仮想通貨はやめとけ?ビットコインに向いている人の特徴も解説

仮想通貨はやめとけ?ビットコインに向いている人の特徴も解説
「VUCA」と呼ばれるほど先行き不透明な現代において、新しい資産形成の手段の一つとして注目されているのが仮想通貨(暗号資産)です。
一方で、仮想通貨はしばしば「やめとけ」と言われることもあります。仮想通貨がやめとけと言われる理由は何なのでしょうか。

この記事では、仮想通貨がやめとけと言われる理由と、仮想通貨の取引が向いている人、向いていない人の特徴についてくわしくご紹介します。
これから仮想通貨を始めようと考えている人は、仮想通貨の特徴やリスクをこの記事でしっかり理解したうえで利用するようにしましょう。

コエテコが選ぶ!おすすめの暗号通貨(仮想通貨)取引所・ビットコイン [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

仮想通貨がやめとけと言われる理由

まず初めに、仮想通貨がなぜやめとけと言われてしまうのか、その理由について詳しく見ていきましょう。

仮想通貨の変動が激しい

仮想通貨がやめとけと言われる理由として、価格や相場の値動きが激しいことが挙げられます。

私たちが日常において利用する法定通貨(日本円や米ドルなど)は、国や銀行の管理のもとで運用されており、その価値は国家の経済安定性によって保証されています。

一方の仮想通貨にはこのような中央管理者が存在せず、その価値は需要と供給のバランスによって大きく変動します。

以下のチャートは、2017年から2023年にかけてのビットコインの1BTCあたりの相場を月単位で表したものです。

出典:DMM bitcoin

2017年時点では0円近かったものが2021年に急激に上昇し、その後大きな変動を経て、現在(2023年12月)は500万~600万円で推移していることが分かります。おそらく法定通貨では考えられないような価格幅でしょう。

このように仮想通貨の価格変動は激しく、時に予想外のタイミングで大きく上昇、あるいは下落することから、特に初心者には難易度が高く、やめとけと言われる要因となっているのです。
参考:ビットコイン価格推移

ブロックチェーン、マイニングなどの仕組みが難しい

仮想通貨を支える技術であるブロックチェーン、マイニングなどという概念や仕組みは難しく、多くの人にとって「よくわからないもの」「得体のしれないもの」という印象になっているのではないでしょうか。これが、仮想通貨やめとけと言われる要因と言われています。

ブロックチェーンとは、仮想通貨の取引した記録をブロックと呼ばれる単位によって管理し、前後関係を含めたすべてのデータを鎖(チェーン)状に連結して保管する技術のことを言います。仮想通貨取引の記録は利用者によって分散管理されており、これにより悪意のある第三者が取引記録の一部を改ざんしてもすぐに発覚、修復できるようになっているのです。

そしてマイニングとは、仮想通貨取引を承認するために必要となるコンピュータの複雑な計算処理作業に協力し、成功報酬として新規発行された仮想通貨を得ることを言います。

ブロックチェーンやマイニングの内容を詳細に理解しようとすると、複雑でかなり難しく、使いこなすためにはそれなりの努力と時間、勉強が必要になります。このような技術面の難易度の高さが、仮想通貨やめとけと言われる一因となっているのです。
参考:仮想通貨マイニング

税金の仕組みが難しい

仮想通貨によって得られた利益は課税対象となりますが、この税金に関する仕組みが難しく、仮想通貨やめとけと言われる原因の一つとなっています。

仮想通貨の取引によって利益が出た場合、会社員なら20万円、学生や主婦などの扶養されている人は33万円を超えた際に、所得税法上の雑所得(その他雑所得)とみなされ、確定申告が必要になります

確定申告の際には、仮想通貨の譲渡原価や手数料、インターネットやスマートフォン等の回線利用料、パソコン等の購入費用などを必要経費として控除した上で、課税所得を算出します。

またマイニングステーキング(ブロックチェーンのネットワークに参加し、対価として報酬を受け取ること)、レンディング(保有している仮想通貨を一定期間貸し出して利息を得ること)などによって仮想通貨を取得した場合、その取得によって生じる利益も所得税の課税対象となります。
参考:暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)|国税庁

このように仮想通貨に関する税制上の分類や仕組みは複雑になっているため、多くの人には「よくわからないもの」という印象を与えることになっているのです。

サイバー攻撃や詐欺被害などのリスクがある

仮想通貨はインターネット上で取引されるデータであり、サイバー攻撃や不正利用といったリスクは避けて通れません。世界的な仮想通貨利用の増加に伴って国内の法整備が進められてはいますが、このようなリスクがあることから、仮想通貨やめとけと言われる一因となっているのです。

また近年、仮想通貨に関する詐欺被害が急増しており、警視庁や金融庁、政府広報などで注意喚起が行われる事態になっています。被害の多くは、SNSやマッチングアプリを通じて知り合った人から仮想通貨の投資を勧められ、そのまま仮想通貨をだまし取られるというものです。
参考:暗号資産(仮想通貨)の投資詐欺に注意!|警視庁

トレンド感の強い仮想通貨を狙った詐欺被害は今後も増加する見込みで、利用する側も正しい知識や認識を持っておくことが大切です。
参考:仮想通貨は将来性がない?ビットコインは今買うべきなのか解説

仮想通貨詐欺にかかる可能性がある

仮想通貨はまだ法整備が完全に整っておらず、また国内で正しい知見が広がっていないことから詐欺の被害も多く発生しています
具体的には、「絶対に儲かる」など謳った勧誘に惑わされ投資してしまった場合、返金や出金できなくなるケースがあります。

仮想通貨取引を始める際は、正しい取引知識を身に付けるとともに、美味しい話には惑わされないように注意することが大切です。また取引を行う際は、金融庁の登録を受けている業者を利用するようにしましょう。

引用:金融庁「暗号資産交換業者登録一覧」

レバレッジによって大きく損をする可能性がある

また仮想通貨取引では、レバレッジ取引によって大損するケースも散見されます。

レバレッジ(Leverage)とは日本語で「てこの原理」を意味する言葉ですが、仮想通貨取引においては、預け入れた保証金額よりも何倍もの金額取引できる仕組みのことを指します。大きなリターンを期待できる一方で、取引に失敗した場合、その分損失額も大きくなります

効率的に資産を増やそうと身の丈に合わないレバレッジ取引をしてしまうと、資産を失うこともあるでしょう。レバレッジ取引をする際は、リスクやデメリットを理解した上で、余裕資産の範囲内で取引を行うようにしましょう。

仮想通貨取引のメリット

ここでは、仮想通貨取引をするメリットを紹介します。

いつでもどこでも取引できる

仮想通貨は株取引とは違い、24時間365日取引できます。
土日や夜間・早朝問わず、空いた時間に取引できるため、平日日中仕事に忙しいサラリーマンでも取引を始めやすい利点があります。

また中には、スマートフォンアプリで取引できる取引所もあります。
気軽にいつでも取引できるため、その分市場に触れる機会も多く設けることができるでしょう。そのため、取引のコツを掴めたり、取引チャンスの機会に恵まれやすくなったりする魅力もあります。

大きなリターンを狙える

仮想通貨取引は、他の金融資産取引と比較して価格変動の度合いが高いという特徴があります。
この仮想通貨の高いボラティリティを生かすことで、大きな利益を生み出すことも可能になります。

実際に仮想通貨で巨額の富を築いた人は少なくありません。
億り人になるほどのリターンは難しいかもしれませんが、新たな資産を築ける可能性を秘めている点は仮想通貨の大きな魅力と言えるでしょう。

仮想通貨の取引が向いている人の特徴

リスクが高いと思われがちな仮想通貨ですが、正しい知識を持ち適切に運用できる人であれば、決して危険なものではありません。ここでは、仮想通貨の取引が向いている人の特徴について見ていきましょう。

仮想通貨の取引が向いている人の特徴としては、以下の点が挙げられます。

  • 仮想通貨について勉強する意欲のある人
  • 最新の情報を収集し、適切に判断できる人
  • 自己責任において自己管理ができる人

「怪しい」「危ない」のようなイメージの強い仮想通貨ですが、実際にリスクが有ることは事実です。価格変動のリスク、サイバー攻撃のリスク、取引所が破綻するリスクなどがこれに当たります。

このため、仮想通貨で損をする可能性があることをしっかりと勉強して理解できており、かつ自分の無理のない範囲で適切に運用できる判断力や自己解決力を持った人であれば、仮想通貨に向いていると言えるでしょう。

仮想通貨の取引が向いていない人の特徴

反対に、仮想通貨の取引に向いていない人の特徴も見ておきましょう。
参考:ビットコインはやめた方がいい?

仮想通貨の取引に向いていない人の特徴として、以下のようなことが挙げられます。

  • 仮想通貨についてよく分からない人、勉強する気のない人
  • 他人の声や甘言、良さそうな噂に振り回されやすい人
  • リスクを許容できない人

仮想通貨は誰でも簡単に始めることができますが、お伝えしているとおり、少なからずリスクを含むものであり、大きく損をする可能性もあります。

そのような仮想通貨の特性やリスクをしっかりと理解できない人、誰かの甘いささやきに押し切られて「なんとなく」で始めてしまうような人は、仮想通貨に向いていないと言えるでしょう。

仮想通貨取引の注意点

ここでは、仮想通貨取引の注意点を紹介します。

損切りの基準を決める

仮想通貨取引を行う際は、自分の中で損切りの基準を決めておくことが大切です。損切りとは購入時より価値が下落し、取引において損失が生じている仮想通貨を見切って売却することを言います。 

価格が下落している状態を放置してしまうと、どんどん損失が大きくなってしまうケースも珍しくありません。損切り基準を明確にし、徹底して損失を小さく抑えることがポイントです。
仮想通貨取引をしていれば、大きな利益を得られることもあるでしょう。損益をトータルでプラスにするのが成功のコツです。

メディアやSNSの情報を鵜呑みにしない

仮想通貨取引を行う際、メディアやSNSの情報を参考にすることもあるでしょう。
メディアやSNSは情報収集の手段としては有効かもしれませんが、将来の値動きを保証する訳ではありません。

時には、間違った情報や意図的に損失を生み出されてしまうような情報が公開されていることもあります。特にメディアやSNSから発信される未来の価格に関する情報を鵜呑みにするのは控えましょう。仮想通貨取引に関しては、自分で取引を繰り返し、ナレッジを蓄積していくことが大切です。
外部の情報は参考程度に留め、自分なりの取引ルールを確立していきましょう。

おすすめの仮想通貨取引所

ここでは、コエテコがおすすめする仮想通貨取引所を紹介します。

Coincheck


仮想通貨取引所アプリDL数NO,1を誇るのは、Coincheck

スマートフォンアプリの見やすさに定評があり、「チャート画面や取引画面が見やすい」と評判です。さらに日本円の入出金や暗号資産の購入・売却・受け取り・送金などもスマートフォンアプリで完結できます。場所や時間問わず取引できるため、初心者のみならず、仮想通貨取引に慣れスピード感を持って取引を行いたい人にもおすすめです。

2024年1月現在は、29種類の暗号資産を取り扱っています。
国内の取引所の中でも取引種類が多い点も魅力と言えるでしょう。

暗号資産の取引が初めての人やスマートフォンアプリで取引を完結したい人は、ぜひ着目してみてください。
Coincheckはこちら

GMOコイン


GMOコインは、GMOインターネットグループ傘下に属するGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の連結会社である暗号資産交換業および金融商品取引業を営むGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所
大手グループ会社がバックについているだけあり、グループで培ったノウハウを駆使したセキュリティの強さが魅力。これまで1度もハッキングされたことはありません。

またユーザーニーズを汲んだサービス提供に注力しているだけあり、『現物取引とレバレッジ取引の両方を提供』『自動積立・レンディング・ステーキングなどの提供』『初心者向けと上級者向けの2つのモード切り替えができるアプリ』など、多彩なサービスが用意されています。

ユーザー評価も高いため、初めて仮想通貨取引を行う場合は、取引所候補の1つとして検討してみるのも良いでしょう。
GMOコインはこちら

DMM Bitcoin

DMM Bitcoinは、DMMグループが運営する仮想通貨取引所です。
カスタマーサポートの評判が高く、土日含めた365日問い合わせに対応している点やLINEで気軽に質問できる点に魅力を感じているユーザーが多いようです。

またレバレッジ取引できる通貨の種類が豊富な点も、他の取引所にはない特徴の1つ。
現在DMM Bitcoinで取り扱われている全34種類の仮想通貨でレバレッジ取引ができます。レバレッジ取引を活用してより利益を拡大していきたいと考える人にピッタリです。

様々な通貨でレバレッジ取引をしたい人や本格的にトレーダーとして活動している人におすすめの取引所と言えるでしょう。

仮想通貨はやめとけまとめ

仮想通貨は法定通貨と比べると価格や相場の変動が激しく、さまざまなリスクも含んでいます。しかし、正しい知識を持って無理のない範囲内で管理・運用している分には、決して「やめとけ」と言われるものではありません。これから仮想通貨を始めようと考えている人は、情報収集によって正しい知識を学び、大切な資産を適切に運用していきましょう。

コエテコが選ぶ!おすすめの暗号通貨(仮想通貨)取引所・ビットコイン [PR]

  • Coincheck 国内初となる、暗号資産交換業者が運営!口座開設でNFT利用可能

  • GMOコイン 各種手数料無料!国内最大級の取扱銘柄数でワンコインでつみたて投資可能。

WRITER

この記事を書いた人

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 NFTとは何ですか?

    答え NFTとは、Non-Fungible(代替不可能)なトークン(代用通貨)です。NFTは、本来であればコピーなどが簡単にできるデジタルデータを「唯一のもの」として証明し、情報を付与し著作権に似た形で二次使用で利益を得たり、取引したりできる資産の一種。デジタル資産の希少性を担保し、自分のものとして証明できます。投資商品としても人気がありますが、法整備が整っていないなどリスクや課題も多くあると言われています。

  • 質問 暗号通貨と仮想通貨はどう違うのでしょうか?

    答え 暗号通貨は仮想通貨の別称であり、違いはありません。令和2年の資金決済法の改正によって、法令上「仮想通貨」は「暗号資産」と呼ぶように変更されました。暗号資産(暗号通貨・仮想通貨)はインターネット上でやりとりできる財産価値があり、代金の支払いなどにも使用できます。ただし暗号資産は法定通貨ではなく、また価格が変動するなどリスクもあることに留意して下さい。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入したり、取引したりするには何が必要ですか?

    答え 暗号資産(仮想通貨)を利用するためには、まず仮想通貨取引所に口座を開設します。口座の開設には、メールアドレスと本人確認書類が必要です。マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証やパスポートなどを用意しましょう。仮想通貨取引所は、それぞれ扱っている仮想通貨の種類が違います。また取引手数料や入金・出金手数料も違うので、取引所の特徴をよく理解した上で選びましょう。口座を開設したら、日本円を入金します。これで暗号資産の取引や売買を行うことができます。

  • 質問 仮想通貨(暗号通貨)を購入する際の注意点は?

    答え 仮想通貨を取り巻く環境は発展途上にあり、各国の法規制が確立されていない、または法規制が異なる部分もあります。仮想通貨のマーケットプレイス(取引所)を取り巻く事件をさかのぼるとハッキングのような被害が今後も絶対にないとは言えません。また、不審な勧誘や詐欺と思われる仮想通貨に関するトラブルにも注意が必要です。金融庁に登録されている業者で仮想通貨の取引をするにしても、さまざまなリスクがあることはきちんと把握しておきましょう。取引をする際には各マーケットプレイス(取引所)の特徴やシステムを理解した上で利用するようにしたいですね。

  • 質問 「NFTで不動産やアートが買える」と聞きました。こうしたものを購入する際の注意点は?

    答え NFTは有体物(形がある物)とはみなされていないため、所有権が認められていません。NFTでの売買では、所有権、著作権といった法的なことが関連してくるため、アートにしろ不動産にしろ、取引や売買には「リスクがある」ことを念頭に置いておきましょう。たとえば、偽物が売られていたということも過去にはありました。購入時に付属してくる権利(ロイヤリティなど)もきちんと確認する必要があります。いずれにしても、NFTについて精通していない段階で安易に高額な取引や売買を行うのは避けたほうが無難です。投資的な意味合いでNFTで何かを購入するというよりも、自分が好きなものや将来に価値を見いだせるようなものを見つける楽しみで、まずはNFTを始めてみてはいかがでしょうか。

  • 質問 そもそも、なぜ今、仮想通貨(暗号通貨)が注目されているのでしょうか?

    答え わたし達が普段から使用している法定通貨、たとえば「円」は国(政府機関/中央銀行)が管理しています。万が一、戦争などが起きたり独裁者が現れたりして口座が凍結されたら、資産を失うことになります。残念ながら世界を見渡した時、こうした不測の事態が起きないとは断言できません。暗号資産は国家に依存しない資産ということで昨今、大きな注目を集めています。いわゆる資産としての「金」と似ているところがありますね。他にも、手軽に決済できる点や少額取引の対応、海外への送金が簡単なことなど、さまざまなメリットがあること、また投資目的としても関心が高いことなどが注目される理由と言えるでしょう。