中学生の英検対策におすすめ塾7選!メリットも解説
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

自治体独自の取り組みやグローバル化に目を向けた私立中学の施策、ICTやALTの活用など、様々な要因から英語力の向上が続いている中学生。英語力を効率的に向上させるためには、現状の英語力の把握が不可欠ですが、英検は自身の英語力を把握するために有用な手段の1つです。
しかし、高校受験や部活動に忙しい中学生が英検対策のために時間を割くことは、容易ではありません。また、せっかく英検を受検するのであれば、難易度の高い級を目指したいところ。
そこで今回は、中学生の英検対策に焦点を当て、英検合格のメリットや合格しておきたい級、英検対策におすすめの塾などを解説しました。
中学生の英検対策におすすめの塾
学校に部活にと日々忙しい生活を送る中学生にとって、独学で英検対策を講じる点に難易度の高さを感じるケースは少なくありません。そのような時には、必要な知識を効率的に学べる塾の英検対策講座を活用しましょう。
参考:中学生におすすめの英語塾
ここでは、コエテコが厳選した中学生の英検対策におすすめの塾を紹介します。
トライのオンライン個別指導

「トライのオンライン個別指導」は、トライグループが運営するオンライン個別指導塾。
豊富な指導実績を元に利用目的やレベルに応じたオーダーメイドカリキュラムを作成、講師が1人ひとりに寄り添った指導を提供しているため、苦手を残さず着実に力をつけることができます。中学生向けには、学校の定期テストにフォーカスしたプランから、部活で忙しい子どものための両立プラン、高校受験対策まで豊富に用意されています。
英検対策はオプションとして、10日間で英検合格を目指す「トライ式英検対策」が用意されています。英検問題を熟知した旺文社と英語教育のトッププロが監修しており、短期間でも着実に無駄なく英検対策できる点が魅力。
英検4級から準1級まで幅広く対応している点も、中学生にとって嬉しいポイントです。
GIPS

「GIPS」は、低価格で日本全国はもちろん海外の生徒まで幅広くサポートする、オンライン家庭教師サービス。2019年始動の比較的新しいサービスながら、小学生から大学受験まで幅広い年齢層に対応した指導方針とその良心的な価格設定で人気を集めています。
個別指導以外にも、オンライン自習室では常駐している講師に自由に質問できたり、LINEで24時間相談を受け付けていたりと手厚いサポートが強み。また、独自の採用基準で選ばれた熱意あふれる5000人以上の講師陣も魅力の1つだそう。
英検対策は、希望により英検5級から1級までの対策が可能です。
1次試験から2次面接までトータルで指導してくれる他、英検対策専門の講師も在籍しているとのこと。
東京個別指導学院・関西個別指導学院

「東京個別指導学院・関西個別指導学院」は、教育サービス大手のベネッセグループが運営する個別指導塾です。関東エリア・関西エリアを中心に全国250教室を展開、生徒数は小学生から高校生まで約3万5000人が在籍している大手学習塾の1つです。
規定のコースはなく、学習レベルや志望校などに応じて1人ひとりに合わせた学習プランを作成、個別指導で苦手の克服を目指します。
英検対策は「英語検定・スピーキング対策」として、目標の級と現状の学力から割り出した学習計画に沿って徹底指導。
特にライティングとスピーキングに重きを置いており、ライティングでは1人で英文を作る力を伸ばすことを目的に指摘ポイントを変えながら指導、スピーキングでは出題傾向に慣れるために多くの演習を用意しているそう。
豊富な実績に基づいたカリキュラムで、英検対策はもちろん高校受験にも役立つ英語力を身につけられるでしょう。
森塾

森塾は、東証スタンダードに上場している総合教育企業「株式会社スプリックス」が運営する個別学習塾です。先生1人に生徒2人までに限定した授業を提供しており、生徒1人ひとりの学習目的やレべルに合わせた細やかな指導が魅力。
英検受検に対しても積極的な姿勢を示しており、生徒の学習レベルを考慮のうえ、保護者に各級の適切な受検タイミングをメールにて提案してくれるとのこと。また森塾が提供する英語のカリキュラムは、英検にも対応しているため、日々の勉強を通じて英検受検に向けた基礎を培っていくことができるでしょう。
そんな森塾は、リーズナブルな料金形態も魅力。月々5,880円から受講できるため、塾代を抑えたいと考えているご家庭にもおすすめです。
個別教室のトライ

個別教室のトライは、家庭教師のパイオニア的存在であるトライグループの姉妹サービスです。
生徒1人に対して講師1人と完全マンツーマンスタイルを採用している点が特徴であり、生徒1人ひとりの目的に合わせた指導を提供してくれます。
英検受検に向けては、「英検合格コース」が用意されており、個別指導の特性を生かし、希望と目標とする合格級に応じたカリキュラムを提案してくれるとのこと。受講期間も調整できるため、「短期集中で合格を目指したい」「5級から3級まで段階的にレベルアップを目指したい」など、希望に合わせて受講期間を設定できます。
なお、指導にあたっては別途教材を用意する必要はありません。手持ちの教材でも対応してもらえる点は、嬉しいポイントです。
進研ゼミ中学講座

進研ゼミ中学講座は、ベネッセグループが提供する通信教材です。
進研ゼミ中学講座には、追加費用を支払うことなく受講できる「英語検定対策」が含まれており、個別の目標に向けて英語4技能を養っていくことができます。
1回約10分と、無理なく続けられるコンテンツになっているほか、目標とする級・スコアをもとにレベルを決め、注力したい技能を選択するだけで、30日間に取り組むべき課題を提案してくれる機能も魅力です。目標とする級の合格に向けて効率的に検定対策に取り組むことができるでしょう。
また、英語検定対策においても赤ペン先生の添削を受けることができます。
個別添削はもちろん、見直しのポイントもコメントしてくれるため、家庭教師レベルの指導も期待できるでしょう。
家庭教師のナイト

家庭教師のナイトは、完全オンライン型のマンツーマン個別指導学習塾です。
完全マンツーマンのため、普段は授業の先取りや振り返り、定期テスト前はテスト対策、検定試験の受検に向けては合格級から逆算した学習カリキュラムの策定など、柔軟な指導・学習計画を提供してくれる点が魅力です。
また、中学生への指導においては、30分あたり1500円(税込)とリーズナブルな価格も魅力。
英検受検に向けて、勉強のポイントを指導して欲しいといった要望にもピッタリです。
さらに、オンライン受講が初めてでも手元カメラやパソコンを格安レンタルできるサービスもあるため、短期間の受講であってもわざわざ機材を用意必要はありません。随時無料体験も実施しているため、まずは授業の雰囲気を知るところから始めてみてはいかがでしょうか。
中学生が英検合格を目指すメリット
英検(実用英語検定)は、英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)の能力を網羅的に測定できる文部科学省公認の検定試験です。知名度が高く、国内において最大規模の英語資格検定として知られていますが、中学生が英検合格を目指すことで得られるメリットは何なのでしょうか。
ここでは、中学生が英検の合格を目指すメリットを紹介します。
基礎から体系的に英語を学べる
はじめて英語を本格的に学び始める中学生の時期に英検対策に取り組むことで、英語を基礎から体系的に学ぶことができます。中学レベルの英語に不安がある人でも、中学英語初級レベルである5級から順を追って合格を目指すことで、試験勉強の過程で基礎から着実に英語力を高めていくことができるでしょう。目に見えて英語力の向上が分かるため、英語に苦手意識がある中学生でも英語好きになったり、英語勉強へのモチベーションが高まったりなど、副次的な効果が得られることもあるかもしれません。
4技能の基礎を固められる
英検対策において、必然と4技能を基礎から学ぶことになります。特に3級以上では2次試験で面接によるスピーキングテストが行われるため、日頃なかなか機会を得ることのない「話す力」を身につけることもできるでしょう。
また英検は、学校の授業とも相互性が高いため、英検対策を通じて、学校の勉強にも活かせる知識を身につけられます。
高校入試の際に優遇される場合がある
英検の取得級によっては、高校入試の際に優遇措置が適用されるメリットもあります。優遇措置を受けられるのは、英検3級以上が目安です。高校によって優遇措置の内容や求められる級は異なりますが、主に私立高校では学力試験の加点や一部試験が免除されます。
また、難易度の高い級に合格している場合、推薦入試などにおいてはアピールポイントにもなるでしょう。
参考:高校受験対策におすすめの塾
中学生で英検を受検する場合、何級を目指すべき?
中学生で英検を受検するなら、3級以上の合格を目指しましょう。英検の各級のレベル目安は、次の通りです。
- 4級:中学校中級レベル
- 3級:中学校卒業~高校受験レベル
- 準2級:高校中級レベルとなっています。
英検の受検にかかわらず高校受験までに3級合格レベルの知識は身につけておきたいもの。
また、高校入試において優遇措置を受けたいと考えるのであれば、3級以上の合格が必須です。
準2級以上を取得できれば、学力試験の加点や免除など、入試がより有利になるケースもあるため、余力があれば準2級以上の合格を目指しましょう。
参考:英検合格に必要な勉強時間はどれくらい?
中学生が英検対策するなら、塾を活用した対策がおすすめ!
英検対策は、日々の英語勉強はもちろん高校受験にもつながります。そのため、英検の受検に挑戦してみたいと思った中学生も多いのではないでしょうか。学校の活動や部活などで毎日忙しく過ごす中学生が効率的に英検対策をするためには、塾の活用もおすすめです。
ぜひ自分に合った英検対策方法を見つけ、目指す級の合格を実現させましょう。
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
WRITERこの記事を書いた人
塾・家庭教師ガイド
-
おすすめの塾・家庭教師一覧
-
小学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
中学生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
高校生におすすめの塾・家庭教師・通信教育
-
不登校の子どもにおすすめの塾・家庭教師・通信教育
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
英検対策におすすめ塾12選!合格への近道を!
英検合格を目指すなら、専門的な指導を受けられる塾選びが重要です。本記事では、英検対策に強いおすすめの塾10選を一覧表で紹介し、効果的な塾の選び方のポイントを解説します。オンラインや対面...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
大学受験向け英語塾おすすめ比較10選!
大学受験において、志望大学への合格を確実にするためには、英語力の向上は欠かせない要素のひとつです。この記事では、大学受験生の英語力向上をサポートする英語塾選びのポイントや、塾選びで重要...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
高校受験塾のおすすめランキング13選!私立受験対策も可能なのか解説
高校受験を成功させるために、お子さんの通塾を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。塾選びの際には、講師との相性・合格実績・授業料等々…さまざまな観点から検討しなければいけません。...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
中学受験塾おすすめランキング10選!人気比較
中学受験に向けては、中学受験指導に精通した塾による指導がほぼ不可欠です。 中学受験を検討している家庭では、「いつから通い始めたら良いか」「どのように塾を選べば良いのか」と、悩みを持つ...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部
-
都立高校受験に強い塾おすすめ10選!入試の仕組みも解説
東京都立高校への進学は、一般的に入試試験を受け、各高校が定める合格基準を満たす必要があります。 志望校と現在の学力値にもよりますが、目指す高校への進学をより確実なものにするためには、...
2025.04.18|コエテコ byGMO 編集部