールを決めてしまうと求めるサポートを受けられなかったり、学びたいスキルを学べなかったりする懸念も考えられます。
受講前に各スクールの詳細を確認し、自分の学習スタイルや予算に合ったコースを選ぶことが大切です。
参考:安いWebデザインスクール
Adobe製品が学べるデザインスクールおすすめ講座8選
Adobe製品が学べるおすすめのWebデザインスクールをご紹介します。それぞれの特徴を確認して自分に合ったスクールを見つけましょう。デジタルハリウッドSTUDIO超実践型就職・転職プラン

デジタルハリウッドSTUDIO超実践型就職・転職プランは、未経験からプロのデザイン思考を身に付け、クリエイティブ転職を目指したい人におすすめのデザインスクールです。実際の実案件を課題としてこなすことで、基礎から就職・転職で強いアピール材料になる実績作りまで幅広いスキルと知識を身に付けられます。
平日は22時、土日は20時まで利用できる個別トレーニングは渋谷/新宿/吉祥寺の全校舎が通い放題。また月に2回程度のオンラインクラス授業では、クライアントワークにチャレンジできます。さらに平日の夜、週末のどちらの授業にも参加できるライブ授業では、デザインの基礎からマーケティングまで、即戦力になる知識を習得できます。
UI・UXもしっかり学ぶデザイン応用プログラムによって、プロのデザイナーとしての第一歩を踏み出せるでしょう。
- 20代 男性
- 飲食
- 卒業生
本気で変わりたい方【Webデザイナーを目指している方】におすすめです!
★★★★★
4.0
私は実際、本当に通ってよかったと思います。ただ全てにおいて個人の「やる気」に左右されると思います。本気で転職や手に職をつけたいと思われる方にとっては、とても素晴らしいきっかけになると思います。詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
目標だった転職・スキルアップが叶いました。デジハリで学んでよかったです。
★★★★★
5.0
在学中は個人のカリキュラムの進み具合を定期的に確認して取りこぼされないようにしてくださったり、卒業後も転職活動のサポートをしていただけたので、通うことを決めて勉強をして目標を叶えることができて本当によかったと思います。自分の頑張りと活用の仕方次第ではありますがいい環境だったと感じたので、学びたい人が周りにいれば勧めたいです。詳細をみる
- 30代 男性
- 情報
- 卒業生
満足です。繋がりも作れました。自分から動ける方には特にオススメです。
★★★★★
4.0
結論、おすすめできます。理由は、10〜20人ほどのクラスに必ず割り振られるので、自分自身と同じ時期から学習を始めた人との繋がりを作りやすいからです。スクール生活での不明点を相談しやすかったり、学習進捗を共有しやすかったりと助け合いができるので、モチベーションを維持しやすいです。ただスクールの授業だけで十分に親しくなるのは難しいと思うので、授業外の時間にオンライン勉強会をしたり、校舎などで直接会う機会を自分から呼びかけて作っていけると、より充実した生活になると思います。 僕自身、ここで出会ったクラスメイトは大変な時期を共に乗り越えた戦友のような感じなので、その後もフリーランスの仕事で関わったり、定期的に飲み会を開いたりなど、数名とは現在も繋がっています。詳細をみる
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
私は未経験からwebの世界に挑戦したいと思いスクール入学!
★★★★★
5.0
独学だと、わからないで挫折してしまうことがあると思うので、スクールに通ってしっかり実績のある講師に指導を受けたほうがいいと思うからです。詳細をみる
ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーでは未経験の方のためのWebデザイン講座を開校しています。受講生には会社員や自営業、パートや専業主婦などさまざまな職種の方がおり、フリーランスとして仕事や子育てと両立したい方でもデザイナーを目指せます。
コースは3つで、WEBデザイナーコースではPhotoshopとIllustratorの使い方やHTML/CSS BasicといったコードといったWeb制作の基礎を学びます。また、Webデザイナー総合コースではUI設計やJavaScriptも学び、動的なWebデザイン制作技術を習得。リスキリング補助金制度の条件を満たせば最大70%のキャッシュバックが受け取れます。
DMM WEBCAMP Webデザインコース

DMM WEBCAMPはデザインとサイト制作のスキルを身に着けられるオンラインITスクールです。経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の認定講座で、条件を満たすと最大70%(最大56万円まで)の料金がキャッシュバックされます。
デザインスキルにおいて習得するアプリ・ツールは以下の5つです。
- Adobe XD
- Photoshop
- Illustrator
- Figma
- STUDIO
レイアウトや配色、写真や図版など総合的なデザイン知識・技術を学べるカリキュラムが特徴的。さらにWeb制作だけでなくサイト運用やSEO対策まで学べるので、バナーデザインやマーケティングなど幅広い領域についての知見を増やしたい方におすすめです。
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 卒業生
未経験でも、アパレルからIT業界へ転職できました!
★★★★★
4.0
確実に力がついた、結果的に満足のいく転職ができたから、充実した学習期間だった詳細をみる
- 20代 女性
- 金融
- 卒業生
未経験業界・業種にはいりたい方であれば受講おすすめ
★★★★★
5.0
未経験業界・業種での転職活動だったため、何から始めたら良いのか、どういった企業があるのか、など右も左もわからない状態でした。その中でライフコーチの方やキャリアアドバイザーの方が将来の目標のために寄り添ってくださる環境が心強く感じました。 そのため、特に未経験業界である方にはおすすめしたいと思います。詳細をみる
- 30代 女性
- 運輸
- 卒業生
自走力とは"自ら"問題をみつけ解決法をみつけて目標に向かって進む力だと思います。
★★★★★
5.0
目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方から教えてもらえるからです。 教材や指導は親切ですし、ステップに応じて難しくなるので、最初はとてもありがたいです。 スクールの方針をきいてモチベーションが上がらない人には、結局つまづくことになりそうなので、おすすめしません。詳細をみる
- 20代 その他
- サービス業
- 卒業生
本当にDMM WEBCAMPに入学してよかった!!!
★★★★★
5.0
サポート体制がかなり整っている。 学習中はもちろんですが、とくに転職活動ではサポートの手厚さに驚いた。詳細をみる
RaiseTech

RaiseTech デザインコースは「最速で稼げるスキルが身につく」というテーマのもと、無制限の作品添削や無期限サポートといった手厚い支援をおこなっています。
授業はオンラインライブ形式で、現役デザイナー講師によるリアルタイム授業がメインです。欠席した場合は授業の録画を視聴でき、過去動画の復習も可能です。コースを修了したあとも無制限で質問・動画視聴できるので、独り立ちしたあとの不安を気にせず学習に集中できるでしょう。
学べるAdobeアプリはPhotoshop・Illustratorで、その他にもWebデザイン制作の基礎や印刷物、フォントの知識など幅広い知見を習得します。トライアル期間は2週間あるので、まずは無料説明会を利用してみましょう。
- 20代 男性
- サービス業
- 卒業生
Raisetechを受講してみての感想(未経験から自社開発企業へ転職)
★★★★★
4.0
未経験で自社開発企業も狙えるほどの技術を学べる点、エンジニアになってからも必要となる自走力を養えるため詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
コスパ最強クラスのプログラミングスクール”RaiseTech”
★★★★★
5.0
無期限サポートなど、余所のスクールではないようなサポート体制が整っているところ詳細をみる
- 30代 男性
- サービス業
- 在籍生
レイズテック Javaコース 2023/10〜 学習を開始して感じた事。
★★★★★
5.0
IT未経験でも転職ができるというのはスクールではもう当たり前になってくるが、卒業後に、そこから稼ぎ続ける人材にはどうやったらなれるかというところに注力しているスクールなのでおすすめです。詳細をみる
SHElikes

30コース以上のスキルを定額で学び放題のSHElikesには、Adobe製品について学べるコースが複数あります。
例えば「Illustratorコース」は、Adobe Illustratorで名刺やフライヤーのデザインができるようになることを目指すコースです。また「Webデザイン演習コース」では、Adobe Photoshopを使ってWebデザインの演習に取り組みます。
SHElikesは挫折しない仕組みがあるのもポイント。新しいことを学ぶのは難しく、ちょっとしたつまずきから断念する人も少なくありません。月1回のコーチングや、分からないことを講師に質問できる仕組みで、目標達成を目指せます。
- 30代 女性
- フリーランス
- 在籍生
満足度MAX 期待を超えて進化し続けるSHElikes
★★★★★
5.0
Web全般を体系的に学べる。(プログラミング以外のことも学べる)仮にプログラミングを勉強してみて、合わなかった、好きになれなかったとしても他のコースもつまみ食いできるので、シフトチェンジができる。「払った受講料を無駄にした」という経験をする可能性が限りなく低いと思う。コーチングがあったり、仕事紹介が随時あったり、サポート体制が徹底している。詳細をみる
- 20代 女性
- インフラ
- 在籍生
1人では学習が続かない方におすすめ!一緒に頑張る仲間ができます!
★★★★★
5.0
他のスクールに通ったことが無いので比較が難しいですが、SHEでは同じ目標に向かって努力する仲間ができたり、理想の働き方を実現されている先輩がたくさんいるので「私にもできるかも」と思わせてくれるからくれます! 実際にモチベーションアップに繋がる機会がたくさんあります。詳細をみる
- 40代 女性
- フリーランス
- その他
SHElikesでキャリアチャレンジを達成しちゃおう!
★★★★★
4.0
講座が受け放題で、スキルの掛け合わせをすることができる。 また、お仕事チャレンジなど、受講以外に仕事を獲得する機会が豊富にあり、勉強したことを仕事につなげる環境が整っているから。 またコミュニティーも活発で、交流の機会も多いし、コーチング、もくもく会などのサポートも充実している、アクティブで良心的なスクールだから。詳細をみる
Find me!

Webデザイナーとして仕事の獲得を目指せるFind me!では、Webデザインに必要なスキルとともに仕事を獲得する力も養えるのが特徴です。未経験からでも最短1ヶ月で、仕事の獲得を目指せます。
スピーディーな案件獲得が可能なのは、スキルを1つ身につけるごとに、そのスキルでできる仕事に挑戦するから。例えばAdobe Photoshopを学んだら、そのスキルを使い作品制作を行った上で、実際の仕事獲得を目指します。
実践しながらスキルアップしていくため、現場で求められるAdobe製品の使い方を効率的に身につけられるでしょう。
- 30代 女性
- サービス業
- 在籍生
入会してよかった!ぜひおすすめしたいスクールです。
★★★★★
5.0
おすすめしたい理由は下記です。 ①まずスクール説明会の段階でWEBデザイナーとはどのような案件があり、どのような稼ぎ方が出来るか、どういったステップを踏んで収益を上げていくかなど、カリキュラム以外にも質問した事を具体的に説明してもらえたスクールは初めてでした。 しつこい勧誘もなく、有料の体験レッスンでかなり楽しいと感じ、納得した上で入学を決めることができましたので、誠実さを感じた為。 ②レッスンを進める上で分からないことがあればLINEですぐに質問できます。講師の方がご自身のPC画面を音声入りで返してくださったり、文章でもフォローしてくださるのでオンライン学習を進めやすいため。 ③自分の選択するコースによって、オンライン面談を申請できます。面談では副業案件のこと、学習のこと、仕事と学習の両立がうまくいかなくて悩んでいる…など色んなことを相談できるので肩の荷がおります。 また頑張ろうと!と思える環境がある為。 ④講師陣が現役WEBデザイナーの方ですので、初めての副業でどうしたらいいか分からない、やり取りが不安、どのサイトを使ったらいい…?など初歩的なことも教えて頂ける為。詳細をみる
- 20代 女性
- 百貨店/小売
- 在籍生
挫折しない環境を導いてくれる初心者でも安心のwebデザインスクールです!
★★★★★
5.0
慣れていないチャットツールではなく、LINEでいつでも質問ができるため。 質問の回数も無制限なので、疑問に思ったことは都度聞くことができ質問する内容を選ぶ必要もありません。詳細をみる
デジハク

デジハクは現役Webデザイナーのサポートを受けながらWebデザインを学べるスクールです。自分の目標に合うサポートを受けられるため、安心して取り組めます。
デザインの添削をプロ目線で受けられるのも特徴。なぜそのようにするといいのか、的確な指摘を受けられるため、感覚に頼らないデザインができるようになるでしょう。
またコース終了後も閲覧可能な教材は、毎月新しくリリースされています。ひと通り学び終わったあとに、必要に応じて最新情報を取り入れられる環境を提供しているのも特徴です。
- 30代 男性
- 診療放射線技師
- 卒業生
デジハクを受講して私が感じたこと(デジハクコースPro)
★★★★★
4.0
担当講師が親身になってくれ、自分が目指す動画編集の方針を具体的にどうのようにしたら達成しやすいかという道しるべを教えていただけたので、このスクールに入ってよかったと思っています。 10点にしなかった理由は他のスクールに在籍したことがないので、8点という評価に致しました。詳細をみる
- 20代 女性
- 商社
- 卒業生
マンツーマンがいい!でも生徒の横のつながりがほしい!ならデジハク!!
★★★★★
5.0
個別指導が合うと感じる方は、デジハクの体制は合いやすいと思います。 専属でつく担当講師と、半年間マンツーマンでやり取りします。 講座は自分のペースで進めますが、特に案件に進む段階は必ず分からないことが出てくると思います。そういった時にマンツーマンでLINEやZOOMなどでしっかりと意思疎通が取れるので、問題解決能力が高い体制だと思います。 講師との相性もあるかもしれませんが、精神面や悩みも親身に聞いてくださりモチベーションを上げてくれるのがデジハク講師の方々の特徴です。 一人一人に真面目に向き合う力がとても大きいスクールです。詳細をみる
- 30代 女性
- 専業主婦
- 在籍生
“真の動画編集者”になるための自走力を培うスクール
★★★★★
5.0
トータルで見るとかなりおすすめできる。 卒業後もコミュニティーの一員として参加でき、カリキュラムもずっと見続けることができるのにこの値段はかなり破格だと思う。 1つ懸念点があるとすれば、同じ時期に入った者同士でのクラスのようなものはなく、コミュニティーには在校生や卒業生も入り乱れているので、人見知りする方や引っ込み思案な方などはかなりの勇気を要するように思った。かなりの大人数が集まっていることが多い。 同時期スタートの人たちだけで関われる何かがあれば、もっとコミュニティーにも参加しやすいかもしれない。 個人的にはフレンドリーな方ばかりでコミュニティーには参加しやすいように思う。詳細をみる
デジハリオンラインスクール

デジハリオンラインスクールは基礎動画教材を利用したオンライン完結型のデザインスクールです。通学不要ですが講師による質問添削サポートが充実しており、就転職についても支援を受けられます。
カリキュラムではPhotoshopとIllustratorの技術を中心に、Webサイト制作のデザインやコーディング、レイアウトなど、企画から公開までを学習。「Webデザイナー講座 在宅・副業コース」は受講期間7か月ながら295,000円と、比較的料金が安いのが魅力の一つです。
Adobe製品を学ぶなら、おすすめ講座を比較してみよう
デザイナーとしてフリーランスや副業を目指すなら、Adobe Creative Cloudの知識は欠かせません。特に「Photoshop」「Illustrator」は実務案件受注の必須条件として提示されることも多いようです。一口にデザインといってもWeb制作やバナー制作、印刷物など複雑な領域のため、デザインスクール選びの際は学びたいアプリ・カリキュラムがあるかどうかや、授業形式と生活スタイルが合うかを確認しておきましょう。アドビ スクールパートナープログラム認定スクールであればお得にアプリを購入できることもあるので、まずはデザインスクールの公式サイトをチェックしてみましょう。
WRITERこの記事を書いた人
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
オンラインWebデザインスクールおすすめ4選!オンラインのメリットも解説
近年、Webサイトは企業や個人の情報発信に不可欠なツールとなり、Webデザイナーの需要も拡大の一途を辿っています。そのような需要の高まりに伴い、Webデザイナーを目指したいと考える人も...
2025.03.01|コエテコ byGMO 編集部
-
Webデザイン通信講座とオンラインスクールおすすめ8選【25年最新版】
フリーランスや副業といった働き方が注目される昨今において、Webデザインは本業と両立しながら学べるスキルとして人気が高まっています。独学に自信がない人でも、通信講座やWebデザインスク...
2025.04.08|コエテコ byGMO 編集部
-
グラフィックデザイナーはやめとけ?理由と向いていない人の特徴を解説
数多くあるデザイナーの職種の中でも、人気が高い「グラフィックデザイナー」。比較的未経験からでも目指しやすいため、グラフィックデザイナーになりたいと考える人も多いのではないでしょうか。一...
2025.04.05|コエテコ byGMO 編集部
-
(実際に通った人にインタビュー)Webデザインスクールに通うメリットは?独立は決して甘くない!
確実にWEBデザインのスキルを身に付けたいなら、WEBデザインスクールへの入会も検討してみましょう。WEBデザインスクールはWEBデザインの基礎知識を学ぶだけではなく、実践的で応用でき...
2025.02.04|コエテコ byGMO 編集部
-
イラスト通信講座のおすすめは?オンラインで学べるスクールも解説
最近は、オンライン講でイラストを学べる講座/スクールも増えてきました。 オンライン講座は、仕事や家事の合間でも好きな場所で自由にイラストを学べるため、趣味はもちろん副業に向けた技術力...
2025.03.21|コエテコ byGMO 編集部