東進ハイスクール・東進衛星予備校|一流講師の授業で難関大合格を目指せる!
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
「成績を上げて、推薦枠を狙いたい!」
大学進学は、今後の人生を左右する選択になるもの。だからこそ、高校の成績や受験勉強に悩むお子さんや保護者様も多いですよね。
東進ハイスクール・東進衛星予備校は、そんな悩みを解決できる予備校です。東大をはじめとした難関大合格を目指すべく、講師陣は全員が一流。徹底的にわかりやすさを追求した授業を通して、学力・成績向上に結びつけてくれます。ほかにも、夢や志を持てるようなイベント、伴走してくれる担任助手の存在や仲間との切磋琢磨によって、勉強のモチベーションもしっかりと保てます。

今回は、そんな東進ハイスクール・東進衛星予備校の授業の魅力や日本一の難関大現役合格実績の理由まで、詳しくお話をうかがいました。
全国トップレベルの先生による質の高い授業で学べる
—東進ハイスクール・東進衛星予備校ならではの強みを教えて下さい。莫大なデータに基づき、最適な志望校対策ができることです。具体的には、過去の東進生の模試や本番での点数をデータ化し、AIに組み込んでいます。それにより、AIが最適な問題演習を出題してくれるので、しっかりと合格につなげられます。
このシステムには大変自信を持っており、生徒が100万人いれば、100万通りの志望校対策ができると自負しています。ここまでベストな対策ができるのは、東進以外にはありません。

—それは大変な強みですね。さまざまな塾・予備校がある中で、東進ハイスクール・東進衛星予備校の授業で学ぶメリットは何ですか?
最大のメリットは、予備校界最高の講師陣の授業を受けられることです。通常の塾や予備校では、地元の先生や大学生が授業をされているケースが多いですが、東進では全国から選りすぐったトップレベルの講師のみで授業を提供しています。

授業は、とにかくわかりやすさを重視。東進の授業は、映像による授業の特性を最大限に活かすために、科学的根拠に基づく工夫や最新のデバイスとITを駆使して、ブラッシュアップを重ねて、生徒がしっかりと理解できる完成度の高い授業を作り上げています。
こうした高い質の授業を受講できるのは、東進で学ぶ大きなメリットです。
—逆に、映像による授業のデメリットは、どのようなところでしょう?
対面でないゆえに、質問などのコミュニケーションを取りにくいところです。とはいえ、東進の授業はそもそも質問が出ないように授業を構成しているので、デメリットとも言えないかもしれませんね。
また、生徒一人ひとりに、進路指導や勉強の計画づくりをして伴走する担任と、東進を卒業した大学生の担任助手がつきます。特に担任助手は東進の授業や勉強の進め方を熟知していますので、困ったことがあれば、いつでも質問・相談してください。

映像による授業という形式上、「わからないことがあったときに、質問できるかどうか」は、みなさまご不安になるところかと思います。そんな不安を解消すべく、東進では授業の基本方針に「スモールステップ/パーフェクトマスター」を掲げ、とにかく完璧にマスターするための仕組みを整えています。
仕組みの一つが、授業ごとの確認テストです。確認テストは何百人、何千人の生徒が受けるため、つまづきやすいポイントもデータとしてしっかり蓄積されています。そのデータを基にして、よりわかりやすい授業・解説になるように改良を繰り返すので、つまずくポイントをなくすことができるのです。
もう一つの対策は、その生徒に合ったレベルの授業を提供することです。わからないことが頻繁に出てくるのは、そもそも生徒に合っていない授業を受けているためです。前段階の理解が足りていないと、どれだけ分かりやすい授業でも、疑問は解決できません。東進の映像授業であれば、生徒一人ひとりのレベルに合った授業からスタートできるので、しっかりと理解を積み上げられます。
また、倍速視聴ができるので、タイムパフォーマンスを高められます。最近はほとんどの生徒が1.5倍速で視聴しており、90分の授業でも60分で受講することができます。残りの30分で復習したり、演習問題に取り組んだり、時間を有効活用できます。
—映像による授業と聞くと、授業中に怠けてしまうのではとどうしても不安なのですが……。
ご自宅だと、気持ちがゆるんでしまうことはあるかもしれませんね。それを考慮し、東進では「毎日登校 毎日受講」を目標に学習計画に沿って勉強を進めるよう担任と担任助手が指導しているので、気持ちを切り替えてきっちりと授業に取り組めます。
また、対面授業であっても、単調な内容だったり、先生の声が聞き取りにくかったりしたら、眠たくなってしまいますよね。そのため東進では生徒が退屈せず、モチベーションも上がる授業ができる一流講師のみを採用しています。講義の内容には、ぜひご期待いただきたいですね。
受験は担任や仲間との団体戦。将来の夢や志を持てるイベント開催で勉強意欲を引き上げる
—そのほか、モチベーションを維持するために、どのような仕組みを提供していますか?大人でもそうであるように、黙々と一人で学習を進めるのは苦手なお子さんが多い印象です。そのため、東進ではモチベーションを維持できるよう、担任助手のもとで5〜6人のチームを編成したチームミーティングを実施しています。
チームミーティングでは、仲間と勉強の進度発表をしあったり、悩みの共有をしたりします。楽しい雰囲気でのミーティングなので、生徒からも大変好評です。
合格体験記でも、「受験は団体戦」と振り返る生徒は少なくありません。勉強は個々の努力が求められるものですが、仲間と共に行うチームミーティングがモチベーションを高め、合格を勝ち取る原動力となるのです。

—東進ハイスクール・東進衛星予備校では、生徒の将来の夢や志を育むようなイベントも開催されているそうですね。これも、学習継続のための取り組みの一つなのでしょうか?

おっしゃる通りです。東進では、各界のトップリーダーや最前線で活躍する研究者を招き、ワークショップや未来発見講座といったイベントを開催しています。
これらの場を通じて、生徒たちは業界トップの考え方に触れ、新たな発見や興味を見出します。それがやがて、彼らの夢や志へとつながり、「なぜ勉強するのか?」という根本的な問いへの理解も深まることで、勉強意欲も向上するのです。
—生徒としては、どういった心がけで勉強に臨むと良いでしょうか?
夢や志といった目標を持って勉強することです。受験勉強は長期戦ですので、あいまいな目標ではモチベーションを失いがちです。担任と担任助手も最大限にサポートしますが、ご自身でしっかりとした目標を持っていると、やはりやる気は持続しやすいですね。
東進では、「学力三分、人間力七分」という方針を掲げています。勉強で成績を上げていくためには、まずは人間力を上げなくては始まらない、ということです。
ですから、東進に入学したらまずは志(こころざし)作文を書き、具体的な将来像を描くところから始めてもらいます。自分の言葉で書くことで、心の準備ができて勉強への覚悟が決まり、「やらされる」のではない、自主的な勉強ができるようになるのです。
選ばれる理由は、先生・授業の質の高さ。満足度の高さから紹介も多数
—東進ハイスクール・東進衛星予備校には、どの学年の生徒が一番多いですか?高校3年生の生徒が一番多いです。ただ、最近は学校推薦などで1年生の頃からの成績が重視されるようになってきたため、高校1・2年生の生徒もたくさん通っています。
—生徒様は、どういった理由で東進を選ばれるのでしょうか?
映像による授業なので、自分の予定に合わせて学びやすいという声を多く聞きます。部活動や学校行事と両立できるので、ここが選ばれるポイントの一つとなっているようです。
あとは、なんといっても授業の質の高さです。他の塾などと比較して、やはり先生の質が高いと感じられる生徒が多くいらっしゃいます。
私たちの努力が実った証拠として、友人やご兄弟を通してご紹介いただくケースが非常に多いです。東進生の友達と話す中で「満足度が高い」と聞いて体験に来られ、質の高さを実感してご入学いただく、という流れですね。
難関大の合格者人数でも質の高さは証明されていますし、一度ご受講いただければ、きっとご納得いただけると思いますよ。
—圧倒的な合格実績も、東進の魅力の一つですね。

はい。2024年の東大の現役合格者は834名で、2.8人に1人が東進生です。他の難関大合格者数も多く、旧七帝大では4000人以上の現役合格者がいます。
モチベーション維持の仕組みとしては、「向上得点」というシステムを提供しています。これは、「この勉強をすれば、共通テストで◯点が取れる」というふうに、学習の成果を可視化できる仕組みです。得点を友達と競ったり、校舎ごとに競ったりすることで、単純に勉強するよりもやる気を出せるようにしています。

—東進ハイスクール・東進衛星予備校では最近、「高校別対応の個別指導コース」を新設されたと伺いました。どういった内容のコースですか?

これまでの東進は、難関大学を目指す方向けの予備校として運営してきました。一方、新設された「高校別対応の個別指導コース」は、高校内での成績を上げるコースです。
たとえば、学校推薦を考えていて在学中の成績を上げたい方や、これまで「東進は難しすぎるのでは」と思っていた方にもマッチするコースです。
大学受験コースとの大きな違いとしては、授業時間が挙げられます。大学受験コースは90分の授業ですが、本コースは60分。15分の授業→15分の演習を2セット繰り返すので、集中力が続くか不安、という生徒でも取り組みやすいのが特徴です。

「志望校に合格したいなら東進」どんな生徒も全力で支援!
—東進ハイスクール・東進衛星予備校の今後の展望をお聞かせください。これまで難関大受験者向けだと思われていた東進ですが、志望校合格のためのノウハウを活かし、勉強に悩むお子さんに向けての「高校別対応の個別指導コース」も新設しました。推薦枠入試も増えるなか、大学受験コースと同じくらいの信頼を得られるコースに育てていければ嬉しいですね。
東進に来た生徒の成績を必ず向上させる。それが、東進の一番の目標です。
—最後に、塾を検討中の方に向けて、メッセージやアドバイスをお願いします。
「志望校合格を目指すなら、ぜひ東進へ!」と胸を張ってお伝えしたいです。東進の難関大現役合格実績が示す通りに合格力において、他の予備校や塾には決して負けません。是非校舎に足を運んでみてください。東進が確実に合格への道を示します。
今の時代、未来に希望を持ちづらい若者が増えていると言われますが、東進では夢や志を大切にしています。それがより高みへの挑戦につながり、人生を大きく変える力になります。ぜひ、東進のイベントを通じて、自分の夢や志を見つけてください。
また、勉強はもちろん、仲間との絆も大切にしているのが東進の特徴です。仲間と切磋琢磨しながら、共に成長してください。
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、私たちは全力で生徒の指導と環境づくりに取り組んでいきます。努力する生徒が全員目標達成できるよう、豊富なツールや授業を準備していますので、まずはお試しから、ぜひお越しください。
東進ハイスクール・東進衛星予備校|難関大合格、成績向上を目指すならココ!質の高い授業と高いモチベーションで学べる

東進ハイスクール・東進衛星予備校は、一流講師陣による質の高い授業や、高いモチベーションで学び続けられる仕組み、ITやAIを活用した授業や演習問題によって、難関大現役合格や成績向上を目指せる予備校です。
「絶対にこの大学に行きたい!」「思うように成績が上がらない」
大学進学に悩む方は、まずは一度体験を受けてみてはいかがでしょうか?
お試しとして講座(90分)を2種類受けられるほか、勉強の仕方などの個別相談もできるため、悩みの解決にもつながるはずです。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
個別指導塾メディオン|攻めの個別指導で医学部・難関大へ逆転合格!トップクラス講師による指導で学力が伸び悩む原因を根...
オンライン個別指導塾「メディオン」は、厳選されたトップクラス講師によるマンツーマン指導を通じて、生徒一人ひとりに合わせた学習計画を提供し、短期間での成績向上を実現しています。今回は、メ...
2024.12.12|高山志帆
-
東進オンライン学校 小学部・中学部|面白い授業+テストで楽しく学び、成績アップをめざす!
東進オンライン学校 小学部・中学部は、授業+テスト(理解+確認)の繰り返しで学習習慣をつけ、学力アップへとつなげるオンライン塾です。今回は東進オンライン学校の運営ご担当者に、東進オンラ...
2025.01.27|大橋礼
-
ベネッセ通信教育の魅力|「できた」が自信につながる!子どもが楽しみながら主体的に学ぶ秘訣
1955年の創業以来、幅広い教育サービスを提供してきたベネッセコーポレーション。AIを活用した個別最適な学習プラン、子どもに親しみやすい教材デザイン、そして人による温かなサポートを組み...
2025.02.25|高山志帆
-
(取材)クラスジャパン小中学園|出席扱いも可能。不登校向けオンラインフリースクールでお子さまの学習と成長を支援
さまざまな理由で学校になじめない、いわゆる不登校の子どもたちは少なくありません。 今回ご紹介するクラスジャパン小中学園は、不登校でも出席扱いを目指せるオンラインフリースクールです。ネ...
2024.11.06|大橋礼
-
家庭教師の銀河|プッシュ型サービスの“銀河式”で毎日学習にコミット!反復学習で成績向上を目指せる
「家庭教師の銀河」は、希望に応じたコマ数の授業を受けられるほか、授業日以外も一人ひとりの学習進捗に合わせて毎日宿題を出し添削する、プッシュ型のサービス提供が口コミで評判です。今回は、そ...
2025.03.18|安藤さやか